HOME ワシントンDC近郊の花めぐり

Helleborine
Epipactis helleborine, Orchid Family (Orchidaceae)



日本のエゾスズラン(E. papillosa)によく似たラン科カキラン属の花です。本種は北米の在来種ではなく、1879年にヨーロッパからニューヨークに持ち込まれたものなのです。根や根茎が痛風など種々の病気の治療に用いられたようです。適応力が強くて生育地は特に選ばず、持ち込まれて1世紀も経たずに北米北東部や南部山地に広まりました。現在では西海岸地方でも見られるようになり、雑草のように生えるランという意味であるウィード・オーキッド(weed orchid)とも呼ばれています。

学名(種小名)と一般名は、キンポウゲ科クリスマスローズ属に分類される植物の総称であるヘレボルス(Helleborus)に由来します。全く異なる草姿ですが、いくつかの種は本種と同じ薬用効果があり、古くからヨーロッパで用いられていました。

草丈は30〜60センチで、花の径は2センチほど。花色は目立たない緑色ですが、ピンク色や紫色を帯びるなど個体差が大きいです。唇弁は小さな袋状になっています。花期は7〜9月。私たちはシェナンドー国立公園で見ることができました。

なお、西海岸地方にはストリーム・オーキッド(Stream Orchid)あるいはジャイアント・ヘレボリン(Giant Helleborine)と呼ばれるカキラン属の在来種(E. gigantea)が知られています。草丈が高く、日本のカキランに似た花を咲かせるようです。(2006年7月22日 Shenandoah National Parkにて撮影)