花ママ日記 (2014年5月)



5月31日(土曜日)

さあ、週末、ダンナと2人できつい山に挑戦だ!トリガタハンショウヅルなど見ながらセッセと登って一旦休憩、少し高度を落としてから薮の急坂に突入だい。はあはあ、ぜいぜい、廃道になりかけた道を辿って沢に向かって降りて行くと、わっ、そこらにどっさり咲いているのはサンリンソウでは?!今年の調査種で絶滅危惧のこの花がここではまるでニリンソウみたいに沢を埋め尽くして咲いている〜(感激)。ふと見るとギョウジャニンニクも今まで見たことがないほど群生してるし、ここって、何だかレアな花の宝庫かも?!季節を変えてまた来るぞ〜!



5月30日(金曜日)

さて、今日もお出掛け、この間セミナーがあって、時間切れになった場所のカザグルマを見に行くぞ〜!まずは震災後崩れ落ちた崖の傍、恐る恐る覗いてみたら、あら、ちゃんと(って言うほどではないけど)通れるじゃん!セッセと行ってみると、え?無い?が、よく探してみたらちゃんと実になった株が点々と。そうか、ここは暖かいから終わっちゃったんだな。ま、それでもゲット!で意気揚々、S君が見かけたという沼でも、途中の林道沿いで発見したし、郡山周辺では前に温泉宿のお父さんに教えてもらった林道でここでもカザグルマゲット!ルンルンルン、三連勝、しかも、新産地発見で嬉しい調査でした。



5月29日(木曜日)

今日はセミナー、久々に真面目に机に座ってみんなも発表を聞き、終わったら、最近全然やってなかった標本の整理。デジタル化の波に乗って親分研も標本をスキャンして公開することになったんだけど、その所為で標本を整理する作業が一時中断されて、未配架の標本が山の様に溜まってしまったのだ。ま、とりあえず、一番沢山ありそうな科(キク科とかイネ科とかカヤツリグサ科とか)の標本を取りだして、別にまとめ、次に沢山ありそうな科を選り出して、、、とやって行くとだんだんレアなものもまとまって来て配架が楽になると言う訳でドッと溜まった標本の山と格闘。午後中頑張ったら少しは撚り出せたかな?ま、急ぐあまり扱いが雑になっては一大事なのでスピードアップは程々に、粛々と頑張りましょ。



5月28日(水曜日)

という訳で今日はIGRさんと今年の調査種・カザグルマ調査、ちょっと前に福島近郊でカザグルマ探しまわったやまがっこうさんの情報を仕入れて、さあ、カザグルマを見つけるぞ〜!張り切る間もなく、いきなり道端でカザグルマ発見、白い大きな花がちょうど満開で見つけやすいのだ。地図の印を便りにあちこち回ると、ほとんどの地点でカザグルマ発見、建物の敷地になっちゃったような所でもよく探せば傍の沢沿いなんかにまだ残っているのは、さすが福島、自然が元々豊かなんだね(嬉)。一日走り回って、夕方からはちゃんとセミナーにも参加して、ああ、なんて優秀で偉い私たち(自画自賛)。でも、これだけ見つかると、絶滅危惧種じゃなくなっちゃうかも?!



5月27日(火曜日)

で、液体を入れて溶かし終わって実験完了(嬉)、さて、この時間からどうしよう?最近あんまり顔を出してない親分研に行って、新しい検体やら情報やらを仕入れるか。実験材料を仕入れて、KN先生にこの間の実験結果を報告して、親分や学生さん達とも久々にゆっくりお話。さて、そろそろお天気も回復しそうだし、明日からはお出掛け三昧かな?



5月26日(月曜日)

で、月曜だし、天気悪いし、今日は実験三昧、この間上手く行った方法でセッセとDNAを取ってみよう!一回に36個処理出来るから、、、といろいろ工夫したら、一日頑張ったら108検体を出来ることが判明!が、これだと待ち時間は無いけど、手際良くセッセとこなさないといけないんだよね。まあ、忙しいのは慣れてるし、、、と頑張って、わ〜い、夕方には108個完成だ!後は液体を入れて明日までゆっくり溶かしたら完了、花ママ実験、そこそこそ進みそうです(遊び歩かずに真面目にやればね〜、笑)。



5月25日(日曜日)

