HOME | ワシントンDC近郊の花めぐり |
Prickly Pear
Opuntia humifusa, Cactus Family (Cactaceae)
サボテン(仙人掌)は一部の例外を除いて南北アメリカ大陸に分布する多肉植物の一群です。高温で雨の降らない砂漠に生育する植物というイメージがありますが、温帯や冷帯に自生する種もあります。また、砂漠のような乾燥地のみならず、湿潤な場所に生えるものや樹や岩に着生する種もあり、多様な環境に適応しています。当地でも、1種だけですが、自生している姿と美しい花を見ることができます。 本種は北米東部に広く分布するという点で唯一のサボテンの仲間で、岩場や崖地、砂地を好んで生育します。ワシントンDC近郊ではポトマック川沿いの遊歩道脇やマッキー・ベシャーズ野生生物管理区域などで見ることができます。いわゆるウチワ(団扇)サボテンの仲間で、平たい楕円形の葉のような茎(茎節)をいくつも連ねた姿をしています。葉は持たず、茎は広く地を這い、草丈は高いもので30センチほどあります。 夏(6~7月)に茎の縁に大きな黄色い花を咲かせます。花の径は5~7.5センチで、多数の花弁と雄しべが美しいです。花は1日で閉じます。その後赤紫色の果実が熟し、翌年の春まで茎の上に残ります。果実は長さ3~5センチで、食用となり、一般名(pear)のようにほんのりとした甘みのある西洋ナシのような味がするそうです。一般名の"prickly"は棘の多いという意味です。団扇のような茎も食用に供されますが、棘の処理が大変そうです。(上: 2006年6月13日、下: 2006年5月31日 Billy Goat Trail Section A にて撮影) |