HOME 五十音順で検索 晩夏の花 白色系の花 タデ科

オヤマソバ (御山蕎麦) タデ科

【学名】 Aconogonon nakaii

【花期】 8〜9月

【草丈】 15〜50 cm程度

【和名の由来】 花がソバに似ていて、石川県の白山(御山)に産することから。

【生育地・特徴など】 アポイ岳などの高山帯の砂礫地に生える多年草。日本固有。茎は赤みを帯び、よく分枝する。葉はやや厚みのある卵形で先が尖る。白色〜やや赤みを帯びた花弁のように見えるのは深く5つに裂けた咢片で、花弁はない。雄しべは通常8本ある。

1999年9月5日 アポイ岳


北海道ではアポイ岳の上部岩礫地で見られるタデ科の花。岩内町でも見られるらしい。赤っぽい茎と花が印象的である。この花には花びらがないのだが、どう見ても咢片には見えない。機会があったらアップの写真を撮ってお見せしたい。

秋の花は種類が少ないが、アポイ岳はこの時期でもいろいろと個性的な花をわりとたくさん見ることができて、毎年楽しみにしている。さすが、国の天然記念物に指定されていることだけはある、花の名山である。これは同じく天然記念物である夕張岳(1996年指定)にも当てはまる。この時期は暑くなくて登りやすく、また、訪れる人が少ないのも魅力の1つだ。

実は、我々は6〜7月頃の花シーズン真っ盛りのアポイ岳や夕張岳にはあまり登っていない。夕張岳なんか、この時期の週末ともなれば登山口から1 km以上も駐車の列ができるそうだから、ちょっと行くのを躊躇っている。それで、見逃している花もたくさんある。これも今後の課題だ。(2002年9月3日記)