花ママ日記 (2015年9月)NEW



9月30日(水曜日)

先月から始まった生化学講義の後を追って、さあ、今日からは英語の講義も始まりだ。今年の生徒はなんと82人、こんなにた沢山を相手にどうすれば良いんじゃ~~~!って感じではあるけど、まあ、仕方がない、人数が少ないよりは多いほうがテキパキ進むでしょう(と希望)。ってことで、第一回目は専門用語の出来方のお話、大抵の専門用語は接頭語と語幹(語根)と接尾語でて来てるんだから、それぞれの部分の意味さえわかれば簡単だし、応用が効くんだよ。わかったのか、わからないのかよく分からない反応のない学生を相手に1時間半喋って今日は終了、さて、今年の学生の出来はどうだろう?



9月27日(日曜日)

今日は朝から新幹線で岐阜へ、京大のIS先生と現地のIBさんにクマガイソウをご案内いただくことになったのだ。連れて行っていただいたのは他にもレアな花が咲くという保護地、沢山ある株から葉っぱを頂いて、2ヶ所目へ移動、ここにもたくさんのクマガイソウがあって大満足。その後はミカワバイケイソウなどなど岐阜のレアな花オンパレードをご案内いただいて、超満足、ここでは福島では絶滅危惧種のアイナエが雑草扱いなんだねぇ(驚)。一日岐阜の花を堪能して、IS先生とIWさんにお礼を言って帰途に着く、今月初めには「四国の野生ラン」サイト管理者のTさんに四国のクマガイソウの葉っぱを送って頂いたし(Tさん、本当に有難うございました m(_._)m )、これで日本の西側のサンプルも揃いましたよ。さあ、実験しないと(鼻息)。



9月26日(土曜日)

さあ、週末、写真家ダンナをツルケマンにご案内だ。前に見たのは栃木県の奥地、延々走ってからセッセと歩いてようやく見られたんだけど、今度は県内、歩く距離も短いし楽勝だ。久々の花にご挨拶して同定のポイントになる種も一緒に撮ろうと工夫を凝らす。で、終わったら会津の某山に出撃、ネットの情報によるとこの山で先の連休にアオキランを見た人がいるのだ。足元に目をこらしながらセッセと登っていくと、後ろから来たダンナが息を飲む、えっ、アオキランって、そんな道端に咲いてるの?!踏みつぶされそうな道端の地味な花をセッセと撮影、でも、相当に探し回ったけど、他には見つからないねぇ。まあ、県内でほどんど報告がないレアものが見つかったってことで大満足で帰宅、花シーズンも後半になってこんなレアものが見られるとは(驚)。



9月23日(水曜日)

が、今日はまたもお出かけ、天栄村のHさんから希少植物満載の田んぼを見て、今後を考える会に参加しませんかとお誘いをいただいたのだ。ねもしゅうさんたちも加わってミズニラモドキが生える田んぼで植物採取、珍しいフタマタアザミの産地にも足を延ばす。お昼を頂いて会合に出席、終わったら棚田を見て、さらに歩くと、うわっ、これは珍しいトネアザミでは?とねもしゅうさんがレアのも発見!自然豊かな天栄村を堪能してから風穴に移動、前に来た時に生えていたツルケマンらしい花が本当にレアものツルケマンなのか、どこにでもあるナガミノツルケマンか、確認に行くのだ。セッセと歩いて行くと、おお~、咲いている、すでに実り始めた種がちゃんとサヤの中で2列に並んでいるのでツルケマン決定、へ~、こんなところにちゃんとあったんだ(感動)。帰り際にカリガネソウを探すけれど見つからずに今日は終了、それでもたくさんのレアものゲットで嬉しいな~♪



9月22日(火曜日)

先月投稿した花ママの論文、どうなったかな~?とそろそろ気になりだした今日、審査の結果が返ってきた。少し直せば採用してくれるって、バンザ~イ!いや、もちろん、いろいろ指摘されているところにちゃんと回答して、修正ができればの話なんだけど、とても好意的なコメントで嬉しいな(♪ご機嫌♪。早速KN先生に報告して対策を検討、なんとか早く修正しましょう!ということに決定。連休が明けたら、さて、忙しくなりますよ。



9月21日(月曜日)

