花ママ日記 (2014年4月)



4月30日(水曜日)<昨日のつづき>

岩棚の下のちょっと広い所でお昼を食べて少し元気を回復、GPSで残りの距離を確かめると高度差80mで山頂だって。まあ、ここまで来たし、折角だから登るか〜!と気合いを入れ直して登り続けたら、山頂直下でスミレ登場、こっ、これはアワガタケスミレでは!?こんな所で会えるとは感激と写真を撮り始めたダンナを置いて先に山頂に登って待っていたら、テリハタチツボスミレも近くにあったよ、と言う。え〜っ、と驚いて戻ってみたら、あ、確かにこの子はテリハだ、全部アワガタケかと思ってた(汗)。いずれにしても念願達成で嬉しいな〜、、、でも、帰りはこの急な岩場道を降りると考えただけで憂鬱だ。が、ネットで調べてみたら稜線をグルッと回って降りるルートがあるらしい。じゃあ、そっちにしよう、と急な稜線の踏み跡を辿る、基本獣道なんだけど、春先でさほど木々が茂っていない今なら楽勝、日高なら一級国道だな(左団扇)。が、時々出て来るザレ場の黄色いスミレに手を振りながらセッセと歩くのは楽だけど、だんだん獣道も無くなって来るし、先は長い(疲)。結局山頂から約2時間で登山口近くまで到着、が、稜線に大岩が立ちはだかって、これはとても越えられそうも無い(怖)。何とか木に掴まって降りて基部に回り込んだら、わーい、目の前は杉林、これを抜けたら登山口到着だよ、バンザ〜イ(嬉)!念願は叶ったけど、今年の登山シーズン初の山にしては超ハード、薮漕ぎで傷だらけで疲れたよ〜、ゼーゼー。



4月29日(火曜日)

今日はダンナのリクエストで会津のお山、何でもテリハタチツボスミレとオオイワカガミが見られるんだって、ふ〜ん。とりあえず登山口のお宅に断って車を置かせて頂いて、雪が残った林道を沢にそって歩く。と、キャー、出て来る、出て来る、黄色いスミレが山のよう(驚)。蕾も黄色いし、群生しているからオオバキスミレと決定(笑)して先へ進むと、スミレサイシンやユキツバキなど、雪国の花が一杯お出迎え。が、調子良く歩いて行ったら、あらら、急に道が無くなっちゃった(汗)。あちこち探した挙げ句、横の超急な岩壁を覗いてみたら、上の方から鎖とトラロープがぶら下がってるよ。うわ〜、この急な岩場を登るの?(大汗)登りは何とかなっても帰りは怖過ぎるよ〜(叫)。まあ、でも、仕方が無い、帰りのことは帰りに悩むことにして、あんまり力を入れ過ぎないようにそ〜っと鎖を持って登攀開始、だって、鎖の支点がどれほど頑丈か、下からでは見えないんだもん。とりあえず岩壁の上は松の疎林でホッ、で、登るにつれてお目当てのオオイワカガミが現れてダンナは撮影タイム長し。花ママ的にはこんな急斜面でなんで写真なんか?だが、まあ、そのために来たんだから(苦笑)。安全だけには気をつけてよ!と言いつつ休憩タイム、しかし、いつまで登っても急登に次ぐ急登だし、お目当てのスミレは現れないし、ねえ、もう、ご飯を食べたら帰ろうか。<つづく>



4月28日(月曜日)

月曜日は雑用日、何かと溜まった用事を済ませるために銀行へ行ったり、買物に出掛けたり。バタバタ用事を片付けたらもう午前中も終わり、これからどこかへ出掛けるのも鬱陶しいし、午後は例によって実験結果の解析だ。論文に出て来る他の人の結果と並べてみたらどうなる?とか、その他の人の結果とはどうだ?とか、いろいろやることは目白押し、KN先生のリクエストは結構厳しい(涙)。ま、親分はこういうことには疎いので、こっちからのリクエストは無いので気が楽だ(笑)。それにしても、こういう遺伝子の解析ソフトを動かし始めると、花ママのMacは急にブィ〜ンと送風機が回りだす。知恵熱が出てるんだね、分かる、分かる、花ママも君と同じぐらい知恵熱出そうになるよ、こういうことばっかりしていると(苦笑)。Mac君に頑張れ〜とか声をかけつつ何とか今日の解析は終了して結果を送る。さて、こういう生活が何時まで続くんだろう?



