HOME | 五十音順で検索 | 初夏の花 | 青色系の花 | ゴマノハグサ科 |
キクバクワガタ (菊葉鍬形) ゴマノハグサ科
【学名】 Pseudolysimachion schmidtianum var. schmidtianum 【花期】 6〜8月 【草丈】 5〜25 cm程度 【和名の由来】 菊の葉に似たクワガタソウの意。クワガタ(鍬形)は果実につく萼が兜の鍬形を思わせることから。 【生育地・特徴など】 高山の岩礫地や砂礫地に生える多年草。葉は卵形で羽状に切れ込む。花は茎の先に穂状に多数つく。花冠は花弁状に4つに裂け、1本の雌しべと2本の雄しべが長く突き出る。 |
|
2000年6月4日 神居尻山 |
あまり目にすることのない小型の花で、写真に撮るのに苦労するが、近づいて見るとなかなか美しい。「クワガタ」と聞くと、花より昆虫のほうを思い浮かべてしまうし、なぜこの花に「クワガタ」の名が付けられているのかさっぱり分からなかった。調べてみると、果実につく萼(あるいは花弁から飛び出した雄しべや雌しべ)の形を兜の鍬形(クワガタ)に見立てたらしい。言われてみればなるほどと思うが、あまりしっくりこないネーミングである。果実は見たことがないし...。 札幌近郊では定山渓天狗岳や神居尻山で見ることができる。4年前に訪れた礼文島にもたくさん咲いていた。神居尻山では登山道のすぐ脇に咲いているので、歩かれる方は踏みつけないように十分気をつけていただきたい。夕張岳には本種の変種であるエゾミヤマクワガタ(エゾミヤマトラノオ)がある。アポイ岳にはアポイクワガタが産する。(2002年6月21日記) |