花ママ日記 (2013年12月)



12月31日(火曜日)

という訳で残りの大掃除を今日中に済ませるぞ〜!(気合い)。う〜ん、しかし、大掃除を早いうちに終わらせておかなかったのは大失敗だったな〜、もうお休みに突入してしまって一日そこらに居るダンナが邪魔〜。いや、別にダンナが悪いとかどうとかの問題じゃなくて、これは主婦の皆さんなら誰でも絶対分かってくれると思うけど、とにかく存在感のある亭主族がそこらにブラブラ居るってのはホント、主婦としては掃除だけに集中出来なくて大変なのだ、掃除機も掛け難いしぃ〜。それでもダンナが窓ふきを手伝ってくれたのでとりあえず懸案の場所は全部一通り今年のうちにお掃除終了、は〜、とにかく終わった〜(安堵)。という訳で今年も怒濤のうちに終わりましたな〜と感慨に耽りながら紅白のあまちゃんに熱中。来年はどんな年になるかな〜(期待)。



12月30日(月曜日)

12月の初めの排水管掃除の時に大掃除第1弾を済ませて今年は出足快調だぞ〜♪と安心したのが悪かったのか、その後、第2弾、第3弾どころじゃなく忙しさにかまけているうちにもう、あと2日で今年も終わりじゃん(汗)。とにかくお掃除するぞ〜!と決意を固め、台所の換気扇の蓋を恐れながら開けてみたら、あらら、夏のうちにフィルターを掃除して換えておいた効果か、あんまり汚れてないじゃん(嬉)。ま、それでも外して新兵器セスキ炭酸ソーダを投入してみよう。重曹の十倍汚れが落ちる今話題の洗剤ということで手に入れてみたんだけど、さて、効果はどうかな?水に溶かしてスプレーしてみると、はいはい確かに良く落ちるような?でも、アルカリがずいぶん強いみたいだし、ちゃんと拭き取らないといけないのが今イチ花ママ的には使い難いかも。という訳でそのセスキといつもの重曹併用で頑張ってお掃除して、とりあえず台所は何とか終了。残りは明日の心だ〜。



12月29日(日曜日)


昨日も一日雪というか、吹雪だったけど、今日も朝起きたら辺りは真っ白、道路はスケートリンク状態だよ、ブルブル。ねもしゅうさんによると、こういう道路をいわき弁では「たっぺ」と言うらしい、ふ〜ん。でも、いわきではたっぺになるのは滅多になくて、中通りみたいに寒くてヘタをすると毎日たっぺになるような所は「人間が住む所じゃない」らしい。プンプンプン、南国・福島の中通りに住んでるあたしらが人間じゃないゾンビだとしたら、北海道に住んでいる人は一体何なんだよぉ(脅)。でも、そんな季節にめげずに花パパ家は今日はお散歩、何せ、最近全然運動してないから、ちょっとカロリーを消費しないと。目的地は家からちょっと遠い池、が、いきなり通りかがったそば屋でまずは腹ごしらえ、、、って本当にやる気はあるのか(爆)。とりあえずお腹を満たしてからスーパーや店が並んだ通りをセッセと過ぎて、田んぼの中の道を西へ!と曲がった途端に真正面から風が吹き付けて来るよ、ヒャ〜。でも頑張って歩き続けて目当ての池の傍に到着、土手からそ〜っと覗いてみると、あ、ホシハジロだ!でも、池は閑散としてこの季節なのにあんまり鴨たち居ないね(落胆)。しかし、頑張って対岸に近づくと、そこで風を避けて居た大群が怪しい人影に気付いてワラワラと水面を逃げて行く、こんなに沢山いたんじゃん、でも、ちょっと待ってぇ〜〜(叫)。あっという間に逃げられてがっかりしながらお散歩続行、向かい風の中、歩きに歩いて1時間、ようやくお家に到着だ。疲れたけど、久々にたっぷり歩いて鳥も見て満足だったのでした。



12月28日(土曜日)

