花ママ日記 (2014年8月)



8月31日(日曜日)<ボートで楽々シラヒゲソウ調査の筈が、、、長文>

今日は田子倉湖をモーターボートですいすい横断、普段は辿り着けない沢を調査するのだ。快晴のダム湖を渡るのは快適、快適、今日も楽々調査だね~と思ったら、沢の入り口が流木で埋まってボートが付けられない。とりあえず手前で岸に降り立って、いつもの船着き場までは沢沿いを遡るしかない。4時間後に迎えに来るからね~と帰って行くボートに手を振って、さあ出発だ!が、岸辺は増水した水で阻まれてるし、沢沿いトラバースは雪崩斜面の草付きで、滑る上に手強い薮が立ちはだかっている(恐)。これはちょっとやそっとでは行けませんよ~。THパパと花ママが交代で進路を探して小沢を遡り、薮と格闘、1時間掛かりでようやく船着き場到着、ヒ~、既に疲労困憊です~。そこから踏み跡を辿って沢到着、さらに遡って探したけど、シラヒゲソウはちっとも見つからないよ~(叫)。しかし、ここまでようやく辿り着いたけど、帰りも同じぐらい大変に違いない。ボートが迎えに来るにはまだ時間があるけどそろそろ帰らないと。薮の中を行きと同じぐらい全員ズルズルのドロドロになってようやくボートが付ける所に到着、と思ったら雨でお昼ご飯も雨の中(ブー)。終わった頃に約束通りお迎え到着、何とか全員無事乗り込んでほ~っ、あちこちの入り江を案内してもらって今日の調査は終了、いやはや、得難い体験をいたしました(実感)。企画して下さったTHパパ&ママにお礼を言ってお家に帰る、只見の自然を文字通り体感したツアーで、皆様お疲れさまでした。



8月30日(土曜日)

さあ、今日は朝から只見へゴー!、THパパ&ママの主催で調査員8人+αそろって只見町のシラヒゲソウの調査をするのだ。会津坂下のインターを降りた所で全員集結、うち揃って集合場所へ。ここで御案内頂く只見の方々と落ち合って早速林道へ、が、これが超悪路で普通車は途中で置いてRVでピストンするハメになる。それでも、広場で揃って昔の集落跡を横切り沢に入るなり、キャー、いきなり登場シラヒゲソウ!あっちにもこっちにもヒゲヒゲが可愛い白い花が咲いているよ~(嬉)。移動して橋の上から覗き込んだ沢にも点々と咲いていて、さすが只見、どこもかしこもシラヒゲソウだらけじゃん(唖然)。1日シラヒゲソウを堪能して夜は宴会、美味しい日本酒と料理を楽しんでから爆睡。



8月29日(金曜日)

今季初の生化学講義、今年は40人で学生さんがお部屋に一杯、これだけいると部屋の温度が確実に3-4度は上昇するね~(笑)。去年は男生徒が1人だけ居たけど今年は女の子ばっかりでいかにも華やか、とりあえず緊張をほぐす目的もあって、全員を当てて、簡単なクイズと一緒に好きな食べ物!とか嫌いなもの!好きな動物!とか、適当な質問にもついでに答えてもらう。嫌いなものを聞くと、結構お魚嫌いと言う子が多いね~、まあ、それが今時普通なのかな?ま、とにかく始まった講義、何とか頑張って勉強して試験はサクッと合格してね。



8月28日(木曜日)

さてさて、そろそろ夏も終わり、、、となると花ママは憂鬱だ。秋になると講義が始まっちゃうんだよね、今年も。ま、それがお仕事だから仕方ないんだけど、一年中遊びたい~~~(叫、っておい!)。という訳で、今日は1日講義の準備、去年のファイルを出して来て、これを変えて、順番は逆にした方が分かりやすいかな?とかいろいろ工夫。とりあえず完成版を仕上げてほっ、さあ、明日は気合いを入れて頑張るぞ!



