HOME 福島県とその周辺の花めぐり

セツブンソウ (節分草)
Eranthis pinnatifidaキンポウゲ科セツブンソウ属】



2009年2月28日 栃木県栃木市にて撮影

本州の関東以西に分布し、石灰岩地の落葉広葉樹林の林縁や林下などに自生する早春の花です。和名は、旧暦の節分の頃(3月中旬)に咲くことに由来します。暖かい地方では新暦の節分の2月4日頃にもう咲き出します。草丈は5〜15センチ程度、花の径は約2センチ。小さくてかわいらしい花です。花弁のように見えるのはがく片で、通常5枚あります。花弁は、青紫色の葯が目立つ多数の雄しべの周囲にあるY字型のもので、先の黄色い部分から蜜を出します。

分布の北限は栃木県の栃木市星野町のようですが、福島県の阿武隈山地からも記録があるそうです。しかし、現在まで自生が確認されていません。幻の花となっています。私たちも県内では見たことがありません。いつも見ているのは星野町ですが、県内で見てみたいものです。



2012年2月26日 栃木県栃木市にて撮影




2007年2月24日 栃木県栃木市にて撮影




八重咲きの株 2008年3月2日 栃木県栃木市にて撮影




八重咲きの株 2012年2月26日 栃木県栃木市にて撮影




1茎2花の株 2008年3月2日 栃木県栃木市にて撮影




果実 2009年3月21日 栃木県栃木市にて撮影