正月休みの初日は、まずは懸案のソファーを見に行く。数年前に買った今のソファー、座面が倒れてゆったり出来るのは良いんだけど、安物を買った所為か表面がボロボロ、上で遊んでバシバシするコルちゃんの爪痕もバッチリ付いて穴だらけだし、そろそろ買い替え時でしょう、、、という訳で実は花ママ、先日から下見をしていたのだ。で、ダンナをご案内〜となったんだけど、目を付けていたヤツは高い上にリラックス度が今イチ。ちょっと今より小さいけど同じような機能の付いたのに決定して、ボロボロにならないようにちょっとお手入れの手間はかかるけど革張りにして、これ、下さい!とお願いしたら、何と受注生産なので納期は3月!ええ〜〜〜っ、そんなに掛かるの?この展示品でも良いんだけどな〜(笑)。ま、でも、仕方が無い、それまではボロボロソファーで我慢することにしよう。とりあえず懸案解決でほっ、コルちゃん、爪立てても良いのはそれまでだからね!



12月27日(金曜日)

今年の年末年始はカレンダー的に休みが取りやすいから、、、とニュースでやっていたように、今日が仕事納め、来年の6日が仕事始めの所が多いみたい。という訳で花ママの職場も今日が最後、とりあえず出勤して親分実験の最後の数反応をセッセとこなす。結果を見たらどれもまあまあで、これで年明けに外注している会社に検体を送ったら何とか最初の解析が出来そうだ(嬉)。という訳で今年の課題も目処がついたのでお片付けして職場をあとにしよう。は〜、ホントに秋から忙しかったけど、これから春までしばらくは落ち着けそうだぞ(嬉)。



12月26日(木曜日)

さて、先週担当の方にお願いしてやってもらった花ママ講義の生化学の試験、連休中に答案が送られて来たので、セッセと採点開始。出来は大丈夫かしら?とかなり恐れていたんだけど、学生さん達さすがに最後は頑張って勉強したようで、結構良い線行ってるじゃん。半分も落ちたらどうしよう?!と思っていたけど、ほとんど満点という子も居て、うんうん、最後はちゃんと花ママのいうことを分かってくれたんだね(嬉)。それでもホンの数人はやっぱりもう少し足りないのでもう一度勉強してもらうことにして、この間の試験の模範解答と、再試験の問題を作って答案と一緒に送り返す。いや、別にそんなに急いで送らなくても良いらしいんだけど、こういうのって気合いが肝心(?)だから、乗ってる時にチャチャッとやってしまわないと。という訳で、花ママ生化学講義は年内に完全に終わりましたよ(嬉)。



12月25日(水曜日)

さて、今週は宴会明けに親分の所からもらって来た試薬を使って実験をしてみよう。ちょっと前から始めたこの実験、何だか上手くいかなくてブーブーだったんだけど、試薬が新しくなったから今度こそ上手くいく筈。試験的に少しだけ検体を使って反応開始、機械が止まったらゲルに流して、さあどうだ?!と見たら、わ〜い、上手くいってるよ〜(嬉)。よし!という訳で残りの検体をセッセと反応して順次解析開始。こうなったらあとはセッセと手を動かすだけ。親分の愛するトウダイグサ実験も何とか軌道に乗りそうですよ。


12月24日(火曜日)<昨日のつづき>

鍋の準備が整う前からKN先生やIGRさん手作りの「づけ」やおつまみで既に日本酒登場。花ママは今回○露喜を手に入れたのだが、ダンナから学生に飲ませるのならもったいない、置いて行け!とクレームが付いたので、大人だけで飲むから〜と条件付きで持ってきた。仕方が無いので、「これは大人が飲むと薬だけど、子供が飲むと死んじゃうんだよ〜」と脅して大人限定(←まるで狂言の附子である。悪)。で、親分、KN先生、IGRさんと飲んでいると、普段お酒なんか全然飲まないねもしゅうさんまでがぺろぺろやっている、やっぱ美味しい物は違うよね〜。でも、あんまり飲まれると取り分が減ってしまう(←ケチ)ので、「あんまり飲むと持病が出るよ〜」と脅しておく(謎)。おいしいお酒を堪能し、鍋を食べ尽くした上に、夜中の雪中エクスカーションで一部雪まみれになってバタンキュー、楽しい宴会の夜は更けたのでした。皆さんお疲れさまでした〜。