さあ、お天気の週末、今年もサルメンエビネは咲いたかな?セッセと行ってみたのに、が〜ん、まだ蕾じゃん、今年は遅れてるね(落胆)。ま、とりあえず今年の福島レットリストの調査種なので、株数を数えて(蕾でも良い)調査終了。で、仕方がないので近くの山に行ってみよう。花ママはウロウロしたことがあるけど、ダンナはこの山に登るのは初めて、途中いろいろ花の写真を撮りながらプラプラ、ウロウロ。ここ、大昔にベニバナヤマシャクヤクの記録もあるんだよね〜とか行ってたら、キャ〜、ヤマシャクヤク登場、いや、白い花だけど(苦笑)。ま、赤くても白くても、優雅な花なら大歓迎。、ゆっくり楽しんで別の道から転がるように降りて今日は終了。赤い花が咲きそうな季節にもまた来るか。



5月24日(土曜日)

で、金曜日の夕方に飛行機で福島に帰って来たんだけど、何だか空港が騒然としていて、それは実は昨日福島空港で大事件があったかららしい。三沢に向かって飛んでいた米軍機が途中で火災だか、エンジン不調だかを起こして福島に緊急着陸したんだって。ヒェ〜〜!まあ、落っこちた訳じゃ無し、不時着って程酷い着陸をした訳じゃ無し、超危険だったって訳じゃなかったらしいけど、やっぱ、米軍機が不時着って言うのは沖縄じゃない限り相当レアな事件だよね。沖縄の基地負担軽減って軽く言う人もいるけど、日本全国どこでもこういう自体を常に想定しておかないといけないと言われたら、やっぱ、引いちゃうよね、普通は。でも、沖縄には悪いけど、福島にはこれ以上の負担は要らないと思います(きっぱり)。関東地方とか、その辺に行ってよね、あっちは電気だけ使って原子力の代償負担はしてないんだからさ。



5月23日(金曜日)

花甥っ子が大学に入って京都に下宿してから、花妹は結構暇になって(という訳ではないようだが)実家に頻繁に寄ってくれているらしい。どっちも、1人じゃあ張り合いが無いとサボりがちだった花おとんの料理も再開しているようで、いろいろ新しい工夫も取り入れているらしい。で、おもむろに「塩レモン」を作る!と宣言して今日は買物のついでに山ほどレモンを仕入れ。知ってる人は知ってるだろうけど、朝イチでやっていたこの新しい調味料が最近巷でブームらしいのだ。へ〜、そんな知識をどこで仕入れるんだか(テレビに違いない、全く年寄りはホントに良くテレビを見るから)、まあ、でも、新しい物に常に挑戦するのは良いことだ。粗塩とレモンとガラスの瓶を買って帰ろう。上手く行ったら花ママにも教えてね〜(というか、出来た調味料頂戴、、、って無精者。笑)。



5月22日(木曜日)

今日はお寺に納骨、いずれ絶えてしまう花ママの実家(継ぐ男兄弟がいない)でお墓を建てても、、、と花おとんが選んだのは一心寺、10年に一度ぐらいの間隔で納められたお骨で仏様を作って菩提を弔ってくれるのだ。が、妙に事務的に納骨料を納めたら、サクッと短いお経を読んでもらって、モノの10分ほどで全てが終了。う〜ん、あんまり長いのもなんだけど、あんまりあっさり終わるのもなんだよね〜(不満)。まあ、一年365日お参りが絶えないこういうお寺に納まってる方が、家族も誰も来ない無住寺で祀る人も無く寂しくいるよりも良いだろうとは思うけど。ま、これで一応花おかんが行っちゃってからの行事は一応全て終了しましたよ(安堵)。



5月21日(水曜日)

で、捜索の後飛行機で飛んで来て、今日は実家。花おかんが山ほど溜め込んでいたがらくたを今度こそ全部片付けるぞ〜!と花おとんが意気込んで、今日はセッセとお片づけ。おとんがかなり頑張ってあちこち片付けてたからかなり楽だが、それでも出て来る、出て来るこれは一体何時の代物?の山があれこれと。で、花妹も巻き込んでいろいろ出て来たのを仕分けしてから、不要品買い取り業者のお兄ちゃんを呼ぶ。やって来たお兄さんがあれこれチェックした後に、全部まとめてこのお値段でいかがですか?と金額提示。へ〜、ゴミに出したら有料なこの塊にちゃんとお値段を付けて買い取ってくれるんだ(驚)。ま、妥当なお値段でしょうと花妹も言うのでそれで決定、お兄さんが軽トラに積み込んで持って行ってくれたら、わ〜い、お家がずいぶん綺麗になった(嬉)。後は写真の山だとおとんはブツブツ言ってるけど、こればっかりは仕方ないよね、自分でやらないと。ま、困ったら手伝うからさ〜と宥めつつ今日は終了、でも、大体片付いたね、これで。