4月27日(日曜日)

でまあ、今日もイブキスミレを求めて南の方へ、去年ふとしたことから良く似た種の付いたスミレを見つけたんだけど、それが正しかったかどうかちゃんと確かめないと。歩き出してすぐに、イブキスミレ登場、キャー、去年見つけたのは本当にイブキちゃんだったんだ(感激)。でも、いきなりここにあったとは、去年は気がつかなかったな〜(汗)。ま、いずれにしてもあったことは良いことだ〜♪と去年見た辺りに行ってみると、うわ〜、あっちもこっちもイブキスミレだらけ(唖然)。というか、、花は少ないんだけど、枯れ葉の間に葉っぱがポコポコ出ているのだ、こいつら、普通の花より閉鎖花で増えるというからな〜。もう、ゲップが出るほどイブキスミレを堪能して、いじけたエンゴサク(←ミチノクエンゴサクのこと)やカタクリも楽しむ。最後にはちょっと移動してレアアイテム・センダイタイゲキも見に行って今日は終了、この週末もいろいろ楽しかったね〜♪



4月26日(土曜日)

さあ、週末だよ、先週折角行ったのにまだ咲いていなかったイブキスミレを見に行くぞ〜(鼻息)。カエデさんからも開花したと情報が入ってるから意気揚々と行ってみると、咲いてる、咲いてる、(側花弁が)ヒゲだらけだけど色白で可愛い花があっちも、こっちも(嬉)。セッセと撮影して満足だけど、さて、これからどうしよう?暖かい浜通りに降りてみることにして、ちょっと沢沿いの林を散歩したら、キャー、ナツトウダイが花盛り。ダンナに撮影してもらっている間に細かいお花の状態を観察、何せ、どこであろうとトウダイグサの仲間を見かけたらちゃんと観察するように!と親分から司令が出ているのだ。で、終わったらノウルシを見に行ってみよう、震災の巨大津波で飲み込まれた川岸には昔大群落があったのだ。無くなっちゃったかしら?と恐る恐る見に行ったら、キャー、さすがに規模は小さくなったけどあちこちに黄色い花が咲いていてホッ。と見ると、可愛いアリアケスミレも昔あった辺りに咲いてるじゃん、帰って来てくれて嬉しいよ〜(感涙)。なんか震災前よりも増えたみたいなトウダイグサも見つけてお家に帰る。震災を乗り越えて花々が戻って来るのを見るのは嬉しいね。



4月25日(金曜日)<昨日のつづき>

前に行った時よりさらに片付いて、植物を並べる棚も広がった親分の温室、今年から院生になったKちゃんと植木鉢を取り出して来て鉢底石を入れて、さて、タニギキョウちゃんにどんな土を入れれば良いかな?。湿った沢の傍とかが好きなこの子には、きっと赤玉土じゃダメだし、鹿沼土もダメだろうし、さてどれを使ったら良いのやら(悩)。と、Kちゃんが温室の外の花壇の土を入れれば良いじゃないですか!と提案してくれた、それ、ナイスアイデア!早速スコップで掘った黒い土を入れてたっぷり水を上げて植え付け完了、ふぅ〜、終わった〜、、、とその花壇の端の方を見たら、キャー、親分のお宝・センダイタイゲキが咲き始めてるじゃん!レアアイテムのこのお花、親分が観察のために許可を得て育てているのだ。去年相当探しまわったけど花を見るのはお初、早速、こちらも見たことが無いというねもしゅうさんも連れて来て、株それぞれに番号札を付けて観察開始。とりあえず今日の結果をメモして親分に渡して今日は終了、明日からは親分、頑張って観察してくれたまえ!(って親分任せかい?!)



4月24日(木曜日)

さあ、今日は親分研セミナー、先週の続きでみんなの今年始めからの活動報告や今年度の研究計画の発表会。花ママの種まき計画もみんな質問に耐えて、無事、面白そう、是非やってよ!とお墨付きが出て一安心。親分研は今年度から大幅に人数が増えたので、セミナーその他の行事だけでも時間が掛かって疲れるよ〜。午前中いっぱいかかってようやく終了、午後からは英語論文の輪読だ。最近お休みが続いてすっかりどこを読んでいたか忘れちゃったけど、親分始動で輪読開始、やや???な所もあったけど、人数が増えて頑張ったのでどうやらあと1回で読み終わりそう(嬉)。さて、疲れる行事が終わったら、さあ、写真家のみかんさんが九州から送って下さったツクシタニギキョウ植えないと。そう、ずっと前に行った学会で花ママがタニギキョウを研究しているとお話ししたら、写真撮影旅行の途中で見かけた花をわざわざ送って下さったのだ。みかんさん、ありがとうございます〜m(_._)m、、、と言いながら親分の温室へ行こう。<つづく>