12月23日(月曜日)

三連休の最終日は朝からねもしゅうさんにお迎えに来てもらって、今日はお出掛け、フォレストパークで学生さん達の研究発表会なのだ。さあ、4年生のみんなの発表の出来はどうかな?が、中間発表や研究室のセミナーで山ほどダメだしされていたのはどこへやら、みんな発表の内容も態度も大したもんじゃん(感動)。お兄さん格(=大学院生)のS君やねもしゅうさんはまあ、当然の手慣れた落ちつきぶり。無事終了したら、最後はIGRさんの駒止湿原の野鳥のお話。こちらもお話は慣れているので、アドリブやらクイズやらが入って余裕の発表。みんな終わっためでたし、めでたし、、、となったらコテージへ移動、ホッコリお風呂で暖まったら、薪ストーブを囲んで今夜は宴会だよ〜(嬉)。<つづく>



12月22日(日曜日)

で、お疲れの週末はひたすらお休みです、ふぅ。実はダンナも先週水曜日から金曜日まで出張だったので、クリスマス三連休!とかで浮かれる世間とは裏腹に、コルちゃんと遊んだり、そうそう、年賀状も用意しなくっちゃ、、、とひたすらお家で残務処理をしたりで冬ごもりモード。お天気が良かったらお出掛けしたい所だけど、風がビュービューだし、どこへ行ってもお山は雪だらけだろうしね〜(ため息)。今年は夏は記録的猛暑だったし、冬も何だか寒いよね〜、特に最近。温暖化で異常気象が起こりやすくなっている?



12月21日(土曜日)<昨日のつづき>

つくばからセッセと北上していわきに到着、ねもしゅうさんが外の気温は7度ですよ〜とかいう。へ〜、暖かいじゃん(中通りの常識)、、、と思ったら、いわき基準では超寒いのだった(驚)。北風がビュービュー吹く中を置いてあった車まで送ってもらって、さあ、ここからは1人で郡山に帰らないと。が、磐越道で阿武隈山地に入ったら、ヒャ〜、吹雪だよぉ〜、風に乗って雪が正面から吹き付けて来るよ〜(怖)。一年で一番日が短いこの時期、辺りはすっかり暗くなるし、横殴りの風に乗って雪つぶてが飛んで来て、あっという間に路面もシャーベット状態。ワイパー全開で前に目を凝らし、スピードを落としててブレーキを踏まずに済むように低速で走る(←うっかり急ブレーキなんか踏んだらスリップするから)。う〜ん、北海道ではタマにあったけど、こっちへ来てからこういう天気に運転するのは久しぶりじゃ〜(恐x怖)。が、小野を過ぎたら吹雪は少しおさまり、郡山へと山を下りはじめたらようやく雪はおさまったみたい。時間はかかったけど、無事お家に帰り着いてほぉ〜っ。その後、事故で通行止めだったらしい磐越道、ま、花ママが通った時点で何時事故が起こってもおかしく無い天気だったし。冬道ってホント、怖いよね、ブルブル。無事帰れてよかった〜(安堵)。



12月20日(金曜日)

標本調査も2日目、朝から2人して休まずセッセと調べたお陰で何とか今日中にミッション完了しそう(嬉)。なんて働き者の私たち!(←自画自賛中)と思っていたら、お昼過ぎにいきなり親分から追加司令が!ヒャ〜、ワレモコウの標本を全部調べて尾瀬のがあったら報告せよ!、ってマジですか?!ワレモコウなんて、どこにでもある植物の標本だからきっと山ほどあるに違いないと覗いてみたら、ぎゃ〜、やっぱり山ほどあるよ、もうそろそろ帰らなきゃならないのにこれを全部調べるのか〜(唖然)。親分のオニ〜!と文句を言いながら2人で分担して何とか全部調べ尽くして今回の調査終了。2日間標本の海に漂って、標本漬け(←すなわちナフタリン漬け)で疲れたけど、さあ、急いでお家に帰らないと。何だかお天気は下り坂で、中部や関東の山沿いでは昨日から雪が降っているみたい、そうなると福島は当然雪だよな〜(恐)。お世話になったE先生や研究室の他の方々にお礼を言ってさあ出発だ。<つづく>



