花ママ日記 (2002年4月〜5月)


5月31日(金曜日)

さてさて、いよいよ始まりました、サッカーワールドカップ。今イチ関心がないのでふーん、という感じでしたが、大したイベントなんですね。とにかく町の中がすごい。戒厳令の夜〜という感じで、角角に警察官がいっぱい、うーん、異常にものものしい。フーリガンってそんなに危険なものなのかしらん?ススキノの違法駐車の列が一掃されるのは大歓迎だけど、なんかこの警戒ぶり、ちょっとやり過ぎなんじゃない?と思うのは私だけ?職場近辺も放置自転車は撤去します、とかずいぶん大袈裟な警戒ぶり。テレビも新聞も急にサッカー1色になってしまって、この国のいきなり熱中するお国ぶりが出ている?すぐ忘れるんだけど。


5月30日(木曜日)

久しぶりに秀岳荘白石店でボルダリング。前の週にボルダリングセッションが行われたので、壁のセッティングがガラッと変わっている。しかもホールドの数も少ないぞ。あら、まあ、渋々のルートばっかりです。とりあえず、出来そうなのだけ見繕ってトライ。1時間ぐらい居て結局3ルートしか行けない。ああ、情けない。去年きたえーるの大会で優勝したAさんが吼えながら何度もトライして、ようやく今日全部のルートを完登したという。へええええぇ、全部行ける人が居るんだねェ。私の知らない世界のお話しですねえ、ホントに。


5月29日(水曜日)

HYMLで富良野岳のエゾルリソウが盗掘されたという情報が流れてきた。え〜〜〜っ、うっそ〜〜〜!大ショック!!去年も7月14日にその株が咲いているのを見て、確か(ダンナが)写真に撮ったのに。はあああぁ、がっかり。これでまた、「昔ここに咲いていた花」の写真が増えてしまった。毎年同じ所に出かけて写真を撮っていると、去年はあったのに〜、という目にあってしまうことも少なくない。ただ親株が枯れちゃっただけなら、他の株が育ってくるのをまた次の年、その次の年とワクワクして待てば良いけど(気が長い)、悲しいことにそうでない事の方が多い。盗掘、環境破壊、伐採重機で潰された...なんだかねェ....


5月28日(火曜日)

うーんと早起きして早朝散歩@野幌。朝の空気が心地よい季節になりました。森の木々がすっかり緑を増したせいで、声はすれども姿が見えない鳥達。声に聞きほれるんだけど、初心者なのでツツドリ、ヒヨドリ後少しぐらいしか分からないのはちょっと悲しい。CD聞いて勉強しないと。悲しいといえば、途中で伐採のためにブルドーザーかなにかで走りまわったのか、林床がめちゃくちゃになっているところを発見。あーん、あの辺りにはサルメンエビネが毎年咲いていたのに〜。つぶされちゃって影も形もない!造林地だからしかたがないの?自然公園の中なんだから、冬場の雪が積もったときに伐採するとか、ほかにやり方はないんでしょうか?信じられない、悲しい気分。


5月27日(月曜日)

ネコにマタタビ。家では野山にお散歩に出かけた時、たまに「ネコ土産」と称してマタタビのホンの一枝をもらってくる事があります。効果は絶大。ゴロゴロのヨタヨタになって、しばらくラリってます(ちなみにウチのは7歳の雌ネコ)、涎垂らしたりとか、そんなにひどいことにはならないけど。始めはせっかくあげても効く時と効かない時があって???でしたが、いろいろ試した結果、ほとんど同じなのに、ミヤママタタビは効かないらしい。うーん、不思議。どこが違うんでしょう?人間の眼で見て違いがよく分かるのは、葉っぱ。ミヤママタタビは花の咲くころ先の方が白と赤に変わるけど、マタタビは白だけ。ネコに言わせればもっといろいろと違いがあるんでしょうね。


5月26日(日曜日)

