HOME 五十音順で検索 初夏の花 白色系の花 カタバミ科

コミヤマカタバミ (小深山傍食) カタバミ科

【学名】 Oxalis acetosella

【花期】 5〜7月

【草丈】 5〜15 cm

【和名の由来】 山奥に生える小さなカタバミの意。「カタバミ」は暗時に葉が折り畳まれたようになる姿が、方側(傍)の葉が食べられたように見えるから。

【生育地・特徴など】 亜高山帯の林内に生える多年草。葉はクローバーに似た3小葉からなる。花は茎の先に1個だけつけ、5枚の白い花弁に淡紅色の脈がある。まれにピンク色の花弁をつける個体がある。
2000年6月24日 目国内岳


なんと言ってもハート形の葉が特徴的。白い花弁にピンク色っぽい筋が入っている。稀に花弁自体がピンク色のものがあるようが、我々はまだ見た記憶がない。毎年春先に登るアポイ岳の冬島コースで早々と登り初めの斜面に咲いているのを目にするが、時期的に早いのか、あるいは日当たりが悪いせいか、いつも花は閉じている。その後は、札幌周辺のちょっと高めの山に登れば、割と見る機会が多い花である。(2002年5月30日記)

紅花は今年になって徳舜瞥山で初めて見ることができた。じつに美しい。(2002年10月29日追記)



2002年6月8日 徳舜瞥山 紅花 2002年6月8日 徳舜瞥山