12月19日(木曜日)

朝からいわきへまっしぐら、今日明日とねもしゅうさんと筑波の科学博物館に標本調査に行くのだ。実は、福島県のレッドデータ調査が始まって今年は夏中あちこち探し回ったけど、その植物達の標本が昔取られていないか、あちこちの標本館で確認する作業をまだやってなかったのだ。そう、親分にここにあるに違いないから探せ!と言われてセッセと探しまわったけど、実はその根拠になった標本が間違いだった〜とか、良くあるのだ、ちゃんと標本を調べてないと。という訳でお昼前に筑波に到着、広い標本館の中で、山ほどある標本の中から福島県産の物をせっせと探す。でも、途中、ついつい、本来の目的を忘れて自分の興味の標本に眺めいってしまって時間が過ぎるのが早いこと!ねもしゅうさんも同じと見えて、「アンドンマユミの標本ありました〜」とか時々誘惑の言葉が聞こえて来るので、どれどれと見に行って記念撮影。ま、要するに物見遊山の気分ですな〜(おいっ!)。とにかく夕方まで頑張って、夜は科博ハウスで就寝。明日のうちに調査は終わるのかな〜?



12月18日(水曜日)

さて、生化学講義は終わったけど英語はまだ残っている、いつものように用意して、さて、今日も頑張ってやってみよう。が、いつもは引っかかり、とっかかり、時間が掛かる学生の発表が今日に限って何だか快調、予定していた部分を遥かに過ぎて、来週予定していた分も半分以上サクッと終わりそうな勢い。へ〜〜〜、君たちやれば出来るんじゃん(嬉)、、、と喜んでも居られないのが先生、急遽講義が終わってから来週渡す筈だった次の課題を印刷して学生達の次の講義室に持って行って渡す羽目に。ま、そこまで生真面目にやらなくても良いのかも知れないけど、講義の残り回数も少ないこの時期、やっぱ、予定が狂っちゃうとそれなりに大変なのだ。ま、何にせよ今年の講義は終了、残りは来年の心だ〜〜〜!



12月17日(火曜日)

さて、火曜日は生薬バイト、ノリ先生からこれやってね〜と言う検体を受け取ってすり鉢でコリコリ。まあ、手慣れた物だからササッと抽出してさて、機械にかけよう。が、1個目の検体がどうなったかな?とコンピュータ画面を見たら、あれぇ?何か変、いつものパターンとちょっと違うじゃん。良く良く見たら、機械に流れている筈の液体が違うじゃん、ギャ〜、機械が反逆だぁ〜(汗)。NK先生に即見てもらったら、どうやら花ママが知らないうちにプログラムを書き換えてしまっていたらしい。今イチ機械の理屈を知らないでやってるからな〜(おいっ!大汗)。大急ぎで止めて復帰プログラムを流してから、本来のプログラムに戻す。さて、今度は大丈夫だろうな?と見たら、よしよし、いつものパターンに戻ったぞ(安堵)。これだから良く分からない機械を使うって困るんだよね(というか、よく分からないで使っている本人が悪いのでは?)。



12月16日(月曜日)

で、雪は溶けずに(というか、溶けて氷になって)残り、今朝はお決まりの雪道渋滞、トロトロと走ってようやく職場に到着、歯医者さんの予約時間に擦り切りセーフ(汗)。が、辿り着いた病院は何だか冬の寒さに包まれていて超寒い、休み明けで、しかもこの寒さ、エアコン全開でも建物自体が冷えきっている所為か、全然暖まらないのだ。とりあえず患者である花ママはタオルケットに包まれてベッドに横たわっていれば良いだけだけど、先生が超寒そう。そう、この先生、年がら年中白衣は半袖、歯科衛生士さん達に「せんせ〜、何でこんな日に半袖なんですか!」と突っ込まれているけど、ホント、今日の半袖は見ているだけで寒いです〜。長袖だと動きづらいから、、と返事しつつも、先生、歯の根が有って無いよ(笑)。とりあえず今年最後の治療が終わってお疲れさまでした〜、風邪引かないで下さいね〜と挨拶して終了。今度からは休み明けの朝は予約を入れないことにしよう(決意)。



