ホツツジ (穂躑躅) ツツジ科
【学名】 Tripetaleia paniculata 【花期】 8〜9月 【草丈】 1〜2 m程度 【和名の由来】 花が穂状につく、ツツジの仲間。 【生育地・特徴など】 低山の林内に生える落葉低木。枝の断面は三角形で、よく分枝する。葉は先が尖った倒卵形。花は枝先の円錐形の花序に多数つく。咢は円いお椀状。花冠の先は深く3裂し、後ろに大きく反り返る。雌しべは長く花の外に突き出し、先はかるく上に曲がる。 |
|
1998年8月15日 アポイ岳 |
8月に入ってから咲くツツジ科の低木であるが、似た花であるミヤマホツツジに比べて見る機会が少ない。また、ミヤマホツツジより開花するのが遅い。我々が知っている限りでは、お盆の頃のアポイ岳に登れば、ミヤマホツツジとともにたくさん見ることができる。ミヤマホツツジと最も異なっているのは突き出している雌しべの先があまり顕著に曲がらないことであるが、他にも枝や葉の形などに相違点がある。(2002年8月22日記) |