8月27日(水曜日)

で、除染の波は近所の駐車場にも押し寄せて来て、マンションの隣でブルやユンボーの騒音が響いたと思ったら、あっという間に砂利引きだった駐車場が綺麗にアスファルト舗装されてまっさらになった(驚)。へ~~~と思っていたら花ママの車を停めている駐車場にもある日除染の一隊がやって来たようで、お出かけから帰って来たら綺麗に砂利が敷き詰められて平らになった。わ~い、いつも雨の日は水たまりでグチャグチャで酷かったから良かった、良かった。何せ、前に花ママを迎えに来てちょっと車に寄ったねもしゅうさんなんか、見るなり早速これはアゼナですね、、、とか、水田雑草の調査を始めたぐらいで、どうやらこの駐車場、前は田んぼだったらしい。でも、まだ除染中の看板が立っているから、ひょっとしてついでにアスファルト舗装になるのかも?(ワクワク)が、次の日には看板も撤去されて除染作業はこれで終わっちゃったみたい。ちっ、舗装なしでこれで終わりかい(残念)。しかも、ただ表面を削って砂利を入れ替えただけだから、次に雨が降ったらやっぱり低い所は水たまりだらけ(がっくり)。ま、ここの駐車場、安いから仕方ないか(ため息)。



8月26日(火曜日)

最近うちの近所でも除染が大々的に行われていて、やたら作業している人を見かけるようになった。3年以上もたって今さら?って感じもしないではないが、まあ、一回やって少しでも減るならまあ良いか。しかし、今さらお金をかけるほどの効果があるのか?と考えるとうぬ~~~と思わないでも無い。我々の税金を使うなら待った!を掛けたい気がするけど、どうせ、東京電力のお金だし、やるだけやってもらいましょ、あんなに迷惑かけられたんだから(←福島県民的感情)。東京の人たちが少々大目に電気代を払う羽目になったって、そりゃ~、仕方ないよね。



8月25日(月曜日)

で、今日も雨だよ、ドヨ~ン。しかし、昨日の雨ですっかりずぶ濡れ、泥だらけになった衣類や登山靴を乾燥させないと。セッセと泥を落としてから洗濯してベランダへ、もし降って来たら取り込もうとお天気模様を横目で見張りながら家事等こなす。ま、靴なんかはしばらく干さないとダメだろうな~、中までグッチョグチョになるほど濡れ鼠になるのは本当に久しぶりだったし(雨の日は出掛けない花パパ家、笑)。8月なのに、なんだか、もう雨ばっかりで秋が忍び寄っている今日この頃、とりあえず風邪を引かないように気を付けないと。



8月24日(日曜日)

さあ、今日こそお出かけ、今年集中して通っている山にレッツゴー!気持ち良い晴天のもと、セッセと飛ばしてまずは山頂到着、と、そこには3人組が休んでいる。これから目の前に聳える山に登ると言うと、男性2人は一緒に行きたそう。でも、「じゃ、俺たち一緒に行くから1人で降りる?」と言われた女性がきっぱり拒否、だって今、この山結構クマが出るって話したばっかりだし(大笑)。3人と別れて先を急ぐと、うぬ~、前よりさらにヤブヤブだ。それでもようやく目的地に辿り着くと、おお、お目当てのトリカブトが一杯咲いている!先へ進むと、ここでお初のハナイカリ登場。もう少し進んでお昼を食べて休んでいると、スマホを見ていたダンナが何だか雨雲が近づいて来るという。え?そういえばさっきまでピッカリ見えていた景色が霧に閉ざされてる、じゃあ、急ごう、と荷物をまとめて下り始めるなりドバ~ッと降り始めた、ヒョエ~。もう、ホンの一瞬でずぶ濡れになるほどの豪雨、ザックにはカバーをかけたけど、体の方は雨具も羽織らずそのまま一気に駆け下る、だってもうずぶ濡れなんだもん。下るうちに雨は少しは納まってほっ、それにしても最近のお天気は本当に変わりやすいね~(ため息)。