5月20日(火曜日)

と言いつつ、実験するかと言えば今日はお出掛け、大滝根山の自衛隊基地に今年も潜入するのだ!そう、去年2回もお邪魔した基地なんだけど、本来の目的のシロスミレに実はまだ決着が着いていない、見つけたスミレはみんな種だったんだよね、去年は。で、今年は一般開放にお邪魔しようと思ってたら、開放は実は震災以降やってないってことが分かって急遽申請、今日お邪魔することになったのだ。去年も散々お世話になったYさんにお迎え頂いて何時ものように怪しい連中が基地内を彷徨する。まずは希少種・ヒメハナワラビを見に行って、除染作業で無くならないように目印を付け、で、スミレ、スミレ!と全員で大捜索探。が、見つかるスミレはみんな紫色だ〜!結局やっぱり白いスミレは見つからなかったのでした、がっかり〜。昔、白いスミレはどこにあったんだろうね〜?(悩)



5月19日(月曜日)

今日は実験、先週取ったDNAが大丈夫かどうか、反応をしてみるのだ。そう、DNAなんて無色透明の液体で(←いや、驚くほど沢山あったら、白い紐になって見えるけど)これです!とかって形が見える訳ではないし、試薬を入れて反応してみないと果たして上手く取れているのかどうか、全然分からないのだ。前にちゃんと取れた時に使った試薬を入れて反応して、さあ、どうだ?とゲルに入れて見てみたら、よしよし、ちゃんとバンドが出たぞ(嬉)。という訳で花ママ実験、本来の職場でも出来るってことが分かりました、ほっ。さあ、これで実験に弾みがつくぞ!



5月18日(日曜日)

今日はカエデさんと待ち合わせ、一緒に出掛けるのはクマガイソウの自生地だ。ここだっけ?そっちだっけ?と薮漕ぎ三昧の末に辿り着いたら、わ〜い、咲いてる、クマガイソウ!今年はここで種まき実験をやってみる予定の花ママ、セッセと綿棒を出して受粉開始。そう、クマガイソウって普通に咲かせたら結実率が極端に低いので、確実に種をゲットするために人工受粉が欠かせないのだ。ついでにカエデさんにもお願いして全部に花粉を付けたら、近くのクルマバツクバネソウを見てからちょっと移動、別の自生地を地主さんに案内して頂く。と、うわ〜、去年も見せて頂いたけど、これはもう、ド迫力の群生です (@.@)!ここでもセッセと種付けをして、お礼を言っておいとま、秋の実りが楽しみだ〜♪



5月17日(土曜日)

さあ、週末、今日は久々に浜通りに着生蘭を見に行こう。セッセと走ってまずカヤラン、、、だけど、実が一杯付いてるのに今年の花芽は全然だ(がっかり)、しかも、近くにある筈のキンランが全然咲いてないじゃん(がっかり2)。取られちゃったのか、環境が変わって咲かなくなったのか、ま、仕方が無い、とセッコクを見に行ったら、倒木に付いていた株が全部無くなってるじゃん(唖然、がっかり3)!やっぱ、目立つ所に落ちてたら、たとえ近くの道が通行止めでも取りに来る人は取りに来るんだ(怒)。がっかり三連発でしおしおとお家に帰る、ランってホントに多難だよね、はぁ〜(ため息)。



5月16日(金曜日)