今日は札幌山岳連盟の岩登り研修会で、朝から赤岩へ。会場の奥リスに着く頃は暑くてハーハーゼーゼー、でも風は冷たくてすぐに寒くなってしまう。最近こういうお天気が多いですね。リラ冷え?カタクリはもうすっかり実になって、足元はマイヅルソウの花盛り、サイハイランが蕾を伸ばしはじめて、あたりの木々はすっかり緑が濃くなっているというのに。研修の内容は支点の取り方、確保のしかた、中間支点をナッツなどで取りながらリードの練習。基礎的なこととはいえ、何度も聞いて完全に身につけないとね、パニックってもできるように。途中雨がパラパラしたけど、一応最後まで大きく崩れず、内容も盛りだくさんで満足の一日でした。講師の先生方、お疲れ様でした。


5月25日(土曜日)

今日は久々にお花見ハイキング。まず、定天の熊の沢沿いの登山道でタチカメバソウを見る。やや育ち過ぎだが、やっぱりかわゆい!しゃがみこんでじっと見ているうちにうれしくなって「むふふふふっ」と笑ったら、ダンナに不気味だと引かれてしまった。この花、忘れな草の仲間なので、可愛いんだけど匂いがイマイチ。これでいい香りがあったらいちもにもなく、家中にいっぱい生やすんだけど。ついで、○○山にベニバナヤマシャクヤクを見に。(申し訳ありませんが、絶滅危惧種なんで、場所、書けません。どうしても知りたい方はDMください。)ああ、咲いていた!これは何とも豪華で優雅なので感動もの!バアッと開ききらないのもまた上品でいとおかし。こんな風に私達は毎年毎年、定点観測のように同じ時期に同じ花を見て回って、出会えたら「今年も咲いたね!」と喜んだりしています。盗掘とかいろんなことがある昨今だから、これも欠かせない行事なのです。野の花は野に!これまでも、そしてこれからも。


5月24日(金曜日)

なんだか大荒れのお天気でしたね。怪我をした方や停電で迷惑をされた方には申し訳ないですが、久々の雷。朝から午後まで結構楽しませてもらいました。はい、雷好きです。わざわざ外が見える窓ににじり寄って、ピカッと光る度にいち、に、さん、し、と指を折って雷鳴がするまで待つ、ワクワクする瞬間。特に暗くなった空に走る稲妻のはっとするような美しさ。これは何と言っても大自然の大きさを感じさせてくれて、見逃せません。もっとも、これは家の中や車の中に居るから言える事で、一度白雲岳下のテントの中でサンダーストームに合った時は、ええ、もちろんそれどころではありませんでした。大体、風でテントごと吹っ飛ばされるんじゃないかと気もそぞろでポールを押さえていたし。薄い生地を通して稲光が手の届くところに感じられたし。おお、こわこわ。でも、サイドは不透明で天井だけが透明のテントがあったら、稲妻が見えるのに、とも思ったんですが(ちっとも懲りていない)。どこかにそういうの、ないんでしょうか?雷観察用テント。


5月23日(木曜日)

「花ママ」という名は体をあらわしていないという。え?そうかしら?この花好きのおしとやかで美しい私(と自分でいうのも大変おこがましい)にぴったりだと思うんですが。違う?さて、今日も今日とて壁に行く、もちろん、おKさんと一緒。この間の日曜日にあんまり満足できなかったから、大谷地のクラブソル。相変わらず店は空いていて、大丈夫なんだろうか、と人ごとながら心配になる。今日は他のグループの予約が入っていたんだけれど、二人ならと一緒に登らせていただく。なんだか相変わらずで、解決したはずのムーブを待っているうちに忘れて、次ぎに登ってまた同じところで詰まってしまう。記憶が、記憶が、ホンの一瞬で消えて行く〜!!どーもいけません。ちょっときびしくなるとルートを読むどころではないのがかなしい。かたや、今日初めてなのにサクサク登ってしまう若者も。あああああぁ。


5月22日(水曜日)

こう陽気が良いとついついお散歩に出たくなりますねえ。暑くもなく寒くもなく、ゆったりプラプラ歩くのに絶好の季節。最近はガーデニングが盛んなせいか、きれいにお手入れされた庭が多いので、住宅街のぶらぶら歩きもなっかなかたのしいものです。あ、牡丹が咲いてる、重そう。ミヤコワスレも咲き出した、ピンクもあるけどあの濃い紫がやっぱりミヤコワスレらしいよね〜。ジャーマンアイリスは、今年は雨が少なかったせいか、ずいぶん背が低い。とか、いろいろぶつぶつ言いながら、ジグザグに時間を気にせずに歩くのが好き!まあ、最近、めったにできないんですけど。