4月23日(水曜日)

今日は親分を拉致して(!)花ママが実験を計画しているランの自生地ヘレッツゴー!実は花ママ、おぐらんさんに教えてもらった種まき実験を今年自分でやってみることになったのだ。ここは地元の方々が盗掘を防ぎ、下草刈りや植林地の手入れをして丹精している福島市内でも有名なあるランの自生地、10年ほど前に親分研の学生さん達がここで調査をして、保全計画を立てるお手伝いをしたので親分はここの皆さんと顔なじみ。今度新しい実験をすることになりましたのでよろしく〜と引き合わせてもらって、守る会のTさんに御挨拶、よろしくお願いします〜と自生地を案内して頂く。まだ季節が早いのでラン自体は芽が出たばかり、でも、ポコポコと黄緑の芽が沢山林立している様子は壮観だ。花の頃にまたお邪魔しますとお暇して、さて、もう1カ所、親分が知っている自生地へ。親分の記憶を便りに沢に分け入り、多分この辺〜(←結構アバウト)という地点へ来たんだけど、福島より寒いこの辺り、芽が出てないから本当にここだかどうだか分からないじゃん(悩)。ま、もう少ししたらまた来てみましょ、、、という訳で今日は終了、いずれにしても今年は本当に忙しくなりそうですよ。



4月22日(火曜日)

雨は上がったけどビミョーな天気で気力喪失、ま、いずれにしてもまだデータ整理が終わってないし、ブチブチブチ。セコセコやって、印刷して、サンプル1個ずつに仕分けしてたら結構時間が掛かって、今日も一日頑張ったけど、うぬ〜、まだ積み残しが出ちゃったよ(ため息)。は〜、なんか別のことをしたい気分(欝)。



4月21日(月曜日)

今日は雨の予報だし、いろいろ雑用が溜まっているのでお出掛け無し、不動産屋さんへ駐車場の契約に行ったり、市役所へ行ったり。バタバタしていたら曇り空からやっぱり雨が降り出した、あ〜ぁあ、万が一降らなかったら、ちょっと市内の公園にでも行ってみようかと思ってたのに(不満)。まあ、お天気には勝てない、仕方がないのでまたまた前に帰って来た結果の解析、しかし、何時までやっても終わらないねぇ〜(苦笑)。



4月20日(日曜日)

で、今日は遠征は止めて比較的近いところで花見をしよう、と福島の良く行く森にまずはリュウキンカを見に行く。まだ早いかな〜?と行ってみたら、わ〜い、ちゃんと咲き始めた黄色い花が沢山並んでます(嬉)。あっちも、こっちも結構沢山群生地があるのを確かめて、さて、じゃあ、この季節観光客が一杯のミズバショウ群生地にも足を伸ばすか。今日の寒さでキクザキイチゲやカタクリはうつむき加減だけれど、ミズバショウは全天候型、やや育ち過ぎかも知れないけれど、沼の全面に沢山咲いているのは壮観だ。最後はエゾノアオイスミレ、去年見つけた群生地はそろそろ咲き出しているかな?が、どこまで行っても全然見つからないよ、確かこの辺だったよねぇ(悩)。がっくりうなだれて帰り道、ふと道脇を見ると、キャー、ここで咲いてるじゃん、行きでは全然見つからなかったのに(唖然)。何はともあれ咲き始めた美人ちゃんが見つかって大感激、可愛いスミレをたっぷり撮って今日は終了、この週末は結構成果があって満足じゃ〜。



4月19日(土曜日)

さあ、週末、オオコガネネコノメを見に仙台まで遠征しよう!そう、県内では不明となっているコガネネコノメ、去年結構探したけどやっぱり見つからないので変種のオオコガネネコノメを見て参考にしたいのだ。いつもお世話になっているlavicさんやねもしゅうさんの情報によると、仙台あたりでは結構普通に見られるらしい。適当に森の駐車場に車を停めて歩き出すと、キャー、早速沢沿いに出て来たよ、黄色い四角の花(実は萼)が可愛いコガネちゃん!プラプラ歩くと、沢沿いなら結構どこでも生えているこの花が何で福島にはないんだろうね(悩)。ま、何にせよ目的達成で嬉しいな〜♪が、余勢を駆って県内に取って返してイブキスミレを見に行ったら、が〜ん、全然育ってないじゃん(唖然)。小さな蕾は相変わらずでがっかり、まあ、一日で大成果2つというのはちょっと贅沢過ぎたか。来週に期待じゃ〜〜〜!