12月15日(日曜日)

が、朝、窓を開けたら、外は真っ白だった(汗)。うわ〜っ、雪が降るなんて聞いてないよ〜!(怒)こういう日は家に居たいけど、とにかく食料を買い出しに行かねば。表に出てみたら、う〜ん、やっぱり夕べから7~8センチは降ったな(驚)。まあ、考えてみたら12月ももう半ば、中通りのこの辺りではこの程度の雪は何時降ってもおかしく無いのだった。とにかく先週のうちに冬タイヤに変えておいて良かった〜と思いながら買い出しだけ済ませてお家でヌクヌク。ダンナも自転車に乗るのを諦めたし、花パパ家は一気に冬ごもりモード突入です。



12月14日(土曜日)

という訳で晴れて自由の身になったのにお天気今イチ、ちょっと買物に出掛けたら、雨が降って来た、、、かと思ったらみぞれじゃん!うわ〜、いよいよ冬が近づいて来たよ〜(恐)。で、とにかくいろいろ溜まっていた雑用をこなしていたら一日が終わっちゃった、う〜ん、折角だからいろいろ行きたい所もあったのにな〜(歯ぎしり)。まあ、明日があるし。



12月13日(金曜日)

8月から続けて来た生化学講義も今日が最後、残りの復習課題をやっつけるぞ〜!が、これだけは覚えてね!という重要ポイントが結構多くて時間が掛かる。う〜ん、復習3回は多過ぎるかと思ったけど、ちょうど良い、っていうか足りないじゃん、生化学って守備範囲広いからな〜(汗)。とりあえず重点項目を解説して、練習問題を一部やった所でタイムアップ、残りは解答を渡して自習とする。とにかくこの辺をしっかり覚えるように!と言い残して無事講義は終了、まあ、あとは真面目にやりさえすればどうにかなるだろう。という訳で、最後に終講に当たって学生さん達にエールを送って終に講義は終了、は〜、秋からの長かった講義が終わりましたよ、あとは野となれ山となれ〜、、、じゃなくて自分で試験勉強、頑張ってね〜。



12月12日(木曜日)

さて、今日は親分研のセミナー日、セッセと出掛けて何時ものように英語の輪読。親分が張り切ってる(←愛するトウダイグサの論文だから。笑)ので今回の朗読はとっても捗って、何ともうディスカッションに突入だ(驚)。今日も今日とてサクサクと読み進んで終わったころにIGRさんがやってきた。今日のセミナーはIGRさんのカエデの総説、その上、みんなが割引で注文した本を一杯持って来て下さったのだ。花ママが注文した本もバッチリ入ってる〜(嬉)、全員の分を仕分けてそれぞれがルンルンとお持ち帰り。花ママ的には調子に乗っていささか沢山注文し過ぎた(←13冊)感もあるけど、まあ、冬の間、暇に任せて読んだらきっとあっという間さ(本当か?)。冬休みが来るのが待ち遠しい〜〜〜(笑)。



12月11日(水曜日)


さてと、今日は英語の講義だ講義、いつものように時間よりかなり前に教室にいって準備を整える。そう、一応ちゃんとスライドが写って、リスニング教材の音が出るかを確認しないと。ついでにこのところ超寒い教室をあらかじめ暖めておかないと、「せんせ〜、寒〜い!」と学生さん達から苦情が出るので、エアコンも入れないと(苦笑)。で、いつものようにコンピュターを立ち上げてスイッチを入れたのにスライドが出ない〜〜〜(汗)。え?え?え?と焦りながら点検したら、誰か前に使った先生がミキサーやら何やら必要な機械のスイッチを落としていたのだった。ふう〜、焦ったぜ、、、と全ての機器の電源を入れ直してもう一度立ち上げたら、ヨシッ、写ったぞ(安堵)。これがダメだといちいち全部の英文を黒板に書かなきゃならないから講義にならないのだ。音声もよし、マイクもよし、と指止し確認。そうこうしているうちにエアコンの温風も出て来たから、準備オーケー、じゃあ、一旦部屋に帰って出直して来よう。学生ども、君らには想像もつかないような所でも先生はいろいろ、準備をしてるんだぞ(←強調)。



