HOME すばらしき北海道の山々

暑寒別岳 (1491.4 m)

山頂台地前のコルより見た大斜面山行日: 2002年4月13日(土)

ルート: 暑寒荘からの夏道沿いの「山ノ神ルート」

同行者: 花パパの単独行(山スキー)

コースタイム(休憩とチンタラ写真撮影時間込み):
ゲート前(7:18)−暑寒荘(8:18-8:25)−標高点593m左上台(9:16-9:26)−滝見台(標高1090m)(11:04-11:14)−大斜面基部(標高1240m)(11:52)−暑寒別岳山頂(12:43-13:20)−佐上台前コル(13:50)−暑寒荘(14:07)−ゲート前(15:10)


先々週、先週と続いて増毛山塊へ。札幌から厚田辺りまでは濃霧であったが、浜益に着く頃には晴れて、今週も白い山並が見渡せた。暑寒荘までの道は、19日まで通行止めということで、暑寒荘まで約4kmのところでゲートが閉じられていた。しかし、よく見ると施錠されておらず、車を入れることができる。しかし、以前、無意根山の薄別コースの林道ゲートで痛い目にあっている花パパは、無理することなくスキーを担いで歩き、1時間で暑寒荘に到着。暑寒荘直前の道路に雪が多少残っていたが、問題なく車で入れる。実際、先行グループの車が除雪済みの広い駐車場に停めてあった。ちょっと悔しかった...。

ここからスキーを履いて、赤地に白い番号の札がついたコースを辿る。ところどころショートカットするが、概ね番号札に沿って登ると、1時間足らずで593mの佐上台に到着。風は少し強くなって、ここからアウター着用。その後も1075mのドーム基部まで番号札は忠実に尾根伝いに付いていて、いくつかアップダウンがある。悪天時には尾根伝いが安全との配慮だろうが、進行方向に向かって左側の斜面をトラバースしてトレースを付けておくと、帰りの登り返しがなくてよい。ドームは左側を巻いて、いったん滝見台に上って休憩する。その後、左斜面をトラバースして、1225mポコは登らずに、大斜面の基部に出る。先行の5,6人のパーティーが登って行くのが見える。彼らは途中でスキーをデポしたが、素晴らしい斜面で、帰りのスキーが多いに期待できる。ところどころクラストしているが、暖気で表面が溶け出してきている。クラストしていない部分の雪は湿雪となっていて、スキーが滑りにくくなっている。スキーアイゼンを使う必要もなく、時間はかかったが、それほど苦労することなく頂上台地に出た。

下りてくる先行パーティーと挨拶を交わし、程なく山頂に達する。ここまで来て初めて群別岳方面が見渡せる。少し逆光気味だが、先週幌天狗から見た群別岳の姿がちょうど反転したように見え、肩から幌天狗も見えた。尾白利加岳(奥徳富岳)の山頂部は幌天狗から見ると丸っぽいのだが、こちらから見ると立派な鋭峰だ。浜益岳・浜益御殿・雄冬山方面も素晴らしく、特に雄冬山の姿が良い。南暑寒やまだ雪で覆われている雨竜沼湿原もきれいに見える。登りの途中でヘリコプターを1機見たが、今日はスノモの音はなく、静かな山を楽しめた。

群別岳 尾白利加岳(奥徳富岳)
浜益岳 雄冬山

帰りの頂上台地で、登ってくる2人組に出会い、彼らも暑寒荘まで車で入ったと言うが、やはり帰りのことを心配していた。いよいよ大斜面の滑降となる。雪質がころころ変わるが、慎重にターンを刻んで、あっという間に滑り終えた。ドームまでは東側斜面をトラバースし、ドームの北東斜面から左上台手前までの手頃なザラメ雪の斜面を快調に滑り降りる。こんなにスキーを楽しめたのは今シーズン初めてだ。

左上台は登らずに左側を巻いて、その後はスピードが落ちたが、順調に降りて行き、山頂から50分ほどで暑寒荘に到着。ここからは、道路脇に雪が結構残っていたので、そのままほとんどスキーを履いたままゲートに向かう。途中、法面から滝のように流れ落ちる雪解け水で洗顔したり、道路脇のミズバショウの群落を見たり、側溝に落ちたりして(^_^;)、往きとほとんど時間は変わらなかった。

天気や雪質が良かったこともあるが、スキーが楽しめるすばらしいコースだった。


HOME すばらしき北海道の山々 このページのトップへ