5月21日(火曜日)

夕方、職場から帰ろうと表に出たら花の香り。あ、これ何だったろう?思い出せそうで思い出せない。周りは薄暗がりで花も見えないし。ライラックも素敵な香りだけど、夜に香るわけではないし。北海道にはあまりないけど、香りといえばクチナシ。一生懸命匂いをかいでもさほど匂い立たないのに、ふとした夕間暮れなどに漂う濃厚な香り。何となく蒸し暑いような、風のない日に、闇から匂い立つ花って、何と言うか、妖艶ですよね。


5月20日(月曜日)

雨が降ったり止んだり、なんだかはっきりしないお天気。だけど、乾ききっていたから、植物達には恵みの雨なのかも。ふと見上げるとエルムの枝に種がびっしりついている(まだ青いけど)。高いところで咲く木の花はどうもあんまり実感がないけど、春先に咲いた花がもう実ったのね。ポプラも枝先にびっしり青い実を付けている。もうすぐはじけて綿毛が飛ぶんだろうなぁ。札幌に来たはじめの年の6月ごろ、いっぱい飛んでる綿毛を見て、札幌ってタンポポ多いから綿毛の飛び方も半端じゃないのね〜、と思い込んでいた私。正解はポプラだったのでした〜、あらら。いずれにしても綿毛が飛んだら初夏。札幌ももうすぐ半そでの季節です。


5月19日(日曜日)

昨日も今日も壁モードの私を尻目にダンナは今日は定山渓天狗岳に行って来た。この雨の中、ご苦労様。私の大好きなタチカメバソウは熊の沢コース(夏道)の上から下まで満開だったらしい。う〜、見に行きたかった。この冬は雪が少なく春が早かったせいか、囲いからの取り出しが遅れたせいか、一部の鉢植えの冬越しに失敗した私。種から育てたサンカヨウとタチカメバソウもきっと鉢の中が乾いちゃったのでしょう、失敗でした。ごめんねぇ。山野草の花時は一年にたった一度。この季節に見られないとなるとまた来年までさよ〜なら〜。しかも、うちで見られないとなると益々見たくなってきた。天気の良い日にうーんと早起きして朝から行って来ようかな?


5月18日(土曜日)

車で移動。さて、花ママは乗ってる間中、あちこちきょろきょろ忙しい。山間部なら、まず、その辺に何か花が咲いていないかな(花モード)?わあ、シラネアオイが咲いている!キャー、キャー。もっと急になって岩壁が出てくると、わお、あの岩登れるかしら(壁モード)?うーん、逆相っぽいし、渋いかも。沢を横切ると必死で覗きこんで(沢モード)、おーっと、よさげな滝!シャワークライムできるかしらん?なんと畑の中の一本道でも(野菜=Vegetableの頭文字をとってVモード)、あ、ジャガイモだ、あの花の色ならメイクイーンかしらん?etc,etc。景色が変わり、風景が移るに連れモード転換、右に左に視線は行ったり来たり、ああ、いそがし、いそがし。だから、助手席最高。実際、運転席では眠くなるけど、助手席では決して眠くなったりしないもんね!えっ?何か間違っているって??


5月17日(金曜日)

爽やかな良い季節になってきました。風に乗ってライラックの甘い香りが漂います。うれしいことに札幌では本当にあらゆるところに植えられていますね、さすが札幌の花。良く見るといろんなのがあって、薄いラベンダー色から濃い赤紫色まで。色のバリエーションだけじゃなく、花の付き方もモコモコと重そうに垂れ下がるのから、すっくと青空に背伸びするようなのまで。花ママはライラックもとっても好きです。好きなんだけどマンション暮らしの我が家では育てられないので、なんと飛行機で実家まで運んで植えてしまいました。ええ、機内に持ちこんで隅っこに置かせてもらって。実家に移住したライラックは今も健在なんですけど、やっぱり札幌のようには咲かない。花の数もちょっとだけ。やっぱり暑い本州ではつらいみたい。そういえば私も夏に実家に帰ったら暑くて死にそうになるものね。


