花ママ日記 (2015年4月)



4月30日(木曜日) NEW

ダンナはお休みなんだけど、花ママはお仕事、っていうか、親分の学生実習のお手伝いなのだ。今日の課題は構内を歩き回ってお花を採取し、スケッチをした後で標本を作る実習、まずは適当な花を探して構内へ。後のスケッチやら、同定やらを考えてなるべくレアものを狙った方が良いよ~と学生達をそそのかしつつ歩き回って植物を集め、後は適当に交代しながら学生達が花を同定するのをお手伝い。夕方になったので花ママはお先に失礼、だって、学生達の実験にとことん付き合うとどれだけ遅くなるか、知れた物じゃないんだもん。ああいう、時間だけは無限にある時代って、懐かしいね~。



4月29日(水曜日) NEW

さあ、今日からGW、初日はどこで何を見よう?と悩んだ末に何時ものように会津で花見に決定。去年見つけたコバイモ群落はどうなったかな?と行って見ると、わ~い、去年は結構終わりかけてた群落が、今年はフレッシュに咲き始めでとっても綺麗~♪今年は雪が多かった会津もようやく春が来たんだね(嬉)。



4月28日(火曜日) NEW

ウラウラと晴れた良い天気、こんな日に室内に居るのは何だかな~~とつぶやいたらS君が反応、早速イチリンソウを探しに近所の川の傍へ突撃だ。とりあえず川の傍の遊歩道を歩き出すと、いろいろ花盛りで楽しいな~♪しかし、お目当てが見つからず、仕方なしに長い遊歩道をセッセと歩き続ける羽目に。まだまだ春先の気分でお茶も○カリも持たずに行ったから喉が渇いたね~と自販機を探すけど、無いんだな~、これが。2人とも干涸びてカラカラ気分でようやく見つけたコンビニに飛び込む。これからは暑くなるし、花見も気を付けないと。



4月26日(日曜日) NEW

今日も県南方面、今まで言ったことの無い渓谷へ行ってみよう!お寺の境内を歩いて、渓谷の道へ、なかなか良い感じに荒れた林道の周りは春の花が咲きはじめ。しかし、セッセと歩いてもなかなか終わりが見えない。テキトーに引き返して今日は終了、また他の季節に来ても良いかな?



4月25日(土曜日) NEW

さあ、今日もはるばる県南の山、ここにはもう1種気になるスミレがあるんだよね。が、セッセと歩いて行ったのに、スミレはまだ咲いてなかった~、がっかり~。一時の暑さはどこへやら、最近寒かったからな~(ため息)。ついでにまた山を歩いて今日は終了、さて、明日はどうしようか?



4月24日(金曜日) NEW

恐る恐る機械から出た結果をKN先生に見てもらう。で、どうだったかお伺いを立てると、これで良いでしょう!とのこと。わ~い、これでスクリーニングは全部終わり。苦節○ヶ月、PCR三昧の日々がようやく終わりに近づいたよ~(感涙)。あとは各地のサンプルを取って来て結果を出すだけ(嬉)、何とか早く結果を出したいな~(決意)。



4月23日(木曜日) NEW

昨日のうちに茹でて灰汁抜きをした筍を持って大学へ、ふふっ、千葉へ筍掘りに行って来たんだよ(違)、いやいや、本当は実験に行ったんだけど。で、午後からは実験、これで最後の最後の筈の実験をセット、明日こそ良い結果が出ますように(祈)。



4月22日(水曜日) NEW

で、今日は千葉県内の2ヶ所目、去年の秋にもお邪魔したTさんのお宅へレッツゴー!お忙しいTさんが近所の里山の整備に出掛けている間にお庭で実験、ここもポッカリとクマガイソウが花盛り。終わって暇だな~と思ったら、奥さんがじゃあ、筍掘って行きなさい!と道具の使い方と堀り方を教えて下さった。へ~~、筍って方向性があるんだ~とかブツブツ言いながらざっくりやってみると、おお~、確かにその通り、斜めになった芽の方向に地下茎があるのね(感動)。ざくっと掘ると、ポコッと抜ける、たけのこ掘りは楽しいな~♪と何本か頂いて、背中に背負って新幹線、まさか千葉で筍掘って福島に持って帰るとはね~(笑)。