4月18日(金曜日)

親分研に早朝から出掛けたり、あちこちお出掛けして遅くなったりで、このところ花ママがダンナをお迎えに行く時間はついつい遅くなりがち。そこでイライラしたダンナが終に、もう1台車買ったら?とか言いだした。そうだよね〜、何をするにも車が無いと不便な地方都市の典型・郡山、やっぱ、もう1台小さいのを買おうかしら?と思いつつ、今日は車のタイヤ交換とオイル交換のためにディーラーへ。行ったついでに担当のおじさんにちょっと聞いてみたら、それならお勧めの車がありますよ、と見せてくれた(当然?)。へ〜、中古だけど新しいし、燃費も良いし、お買い得なんだ〜。問題は駐車場なんだけど、、、と相談してみたら、うちの近所の不動産屋さんへ電話してくれて、バッチリ見つかった、ヒャ〜、速攻決まったよ、花ママの車(驚)。一応仕事帰りにダンナにも見てもらって万事確定、来週早速手続きしたら納車はいつかな〜(ワクワク)。花ママの花探し、今年はさらにパワーアップしそうですよ〜♪



4月17日(木曜日)

今期から親分研のセミナーは木曜日、しかも朝イチからなのだ〜(汗)。ダンナにも協力してもらって早めに家を出たのに、東北道が渋滞中!これは焦っても仕方がないのでS君に遅刻する旨連絡を入れて、とりあえず急いで行ってみたら、あれ?セミナー室にはKN先生一人でセミナーなんか全然始まっていない?朝イチで学生の集まりが悪い上に、セミナー資料の原稿をたった今出しました〜という連中が多くて、資料はただ今印刷中、あらら。全然始まる気配もないのは遅刻常習の親分研らしい、やっぱりな(ふっ)。という訳でゆっくり始まったセミナー、中身の進行も遅くて今日やる筈だった内容も半分積み残し。セミナー時間も倍になったけど、人数も去年から倍増したし、仕方が無いか。まあ、来週からはスピードアップでお願いしますよ。



4月16日(水曜日)<昨日のつづき>

、、、ちょっと考えて、この辺りで一回登ったけど、冬だったし、周回出来る筈の登山道が凍っていて行けなかった山に行ってみよう!狭い道を行ってみたら綺麗に舗装された登山口駐車場に到着、でも無人、というか、他に車は無い。ま、この季節だし、と用意して出発したけど、確かに季節が少々早すぎるのか、キクザキイチゲが少し咲いているぐらいで辺りはまだまだ冬枯れの落ち葉色。それでも、春先はまず体力作りだい!の気合いでセッセと登って稜線に着いた所でお昼を食べて一休み、その後も時々出て来るブナがそろそろ芽吹いて来ているのを見ながら山頂到着。は〜、何もなかった(がっかり)。帰りは違う急な稜線を木々に捕まりながら転がるように下って、登山口近くまで来たらニリンソウの群生地だった(いや、まだ芽が出たばっかりだけど)。ま、季節を変えて来てみるのも良いかも、、、と思いながら今日は終了、それでも春の山は気分が良いね〜♪



4月15日(火曜日)

という訳でデスクワークから解放されたのでルンルンとお出掛け、去年見たイブキスミレが気になる〜〜〜。そう、かえでさんに教えて頂いて去年初めて見たイブキちゃん、だけど、花ママはピッカリ咲いているのを見てとっても満足だったんだけど、ダンナが写真を撮りに来た頃には何だかもう、終了寸前で今イチ元気が無かったので、今年こそダンナにもフレッシュなのを見せるべく、最近セッセと下見しているのだ(何時の間に?)。前に来たときはまだ全然姿も見えなかったけど、さて、今日はどうだろう?と見に行くと、おお〜、芽が出てるよ、イブキちゃん!小さな蕾も上がってるからこの週末辺りは良いかも?(嬉)という訳で、早速写メールでダンナにご報告して、さて、次はどうするかな?<つづく>



