HOME | 五十音順で検索 | 春の花 | 白色系の花 | ミカン科 |
ツルシキミ (蔓樒) ミカン科
【学名】 Skimmia japonica var.intermedia f. repens 【花期】 5〜6月 【草丈】 50 cm〜1 m程度 【和名の由来】 茎の下部が蔓状に地面を這い、葉の様子がシキミに似ているところから。 【生育地・特徴など】 山地の樹林の下に生える常緑小低木。茎は長く地を這い、先が立ち上がる。光沢があり肉厚の葉が互生する。雌雄異株で、枝先に4枚の白い花弁がある花が多数集まって咲く。果実は球形で、赤く熟す。 |
|
1999年6月6日 神居尻山 |
よく見かける花で、低地・山地を問わず林床で咲いている。たくさん集まった花はよく見てみるとなかなかきれいである。イチョウのように雄の木と雌の木がある。雄花と雌花のどちらも花弁は4枚だが、雄しべあるいは雌しべの一方のみが発達している。これまであまり意識して写真に撮っていないが、上の写真は雄しべが目立つ雄花である。 花も良いが、真っ赤に熟す実もすこぶる美しい。ただし、実には有毒成分が含まれるので食べることはできない。赤い実は秋遅くまで落ちず、翌春まで残っているのをよく目にする。(2002年6月6日記) 雌花の写真が撮れたので下に載せた。雄花とは明らかに違って、雄しべがはっきり見られないのがお分かりになると思う。(2002年10月29日追記) |
雌花 2002年6月8日 徳舜瞥山 | 果実 2002年9月23日 定山渓 烏帽子岳 |