5月16日(木曜日)

今日も壁の日。行かないつもりだったけど、唯一の弱点は高所恐怖症というHYMLの某有名人sakagさんがやってくると言うので、これは行かなければ。ウォームアップのつもりの一本目、「ダメダメ、そんな事じゃ。コンパネ1枚分だけしか壁は使っちゃダメ、しかも、フットホールドは壁のパターンだけ。あ、ついでにムーブはなるべくダイアゴナルで!」とおKさんさんから指示が入って、いきなりハードに。うーん、それじゃ行けませんです〜、と日和って所々ズルをする。2本目、TRで緑ホールド限定のつもり。でも、3手ぐらいいつもの様にズルをする。どうも最近、ちっとも進歩していないなぁ。問題のsakagさんは見学のみ。最後にちょっと壁に触って登った感じはなかなか筋が良さそうなのに〜。残念!今度は登りましょうよぉ。やって見れば楽しいよぉ。


5月15日(水曜日)

田んぼ、カエル、と来ればため池。花ママが育った大阪南部の田舎の方は昔はそこここにため池があり、そこは子供達の絶好の遊び場。もっとも、親たちには「危ないから子供だけで遊びに行っちゃダメ!」と禁じられるのですが、そこはそれ、上手いこと一緒に行ってくれる「おっきなお兄ちゃん」を調達して出かけるのですよ、網とバケツを持って。フナとか、大きな魚を目指して出かけるのですが、当然、子供に捕れるのはせいぜいとろい食用蛙のオタマジャクシとか、大きな赤いアメリカザリガニとか。それでも日が暮れるまで遊んで泥だらけになって、うーん、楽しかったなぁ。もう、住宅街になっちゃって、ため池なんてどこを探してもないだろうなぁ。丘陵地の池のほとりには、今は絶滅危惧種に指定されているイシモチソウなんかが生えていたっけ。ああ、いけない、いけない。懐古趣味に浸ってしまった。


5月14日(火曜日)

久々に「汽車」に乗ってぼんやり景色を眺める。あ、田んぼに水が張られている。そうかあ、もうすぐ田植えの季節なんだぁ。本州出身の花ママにとって、やっぱり郷愁を誘われるのは、早苗が風にゆれる田んぼ、雨がふるのもまた良し。カエルの大合唱とか、スイスイ飛んでくトンボとか、田んぼと結びついた景色や光景がやっぱり原点にありますね。北海道に来て、あんまり田んぼでカエルの合唱って聞かないけど、それはカエルの種類が違うせい?


5月13日(月曜日)

もう、八重桜も終わりですね。今日辺り、花びらが惜しげもなく散っています。これを拾ってもポプリにはならないのかなあ。一年中サクラの良い匂いがしたら、結構うれしいのに。ライラック祭りを待たずにライラックはもうすぐ満開を迎えそう。なんだか季節の移り変わりがあまりにも早くて、とまどってしまう、今年です。アリバイ的にきょうの縄張り散歩。咲きかけのクルマバソウ、オドリコソウ、オオタチツボスミレ。春の妖精達は、もう、姿を隠し始めていました。


5月12日(日曜日)

今日もきょうとて壁登り&赤岩の整備をしているJさんのお手伝い。ザイルパートナーIさん、一緒に赤岩は初めてのFさんも一緒。最初のお仕事は、西壁を登って懸垂支点に新しいシュリンゲをかけ、バックアップ用のボルトを打つ。Fさんと交替でコンコン、カンカン、ジャンピングで岩に穴を開けるんだけど、これが大変。叩いても叩いても、ちっとも穴が深くならないよぉ。こんなことをアブミにぶら下がってやっていた昔の人はすごいと思う。終わったら44フェースで少し登りのお練習。ガシガシがむしゃらに登ると、「美しくない!」と師匠のダメが出て、登り直し。ああ、ムーブって難しい。最後に踏み跡の崩れかけている所に支えにロープを張って終了。降るはずだった雨もほとんどなく、午後には日もさしてうららかな赤岩。岩場から見る景色はぐっと緑を増して、新緑の季節に衣替えです。


5月11日(土曜日)