8月23日(土曜日)

週末だけど今日はダンナの職場へ、オープンキャンパスでここを志望する高校生がやって来るのでダンナはお仕事なのだ。で、花ママもなんで職場へ行くかというと、歯の主治医が講師として高校生(とそのご家族に)模擬講義をするという情報をキャッチしたのだ。いつもバリバリのこの先生、一体どんな講義してるんだろう(興味津々)。講義室の隅の方に陣取って聞いてみると、内容結構ハイブロー。高校生というより、ご家族の方に受けるだろうな、この講義。ま、とにかく歯の健康の維持について、ある本を引用しながらの講義はなかなかためになりました。先生のお勧め本(「食卓の向こう側〈第13部〉命の入り口 心の出口」 西日本新聞ブックレット)、早速買おうっと。



8月22日(金曜日)


さて、今日は大学院入試の日、出来上がった口頭試問に使う説明資料を持って親分研へ、と、辿り着くなり、何でスーツ着てないんですか!とS君からイチャモンが。そういえば、いつもTシャツに短パン、ヨレヨレスリッパの親分(←試験官?)が今日は長袖シャツと長ズボンだし、微かな記憶によれば、ねもしゅうさんも去年バッチリドレスアップしてたような気がする。入学試験がそんなに堅苦しいものだったとは(驚)、でも、こんな暑い日にわざわざスーツなんか着てられるかい(怒)!大体、S君、じゃなくて、S先輩も去年全然普段着だったんだから、偉大な先輩の真似をするんです!!(大笑)急遽、暑くて短パンにしていたズボンの裾半分を元通りにくっ付けて準備完了、シャツは元々ポロシャツだからちゃんと襟があるし(←ゴルフ場じゃあるまいし襟さえあれば良いのか?)。受験者待合室に行ってみると、おお、修士課程の受験者諸君はちゃんと長袖シャツにズボンでこざっぱり。点呼を取られて座って30分ばかり待つと、係の者が迎えに来ますからって、やって来たのは涼しそうな半袖開襟シャツのKK教授(笑。あ、ひょっとしたらカリユシで盛装?)、試験官、お疲れさまです(驚)。部屋へ入ると予想通り試験官の親分とKN先生が居て、3人に資料を渡して説明開始。15分の予定を少々オーバーしたらしいけど、とりあえず説明終了、終わると質問開始で、親分のヤツ、結構細かい所を意地悪く点いて来るんだよね~(呪)。とりあえず答えて、最後に資料の一部を英語でしゃべって試験終了、ふ~ぅ、終わった~。という訳で結果は野となれ山となれ、花ママの30年ぶり(笑)の入試は終わりましたよ。



8月21日(木曜日)


さて、まあ、遊んでばかりはいられない、明日は大学院博士課程の入試だから、口頭試問に使う資料を作らないと。前にいろいろ書いてみたんだけど、う~ん、こんな長ったらしい文章を渡されて読み上げられても聞かされる方は苦痛だよな~(想像)。悩んだ末に、プロジェクターは使えないけど、パワーポイントのファイルを印刷して渡して、普段やってる研究発表みたいに次のスライドをご覧下さい、、、みたいな形式でやることにする。そうすれば、写真や絵をふんだんに使えるし、文章読むよりはずっと分かりやすい筈。という訳で写真やらあちこちの本から取ったイラストや自分で書いた絵を散りばめて資料作成開始。夕方まで頑張ったら、よしよし、大体形になったぞ(嬉)。明日の午前中に仕上げてうちのカラープリンターで印刷して持って行こう、ま、口頭試問は何とかなりそうかな?



