HOME すばらしき北海道の山々

天塩岳 (1557.6 m)

1218m地点より見る天塩岳
山行日: 2003年1月25(土)−26日(日)

同行者: adachiさん、熊さん、花ママ、花パパ(山スキー)

ルート: 渚滑川ルート

コースタイム(休憩とチンタラ写真撮影時間込み):
1日目 国道(14:40)−ニノ沢出合(15:30)
2日目 ニノ沢出合(6:55)−尾根取り付き地点(7:08)−標高点1218m北側(9:25)−標高1470m(10:55-11:07)−山頂(11:30-12:05)−標高点1218m北側(12:42)−ニノ沢出合(13:20-13:35)−国道(14:30)


国道の林道入口には既に車が一台停めてあったので、少し先の浅く除雪された路肩に車を無理やり突っ込む。当然のごとくスタック!まあ、脱出法は帰りに悩む事にして、荷物の準備をして渚滑川ニノ沢出合へ向けて出発。久々の全荷とチトカニウシ山の疲れも手伝って、約1時間でようやく到着。テントを張って楽しい夕餉、その後はメインイベントのバースデーケーキとシャンパンのお祝い。文字通り降るような星空、明日は大快晴だと心も軽く就寝。

4時起き6時出発の予定だったのに、目覚めたらもう5時20分!大急ぎで支度していると、HYMLのメンバーの士別のKさん達3人がもうやって来た。Kさん達は先に行ってもらい、予定とは逆に先行ラッセル隊となってしまった。我々4人も追いつくべく、早々に用意してようやく6時55分に出発。山々はすでに朝日に燃えている。10分少々で、かなり急な尾根取り付き地点に至る。Adachiさんと熊さんがどんどん登って行くのを尻目に、我々夫婦は登り始めても、昨日の疲れが残っているせいか、いっこうにペースが上がらない。腕に力が入らなくて、いきなりキックターンに失敗など苦戦していると、やはりHYMLメンバーである北見のYさんと愛犬エルちゃんがやってきた。Yさんはあっという間に我々を追い越し、姿が見えなくなってしまった。途中休憩を挟んで、ようやく2時間20分ぐらいで尾根頭に近づいたが、花ママは疲れもピークで、キックターンにまた失敗してプチ滑落。尾根頭で待っていてくれたAdachiさん、熊さんに「疲労蓄積につきピークに行かない!」宣言をする始末。結局、ゆっくり付き合ってくれたAdachiさんと1470mまで登った。熊さんと花パパはピークを目指す。

標高点1218mまで進むと、すばらしい晴天をバックに天塩岳が聳えている。渚滑川本流の斜面には巨大雪庇が並んでいる。クロカンモードで緩い尾根上をしばらく行くと表大雪、十勝連峰、ニセイカウシュッペ、武利武華の稜線がだんだん見えてくる。稜線の風はほんの少々、クラストしているが、ところどころ雪も付いている。先頭を行くエルとYさんやKさん達が山頂付近で頑張っているのがよく見える。昨日からの先行パーティー(後で帯広労山のM田さん達だと分かる)は向かいの夏道尾根をシートラして登っている。こちらの尾根に回って降りる計画らしい。

美しいシュカブラと天塩岳 巨大な雪庇の左側を登って行く
天塩岳の南東斜面 1450m辺りから見る山頂

1470mで花ママとadachiさんと分かれ、花パパは先行する熊さんを追いかけて山頂に至る最後の斜面を進む。必ずしも必要ではなかったが、スキーアイゼンを装着する。西天塩岳や丸山が美しい。避難小屋もよく見える。しかし、程なくたくさんのスノーモービルが現れ、せっかくの絶景も台無しだ。山頂まであとわずかの地点で片方のシールが外れてしまうが、漸くにして山頂に着き、待っていてくれた熊さんからビールをいただく。山頂からは前天塩岳のすばらしい姿が望まれる。

西天塩岳(左)と丸山の間に避難小屋が見える 前天塩岳

予定通り、12時過ぎにシールを外して降り始める。1218mからは、花パパはほぼ往きのルートで滑り降りたが、他の3人は直接ニノ沢出合いへ降りたようだ。いずれにしても、急斜面で降りるのは大変であった。Kさん達も難儀しているようだった。

無事にテン場へ着き、テントを撤収していると追い越したKさん達も降りてきた。さて、シールをまた付けて荷物を背負った林道歩きが待っているが、往きより軽くなったので少しは楽だ。淡々と進んで、そろそろ飽きてきた頃に駐車地点に到着。しかし、車の掘り出しという大事業が待っている。同じくスタックしてしまったKさんの車をまず掘り出し、次にたまたま通りかかった強力四駆に引っ張ってもらって、ようやく我々のadachi号も脱出に成功。層雲峡の「黒岳の湯」で汗を流して、ついにこの長い山行も終わり。2日間ともすばらしい天気に恵まれ、満足のいく山行であった。同行してくれたみなさん、ありがとう!

HOME すばらしき北海道の山々 このページのトップへ