4月21日(火曜日) NEW

朝から新幹線で千葉へ、今日は満を持してクマガイソウ実験をするのだ。実験たって、ただ、自生地を見て、DNA用に葉っぱをホンの少し頂いて、種取り用に交配するだけなんだけど。千葉というからどんな都会に群落があるのかと思ったら、やっぱり田舎、っていうか、福島よりもっと田舎です(驚)。迎えに来て頂いたFさんにご挨拶して、早速自生地へ、明るいスギ林にぽっぽとお花が一杯咲いてます!見回って株数を数えてから早速Fさんのご指導で交配実験、これで秋にはしっかりタネが出来ると良いな~(祈)。あちこちから葉っぱも頂いておいとま、Fさんどうもありがとうございました。



4月19日(日曜日) NEW

今日は県南の山へ、前に見つけた変なスミレの葉っぱが気になるのだ。山登りと行ってもまず山頂近くに車を停めてセッセと沢沿いを下って行く。咲き始めたハルトラノオ、カタクリやニリンソウも可愛いね~(嬉)。で、辿り着いた所で、さあ、どうだ?!と探すと、わ~い、発見、思っていた通り、エイザンスミレとフイリヒナスミレの交雑種、フイリタカオスミレだ!セッセと写真を撮って山道を登り返して今日は終了、なんだかスミレの交雑種にはまりそう?!



4月18日(土曜日) NEW

朝から裏磐梯へ一直線、今日はともさんとナニワズを見に行くのだ。県内では見たことが無かったナニワズ、ともさんの情報によると裏磐梯にはフツーにあるとか(驚)。確かにくっ付いて辿り着いた道脇に黄色い花がごっそりきれいに咲いている!ところで、ナニワズとオニシバリ、この2種類、実はとっても良く似ている。で、この子はどうかと言うと、萼筒と裂片の比(要するに花の長さと花びらの長さの比だね)からみて、ナニワズに間違いないと思うけどな~、雪国会津に咲いてるし。という訳でセッセと撮影して、今度はお礼にともさんを郡山へ、ちょっと前に見つけたバイカオウレン、イワウチワにカタクリ群生、どうですか~。まだまだ雪の下の裏磐梯で花に餓えていたともさんに喜んで頂いて今日は終了、ともさん、一日お付き合い、どうもありがとうございました。また、今度ご一緒しましょう!



4月17日(金曜日)


今日も実験、カタクリを計測する学生さん達のお付き合いだ、けど、今日はお天気が今ひとつ。つい先日もいきなり雷で夕立が来たけど、そんな天気になったら大変、学生さん達がもし万が一雷で怪我をしたら大変なので中断するなり、終了するなりしないと、と打ち合わせ。が、パラッと雨が降ったけどお天気はそれなりに持って今日の実験も無事終了、ほ~っ。さて、今週も終わったよ~。



4月16日(木曜日)

さあ、今日はカタクリ実験、1m x 1mの四角い区画(←コドラートという)の中のどこにカタクリが生えているか記録して、さらにそのカタクリの葉っぱの大きさを測るというのが実験の中身だ。2人ずつペアになった学生が、1人が地面に這いつくばって測りながら、「長径4.5センチ、短径1.5センチ!」とか叫ぶともう1人が記録する。区画の中のカタクリは、当然のことながら場所によって数が違う。基本的に沢山カタクリがある所に当たると大変、少ないと楽、なんだけど、結局どこに当たっても小さい葉っぱまで見落とさないように隅々まで調べ尽くすので大変だ。花ママ達実験助手は、学生が見落とさないように指示を与え、頑張れ~!と励まし、小さいカタクリを踏みつぶさないように見張るのがお仕事だ。夕方まであちこちで頑張って今日は終了、さて、明日も同じ実験のお手伝いですよ、ふう。