朝からワクワク霊山へお出掛け、今日はIGRさん、THママと一緒にでワダソウを探すんだよ〜(嬉)。広い駐車場で落ち合ってセッセと山登り、IGRさんが花のある場所の情報をピンポイントで仕入れてあるらしいので、その通りに行ってみたんだけど、う〜ん、これはお育ちになったヒゲネワチガイソウでは?念のために根っこをちょっと掘って確かめてみると、う〜ん、ヒゲだ(←ワダソウはお芋)。この2種の花、花後の姿がそっくりだから、仕方ないよね。で、セッセとその他の「ピンポイントの場所」を巡ったのに全部ヒゲネでがっかり〜、だけど、エゾノタチツボスミレやその他いろいろお花が見られたので良しとしよう。諦めて降りて来たら駐車場に着くなりドッと大雨、濡れなくて良かった〜(安堵)。IGRさん、THママお疲れさまでした〜。



5月15日(木曜日)

さて、木曜日は親分研のセミナー、今日の担当は誰だったっけ?なんか記憶に残っていない所を見ると、あんまり感動を生むセミナーではなかったような??最近、親分研セミナー、停滞してます。学生諸君の頑張りに期待。



5月14日(水曜日)

さて、今日も実験の続き、遠心機にピューンと掛けたら、おお〜、何やら小さな塊が出て来たぞ、きっとこれがDNAに違いない(安堵)。とりあえず目的物は取れたようなので、後始末してトットとお出掛け、お天気良いのにこの季節に2日も続けて室内に居るなんて考えられない(って、おいっ!)。市内の川沿いをチンタラ歩いて大昔の記録があるジュウニヒトエやカザグルマを探す。けど、最近すっかり綺麗に改修されらしい道脇には帰化植物の山があるばかり(ため息)。すっかりめげて、昔からある温泉宿のおじさんにこの辺りにカザグルマ(地元では山テッセンという)とか無かったですかね〜?と聞いてみたら、ここらには昔から無いけど、あの辺りには、、、と有力情報ゲット!お礼を言って今日は引き上げ、花の頃に言ってみるぞ〜!



5月13日(火曜日)

さて、お花も時にはお休みして久々に実験してみよう、オー!先週用意した試薬を3種類混ぜてから検体に入れれば良いんだな。ところが、混ぜた途端に、キャー、試薬がドロドロのゼリーみたいになっちゃった(汗)。そうか〜、3種類混ぜてから入れるんじゃなくて、1個1個別々に入れないといけないんだな(学習)。という訳で、チンタラ1個ずつ試薬を入れて、2時間暖めたら、おお〜、ちゃんと検体が溶けた(感動)。おっかなびっくりながらとりあえず今日の行程は終了、初めての実験ってなかなか大変だ。



5月12日(月曜日)

さて、月曜日だけど例によって花ママは暇だ(おいっ!)、っていうか、春の気配がだんだん濃くなるこの季節、オンモに出ずにいられるか!ってんだい(鼻息)。という訳でまずは去年蒔いたランの種がちゃんと埋まっているか、市内の山に行ってみる、、、と、よしよし、ちゃんと目印の通りに落ち葉に埋もれてるぞ(嬉)。今年の冬には掘り出しに来るから、それまでセッセと育ってね〜とお祈りして、ついでにいつもいく山。が、う〜ん、まあ、やっぱ、山に入るといつもの年より花はやっぱり遅れているねぇ(ため息)。とりあえず去年見つけたハナビゼリは今頃どうなんだろう?と見に行ってみると、おお〜、これこれ、このちょっと白っぽい緑色のが葉っぱに違いない(断言)。今年は花を見るぞ〜!(決意)



5月11日(日曜日)

今日は久々に県南の山へゴー、ヤマブキソウが見たくなったんだよね。セッセと沢沿いへ降りて行くと、折からフタバアオイも花盛りなんだけど、下向きで撮影難航(笑)。さて、お目当てのヤマブキソウは?と見ると居た居た、山吹色の派手な花がポカポカ咲いています。せっせと撮って、前来た時にご近所にいたヤマシャクヤクを探してみたら、期待してたのにこっちはまだ蕾(がっかり)。仕方がないと道端のミミガタテンナンショウなど撮りながらトボトボ歩いてたら、前には行かなかった所でヤマブキソウの大群落発見!あっちもこっちもいっぱい集まって咲いていて、うわ〜、うわ〜、どれもこれも素敵でどれを撮ろうか悩むよ〜〜(贅沢の極み)。ゲップが出るほどヤマブキソウを堪能して、ヤマシャクヤクもたった1株だけどポッカリ咲いているのに出会って満足、満足、今週も楽しい花見散歩でした。



5月10日(土曜日)

