海別岳 (1419.4 m)
山行日: 2003年4月5日(土)
同行者: TAMAさん、小宮さん、島田さん、熊さん、花ママ、花パパ(小宮さんと島田さんはテレマーク、他は山スキー)
ルート: 朱円の尾根を辿る(ダムルート)
コースタイム(休憩とチンタラ写真撮影時間込み): 海別川林道入口(7:30)−砂防ダム(8:10)−標高点857m(9:45)−標高1250mでシーデポ(11:05-11:15)−海別岳山頂(12:05-12:55)-海別川林道入口(14:40)
写真は出発地点より見た海別岳
前日の夕方に札幌を車で出発し、浜小清水駅に隣接した道の駅で車中泊した。途中の石北峠は吹雪模様だった。翌朝、雲が多いながらも青空が見えているのでホッとする。集合地点の斜里のAコープへ向かうと、目指す海別岳や少し霞んでいるものの斜里岳も見えてくる。7時前には全員集合し、朱円へ向けて出発。砂防ダムへの林道入口まで除雪されていて、ここに駐車。林道は途中の橋が落ちているので、少し戻ってから出発し、鹿除けの柵を越えたりして林道に合流する。今日は暖かくて風もなく、アウターは稜線に出るまで全く不用であった。砂防ダムを越え、c450辺りで林道を外れて尾根に登る。この斜面は良いが、その後は落葉樹針葉樹の混じった疎林でやや斜度がない。早々と標高600〜700mぐらいで樹林限界に達し、ここからは所々にハイマツや樺の頭が雪から現れ、後は一面の雪原だ。振り返ればオホーツクの海に流氷が帯の様に浮かんでいる。小海別岳の荒々しい姿もすばらしい。
|
|
小海別岳 |
背後はオホーツク海と流氷 |
さらに進むと目指す海別岳の山頂が彼方に見えてくる。少しずつ高度を上げていくと、小海別岳の左側には美しい斜里岳の全貌が姿を表す。山頂は見えているものの、なかなか近づいて来ない。
|
|
広い雪原を山頂目指して |
斜里岳 |
出発後2時間15分で標高点857mへ至り、小休止後標高点1155mを北から巻いて1250m辺りでスキーデポ。ツボ足でスタートしたが、途中で念の為アイゼンを装着した。11時45分頃ようやく偽ピークへ。知床半島の山々の眺めが最高!国後の山の頂も雲海の上に浮かんでいる。
|
|
知床の山々 |
知床連峰のアップ |
偽ピークから一旦下ってから山頂への最後の登りが待っているが、距離は短く、足元も締まっていて歩きやすい。出発地点から約4時間半で待望の山頂へ到着した。さすがにここまで来ると風が出てきて、少し西側に下がった斜面で昼食休憩。大展望を満喫した。スキーデポ地点までもどり、シールを外して滑降開始。沢形に回り込んでハイマツ地帯を避ける。うっすら積もった新雪がクリーミーで楽しくターン出来る。その後はだんだん重くなる雪、特に樹林帯はなかなか曲がらないけどスピードが出る。途中、スノーモービル3台と遭遇。山頂から2時間弱で出発地点に到着。念願の海別岳、流氷のオホーツク海への大滑降、存分に楽しめた。案内していただいたTAMAさん、同行していただいたHYMLの会員の皆さんに感謝します。
|
|
海別ピークへの最後の登り |
ピークより見た偽ピークとバックの流氷 |
山行後は海別スキー場の温泉に浸かって汗を流し、清里の「ロッジ風景画」へ向かう。宿からは夕陽に赤く染まる斜里岳を見ることができた。美しい山だ。
ぐっすりと眠れた翌日はなんと大雪!道内では狙われたかのようにこの辺りだけ雪が降っているようだ。その後聞いたニュースでは25cmも積もったようだ。予定していたイベントは全てキャンセル。それでも以久科原生花園の海岸で流氷見物し、北見で回転寿司を食べて札幌へ帰った。
|