4月15日(水曜日)

今日は親分研総出で実験の下見、明日、明後日の実験に備えて構内を歩き回る。ターゲットはカタクリなんだけど、先週からすっかり花盛りになってしまって、もう早タネが出来はじめた物も!先週末から今週に掛けて学生達はちゃんと花に来る虫を観察出来たのかね~(疑)?ま、自然相手のお仕事はジタバタしても始まらない、とりあえず場所を確認して、明日の実験準備をして今日の下見は終了。さて、どうなりますか。



4月14日(火曜日)

つい先日、親分の温室の春の整理をしたら、冬の間落ち葉に埋めておいた筈の大事な植物の鉢植えが少し少ない。あれ~?と良く探してみたら、植木鉢の中身が無くなって、すっかり綺麗になって積まれているのを発見。あちゃ~、つい最近構内で行われた除染で捨てられちゃったようだ、全く、余計なことをしてくれること!(プンプン)。で、捨てられちゃった~と親分が泣くので、仕方が無い、S君とマルミノウルシを取りに行く。というか、それを言い訳に2人共おんもに遊びにいきたい気分なのだ、折角の良い天気だし(悪)。久々にやって来た山は、すっかり春、この登山口は始めてだというS君としばらく花見を楽しむ。で、例年ならまだ花が咲く前の筈、、、とマルミノウルシを探してみると、あらら、すっかり花盛りだ(驚)。仕方が無いのでなるべく咲く前のを選んで太い根っこに手こずりながらお持ち帰り、親分、大事に育ててよ~。



4月13日(月曜日)

新年度から親分研のセミナーは月曜日、今日は春休みに読んだ本の報告だ。4年生のSAMちゃんが学術的な本を読んだ上でしっかりした感想文を書いていて感心、それに引きかえ課題さえ提出出来ないM2はまったく何してたんだ?午後からの輪読も予習してませ~ん、で、パスする人が多いし、まったく、親分研の修士課程の学生は、出来悪過ぎ。ま、そういう風に他の学生のことをけなすためには花ママもしっかり業務をこなさないといけないし、こりゃ春からなかなか忙しい。ま、頑張ろうっと。



4月12日(日曜日)

さ~て、今日はお出かけ、ダンナが浜通りの渓谷に花見に行きたいというのだ。久々の渓谷はさすが浜通りで春の気配が一杯、キクザキイチゲなんかもう終わりかけてるじゃん(驚)。今日のお目当てはヒメフタバラン、地味だけど味のあるランをこれが可愛い、こっちが綺麗と選り好みながら撮影。倒木にはヤシャビーが咲いていてニッコリ、でも、これもお目当てだったアブクマトラノオにはまだちょっと早いねぇ。ちょっと盛りを過ぎたイワウチワに手を振って今日は終了、やっぱり、花歩は楽しいな~♪



4月11日(土曜日)

で、折角のお休みなのに雨でお出かけ中止、ブー。仕方が無いので各種書類作成に熱中、そう、大学院に入った花ママには申請書やら、計画書やら、いろいろ提出する書類があるのだ。文献を引っ張りだして、あ~でもない、こ~でもないと文章を捻り出すのは結構大変、自分のやっている研究が如何に有意義かを人に納得させるように書くって、本当に難しい(ため息)。まあ、書いているうちにいろいろアイデアが湧いて来たり、計画が練られて来るんだけど。一日頑張って何とか完成したから、ちょっと見て下さ~いと親分に送りつけてしまおう(悪)。ま、最後はやっぱ百戦錬磨の親分まかせってことで(笑)、だって花ママは学生だしぃ(ってズルいぞ!)。



4月10日(金曜日)