8月20日(水曜日)


今日も暑い予報だけど、とりあえずお出かけ、今年の調査種のアオフタバランを数えに行かないと。先ず行った渓谷は相変わらず林道が通行止め、それでもちゃんとゲートに車一台分通れる隙間があるので自己責任で通過、ドキドキしながら行ったけど、ちゃんと最後まで行けたよ、ラッキー!が、川を渡って遊歩道に入ろうとしたら、が~ん、橋は流されて跡形も無いし、水が多くて渡れないよ~(涙)。仕方なしに戻って、もう1カ所へ、こちらは何の問題も無く、車を停めて久々の山道歩き。じっとしていてもじっとり汗が噴き出すような蒸し暑さの中、セッセと歩いて行くと、居た居た、緑の花が点々と。上手に隠れているのを探しながら下りて数えて、100本余りあるのを確認して満足、満足、ゼーゼーと登り返して今日は終了。お盆も過ぎたのにこんなに暑いとホント、参っちゃうね~(疲)。



8月19日(火曜日)


今日は夏休みの間に取って来たランの花を解剖してみよう、タンちゃんみたいに種が出来てないかな?そう、筑波のランの親分から、普通のランみたいな種は出来ないけど、タンちゃんみたいな種なら出来るかもしれない、早速調べて!と司令が出たこのラン、確かに似てるかも?と倒れそうな花茎を持って帰って来たんだけど、う~ん、開けてみたけどツブツブが無いよ~(涙)。ま、元々たった1個しか実らなかったし、倒れてなかったし、タイミングが早かったのかもね~(がっかり)。まあ、2匹目のドジョウはなかったってことで報告して今年は終了、来年も少し観察してみましょ(覚えてたら~~~。笑)。



8月18日(月曜日)


お盆休みも終わって今日から普通の日、とりあえず親分研に夏休みの調査の結果を報告に行く。教室は今日から学生さん達が戻って来て何だか平常モード、世の中の学生はまだまだ夏休みなのに、ここの子達は頑張るね~、しかも、午後からは学生主催のセミナーだし。花ママも来年度から学生(笑)ってことで参加させてもらうと(親分達先生連はシャットアウト。笑)、みんないろいろ頑張ってるね~(感心)。親分研に限らず、昆虫や水質や、野外調査で研究をするここの4年生の学生達にとっては、まだこれから調査出来るこの時期に何とか研究の方向を見定めておく必要がある。実験室の中だけで研究が出来た学生時代の花ママとは違うのが新鮮だ。今回発表した子達はなかなか優秀、ま、卒業までまだまだのこの時期にとりあえず発表してみる、っていうのは元々優秀な証拠だからね。今回発表出来なかった子達、最後の最後にようやく方向が定まったけど、冬になったので調査・研究は出来ませんでした~とならないように頑張ってね。



8月17日(日曜日)
 

今日もやっぱり雨でお休み、ブー。まあ、筋肉痛もまだまだ全然直らないし、休養日でぐったり~。が、うちでのんびりしていたら、雨も上がったみたい、じゃあ、ちょっくら今年の調査種のアオフタバランを数えに行こう。去年、他の花を探しに行って見つけたここの自生地、去年は1株だけだけど花が咲いていた。今年はどうかな~?と行ってみると、う~ん、残念、小さな葉っぱはあるけど、花はお預けみたいだね。昔はフタバラン属とされていたこのラン、最近はタンちゃんと同じサカネラン属になっていて、ということは地面の中の菌に栄養を貰っているらしい。まあ、自分で栄養を作らずに他人様におんぶにだっこなんだから、やっぱ、毎年は咲けないよね。来年以降に頑張ってね!と声をかけて今日は終了、しかし、このところ雨続きで嫌になるね~(憂鬱)。



8月16日(土曜日)


朝から予報どおりの雨で心静かに休養日、っていうか、昨日一昨日で痛めつけた足や太腿が痛いよ~、背中が痛いよ~でとてもお出掛けする気分になれません(きっぱり、笑)。山行のお片づけをして、ゆっくりまったり過ごす、はぁ~、しかし、こんな大変な山行、何時まで続けられるかね~(疑)。ところで、山から帰って来たら花ママの博士課程の受験票が無事届いていた。とりあえず書類が揃ったってことで受験出来ることになってほっ、しかし、受験票なんて物を貰うのは何十年ぶりだろう(大笑)?まあ、無事合格出来るように試験に備えて口頭試問の準備をしないと(決意)。