さあ、週末、ダンナと一緒に今日こそオウレンだ〜!セッセと歩いて辿り着くなりダンナが撮影開始、降り積もった落ち葉で葉っぱが隠れてるとか、花がしょぼいとか文句多いけど、これしかないんだからさぁ〜(苦笑)。ついでに下見したミヤマスミレを撮って、さて、いつも行く林道へ花ママのお気に入り草=タチカメバソウを見に行こう。そう、北海道時代に一目見るなりすっかりお気に入りになってしまったこの花、その後北海道でもこっちでもいろいろ魅力的な花を見て来たけど、それでも花ママのお気に入りランキング不動の一位を確保しているんだよね。だって、ダントツに可愛いでしょ?白い花が美味しそうな深緑の葉っぱの上でルンルンとダンスしているみたいなこの花(自信たっぷり)。レンプクソウやエゾエンゴサクも花盛りで撮影三昧をして今日は終了、さて、明日はどうしようかな?



5月9日(金曜日)

で、今日は雨の予報だから実験、まずはこれから使う試薬を作ろう、っていうか、試薬を作るための水を滅菌しよう。そう、ヘンな雑菌や酵素が入っていたら試薬やサンプルがダメになっちゃうから、水のクオリティーは大事なのだ。終わって冷めたら試薬を量ってセッセと混ぜよう、が、1個だけ溶けないね〜、こいつ。あんまり振ると泡だらけになっちゃうから時々混ぜたり、振ったりをくり返してようやく完成、ほ〜っ。さて、これを使って来週から実験するぞ!(って今日はやらんのかい!)



5月8日(木曜日)

ダンナを送り届けてから裏磐梯へレッツゴー、ダンナがご執心のオウレン探しに行くのだ。というか、実は生えている場所は知ってるんだけど、例年雪が多くてこの時期に辿り着けないから、今年はどうか、偵察に行くのだ。細い林道をどこで雪で通行止めになっちゃうかビクビクしながら走って行ったのに、あらら、ちゃんと駐車場まで行けたじゃん(驚)。でも、この先の遊歩道がいつもダメなんだよね〜と行ってみたら、あらら、ちゃんと歩けて、オウレン発見、バンザ〜イ!しかも咲いてるよ!まだ葉っぱが出たばかりのヤシャビー(←ヤシャビシャクのこと)やそろそろ元気が無くなるオジャグジデンダに手を振りながら歩いて今日は終了、会津の春も進んできました。



5月7日(水曜日)

休み明け、早速朝から親分研へ出撃、昨日のお土産のナツトウダイを献上しようと思ったのに今日も講義や会議で忙しい親分が捕まらない。ま、どうせそうだろうという訳で大学を出て前に親分に教えてもらったクマガイソウの自生地へ、前は何もなかったけど、さすがにもう芽ぐらい出てるだろう。が、あちこち探したけど無いんだよね〜(悩)。他の自生地ではとっくに蕾が見えてるこの時期に葉っぱ1枚も見当たらないってことは、きっと盗掘されちゃったんだな(がっかり)。ま、仕方がない、大学に帰って親分に報告して、献上品のナツトウダイを鉢植えにして今日は終了、綺麗なランの宿命とは言え、残念だよね〜。



5月6日(火曜日)

長かったお休みも今日が最後、今年は会津だ〜〜〜!という訳でまたも会津、奥地の森へレッツゴー!が、林道の最後は雪で通行止め、ま、歩くには問題ないしと長靴でボコボコ歩く。しかし、咲いているフクジュソウを見つけたけど、辺りはまだまだ雪だらけ、沢沿いの遊歩道も雪だらけで単調だ〜〜〜(不満)。が、文句を言っていたら、キャー、ナツトウダイ登場、しかも、これ、親分のいう尾瀬型という珍しいヤツだ(驚)。とりあえず観察して先へ進んだけど、春先の増水で沢は徒渉不能、ブー。仕方がないので引き返して林道を歩いて戻る途中、良く見たら、ウワ〜,ナツトウダイ、ここにもあったじゃん!道路脇の子達を親分にお持ち帰り、とりあえずGWのお土産も出来たし、何かと実りの多いお休みだったのでした。



5月5日(月曜日)