で、実家に飛んで帰って今日は新幹線で九州へ、Tさんにご案内いただいて、九州のクマガイソウを見るのだ。はじめまして~とご挨拶してから、いろいろおしゃべりしているうちに、実は無くなったYASUKOさんのお別れ会でお会いしていたことが判明。やっぱり花愛好家、どこかでつながりがあるもんですよね。と言う訳で花談義を繰り広げながらまず1カ所目のクマガイソウ生育地へ、前にはもっとたくさん咲いていたのに盗掘で残ったのはわずか2株(涙)。もう一カ所も地主のさんが盗掘を警戒しているので絶対に産地を明かさない条件で見せていただく。九州の現状は凄まじいねぇ(呆れ)。それでも2カ所で葉っぱをいただいて、ついでに他にもいろんな花をご案内いただいて実り豊か、Tさん、どうもありがとうございました。m(_._)m 是非今度福島にもいらしてください。



9月20日(日曜日)

今日は県南、花ママは前に見たけどダンナは見たことがないイワギボウシを見るのだ。岩場に急ごうかと思ったら、あらら、足元に咲いているのはシロバナのキツネノマゴ!白いのも結構清楚で可愛いねと熱心に撮影。で、肝心のターゲットはどうだろう?と見ると、よしよし、岩壁を埋めて咲いています、紫の綺麗なお花、が、風で揺れるんだよね~。相当に時間をかけてようやく撮影終了、ほっ。前に草刈りされちゃったシキンカラマツの自生地に寄ってから帰宅、県南も珍しい花が目白押しだね。



9月19日(土曜日)

さて週末、市内のオクトリカブトの群落を見に行こう。前に来た時はちょっと終わりかけていたけど、さて、今年はどうかな?セッセと登っていくと、わ~い、満開、たっぷり一面に咲いて綺麗だね。あ~でもない、こ~でもないとダンナの撮影が長いのはいつものこと、周りで栗を拾ったり、他の花を探したりで時間を潰す。帰りにはこれまた市内のアズマレイジンソウを見に行ってみると、うわ~、ここも早々と満開です(驚)。一日で2種類のトリカブトの仲間を見て満足、満足、秋の訪れは早いね。



9月16日(水曜日)

今日も今日とてクマガイソウ、実はネットで見つけた産地がある村の役場に電話をしてみたら、研究に必要ということでしたらと早速案内していただけることになったのだ。役場のMさんと一緒に行ってみるとそこは民家の前の急斜面、地主のおばあさんにご挨拶して早速見させていただく。昔はもっとあったというけれど、いえいえ、今でも結構たくさんあります、立派な群落。ずり落ちそうになりながら葉っぱをいただいて今日も実り豊か、2日で2カ所のクマガイソウを調査できましたよ(嬉)。



9月15日(火曜日)

昨日のうちに実家に帰って、今日はみさおさんとお出かけだ。ターゲットはクマガイソウ、この間の学会で発表したら、東日本だけじゃやっぱりダメでしょというコメントを一杯頂いたので、関西のクマガイソウを探しに来たのだ。10年前に来た時は見つからなかったというみさおさんに付き合っていただいて杉林を探す。結構急な斜面をセッセと上り下りしていくと、あ、あれがそうでは?!お大急ぎで側へ行ってみたら、わーい、クマガイソウ発見、だけど、ここのは小さな葉っぱばっかりで花が咲いたとは思えない。まあ、それでも実験には十分だ、、、と言う訳で葉っぱを少しずつ頂いて帰る。みさおさん、1日お付き合いいただいてありがとうございました。m(_._)m おかげさまで関西初のクマガイソウゲットです!



9月12日(土曜日)

さあ、週末、去年行ったら終わっていたナガバノウナギツカミに一直線、さあ、どうだ、ちゃんと咲いているか?が、この花ってパカッと咲くことってないのかしらん、どれもこれも閉じてるね(悩)。まあ、でも、枯れかかってた去年よりはマシ、撮りにくい花を時間をかけて撮影。が、ついでに見に行ったサクラタデはすっかり無くなっているし、景色を見に行った峠の紅葉はまだだしで早々に帰宅、この時期、花はもうあまりないし、紅葉には早いしでイマイチだね~(がっかり)。



9月8日(火曜日)

