HOME 五十音順で検索 春の花 白色系の花 ラン科

ユウシュンラン (祐舜蘭) ラン科

【学名】 Cephalanthera erecta var. subaphylla

【花期】 5〜6月

【草丈】 20〜40 cm程度

【和名の由来】 植物学者の工藤祐舜の功績を称えてつけられた名

【生育地・特徴など】 山地の林内に生える多年草。茎は細く直立する。基部には鞘状の葉がある。茎葉はないかあるいは小さく鱗片状。花の唇弁の距は顕著に前に出る。ギンランの変種で、葉が退化して鱗状になったもの。
2000年5月21日 様似山道


春〜初夏にいち早く咲きだすランの1つ。あまり目にすることのない貴重な花だが、札幌近郊では野幌森林公園で局所的に見られる。先日も散策路脇の斜面に咲いているのを見つけて、写真を撮ろうと三脚を準備していると、自然観察ツアーらしき団体さんがやって来た。リーダーの方が「あっ、ユウシュンランですね」と、わざわざ少し離れたところにバードウォッチング用の望遠鏡を立てて、「これがユウシュンランです!」と参加者に見せていた(見つけたのは花パパだいっ)。花パパは三脚を退けて皆が見終わるのを待っていたが、ある女性が「ユウシュンって、どんな字ですか?」と聞いたので、人名であることを教えてあげた。その人は初めて「ユウシュン」という言葉を聞いて、「春を憂える」とひらめいたそうだ。なかなか良いセンスだと思う。

祐舜とは、植物学者の工藤祐舜(1887〜1932)のことで、彼の功績を称えてつけられた名である。しかし、なぜこの花に祐舜の名がつけられたのか分からなかった。彼は北大でも教鞭をとっていて、1917年に「野幌国有林野生植物調査」を著している。ひょっとしたら野幌と関係があるのかもしれない。ご存知の方いらっしゃいませんか?(2002年6月6日記)



1999年6月15日 野幌森林公園