今日も昨日と同じ実験、そう、学生が単位を取るために、同じ実験を木曜、金曜と2回やることになっているのだ。昨日と同じぐらいの数の学生を引き連れて、今日は親分の代わりにS先輩が先生代行、笑いを取りつつ植物解説。昨日と同じか、さらに寒い中、ブルブルしている学生を引き連れて構内の自然林をうろついて花ママもいろいろ解説。来週までにカタクリにやって来る虫を観察するノルマがある学生さん達に、いそいでやらないと、花が終わっちゃうよ~と警告しつつ、寒さでお休みのカタクリの群落を見たら今日は解散、さて、暖かかったり寒かったり、今年も春の歩みは順調じゃないね~。



4月9日(木曜日)

三々五々集まって来る学生を集めて、さあ、親分の実験開始。いや、これ、親分だけじゃなく昆虫のT先生と、森林生態学のK先生が次々出て来る講義(オムニバスという)で、例年は結構沢山の学生を集めて賑やかに行うんだけど、今年は何だか少ないね~(驚)。ま、あんまり自然関係の方面に興味が無い学生が多い年だったのかしらね~?とか言いながら大学構内の自然観察をしながら野帳の書き方の実習開始、花ママ達ティーチングアシスタントのお仕事は学生達に花を見つけてあげて適当に解説したり、観察の仕方を教えることだ。ま、親分も今日はご機嫌で解説しているし、プラプラ歩きながらテキトーにネタを拾って解説するぐらい花ママにも簡単だから結構楽しい。親分もみんなも楽しんで今日は終了、それにしても寒かったね~(ブルブル)。



4月8日(水曜日)

今日は親分研うち揃って構内に花見に出発、実は明日から親分の実験が始まるのでその下見をするのだ。そう、親分の講義や実験には構内に生えているサクラやタンポポ、カタクリやその他の植物を使うので、その咲き具合をあらかじめ見ておく必要があるのだ。が、最近のポカポカ陽気で来週の実験で使う予定のカタクリが既に一杯咲いてるし、サクラもこの陽気では来週の講義までに全部散ってしまいそう(汗)。ま、そうなったらしたかありません、と親分は諦め気味、ま、自然相手の講義だから仕方が無いよね。クルッと一回りして春気分を満喫、さあ、明日からの実験はどうなりますか。



4月7日(火曜日)

今日は久々にパワフル歯医者さん、バリバリ音が出そうな元気ぶりで、どうですか、調子は?と聞いて来る。とりあえず順調ですとお話しして、点検してもらったら、矯正が進んで歯並びが良くなって来た反面、歯が不均一に当たるようになっているから注意するようにと言われる。ふむ~、歯並び悪いと変な所に当たるし、歯並び良くなっても、ちゃんと削っておかないとあたりが強くなり過ぎて歯に悪いのね。いろいろ難しい~と思いながら今月の治療終了、はてさて、歯の治療はまだまだ長く掛かりそうです(がっかり)。



4月6日(月曜日)

今日は大学の入学式、ええ、花ママも今日から大学院生、新入生です!が、入学式なんて物は面倒だ、サボっていろいろ実験していたら、代わりに入学式に出ていたYちゃんが新入生用パンフレット一式をくれた(笑)。Yちゃん、4年生なのに何で入学式に?と思ったら、サークルの勧誘のために新入生に化けて式に出て、新入生とお友達になる作戦なのだとか、へ~。午後からはガイダンス、これはサボる訳にはいかないので真面目に会場へ行く。実は今年の博士課程の入学者は花ママを含めて3人、ぶっちぎりの最年長だろうと思っていたら、他の2人はいずれも退職組で何と花ママ、まさかの最年少!(福島大学、大丈夫か?!)で、同級生(?)のおじさん達とお話ししたら、何とそのうちの1人は高山の自然を守る会のSさんだった、ヒャ~、こちらに来てからこの会の出版物にはずっとお世話になってます(ペコリ)。早速研究室にお連れして親分に「同級生(!)のSさんです」と紹介する(爆)。今年度も何だか新しい人とお知り合いになれて、楽しくなりそうです♪



