HOME 福島県とその周辺の花めぐり

ホクリクムヨウラン (北陸無葉蘭)
Lecanorchis hokurikuensis 【ラン科ムヨウラン属】



2008年7月5日 福島県南相馬市にて撮影

ムヨウラン属の1種で、北陸地方と東北南部に分布し、広葉樹林下に生えます。草丈は20〜40センチ、6月〜7月に茎の先端に数個の紫色を帯びた花をつけますが、花はほとんど開かないようです。

個体数が少ないことなどからムヨウランの分類研究は不十分で、研究者によっていろいろな考えがあるようです。福島県版のレッドデータブック(2002年)にはムヨウラン(絶滅危惧 II 類に選定)の記載しかありませんが、いわき自然塾による「ふくしまの滅びゆく植物たち」(歴史春秋社、2006年)によれば、県内にはムヨウランとホクリクムヨウランの2種が分布するとされています。ムヨウランは南相馬市・いわき市・福島市に記録があり、ホクリクムヨウランは南相馬市といわき市で見られるようです。私たちは、ホクリクムヨウランは南相馬市で見ていましたが、最近になって郡山市内でも見つかりました。

この2種類のムヨウランの見分けにはいくつかのポイントがあります。まず、花の色が異なり、ムヨウランは淡黄色なのに対して、ホクリクムヨウランは淡赤紫色〜暗紫色です。また、ホクリクムヨウランの花はほとんど開かないので観察が困難ですが、唇弁は分裂しません。唇弁の内面には黄色い毛が密生しています。ムヨウランにも唇弁にきれいな黄色い毛がありますが、唇弁は3裂します。さらに、ホクリクムヨウランの子房や花茎には微細な小突起があるのも特徴です。果実にも突起が残っていますので、花のない時期にも見分けができると思います。あと、私たちの経験では、県内ではホクリクムヨウランの方が咲き出すのが少し遅いように思えます。

どちらのムヨウランも、県内で目にする機会はとても少ないです。目立たない花ですし、よほどの目的意識がなければ見ることはできないでしょう。それでも、立ち枯れた黒い花茎は独特の姿をしていますので、花探しの良い指標となります。

2017年6月11日 福島県郡山市にて撮影




花のアップ 2008年7月5日 福島県南相馬市にて撮影

花のアップ 2017年6月25日 福島県郡山市にて撮影




若い花茎 2008年6月8日 福島県南相馬市にて撮影




種子を散布し終えた果実 2008年7月5日 福島県南相馬市にて撮影