HOME すばらしき北海道の山々

昆布岳 (1045.1 m)


山行日: 2000年4月9日(日)
同行者: 花ママ(鱗付きテレマークスキー+シール)と花パパ(山スキー)
ルート: ニセコ町宮田からの小花井ルート
コースタイム(休憩とチンタラ写真撮影時間込み):
駐車地点(10:30)−462mポコ(11:30)−681mポコ(12:30)−850m付近(13:30)−昆布岳山頂直下(14:10)−駐車地点(15:40)

予報通りの絶好の春山日和に誘われ、「北海道の山と谷」にある「小花井ルート」から昆布岳に出撃。5号線から宮田で左折、直進して除雪終点へついたが誰もいない。先行者なし、地図のみ頼りは初めてである。なぜか廃車になったバスが止めてある空き地の前に駐車し、本にある林道がわからなかったので17号川の左岸に沿って10時30分出発。

10分ほど川岸をゆるゆる行き、右側の一寸急な斜面を登って広い尾根の上に出る。ここから先はずーっと緩やかな登りであまり込んでいない樹林を行く。斜度がない所を行くので歩くスキーでも十分だろう。後ろには羊蹄山がどーんと控え、高度が上がるにつれニセコの山々もよく見えてくる。

2時間ほどで標高600mを越え尾根も細くなってきた。昼食を取りさらに1時間弱で尾根の合流点に出て、ここでシールを付ける。このあたりをさらに進むと南側の稜線越しに有珠山が噴煙を揚げるのが見えてきた。霞ががかったようで、あまりクリアではないが2カ所から白い煙を吹き上げている。眼前には昆布岳の特徴的な頂上が迫ってくる。こんな急なところを登れるのだろうか?

ふりかえると端整な羊蹄山が ニセコ連峰の山々が揃い踏み

北斜面は切れ落ちているので東から南に回り込んでと、本の通りにトラバースして岩場の下にやっとたどり着く。岩と笹が出ている下でここからはスキーは無理と、デポしてツボ足で5、6歩歩いたと思ったらズボッと雪の中に落ち込んだーーーー!片足と頭を雪面に残して全身雪の下。ここで足が引っかからなかったらどこまでおちるかわからない、たすけてーーーー!と思ったが、落ちついて下を探ったら、なーんだ、笹の地面に片足が着いた。一瞬にしてカミさんが帽子しか見えなくなったのに焦ったダンナが下からあわてて飛んでくる。ようやく雪の上に這い出して一安心。ふーーーーっうっと。ここでやめよっと帰りかけたらまたズボッと胸まで沈む。あきらめきれないダンナが少し西側の稜線(雪庇が出ていた)を見上げてなんとか行けないものかと眺めている間に音もなく50メートルもない所の壁が10−20メートルの幅で崩れて50メートルぐらいずるずると落ちていくーーーー!雪崩だ!!!!テレビなどの映像で見たものよりずっとゆっくりと音もなく、ただ、崩れた雪の固まりいっぱいが落ちてゆくーーー。adachiさんの「4月の雪崩」の話が頭をよぎる。やっぱり噴火で苦労している人を後目に山の上から火山見物何かに出かけるから、祟りだ、タタリだ、たたりなのじゃー!

はい、ここまでで今日は終わり、とそそくさとスキーを引きずって下の堅い斜面をツボ足で、さっきシールを付けた辺りまで降りる(この場合、花ママとしては最速かつ最も安全な降下法だ)。ダンナは、すかさず写真など撮ってから山スキーで降りてくる(そう、軟弱者のダンナはさっさとテレマークをあきらめて、ATOMICの軽量山スキー板+ディアミール+SCARPAの兼用靴で滑っているのだ)。ここからシールをはずして緩い傾斜を滑る。木々の間が広くてボーゲンでもいっこうに差し支えない。雪に埋まらないのでゲレンデ滑降と大差なく、結構楽しい。「クロカンマップ2」には載っていないが、ここは歩くスキーでも結構いいコースだと思う(頂上部分を除いては、もちろん)。(花ママ記)


*2001年3月4日に「北海道あれこれ さっぽろ発」のHaseさんご夫妻と再訪し、山頂に至りました。山行記はこちら

HOME すばらしき北海道の山々 このページのトップへ