4月14日(月曜日)

さて、月曜日、職場に行って金曜日にやり残した結果の解析の続きだ。面倒な細かい図を隅々まで見て確認して終に完成、イェ〜イ!が、結果を並べてみたら、うぬ〜、予想と違ってみんなおんなじじゃん。前にやったのと全然違う結果が出ると思ったのにな〜(釈然としない)。ま、それでも結果は結果、親分とKN先生にまとめた結果を送って、全部一緒でした〜と報告、どこかの研究リーダーと違ってねつ造はしないぞ〜(笑)。



4月13日(日曜日)


今日のお出かけはご近所、去年見つけたバイカオウレンをもう一度見に行くのだ。そう、去年、ハシリドコロを探しに来てたまたま見つけたバイカオウレン、でも、花がほとんど終わっていたのでフレッシュな花を見ようと今年もまたやって来たのだ。林道から雪を踏んでセッセと上り詰めると、わ〜い、咲き始めたフレッシュな花がポッカリと(嬉)。あちらこちら、まだまあるい蕾を上げたばかりのような株も堪能して嬉しいな〜。帰りにはご近所の山でミスミソウやキバナノアマナもたっぷり見て満足、満足、お日様たっぷりってすばらしい(感涙)。中通りにもようやく春がやって来ましたよ(嬉)。



4月12日(土曜日)


さあ、週末、満を持していわきに出撃、ダンナ念願のアマナを見に行くのだ。今まで県内では2ヶ所で見たことあるけど、どちらも元々個体数が少ない上に、暖かいお天気が良い日じゃないとピッカリ咲かないアマナちゃん、何とか沢山咲いているのが見たい〜〜〜(ダンナの願望)とやって来たんだけど、さあ、どうだ?下見通りに沢山ある辺りに案内したけど、う〜ん、ちょっと朝が早い所為かあんまり咲いてないね〜(がっかり)。仕方が無いのでその辺をウロウロして、あっ、ノジスミレだ!とか、キランソウだ!とか他の花を撮影、こういう全天候型、陽が差してなくても暖かくなくても咲く花はありがたいねぇ〜(笑)。そのうちにはアマナちゃんも開きだして、ここが良い、ここも可愛いと撮影開始、下見のときよりやや疲れた感じの子もいるけど、まあそれは良しとしよう。たっぷりアマナを楽しんでついでに近所の渓谷も歩いて今日は終了、やっぱり浜通りの春は進んでるね。



4月11日(金曜日)

さて、毎日遊び歩いてばかり入られない、この間やった実験の結果が山のように送られて来たから解析しないと。いつも思うけど、この実験って、タタッとまとめてやっつけるのは簡単なんだけど、帰って来た結果をまとめるのが超大変なんだよね〜(ため息)。1個1個、赤や青の線が引かれた図を出して、それからAGCTの文字に直して、セッセッセ。一日頑張ったけど終わらなかった、ふう。しかも、何となく予想とは違う傾向が出て来たんだよね〜(汗)。ってことはこの実験、一体どうなるんだろう???まあ、今さら考えたって仕方がない、全部の結果が出てから悩むことにしようっと(だっ、大丈夫なのか?)。



4月10日(木曜日)

さてと、今日の出撃先は南相馬、5年ぐらい前に行った山にナツトウダイを探しに行くのだ。何でナツトウダイかと言うと親分が実験するのに欲しいと言い出したから。このナツトウダイ、フツーのだと思って写真だけ撮ってたんだけど(そして忘れてたんだけど)、親分に見せたら県内では結構珍しいタイプのヤツだというのだ。その花の咲き始めから実になるまでを観察をしたい〜〜〜と懇願されたんだけど、その場所って果たして今は入れるのか?調べてみたら長期帰還困難地域のチョイ外側だと分かってほっ、しかし、林道は途中で崩れていてかなり手前から歩き出し。倒木等をくぐってトットコ歩いて登山口、、、の筈なんだけどどこだっけ?しばらくウロウロして登山道発見、出水があったのか、すっかり変わってしまったみたい。セッセと登って行くと、おお〜、居た居たナツトウダイちゃんたち。タイムリーに沢山芽は出ているけど花は咲き出す前だったので、沢山いる子達のうち数株を親分にお持ちかえりすることにする。ごめんね〜、観察が終わったら返しに来るからね〜。大学に持って帰ってお待ちかねの親分に手渡したら、これはすぐに咲きそうですねとお喜び、早速鉢植えにして今日から観察しますと車に積み込んでいる(←親分は観察中の植物はたとえ出張先でも持ち歩く癖がある、研究者の鑑)。とりあえず花ママ的には今日のミッションは成功しましたよ。



