HOME 五十音順で検索 早春の花 黄色系の花 キンポウゲ科

エゾノリュウキンカ (蝦夷立金花)、ヤチブキ キンポウゲ科

【学名】 Caltha palustris var. barthei

【花期】 4〜6月

【草丈】 50〜80 cm

【和名の由来】 立金花とは茎が立ち上がって、黄金色の花を付けるところから。

【生育地・特徴など】 沼地や山地の湿地帯に生える多年草。葉はつやのある腎形でフキに似て、縁に粗い鋸歯がある。花茎は立ち上がり、枝分れしながら先端に5〜7枚の花弁状の萼をもつ花を付ける。少し苦いが、食べられる。似た花のエンコウソウ(猿猴草)は這うように茎を伸ばす。
2000年5月6日 野幌森林公園


低地では春先の湿ったところでよく見かけ、山地の沢沿いでは初夏の雪解けとともに開花する。登山者にはお馴染みの花ではないだろうか。別名ヤチブキ(谷地蕗)とも呼ばれるように、春の山菜の1つである。花パパは、とある事情でフキが大嫌いなのであるが(それで、このホームページではフキノトウを取り上げないのだ)、札幌岳へ沢登りで登った際に、同行したメンバーの誘いで不覚にもこれを食してしまった。まさしくフキの味であった...。(2002年4月20日記)