毎日お出掛けも楽しいけど、今日は雨模様、ブー。じゃあ、ちょっとお疲れ気味でもあるし、近場で花探し、いつも早春に行く市内の渓谷へレッツゴー!カタクリもキクザキイチゲももう終わり、ニリンソウやハクサンハタザオなんかに手を振りながらセッセと歩く。所々崩れた遊歩道や沢をテコテコ歩いて、ふと見ると、あら、ワチガイソウの仲間が!ここで見たことなかったよね、ひょっとしたらワダソウとか、もしかしたら本家ワチガイソウとか?!と一瞬色めき立ったけど、冷静に見たら、な〜んだ、ヒゲネワチガイソウじゃん。ま、それでも、この花、この辺りでは珍しい(帰って調べたら新産地)、やっぱりいつもの場所でも季節を変えて歩いてみるもんだね。



5月4日(日曜日)

今日も今日とて会津へ出撃、久々にコバイモちゃん(←コシノコバイモのこと)を見たくなったんだよね。いつもの所に行ってみたら、やっぱり雪が多かった所為か、まだまだフレッシュに咲いている子達が一杯いて感激。でも、いつも同じ所ばっかりじゃつまらない、新規開拓してみようと行ったことがない林道を走ると、あれ?今法面に咲いていたのはアズマシロカネソウでは?!広い所に車を停めて戻ってみたら、わ〜い、ホントに咲いていた、しかもその周りはコバイモちゃんも山の様、ある所にはあるもんだね〜(驚)。あの子が可愛い、この子も素敵と写真三昧をしてゲップが出るほど満喫して今日は終了、やっぱりいろんな所に行ってみるもんだね〜。



5月3日(土曜日)

気分を変えて今日は会津、この間のアワガタケスミレ情報をE先生にお知らせしたら、周辺に他にも見られる所がありますよ〜と教えて下さったのだ。目指すはテリハタチツボスミレ、、、と歩き出すなり、いきなりほぼ登山口から登場だ、わ〜い。セッセと登って、でも、アワガタケはあんまりいないね、この山。それでも出て来たコシノカンアオイなど撮って、仕方がないので別の場所に転進。ちょっと登ると、おお〜、ここはスミレの宝庫、アワガタケもテリハもキスミレも、あっちにもこっちにも一杯いるよ〜(嬉)。ひょっとしたら雑種?って感じのも見つかって実り豊か、会津の山、いろいろ楽しいもの満載です〜♪



5月2日(金曜日)

さて、今日は県南へ出撃、いつもお世話になっているRyuさんがジュウニヒトエを見つけたと情報を下さったのだ。県のレッドリストで現状不明のこの花、去年一応探したんだけど、全然分からなかったんだよね。この辺りにある筈、、、とダンナと二人目を皿のようにして探すんだけど、う〜ん、全然分からないよ〜〜(叫)。同じ辺りに生えているというシロヤブケマンやツルカノコソウはあるんだけどな〜(ため息)。見つかってから日が経ったし、花が終わって周りの草が茂って見えなくなったんだろうか、う〜ん、う〜ん(悩。目が節穴なだけ?)。行きつ戻りつをくり返してもやっぱりダメなので諦めてお家に帰る、また来年に期待しよう、残念。



5月1日(木曜日)

ダンナの学校はGWで今週は全部お休みだけど、親分ちは暦通りなのだ、ブー。いやまあ、独立法人大学だし、普通はそうでしょ、、という訳で今日はフツーにセミナーだ。学生さん達の発表を聞いて、さあ、午後からは帰ろうかな〜?と思ってたんだけど、親分が指導する午後の実験コースが面白そう。3年生の学生さんたちと構内の野生植物を観察して、標本を作ったり、スケッチをして同定するんだって!親分研の院生や4年生の学生と一緒にチューターになって、未知の植物を探しに行く学生さん達に付いて行く。チューターの役目は植物の名前を決して教えずに、学生達を未知(であろう)植物へ誘導すること。すなわち、花なんか全然ない〜〜〜とかブー垂れる学生にほらここにあるのは何かな?とか、あ〜、これって何だろう?とか見え見えの助言をするのだ(笑)。2時間ほどうろついて各自未知植物を持ち帰ったら、スケッチの仕方を教えたり、顕微鏡の使い方を教えたり。この辺りで時間切れになったので今日はおいとま、でも、良いよね〜、ここの学生、花ママもこういう楽しい授業を受けたかったよ〜(羨)。


HOME このページの上へ