8月15日(金曜日)<飯豊山行後半、今日も長文>

目覚めたら霧の中、でも、とりあえず飯豊本山に出発5時30分。20分ほどで到着して本来なら福島県の縄張りの終わる御西岳辺りまで行きたい所だが、今日はお天気下り坂の予報、雨が降り出す前に山を下りないと。そそくさと山頂で引き返し、神社裏の植物を点検して6時半過ぎ小屋前を出発、本山の水場に立ち寄ったら、あらら、ここにもミヤマダイコンソウが!(←去年の調査種)数えて下って御秘所通過が8時、切合小屋到着が9時過ぎだ。調査は昨日のうちに終わってるけど、撮り残した花の写真を撮っていると結構時間が掛かる、ちょっと休んで種蒔山の稜線アップダウンをこなしてようやく10時半に三国山到着でお昼を食べて大休止。ここまで心配していたお天気は大丈夫でお陽さまが出て日焼けが心配なぐらい。が、この辺りから急に風が出て来て、霧が出たなと思っていたら疣岩山手前で急に雨が降り出した、キャー。お天気が良かったら他のルートを下ってみようかと思ってたけど、雨具を着込んで来た道を忠実に戻ることにして分岐から急坂を辿る。雨はすぐに止んだけど、疲れてるし、足は痛いし、滑る岩場を休み休み下って峠到着12時半前、ここから樹林の中。途中の水場で休んだりしながら長い長いトラバースをひたすら下って14時10分待望の沢に到着!水を浴びてここから駐車場まで登り返すのが辛いよ~~~と喘ぎながら10分で車到着、約9時間行動で無事下山、ふぅ~~~~。飯豊山、相変わらず辛い山だけど、沢山の花を見て、無事調査も終了して満足の山行だったのでした。



8月14日(木曜日)<飯豊山行前半、長文>

超朝起き(というか夜中に起きだして)さあ、出発、今日は去年敗退した飯豊山に挑戦だ!真っ暗な道を飛ばして白々明けて来る頃に登山口着、用意して5時、重いザックを背中に沢を渡って対岸の道を歩き出す。去年の豪雨で決壊した林道が相変わらず不通なので今回は弥平四郎登山口から、緩い斜度で体が慣れた頃からだんだん急になってブナ林の中をトラバースして行く。久々の本格山行なので同じ道を登る女性2人と先になり、後になり、頻繁に休憩しながら登って松平峠到着7時半、まあそんなもんでしょう。ここから始まる急登がゼーゼー、とりあえず曇りで涼しいのが救いだけど、休憩の回数多し、お花も出て来るし。ようやく8時半過ぎに疣岩分岐に到着して、目の前に見える大日岳など見ながら稜線歩き、だけど先は長~~~い。アップダウンでヒーヒー言いながら9時50分ようやく三国小屋到着、ふぅ~~~。ここからは切れ落ちた稜線をアップダウンしながら行くんだけど、去年と今年の調査種、ムカゴトラノオやマルバトウキが出て来て数えるのも忙しい。種蒔山到着11時50分、さらに30分でようやく切合小屋到着で小休止、雪田を見ながらさらに登って草履塚到着は2時前、御秘所の岩場を過ぎて御前坂を登るのが辛い、ゼーゼー。今日のお宿の本山小屋に着いたのは15時30分で本日の行動時間は10時間半、当然ばったり倒れ込んで行動終了。荷物を置いて飯豊山に登る気分にはなれず、水をくんで高級ビール(1本¥1,000也)を飲んでお休み~~~、心配した小屋は今夜はあんまり込んでなくて広々寝床で爆睡。



8月13日(水曜日)