今日は鵡川町にあるというサクラソウの群落を探しに出かける事にする。今までに1回探して見たものの、どこだか見当も付かなかったので、インターネットで情報を集め、朝一から見つかるまでがんばるゾーの心意気。が、なんと、めくらめっぽうに歩いて行ったら、あら、サクラソウが。かーわいい!勢いづいて周りを探して見たら、ありました、ありました、大群落(ちょっと大袈裟)。ちょっと早いが咲いている花も結構あって、風にゆれるその風情がなんとも言えない。ダンナが写真をとり始めたので、お花の前でゆっくりボーっと見とれる。あああああ、至福の境地。赤っぽいの、ピンクの、花びらが細いの、幅広なの、いろいろバリエーションがあるみたい。おーっと、白いのも見っけちゃった!!感激。今までに見た事もない花を見つけるのはなんといっても楽しい。しかも、狙って行ってちゃんと見つけたときは、なんともいえない満足感がある。これにはまるとどうなるか?......あとはひたすら、おたくワールドあるのみ、かも?。


5月10日(金曜日)

昨日今日ととっても暖か、というより、暑いぐらいです。からっと晴れて爽やかで、これぞ北海道〜という良い天気。ああ、こんな日は週末に取っておいて欲しいなぁ。遊びに行きたくなってしまう。花ママは主婦ですが、お仕事もしています。ええ、兼業主婦、というか、平日は仕事が忙しいとか言って手抜きに手抜きを重ねるぐうたら主婦です。しかも、週末にも山だ〜、花だ〜、壁だ〜と遊びまわっているのでその結果はとっても悲惨。今日も今日とて、お知り合いがいらっしゃったのに家の中はごちゃごちゃ.....あああああ、こんな事じゃ、いけない!ちゃんと家事しよう!と決意だけは新たにしました。明日の私を見ていてください!!........ただ、この決意がいつまで続くのか、というのが、もっかの疑問...........


5月9日(木曜日)

アメリカに帰化した友人夫婦の話し。あちらで家を買い、憧れの芝生の広い庭を持ちました。芝刈り毎週、とっても大変、でも、がんばってやっていたのに、実はそれだけではダメだと言う。芝生にタンポポやクローバーが生えたら、「あなたは芝生の管理が悪い」と指摘されるんですって!そこでせっせと雑草抜き。まあ、大変。芝生を綺麗に生やすって大変なことなんですね。それに引き換え、我が日本、簡単に芝生広場って作るけど、管理が疎かじゃありません??タンポポがいっぱい、よく見かける光景ですね、特にこの季節の北海道。芝生広場って、(西洋)タンポポだの、クローバーだの、果てはブタナやヘラオオバコなどの温床になっていません?みーんな、帰化植物だらけでしょ。そんなことならせっかく生えている在来種を根こそぎブルドーザーでひっくり返して芝生なんか植え付けないで欲しいと思うんですけど。松任谷由美の古い歌で「ダンディライオン〜」とかいうフレーズが出てくる心温まる歌があったけど、アメリカ人の友人に聞いたら、タンポポはにっくき芝生の敵で可愛いなんて思ったことがないらしい。極めて日本的な、芝生にタンポポ、あら可愛いと思うお国柄を表した歌なんですねぇ。知ってました?


5月8日(水曜日)

私にとってはホンの自然な動作なんですが、よそから見ると「とってもヘン」らしい動作について。花ママはお花を見るとうれしくて、今年も会えたね、とか、やっと会えたね、とか挨拶をしないと気がすみません。自然に名前を呼ぶ(フクちゃーん!とか、しらねっちぃ〜(シラネアオイのこと)!とか、こざくらちゃーん!とか)。で、ついでに手をふる(きゃっほ〜、とか、おっは〜とか、きゃー可愛い!とか言いながら)。ダンナがふっと引いているのを感じたので、基本的には人がいる時にはやっていないはず、ですが、まあ、たまに、熱中していると、そう言う配慮は忘れがち。ポリポリ f(^^; 。あと、熊鈴とか付けないで静かに歩いている人の場合。気が付かなくて花に挨拶しかけて、手を振りながら固まったりします(うーん、その方がヘンか)。もしもあなたが山道を歩いていて、怪しいおばさんが花に手を振って話しかけていても、お願いです、どうか、温かい目で見てください。


