HOME ワシントンDC近郊の花めぐり

Yucca
Yucca filamentosa, Lily Family (Liliaceae)


日本でもよく植栽されているユッカと総称される植物は、主に北米の南西部や中央アメリカの暑く乾燥した地域に生育しますが、本種はニュージャージー州から南の東海岸に自生する常緑の小低木です。

草丈は60センチから高いものでは3メートル。根元に硬くて剣状の葉がロゼット状につき、葉の縁が糸状に裂けます。種小名の"filamentosa(糸状の)"はこの特徴に由来し、日本で「糸蘭」と呼ばれる所以でもあります。茎に少し緑色を帯びた白いベル形の花がうつむいて咲きます。花の幅は3.8センチほどで、3枚の花弁と3枚のがく片、6個の雄しべがあります。

当地では7月のシェナンドー国立公園で見られ、スカイライン・ドライブの道脇などですっくと立ち上がっているのを目にします。(上:2006年7月16日、中・下:2005年7月17日 Shenandoh National Park にて撮影)




 

葉の縁が糸状に剥がれるのが特徴