HOME 福島県とその周辺の花めぐり

タヌキモ (狸藻)
Utricularia vulgaris var. japonica 【タヌキモ科タヌキモ属】



2012年7月21日 福島県猪苗代町にて撮影

全国の湖沼やため池などに生育する多年生の水生植物で、根は無く、沈水状態で浮遊しています。草長は30〜100センチ、糸状に細かく裂けた長さ3〜5センチの葉を互生し、葉の付け根に小さな捕虫嚢を多数つけます。花は長さ10〜20センチの茎先に数個つきます。目立つ黄色い花の径は1〜1.5センチほど、仮面状のひょうきんな顔をしています。イヌタヌキモ(U. tenuicaulis)に似ていますが、花茎が太くて気道があり、殖芽が球形(イヌタヌキモは長楕円形)なのが相違点です。花期は7〜9月です。なお、最近の遺伝子解析によって、本種はイヌタヌキモとオオタヌキモ(U. macrorhiza)のF1雑種であることが提唱されています。今後の研究の進展が期待されます。

福島県では猪苗代湖周辺の池沼や溝に生育しています。県版のRDBでは絶滅危惧 II 類の扱いです。他の地域ではほとんどがイヌタヌキモだそうです。



2012年7月21日 福島県猪苗代町にて撮影