12月10日(火曜日)<昨日のつづき>

で、ご飯を食べたら午後は標本館、先週の残りのお仕事をやっつけるのだ、オー!静かにお仕事をしているY先生の横で静かに標本を見ていたら、あらら、今週はこの植物園の学生さんたちが標本の仕分けのお手伝いとかで賑やかにやって来た。が、まだまだお勉強中と見えて、オシダの雌株はメシダ?とかなかなか面白い質問をしている(笑)。うんうん、シダの名前って、何とかワラビとか、何とかトラノオとか、いろいろ変で良く分からないよね〜(激しく同意)。夕方までセッセと標本を見て、結局また終わらなかったけど、まあ、良いか。だって、県内の絶滅危惧種の標本を全部探せ!って親分の命令は種類が多すぎるんだもん。夕方まで頑張って、バスと新幹線を乗り継いで帰宅、疲れたけど実り多い訪問でした。おぐランさん、これからもどうぞよろしく〜。m(_._)m



12月9日(月曜日)<干物の楽園再訪問>

今日も朝からダンナに駅まで送ってもらって仙台へ、先週の東北大詣ででは会えなかったおぐランさんとお話しするためにもう一度来たんだよ〜(嬉)。実は花ママがちょっとやってみたいと思っている実験のアイデアを持ちかけて相談するためなんだけど、おぐランさんのリサーチによるとどうやら国内にはライバルは居ないみたいだし、結果が出たらとても面白くていい論文になりそう!と太鼓判を押してもらった〜(嬉x2)。技術的には今年教えて頂いた方法で、、、種取りは、、、回収は、、、と細かい所まで親身に相談に持ってもらって大感謝、花の時期には是非一緒に!と約束を取り付けて実り豊か。ああっ、春になるのが待ち遠しいっ!(期待でウズウズ、笑)。<つづく>



12月8日(日曜日)

で、今日はお散歩、今まで言ったことのない古殿町の山に出発!トロトロと国道や県道を走って現地到着、晴れていはいるけど、風が強くて寒いので、毛糸の帽子に手袋の冬装備で出発だ。えっこら急登を登ると、うわ〜っ、さらに風が強くて狭い尾根道から転げ落ちそう(汗)。浮き石を踏んだりしないように慎重に木に掴まってセッセと登って分岐に到着、ここからは結構平坦な遊歩道の筈、、、と思ったら結構上り下りがあるのね(驚)。それでも、今までのスギ植林地等とは大違いの大きな木が茂った森は良い感じ、イワウチワの群落なんか見ながらセッセと歩いて行くと、おお〜、山頂岩場への登り口が見えたぞ。しか〜し、これ、3級弱の結構な岩場じゃん、おまけに強風だし(恐)。こわごわ登って狭い山頂の三角点にタッチしたら別の登山道ですたこらさっさと下山開始、最後はちょっとつまらない林道だったけどオオバアサガラに出会えたしまあ良いか。良いものありそうな良い山みたい、来年また来よう!と決意したお散歩でした。



12月7日(土曜日)

中通りの郡山は結構晴れの日が続いていたけれど、このところの冬型で会津の方は結構雪が降ったりしてるらしい。ということは、遅れに遅れていたタイヤ交換を今日こそやっつけないと冬将軍が中通りにもやって来るよ〜(怖)。が、問題は今年買い替えた車にこのタイヤがちゃんと付くかどうかだ。そう、去年、すったもんだの末に新調したこの冬タイヤなんだけど、今度の車はタイヤのサイズが微妙に違う。ディーラーのおじさんは大丈夫だろうと言ってたんだけど、車に積んで持って行ったらやっぱり付けてみないとちゃんと付くかどうか分からないんだって(汗)。今年もまたタイヤ新調なんて嫌だよ〜〜(叫)。お祈りしながら待ってたら、わ〜い、ちゃんと付いた〜(嬉)、、、という訳で無事交換が済んで、車の冬支度も整いました。さて、今年は何回雪道を走るのかな?



