オロフレ山 (1230.8 m)
山行日: 2001年 1月14日(日)
同行者: 花ママと花パパ(山スキー)
ルート: 大滝村昭園から北西尾根を辿る
コースタイム(休憩とチンタラ写真撮影時間込み):
駐車地点(8:45)−947mポコ(10:45)−1049mポコ(11:20)−昼食休憩(12:10-12:35)−オロフレ山頂(13:10-13:25)−駐車地点(15:35)
写真は徳舜瞥山より見たオロフレ山(2002年3月16日撮影)
今世紀第2段の山行は、熊谷榧さんの「北海道の山を滑る」(白山書房)に載っているコースでオロフレ山を目指すことにした。
珍しく早起きして6時過ぎに自宅出発、支笏湖岸を通って大滝村へ向かう。空は雲もなく、明けてくる山は雪を被って荘厳だ。恵庭が、空沼が、漁が、夜明け前の空に浮かぶ。オコタン分岐あたりでは、10人ほどがもう出発準備をしている(きたえーるの壁のお世話をしてくださっている真下さんが見えたので、札幌山の会の山行か)。
去年の2月に徳舜瞥山に行ったときもすばらしかったが、湖岸道路に出るとちょうど出た朝陽に照らされて、周辺の山々が殊に美しい。早起きするといいことがあるもんだ、と撮影タイム。
|
|
恵庭岳の左に丹鳴岳、右に漁岳 |
真っ白い樽前山と風不死岳 |
フォレスト276でトイレを済ませて、大滝村へ向かい、北湯沢温泉を過ぎて、昭園というあたりで、広く除雪された道路脇に車を止める。準備をするが、とにかく寒い。ラジオでは喜茂別あたりでも今朝-30度まで下がったと言っていた。陽が出て寒気はゆるんでいるだろうが、-20度はあるだろう。8時47分出発、震えながら出発。牧場の柵沿いに登ってから林道をしばらくたどり、トドマツの植林地を抜けて尾根に取り付く。ここから見える徳舜瞥山とホロホロ山はとても美しい。
気持ちの良い疎林で、斜度はあまりない。今日は斜度はないが長いコースなので、せっせと飛ばし、出発から2時間で947mポコ、小休止。ラッセルと言うほど雪はないが、一応パウダーが5-10センチぐらい。11時20分に1049mポコを通過。高度が上がるに連れ羊蹄山、ニセコの山々、狩場山系、遠く夕張や日高の山もくっきりと見えてきた。間近に徳舜瞥、ホロホロ山が屹立している。
一旦下ってダケカンバが樹氷をまとって重そうに枝を垂らしている疎林を抜けていく。が、これが結構大変。飛ばしすぎで右足の付け根が痛くなり、ダンナに先頭を代わってもらうが、どんどんブッシュにつっこんでゆく。その辺はウサギの足跡だらけで、大運動会でもあったようだ。こんなに寒くても生き物たちは光の中に春を感じてはしゃいでいるのだろうか。
お昼になったので、最後の登りの前に昼食休憩、12時8分から35分。元気を取り戻してさくさくっと登るが、目指す山頂は、手前のポコに登って初めて姿を現す。13時10分山頂着。実働約4時間。ふぅー、やっと着いた。噴火湾の向こうには駒ヶ岳も見えている。撮影休憩15分で13時25分シールをはずして下山開始。
|
|
山頂直下の斜面 |
左から徳舜瞥山・ホロホロ山・1260m無名峰 |
稜線は吹きだまったパウダーとクラストが交互に出てきて滑りにくい。すぐに斜度がなくなり、少々の登り返し。1049mポコを北側から巻いて尾根に出る。947mポコは南側から巻くが、クラストした斜面に笹が出ていて楽しくない。その後はダラダラ下るが、雪がけっこう滑らなくて歩く事も多い。
帰りは林道を通らず尾根通し。最後に牧場に出る所だけがやや急。疲れてきて簡単に転んでしまう。牧場の斜面にシュプールを少しだけつけて、今日は終了。15時35分車に到着。帰りは約2時間。久々の長時間山行(しかもスキー付き)で少々疲れた一日でした。(花ママ記)
|