HOME | 福島県とその周辺の花めぐり |
アズマレイジンソウ (東伶人草)
Aconitum pterocaule 【キンポウゲ科トリカブト属】
2008年9月7日 福島県本宮市にて撮影
淡い紅紫色の花が美しい、トリカブトに似たレイジンソウの仲間の1種です。本州の中北部に分布し、山地の林内に自生します。茎の長さは30〜80センチで、直立するか斜めに曲がって横たわります。花期は9〜10月。花の長さは2.5センチほどです。トリカブトと同様に、紅紫色の花弁のように見えるのはがく片(頂がく片)で、本当の花弁は花の内部にあります。この頂がく片や花柄には曲毛が生えています。 福島県内で記録のあるレイジンソウの仲間は、花が淡紅紫色のレイジンソウとこのアズマレイジンソウ、そして淡黄色のオオレイジンソウです。オオレイジンソウは尾瀬など会津地方に分布し、私たちも見ることができました。アズマレイジンソウは中通りに分布しますが、目にする機会はあまりありません。レイジンソウは関東以西に分布しますので、さらに数が少ないようです。「福島県植物誌」では茨城県との境にある八溝山のみに記録がありますが、その後のレッドデータブックの調査では3ヶ所で生育地が確認されたようです。宮城県にはレイジンソウの記録がないので、福島県が分布の北限と考えられます。 レイジンソウとアズマレイジンソウの違いは、頂がく片や花柄に生える毛がまっすぐか(レイジンソウ)、曲がっているか(アズマレイジンソウ)です。とある本で、私たちが住む郡山市近くの本宮市でレイジンソウが見られるとの情報を得て見に行きましたが、頂がく片や花柄に生える毛を観察すると、どう見てもアズマレイジンソウでした。その後、県南の白河市と西郷村でも見かけ、また、郡山市内でも自宅からすぐ近くの場所ですばらしい群生に出会えました。やはり、いずれもアズマレイジンソウです。今後も探し回って、両者の違いをじっくりと観察してみたいものです。 |