さあ、今日はお天気、セッセとアリドオシランを見に行こう。どうかな~?と見ると、あらら、ちょっと花が終わりかけ。う~ん、最近涼しい日もあったけど、やっぱ、これだけ雨が多いと、痛んじゃうよね~(がっかり)。仕方が無いので美味しいお蕎麦を食べて、次は今年の調査種のアオフタバランを数えに行こう!いつもの渓谷へとセッセと降りて行くけど、曇ってあまり暑く無いのでとっても楽。上手に隠れているのを何とか見つけ出して1つ、2つ、、とりあえず9本花があったので記録して今日は早めに終了。夕食も早めに済ませて早めに就寝、さあ、目覚めたら出発だぞ(意気揚々)。



8月12日(火曜日)


なのに、お盆休みの初日の朝から雨なのだ、ブー。大体、台風一過ってのはスカッパレ!の筈なのに、何でまたまた雨なんじゃ~~~(叫)、まあ、涼しいのは良いんだけどさ。という訳で折角のお休みなのに雑用をこなしたり、この夏休み中の山行の準備等しつつ過ごす、さて、どうなりますかね~。



8月11日(月曜日)


という訳で書類が揃ったので、まずは大学の事務へ。ご迷惑かけました~とコピーやら要旨やら一緒に提出して、これ以上何を言われても知りませんからね、、、とばかりサッサと逃げて親分研へ。と、今日から居ない筈の親分がゴソゴソ仕事をしている!どうやら家族旅行に行く前に、あ、地図を大学に置いて来た、、、とか言い訳して逃げ出してやって来たらしい。とりあえずハナビゼリの証拠標本を見せて、色が違うんですよね~とか言ったら予想通り(=何時ものよう)に別種かも?とか言いだす(苦笑)。そうこうしているうちに奥さんからのお呼び出しで親分が居なくなり、他の学生さん達もそそくさと消えて親分研も人少なになるのは、さすが、お盆休みですな~。じゃあ、花ママもお家に帰って明日からのお休みに備えようっと(期待)。



8月10日(日曜日)

で、昨日関西で猛威を振るった台風11号が東北(の海上)にもやって来て、今日は朝から強風と大雨、ブー。仕方がないのでお買い物やら、片付けやら。ついでに大阪から送られて来た修士論文関連の文献を見ながらもう1つ書類を書き上げる。そんな30年も前の実験結果を今更まとめてもねぇ、、、とか思いながら昔自分が書いた要旨やらを読んでみると、う~ん、ここも直した方が良いし、引用はいい加減だし、いろいろ欠点が目につくねぇ(苦笑)。まあ、その後成長したから分かるようになったってことで(大笑)。直しても仕方ないなぁ、、、とは思うものの、どうせ要旨をもう一度書くなら、、、って訳でいろいろ直して書き上げて終了。でもまあ、昔のあたしも結構頑張ってたんだな~(回顧)。



8月9日(土曜日)

折角の週末なのに台風11号がやって来て、離れた東北でも大雨の予報、ブー。仕方がないので近場で花見、去年種を見つけたハナビセリは咲いたかな?セッセと行ってみると、葉っぱはあるけど、まだまだ蕾が上がりかけ。え~ん、折角来たんだからどこかに咲いていないか?!と探したら、わ~い、めっけ、ちゃんと咲いてるのもあるじゃん(嬉)。しか~し、ネットや本で白い花が咲くとされているのに、ここの花はみんな茶色じゃん(驚)。何と言うか、ノダケの花みたいなのだ、う~ん、う~ん、葉っぱや全体の形はハナビゼリそのものなのにぃ。ここだけ変なのかしら?と去年見つけたもう1カ所の山へ行ってみたけど、やっぱり茶色なんだよね(悩)。東北のハナビゼリ、西の国とは違う新種かも?(ワクワク)ってちょっと思いはじめて、いやいや、そんなことは無い!と冷静に判断する。そう、野生植物って結構形や色が様々なのだ、元々。いろんな花を見ては、ここが違うから新種かも?とやたら言い出す親分(←で、遺伝子を調べて全敗中)に影響されたかも?(苦笑)



