HOME | 五十音順で検索 | 春の花 | 赤色系の花 | ミズキ科 |
ヒメアオキ (姫青木) ミズキ科
【学名】 Aucuba japonica var. borealis 【花期】 5〜6月 【草丈】 50 cm〜1 m程度 【和名の由来】 アオキに似た小型の樹であるところから。「青木」は年中青々とした葉をつけているところから。アオキは北海道には分布しない。 【生育地・特徴など】 北海道の西南部や本州の日本海側の林内に生える雌雄異株の常緑低木。幹は下から分かれて出て、やや匍匐する。光沢のある、厚い質の葉を対生する。先は鋭く尖り、縁に粗いまばらな鋸歯がある。枝先に多数の紫褐色の花が集まってつく。花弁は4〜5枚。果実は光沢のある楕円形で、赤く熟す。 |
|
1999年6月13日 大千軒岳 |
我々がこの花を見たのは1度だけ。大千軒岳の新道コースの樹林帯で見かけた。薄暗いところで美しい小さな花を咲かせていた。今まで見たこともなく、また名前も分からなかったので、とりあえず写真に撮って帰ったが、後からヒメアオキであることを知った。花は星形で美しく、もっとアップの写真を撮ればよかったと後悔している。札幌近郊では春香山に記録があるが、我々の身近ではまったく見かけない。道南では他の山にもあるらしく、北海道登山のバイブル的存在である「北海道夏山ガイド」5巻のヤンカ山の項に写真が載っている。(2002年6月4日記) |