4月9日(水曜日)
<火曜日の日記の続き>

実は親分、来年福島で開かれる分類学会のお世話を引き受けた。参加人数が2-300人ぐらいぐらいのこじんまりした学会だけど、学会は学会、引き受けたからにはちゃんとやらないと、、、という訳で今日は準備委員会で来年までに誰が何をするか、会場はどうするか、等々を検討するのだ。ご予算の関係で会場は大学に決定、とりあえず押さえたというお部屋を見に行くと、おお〜、建物が古いから中身も古いかと思ったら、最近改装されたとかでイスもフカフカで良い感じじゃん(嬉)。懇親会は本来ならおしゃれなパーティー会場を貸し切りたい、、、ところだが、同じくご予算の関係で大学生協の食堂を下見。ま、広さも適当だし、半分をポスター会場にしてここでやろう!と決定(というか、親分が生協と交渉することに決定)。会場は決まったけど、来年に向けてやることは山積み、さて、締め切り破り常習の親分一味でちゃんとやれるのかな?(やらないと〜)



4月8日(火曜日) 

ウラウラ暖かいという予報に乗って、今日はいわきへ出撃、去年、ねもしゅうさんまで引っ張りだして見に行ったのに終わっていたアマナの下見に行くのだ。4月から高速料金の割引が無くなった(涙)のでセッセと地道、辿り着いて歩き出したら、うわっち、いきなり咲いてるよ、おしゃれなアマナちゃん(嬉)。今年こそたっぷり写真が撮りたい!とダンナが楽しみにしているのにもうこんなに咲いちゃってる〜〜〜!が、良く見たら蕾もあるし、たった今開きましたという株ばかり。そうか、暖かくなったから急に咲き出したんだな(納得)。でも、今日は風が強い、吹っ飛ばされそうになりながら某川の堤防をどこまでも歩く。だって、どこまでも咲いているんだもん、アマナちゃんたち(驚)。結局2時間ほどもウロウロして今日は終了、さて、親分研に行かないと。<つづく>



4月7日(月曜日)<昨日のつづき>

仕方が無い、こうなったらお家の近所のお山、そろそろミスミソウやキバナノアマナも咲き出している筈だから見に行くのだ。ところが、朝は結構良い天気だったのにウロウロしている間に天気はだんだん下り坂、寒い北風に曝されて期待の花達はすこし咲いてはいてもみんなうつむき加減なのだ。あちこちウロウロした挙げ句、すこ〜し開きかけみたいなのばっかり写真に撮って吹雪の中を今日は撤退。春の天気はこれだから嫌だ〜〜〜(叫)。



4月6日(日曜日)

満を持して今日こそお出掛け、花ママ的には今年の春初の花散策って感じだ(実は前に行ってるけど)。まずは福島大学、遅れていたコスミレがようやく咲き始めたから見に行くのだ。下見しておいた場所にさあ撮って頂戴!とばかりダンナを案内したのに、その株の花には穴が空いている〜!と機嫌が悪い。他のはちょっと早かったり、あまりにも大群落過ぎて撮れない(?)とか、いろいろ難があるのだそうだ、ふ〜ん。とりあえず撮ったら移動、いつもの自然林はどうだろう?が、やはり今年は寒さや雪の所為か花はどれも少し早い感じ。それでもオニシバリが咲き始めたのを見て、急遽去年葉っぱだけ見た南の方の町に大移動。が、せっかく行ったのにこの株、葉っぱだけで今年は咲かないみたい、が〜ん。折角来たのにぃ(がっかり)。ま、来年に期待ってことで(涙)。<つづく>



4月5日(土曜日
)