8月8日(金曜日)

朝からねもしゅうさんに迎えに来てもらって裏磐梯へ、今日は一昨年もやったオオハンゴンソウの駆除ボランティアの日なのだ。親分研は今年は総勢10名、こっちに2人、あちらに3人とあらかじめ印のついたオオハンゴンソウの群落がある森の中へ散って行く。花ママとS君、Sちゃんは遊歩道の傍の林の中、一見大して無さそうに見えたのに、入ってみると、ここにも、そこにも、う~ん、一杯あるじゃん、黄色い大きなオオハンゴンソウ(驚)。今年は刈り取るだけじゃなくて抜き取りってことで、根堀り(←大きめのナイフみたいな根っこを掘る道具)を使ってセッセと退治。花ママとS君がそうやって引っこ抜いたのをSちゃんが片っ端から片付けてポリ袋に詰めてくれるけど、あっという間に一杯だ。片っ端から抜いて、よ~し、全部抜いたぞ!、と思ってもう一度見回すとやっぱり蕾が残ってたり、いやはや、こいつらも隠れるのが上手い。お昼前まで頑張って、とりあえず周辺に黄色い花は無いぞ!となって、参加賞のドリンクと入浴券を貰って終了。参加の皆様、お疲れさまでした~。



8月7日(木曜日)

とりあえず、もう一度あちこち探してもらいつつ、修士論文の代わりに博士論文を探し出し、何とかこれで許してもらえないか交渉中。どうなるにしても、ブラブラしていても仕方がないので、大学院の入試に必要な研究計画をもう一度ちゃんと書かないと。文献を調べ調べ、前に書いたのに書き足したり、改訂したり。こういう地道な作業って疲れるんだよね~~~と、疲れる度に標本室で標本整理をしたり、昨日親分に頼まれた論文のために調べ物をしたり。いや、いろいろ気を紛らわすネタは一杯あるんだよね(苦笑)。夕方まで頑張って、何とか仕上げてとりあえず終了、ま、大学院は入れても、入れなくてもどうでも良いや~、、、の心境です、ハイ。



8月6日(水曜日)

で、今日も暑くなる予報、うちでうだっていても仕方がないので親分研に行こう。ここなら、エアコンがついてるし、文献も読み放題、セッセと勉強して今度の入試に備えよう。と、勉強してたら、急に大学から連絡、前に出した書類に不備があって、なるべく早く花ママの修士論文(のコピー)を提出して欲しいとのこと。えええ~っ、そんな30年も前の論文(しかも手書き)、手元に無いよ~(驚)。デジタル化された今の時代には考えられないかもしれないが、花ママの卒業した頃は論文ってのは自分で1字1字万年筆で書いたものだ。いや、勿論、和文タイプライターとかいう文明の利器はあったけど、普通の学生に手の届く物ではなかったのだ。実家に電話して花おとん探してもらったらダメで、今度は札幌の花グランマに電話、ダンナによると札幌のマンションにあるらしいから、それを探してもらうのだ。が、こっちも見つからないって、どうしよう?!(大汗)親分によると、卒業の時に提出した論文はちゃんと図書館で保管されている筈だとのこと、早速卒業した大学の図書館に電話してみる。出て来た司書さんに聞いたら、わ~い、ちゃんと保管されていた!が、、しかし、ただ今改修工事中で、そういう論文は全部段ボール箱に詰めて他の建物に移しているので、来年3月までコピーは取れませんとのこと、が~ん(涙)。ど、ど、ど、どうしよう?!



