HOME | 福島県とその周辺の花めぐり |
ハグロソウ (葉黒草)
Peristrophe japonica 【キツネノマゴ科ハグロソウ属】
2012年8月15日 福島県いわき市にて撮影
本州の宮城県以南から四国・九州の山地に分布し、山地の林縁などに生えるキツネノマゴ科の多年草です。和名は、葉が黒っぽいことに由来するようですが、それほど黒くはありません。花冠の赤褐色の斑紋をお歯黒に見立てた(歯黒草)との説もあるようです。草丈は20〜40センチで、長さ5〜8センチの披針形の葉が対生します。花冠は筒部が細くて長く、先が急に広がって上下2唇に分かれます。下唇の方が丸型で大きく、やや細い上唇の先は浅く3裂して反り返ります。基部に斑点があり、2本の雄しべと1本の雌しべが伸び出ます。花の基部には大きな2枚の苞葉があります。花期は8〜10月です。 福島県ではいわき市などに少数分布するだけで、県版RDBでは準絶滅危惧種の扱いです。私たちは2011年の晩秋に八溝山の麓で花後の姿を見かけ、翌年に再訪してちょうど咲きだした花を見ることができました。また、その後訪れたいわき市でも自生を確認できました。県内では同属のキツネノマゴ(岩手県が分布の北限)もあまり目にする機会はありません。 |