今日で学会も終わりでのんびり気分、だけど一緒にいるさおりんが落ち着か無い。そう、彼女は今日発表があるのだ、しかも、口頭発表。ど緊張のうちに時間になって、居並ぶ大先生達の前で、結構落ち着いてしっかり発表(したと思ったけど、本人によるとよく覚えて無いほど緊張していたらしい。まあ、修士の学生ならそんなもの)、質問されたことなどは花ママがメモして渡してあげよう、自分では出来ないし。発表が終わったら、さあ、学会も終わり、二人でバスに乗って福島に帰ろう。高速バスでトロトロ眠っているうちにあっという間に郡山、さらに福島に帰るさおりんに気をつけてね~と声をかけてさようなら。迎えに来てくれたダンナの車で帰宅して、長野&新潟ツアーが終わりましたよ。


9月7日(月曜日)

今日も学会、あちこちの会場を巡って講演を聞いてお勉強。で、午後からは総会で懇親会が始まる時間までまで特にすることがないね、、、と言う訳でさおりんと会場脱出、目指すのはネムノキがありそうな場所だ。そう、さおりんのテーマはネムノキ、とにかく沢山の場所で観察する必要があるのでここ新潟でもネムノキを探すのだ。やってきたのは海岸の林、入るなり早速見つけたんだけど、欲しいのは実、これが結構無いのだ(←結実率は低い)。どこかに実のついた木は無いか、林を彷徨ってようやく発見、が、この実を採ろうと頑張っているうちに(←ネムノキは大抵高木)雨が降り出して2人ともびしょ濡れ、ハ~ックション!会場に帰る前にホテルで着替える羽目になって、懇親会場には乾杯直前に滑り込み(笑)。まあ、良いんだ、ちゃんと食べ物にありついたし、いろいろ知人に挨拶できたし。で、会場からおぐらんさんとラン師匠のY先生と一緒に二次会へ、昨日も来た居酒屋でゆっくりラン話で盛り上がって終了、今日も呆れるほど盛り沢山な1日だったこと。



9月6日(日曜日)

今日から学会、会場に行くなりまずは発表ポスターを貼っておく。発表の時間はまだだけど、朝のうちに貼っておけば興味のある人が見てくれるだろうし。と、種播き師匠のおぐらんさんに遭遇、あら、お久しぶりです!と種蒔き情報交換。そうこうしているうちに講演が始まったんだけど、うー、なんだか今朝から歯が痛いんだよね。この時間の講演は花ママのテーマにあまり関係がないから今のうちにご近所の歯医者さんへまっしぐら、痛み止めを貰ってほっ。そうこうしているうちに今朝福島を出た親分研のさおりんや南相馬のN君も到着、うち揃ってお昼を食べ、午後の講演をセッセと聴いてお勉強。あっという間にポスター発表の時間になって、誰か聞きに来てくれるかしら?と不安だったけど、花ママポスターの前にも人だかりができてほっ、セッセと説明して、質問に答える。あっという間に1時間ほどの発表タイムが終わって、N君セレクトの居酒屋で夕食を食べて今日は終了、盛り沢山な1日でしたよ。



9月5日(土曜日)

今日は久々に長野に出撃、いつもお世話になっている上州花狂いのM先生達と合流して信州で花見なのだ。コンビニで落ち合って久しぶりのご挨拶、まずはアオキランポイントに移動する。そこは川のそば、白っぽい花茎がたくさんポコポコ林立しているのは不思議な光景だ(驚)。へ~~~、トラキチランの仲間で菌従属栄養植物だけど、唇弁が普通に下についているのがちょっと違った感じ。ついでにシナノナデシコなどを見て、ちょっと寄り道したムラサキセンブリはさすがにちょっと早かったけど、たどり着いた自生地のカイサカネランはちょうど満開。ダンナが転げ落ちそうな斜面でセッセと撮影している間に前に蒔いた種を見回ったら、あらら、地面に出ているよ(がっかり)。こういう急斜面だと、やっぱ、折角蒔いても出て来ちゃうよね、何か工夫をしないと(悩)。堪能したのでM先生達にお礼を言って今日は終了、新潟に移動してホテルの前で落っことしてもらう。そう、花ママは明日から始まる学会に参加するのだ。さてさて、どうなりますか。


HOME このページの上へ