HOME 福島県とその周辺の花めぐり

ムラサキ (紫)
Lithospermum erythrorhizon 【ムラサキ科ムラサキ属】



2011年7月16日 福島県二本松市にて撮影

北海道から九州にかけて分布し、丘陵地の草地など生える多年草です。根が紫色をしていて、古くから紫染めの染料に使われていたのが和名の基になっています。また、漢方薬の紫根の原料でもあります。草丈は40〜80センチ、粗い毛が生えて直立する茎には披針形でやはり粗い毛が多い葉が互生します。白い花の径は8ミリほどで、先端が5裂し、喉部に黄色を帯びた突起があります。花期は6〜8月。果実は4個の分果からなります。

全国的に乱獲や草地開発などで数を減らし、環境省のRDBでは絶滅危惧 IB 類に選定されています。福島県のRDBでは準絶滅危惧種の扱いで、県内広くにまれに生育するとなっていますが、福島県植物誌に記録がある場所などを訪れてもなかなか見つかりません。2010〜2011年のRDBの見直し調査の対象種であったこともあり、花ママがあちこち探し回ってようやく二本松市内の山で出会えました。ここは、これまで記録のない場所です。出会う機会がほとんどないまでに減ってしまった花ですが、いつまでも咲き続けてほしいものです。



2011年7月16日 福島県二本松市にて撮影




2012年7月22日 福島県二本松市にて撮影




2012年7月22日 福島県二本松市にて撮影




花のアップ 2011年7月16日 福島県二本松市にて撮影




果実 2011年9月23日 福島県二本松市にて撮影




果実 2011年9月23日 福島県二本松市にて撮影