HOME | 福島県とその周辺の花めぐり |
ミヤマウスユキソウ (深山薄雪草)
Leontopodium fauriei 【キク科ウスユキソウ属】
2008年7月6日 山形県 月山にて撮影
東北の日本海側の高山に分布し、山頂近くの草地などに自生しているウスユキソウの仲間です。ヒナウスユキソウとも呼ばれます。秋田駒ケ岳、鳥海山、月山、朝日連峰、福島県では飯豊山地で見ることができます。所々で大群落を作っています。ウスユキソウの仲間は見分けが難しいですが、本種は花のつかない茎は伸びないでロゼット状、花茎につく茎葉は2〜5個つくのが特徴です。福島県内ではほかに修飾語のつかないウスユキソウが分布し、郡山市内の山でも見られますが、これは草丈が高く、花のつかない茎もよく伸びて、頭花にはっきりとした柄があるのが特徴です。ウスユキソウの仲間はヨーロッパアルプスのエーデルワイスと同属ということで、ついつい美しい花ばかりに目がいってしまいますが、葉も含めてよく観察するとさらに親しみがわくのではないでしょうか。ちなみに、エーデルワイスとは「高貴な白」という意味ですが、綿毛を被った白い花弁のように見えるのは苞葉です。 尾瀬の至仏山や谷川岳の蛇紋岩地に生えるホソバヒナウスユキソウは、このミヤマウスユキソウの変種です。 |