HOME 五十音順で検索 春の花 白色系の花 アブラナ科

エゾワサビ (蝦夷山葵) アブラナ科

【学名】 Cardamine yezoensis

【花期】 5〜7月

【草丈】 20〜40 cm程度

【和名の由来】 北海道や本州の北部に自生し、葉・茎・根茎にワサビのような辛味があることから。しかし、ワサビとは別属で、タネツケバナ属の植物。

【生育地・特徴など】 山地の川沿いに生える多年草。茎は根元や上部でも枝分れする。葉は単葉か3〜5枚の複葉。先端の葉が特に大きく丸い。単葉の場合は深い切れ込みがある。花は総状の花序に多数つく。よく似たアイヌワサビは高さ30〜80 cmと大型で、花もやや大きい。また、複葉の小葉の大きさや形はほぼ同じである。
2001年5月27日 神居尻山


沢沿いや湿ったところで目にすることがあるが、我々は毎年6月上旬頃に登っている神居尻山のCコース登山口への道端で見るのが恒例。ちょっと意外だが、Cコース上部の登山道の、例の悪評高い階段の脇にも咲いている。いかにもアブラナ科であることを物語っている花はなかなか美しい。道端に咲いているのを少し採って食べてみたが、確かにワサビの味であった。しかし、分類上はタネツケバナ属である。コンロンソウもこの仲間である。北海道に自生するワサビの名をもつ植物にはほかにユリワサビがあるが、これはまさしくワサビ属の植物である。(2002年6月4日記)