4月5日(日曜日)

で、さあ、出掛けよう!の日曜なのに朝から雨でブー。仕方が無いのでダンナも花ママも久々に髪を切りに行って、昼からは今年の花見に備えて買物に出掛けよう!最近、シャツに穴が開いたり、ズボンが古びたりでそろそろ新調しなきゃ~と思っていた衣類を購入。もちろん、こういう「どさくさ」、とか、「ついで」とかいうチャンスを見逃さないダンナも何だかいろいろ買い物かごに入れている。で、ちょっと靴の売り場を見に行ったら、わ~い、超お気に入りになりそうな靴発見!ちょっと試してみたらサイズもぴったり、これは買うしか無いな(笑)。この新しい服や靴で今年はどんな花に会えるかな~、ルンルン♪



4月4日(土曜日)

折角の土曜日だけどダンナは入学式、仕方が無いので花ママは雑用片付け。いや、最近本当に忙しかったので、いろいろ買い置きが無くなりそうな物もあったし、、、と買物に出掛けたら、猫の給水器に目が止まる。電気で飲み水を循環させる装置で、これで飲ませると、猫の健康にも良いのだとか、へ~~~。でも、水の飲み方ヘタなうちのおぼっちゃま、これなら上手く飲めるかもしれないし、何たって健康のために良いのなら、、、と早速購入。が、怪しい装置で水がコポコポ出て来るのを警戒して全然飲みません(がっかり)。ま、しばらく慣れたら大丈夫でしょ(と思う)。



4月3日(金曜日)

今日は朝から東北大にゴー、親分が何やら急に調べ物が出来て、標本調査にやって来たのだ。まずは所長のM先生にご挨拶して、前にこの標本館で見つけた大昔のランの種のコレクションを借り出すお許しを得る。M先生はそんな物がありましたか、ええ、実験に必要ならいくらでも持ち出して下さいと快諾、わ~い、その昔遠田先生が研究なさった歴史ある種を見られるよ~(大感激)。とりあえずこれでもう花ママとしては今日ここにやって来た目的は達して大収穫気分、残りの時間は福島県内の標本情報を集めて過ごし、帰りには大事な段ボール箱3個分の種を積んで帰る。早くデータ整理して、顕微鏡で見なくっちゃ(決意)。



4月2日(木曜日)

さて、今日は親分のトウダイグサ研究を今年どうするかの会議、実は3年間期限付きで貰った研究費も今年が最後、今年度で結果をまとめて報告を出さないといけないのだ。まあ、去年は花ママも学会で発表したぐらいで、それなりに実験していたのだが、最近は花ママも本来のランの実験で忙しくて、トウダイグサの方は全然ご無沙汰。やっぱ、やらないといけないよね~と言う訳で、過去の実験結果からここは大丈夫、これはちょっと無理と仕分けをして、一点集中で何とか結果を出しましょう!ということになった。はあ、やっぱ、あたしもやらないといけないのね(がっかり)。ま、愛するトウダイグサのために親分主力で頑張ってもらいましょ。



4月1日(水曜日)

最近は乗り物に乗るのにプリペイドカードっていうか、SuicaだのPiTaPaだの、カードを使う地域が増えている。その波が終に田舎の福島にもやって来て、電車に乗る時はSuicaを使えるようになった。関東地方に出掛けた時にも使えるし、これ便利~♪だけど、買物も花ママは○ナコカードで済ますようになっているのでこれと、Suicaと、あと、他のポイントカードやら、クレジットカードやら、他のカードでお財布にはカードが一杯。カード時代のお財布はひたすら太ってむしろ硬貨をじゃらじゃら入れてた頃の方がスリムだったような気が?全然意味無い気がする(苦笑)。


HOME このページの上へ