5月7日(火曜日)

偉そうにカタカナで書いたお花の名前が良く出てきますが、実は花ママ、普段はこんな名前で呼んだりはしておりません。大抵はニックネームと言うか、花ママ命名の愛称で呼んでおります。だってその方が良く分かるんだもん!福寿草→フクちゃん、エゾエンゴザク→吾作、辺りはまあ、そのままでんがな〜ですけど、ケマンソウ→ハートプラプラ(花の形がハート型でプラプラとぶら下がっている)、タチカメバソウ→お気に入り草(定山渓天狗岳の熊ノ沢コース沿いに咲くこの花が何よりお気に入りだから)、ナンブソウ→ぞうさん(葉っぱが象の耳に似ている)辺りになるともう、独断と偏見の世界です、ええ。でも、自分で名前をつけると、本来の名前も良く覚えられるんですよね。お花の名前を覚えるのがどうも〜、という方、今度から自分で命名して見たら?


5月6日(月曜日)

ゴールデンウイークも今日が最後。過ぎてしまえばあっという間の休日でした。今年は壁に燃えて、壁中心の休日だったけど、それなりに成果もあって満足指数は高いかも。それにしても暖かくて、大通りのライラックも白花の方はもう咲き始めているし、花暦と今後の花見日程はよーく考え直さないといけないかも。日高方面に行っていたダンナも、2週間は早いお花の開花で満足の行く成果で帰ってきたようです。うーん、壁に行く私と花見にいく私と、体がいっぺんに二つ欲しい...


5月5日(日曜日)

今日は久々、去年は来られなかった赤岩青巌峡へ。さすがに占冠村辺りまでくると札幌より春は遅く、沢沿いにはエゾノリュウキンカがまっ黄色にじゅうたんを広げている。ミズバショウもまだまだ伸びきっていない。芽吹き始めたカラマツは薄黄緑と淡いオレンジのグラデーションでなんとも言えず美しい。クライミングの方は一昨年よりは確実に進歩しているものの、まだまだ課題は多くて前途は多難。でも良いんだい、2回目のトライで5.10aをレッドポイント出来たから。トレーニング、がんばるぞぉ。


5月4日(土曜日)

あーん、雨だぁ。天気予報の通りとは言え、外れないとも限らないので、ちょっと期待していたのに。雪が少なくて乾燥気味だったから、植物達にはちょうど良い恵みの雨なのかな?環状通り沿いに車を走らせていると、りんごの花がちらほら。よく手入れされた整った樹形に、桜よりもちょっと赤味のかかった白い花びら。満開になったらさぞきれいだろな。来週また来て見ようっと。実はリンゴは桜よりも花ママのお気に入り。真っ白なナシの仲間の花が枝いっぱいに咲くのも豪華で大好き。


5月3日(金曜日)

さあ、ゴールデンウイークも後半戦。今日は赤岩、楽しいな。Jさん、Iさんと三人で中赤岩から東の不動岩稜まで一日で合計13ピッチ。ゼーゼー。花は先週咲いていたカタクリはもう終わり、あとはヒメイチゲ、ミヤマスミレなどなど。サクラも満開を過ぎて散り初め。サクラ吹雪の奥リスを私達のパーティーで一人占めしてたっぷり登って満足満足。先週はまだ余り出ていなかった木々の新芽も芽吹いてきて、岩頭から見る景色は新緑の緑とサクラのピンクが海の青、岩の赤に映えてなんともいえない絵の様な景色。早くもオオカメノキが咲き始めて白い花弁(飾り花)が可愛い。甘い香りが漂ってくるのもなんとも言えず、「春」なのです。


5月2日(木曜日)

今日は久しぶりに縄張りの散歩(花ママの職場の近くにはちょっとした原生林があり、勝手に自分の縄張りだと思っている)。あんなに咲いていたアズマイチゲはもう終わり。代わりに今咲いているのはニリンソウ、フッキソウ、オオタチツボスミレ、オオバナノエンレイソウ、名残のエゾエンゴサクとキバナノアマナなど。地味なレンプクソウも咲いている。レンプクソウ、ご存じですか?地面からの高さ10センチにも満たない、小さな黄緑色の花(直径5ミリぐらい)ですけど、よく見るとおもしろい形をしているんですよ。シラネアオイのような大きくて誰もが見惚れる花もすてきだけど、小さくて見過ごしそうな花もとりどりにおもしろかったり、かわいかったりします。花おたくワールドへいらっしゃい!