さあ、週末、朝からお出掛けしようと思ったら吹雪だよ、吹雪(呆然)。仕方が無いので、ダンナを職場に送り届け、今日の福島県絶滅危惧種調査員の集会で報告するスライドをパワーポイントでセッセと作る。本来ならもっと前に用意しておかないといけないんだけど、どうもこのところ、いつも締め切り間際の魔術師(?)でギリギリ間に合わせる「親分の遅刻病」が乗り移って来ているのか、花ママまで締め切り間際にドタバタするようになってしまっているのだ。とりあえずやっつけ仕事で作り上げ、バタバタと親分研に辿り着いて食べ損ねていたお弁当を開いたら、やっぱり同じように会の資料を間際まで作っていたらしい親分が食べ損ねたお弁当を食べていた、おお〜、同志よ(爆)。ふと見ると、もちろん親分の一番弟子のS君も同様で、まだドタバタとスライドを作っているのだが、今年度から正式に親分研の博士課程に入学したねもしゅうさんは涼しい顔で準備万端、食事もしっかり済ませて学生さん達にいろいろ指図して報告会の会場を整備している。う〜ん、ねもしゅうさんには何で親分の強力遅刻魔ウイルスが感染しないんだろう(悩。いや、良いことなんですが)。時間ギリギリで全員何とか用意が整って集会は無事終了、まあ、とにかく今年も福島県の絶滅危惧種調査が始まりますよ(ワクワク)。



4月4日(金曜日)

で、2日間実験したサンプルとお祝いを持って親分研へゴー、まずはお祝いをHRIさんに用意してもらっていたギフトラッピングで包む、おお〜、おしゃれ(感激)。で、お茶の時間にやって来たKN先生に手渡してみんなでお祝い、何せ、事前のアナウンスほとんど無し(←たぶん、みんなにからかわれるのを避けるため)でこの週末に彼女の実家近くで結婚します!とか知らされたので、アタフタだったのだ。とりあえずお祝いが間に合ってほっ、新妻の写真を早く見せてね〜!(おねだり)



4月3日(木曜日)

で、今日も実験しつつ、待ち時間に酒屋へゴー、実は親分研のKN先生が結婚することになり、親分研関係者数人でそのお祝いをすることになったのだ。お祝い何にしよう?とみんなで悩んだ挙げ句、食べ物飲物に五月蝿いKN先生のために、評判の美味しいお店のお食事券とお酒にしようと決めて、早速花ママが美味しい日本酒を仕入れに来たんだけど、が〜ん、狙っていた「十四代」が入荷待ち(汗)。今日の夕方か明日には入ると聞いて、とりあえず確保してもらって、入荷したら連絡を貰うことにする。大丈夫かな〜と実験しつつ待っていたら、入荷しました、ご指示通りにのしも用意しましたよ〜と連絡が(嬉)。良かった、これでお祝いは揃った目出たい、目出たい、明日のうちにお届けしましょ。



4月2日(水曜日)

今日はこちらも久々本来の職場に出勤、学会中にアドバイスを頂いたり、考えた実験をやらなくちゃ。今日から新学期が始まって学生も戻って来たので久々にキャンパスは賑やか、と言っても講義の開始は来週で、今週はガイダンスとか、アドバイザーとの面接やらしかないらしいのでみんなのんびりゆったりモード。とりあえず学会の後片付けをして、貰ったパンフレットなどを整理したら、さあ、久々の実験開始だ。セッセと試薬を混ぜて最後にゲルに流して、よしよし、これなら行けるぞ(ご機嫌)。ちょいと頑張って実験の方も進めるぞ〜(鼻息)。



4月1日(火曜日) 

さあ、今日は久々に親分研に出勤、学会準備のためにアタフタしてた頃以来で久しぶりだ。年度末の事務処理もようやく終わったのか、親分もいつになくゆったりしているので、自慢の温室を見せてもらう、というか、ゴミだらけなんですけど?どうやら2棟ある温室のうち半分を貸していた教授が今年退官して、そこで使っていた鉢やら器具やらが全部そのまま残されてしまったらしいのだ。まあ、その分広くなったのでそこを片付けて今年からもっと植物を育てるのだと親分は張り切っているのだが、今でさえ超忙しい親分にそんなことが出来るのかな〜(疑)。ま、とりあえずちょっと片付けて某博物館から送られて来たイワタイゲキを植え付け、ご自慢のドナンコバンノキ(←国内に数本しか無い絶滅危惧種で許可を得て栽培しているのだとか)に蕾が付いているのを見せてもらって今日は終了。牧野富太郎は「植物学者は自分の実験植物園を持て!」と言ったらしいけど、やっぱ、いろいろ育てながら観察するとかって必要なんだね(納得)。

HOME このページの上へ