8月5日(火曜日)

で、昨日の夜のうちに福島に飛んで帰って、今日は朝から歯医者へゴー、今日も今日とて針金を換えて、あっちこっちつついて終了。しかし、こうやって毎月の通い続けている治療も結構長くなって来たけど、いったい何時になったら終わるのやら(ため息)。で、表に出て来たら、あぢ~~~~!大阪より福島の方が暑いじゃん!!暇だしどこか行こうかな~?と思っていたけど、買物をしたり、雑用を片付けているうちに気分が萎え萎え~。お家に帰ってエアコンを入れてお部屋でぐったり。は~~~、一年で一番暑い季節とは言え、暑過ぎます、今日この頃の福島(ため息xため息)。



8月4日(月曜日)

実家に居ると暇だし、ちょっとお出掛けでも?とか思ってたけど、最近何だかお天気悪い。さすがに猛暑日にはならないけど、それでも昼は30度は越えるし、夜も熱帯夜で、朝っぱらから蒸し暑いんだけどね。やっぱ、真夏の大阪、熱帯であるのには変わりない(笑)。仕方がないので本を読んだり、普段全然見ない昼間のテレビを見たり。しかし、お昼って刑事ドラマが多いのね(驚)、相棒シリーズとか、お宮さんシリーズとか、科捜研の女シリーズとか。まあ、固定ファンが多いんだろうな。で、そういうドラマのコマーシャルはほとんどが健康食品とかサプリとか化粧品で、これを飲んだら、腰痛も不眠もお肌も、全部直りそうな勢い。いや、勿論、個人の感想です、とか、効能を保証するものではありませんとか、画面の隅に超小さな文字で書かれてるんだけどさ。昼のテレビファンの皆様、騙されないようにして下さいね。



8月3日(日曜日)

今日は法事、ちょっと普通より早いけど今年の新仏の家族を集めてお寺で法要だ。お盆の期間中はお寺さんが忙しいから、らしいんだけど、このお寺、そんなに沢山檀家があるのかしらね~?ブツブツ言いながら行ってみたら、居るは居るは、15家族も集まって来たので、本堂前の特設テントが人だらけ(驚)、流行ってたんだ、このお寺、知らなかった~(笑)。折から雨も上がって曇り空ながら暑さもさほど厳しく無くて何より、お経を聞いて静かにお祈り、卒塔婆を頂いてお家に持って帰る。なんか、簡単過ぎるような気もするけど、まあ良いか、花ママの家族は元々あんまり信心深い方じゃないし。とりあえず、花おかん、お盆には帰っておいでよ~(祈)。



8月2日(土曜日)

台風12号が一向に遠くに行かない所為か、このところ太平洋岸では大雨続き、特に四国が酷いことになっている。崖崩れで孤立したキャンプ場に取り残された子供達が海上保安庁の舟で救助されたというニュースを見ていたら、あらら、そのキャンプ場って花ママが子供の頃に行ったところじゃん(驚)!まだあったんだ、あのキャンプ場、しかも今時の子供達も行ったりするんだ~(嬉)。小学校の頃ちゃんとお勉強したご褒美に行かせてもらって、ヨットだのカッターだの、子供達みんなで乗って楽しかったな~。夜はキャンプファイアーとかやったし(回想中)。大雨のお陰でしばしタイムスリップ、しかし、これ以上酷いことになりませんように(祈)。



8月1日(金曜日)

で、昨日のうちに飛行機で飛んで来て、今日は大阪、いつもの年には真夏に帰って来たりしないんだけど(←だって暑いんだも~ん)、今年は花おかんの法事があるのだ。とりあえず今日は特に用事もないので、近所でブラブラ、流行のカフェで美味しいと評判のモーニングセットに集まる人の多さにびっくりしたり、お昼のランチタイム、テーブルを占拠する主婦パワーに圧倒されたり。いやはや、専業主婦ってこんな優雅な朝食タイムやランチタイムを過ごしたりしてるんだね、500円でお昼を済ますダンナ達が知ったら驚くだろうな~、まあ、月に何度かのプチ贅沢なんだろうけど。最近、大学院騒動でバタバタしてたから、まあ、とりあえずのんびりさせてもらいましょ。


HOME このページの上へ