5月1日(水曜日)

我が家のベランダの植木鉢の花達、無事冬を越せたものは新芽が出てすくすく育ってきました。エゾマツムシソウ、ミヤマムラサキ(?)、ケマンソウ、etc、etc。可愛いなぁ。ちょっとお手入れをしてあげないといけないけど、休みは休みで遊びまわっていて時間がな〜い。ごめんね、今度、今度の休みこそ、ちゃんとお手入れしますから、待っててねぇ。


4月30日(火曜日)

ゴールデンウイークの前半戦も終わり。皆さん、いいお天気を楽しみましたか?久しぶりに仕事に行くと何をしていたのか、一瞬浦島太郎になってしまう私って一体...暖かい気温に慣れていたら、一転今日は雨で肌寒く、なんだか風邪を引きそうです。昨日行った平岡公園の梅は大迫力でさすがでしたが、住宅地のお宅の梅やサクラを見て歩くのもこの季節ならではの楽しみ。長い冬の後だから、このブレイクが何より楽しいこのごろです。


4月29日(月曜日)

カタクリのじゅうたんが見たい!例年は旭川の突哨山へ出かけるのだけど、今年は春の訪れが98年並みに早くて、突哨山ではもはや終わったらしい。昨日の赤岩でももう終わりかけだったし。雪解けの遅い半面山ならどうでしょうとお出かけ。うーん、ここでもやや終わりかけ、でも、白いカタクリにも会えて満足満足。ついでに北邦野草園で、シラネアオイ、エゾノリュウキンカ、オオサクラソウ、オオバキスミレ、エゾキスミレなどにもご対面。とってもよく手入れのされた、いい雰囲気の植物園だけど、やっぱり自然の花には勝てないなぁ、と思うのは私の思い込み?


4月28日(日曜日)

花ママ、実はリンクのコーナーにもある「きたえーるスポーツクライミングクラブ」に何の因果かちょっと関係しており、クライミングなども実は大好きです(壁に登るからこういう時は「壁ママ」と称します\(^^;; )。今日はきたえーるクラブ他のメンバーによるグループ「C」の山行で赤岩。とりあえず西壁、カンテルートで取り付き。今日は4人なので結構時間がかかったが、とにかく上まで。西壁の上の懸垂下降点で待っている間に、からだが冷え切ってしまう。やっぱりまだ4月なのねェ〜。その後、西壁ノルマル、東のトリコニーでノルマルルートとダイレクトルート。本日、たった6ピッチだけながら、グループ「C」主催のTさん(最近私が勝手に師匠と決めている)にナッツやキャメロットの使い方などいろいろ教わって、やっぱり有意義な赤岩だったのでした。
アリバイ証明的に赤岩で見た花:終わりかけのカタクリ、エゾエンゴザク、いっぱいヒメイチゲ、オクエゾサイシン、ミヤマスミレ。木の花はサクラ類が岩場からもきれいでした。


4月27日(土曜日)

 初めまして、花ママです。諸般の事情により国外に逃亡(?)しておりましたが、昨日の夜、帰ってまいりました。留守の間にダンナが公開したこのページ、こんなつたないページなのに見てくださったり、メッセージを下さる方がいて、感謝感激です。とりあえず日記も本日開始です。でも、花ママというより壁ママ日記になりそうな予感が(理由はそのうち)...
 さて、今日は時差ボケボケボケで地球岬にお花見に。今日の主役はスミレ達。フチゲオオバキスミレ、ヒナスミレ、ミヤマスミレ、スミレサイシン、タチツボスミレ、ニオイタチツボスミレ(多分?)の6種を楽しんできました。早春の地球岬、フクジュソウはもう終わっていましたが、名残のカタクリ、エゾエンゴサク、キクザキイチゲ、コジマエンレイソウ、アオミとクロミのエンレイソウ。これからのニリンソウなどお勧めの花見ポイントです。是非どうぞ。


HOME このページの上へ