HOME 福島県とその周辺の花めぐり

ミヤマリンドウ (深山竜胆)
Gentiana nipponica 【リンドウ科リンドウ属】



2012年8月04日 福島県吾妻連峰にて撮影

北海道と本州中部地方以北(おもに日本海側)に分布し、高山帯の湿った草地や湿原に生育する多年草です。茎の基部は這ってよく分枝し、草丈は5~15センチになります。対生する茎葉は長さ5~12ミリの広披針形~狭卵状長楕円形で、先はとがらず、やや厚く光沢があります。花は茎先に1~5個つきます。青紫色の花冠は長さ1.5~2センチで、先が大きく5裂します。裂片間に狭三角形の副片があり、裂片とともに平開します。白花品をシロバナミヤマリンドウ(f. leucantha)といいます。花期は7〜8月。

福島県では高地にごくまれに見られるだけです。吾妻連峰や飯豊山、会津駒ヶ岳などで見られます。吾妻連峰では鎌沼~姥ヶ原や
西吾妻山周辺でたくさんの花に出会えます。





2012年7月21日 福島県吾妻連峰にて撮影




シロバナミヤマリンドウ 2025年7月22日 福島県吾妻連峰にて撮影