12月6日(金曜日)

さてさて、夏の終わりから続けて来た生化学授業も今月で終わり。今日を含めて後3回頑張らなくちゃ、、、と今日も用意して出撃だ。で、生徒に配るプリントを印刷してもらっているうちに試験のやり方を主任の先生に聞いてみたら、最後の試験は問題さえ作って渡せば良いんだって!えっ、来なくて良いんですか?!まあ、確かにただボ〜ッと生徒達が試験問題を解いているのを見ているのも間抜けな話しだし、来なくて良いというのなら、そうさせて頂こうかな〜?という訳で、花ママ講義は後1回、来週で終わることになりましたよ(嬉)。さあ、最後の総まとめで知識を叩き込むぞ〜(鼻息)。



12月5日(木曜日)

さて木曜日は親分研で輪読とセミナー、先週のアンケートというか、同定試験の結果は帰って来たんですか?と親分に聞いたら、帰っては来たんですけど。。。と歯切れが悪い。ふむ〜、悪過ぎて公表出来ないんだな(汗)。ま、花ママの干物同定歴はホンの2年位だから間違っても当たり前なんだけど(←おいっ!)、きっと他に成績の悪い人が居たに違いない(←と人の所為)。気にしないことにしてまずは輪読、何せ親分や花ママも入ってみんなで読み進めているので進行は早い。今日はもうディスカッションに突入でこの調子で行けば後2回位で全部読めるかも?(期待)。まあ、最後に分類学的記述山積みの部分(←要するに何が何やらサッパリ分からん部分)があるからそう言う訳には行かないかも知れないけど、まあ、なるようになるさ。何だかんだで一日勉強して今日は終了、そろそろ花ママも実験を始める季節になって来ましたよ。



12月4日(水曜日)

年末に突入して何だか気ぜわしいねぇ〜(ため息)。で、年末になると花ママ的には髪を切りたくなる。何故って、なんか大掃除と同じでさっぱりしておかないと年が越せない気がするのだ、いや、大掃除はたまにサボるけど(大笑)。で、またまたヤマンバへアーと言われかねないほど伸びていた花ママの髪を日曜日に切りに行って、いつもの美容師のおじさん(そう、花ママの行きつけの美容室はおじさんが美容師さんで、奥さんが手伝っている)とおしゃべり。話題はクリスマスも近づいたってことでサンタさんの話し。実はおじさん、子供達が小さい頃に頑張ってサンタの扮装をしたのに見事に見破られたという。いや、眼鏡が、とおじさんが言いかけたら、横から奥さんが、違う違う、いつもしてる首のチェーンがぶら〜んと襟元から垂れていて、それで子供達はサクッと見破ったんですよ、ホントに一瞬でバレたんですから、、、で大笑い。子供だから分からないだろうと思った、っておじさんは言うけど、ちゃんと見てますからね〜、子供達。今年サンタに化けるつもりのあなた、ご用心下さいませ。



12月3日(火曜日)<昨日のつづき>

どうしたの?と見ると、標本館の庭先でS君が変なハナヤスリの仲間のシダを見つけたらしい。へぇ〜、こんな時期にねぇ〜。でも、これは何?ヒロハハナヤスリにしては小さいし、コハナヤスリにしては大きいし。。。とさすが植物好きが集結しているだけあって、早速その植物を囲んで議論が始まる。と、横の木に付いてるのは、何とカヤちゃん(←カヤランのこと)だ〜!さらに進むとフユノハナワラビの仲間が3種類みんな一緒に出ている所に差し掛かって、早速親分の解説が始まる。Y先生が得意そうに拾って来た変わった丸い実は何とハンカチノキの実なんだって!(驚)標本館の中でも外でも賑やかに議論が尽きず、干物の楽園は楽しいな〜♪夕方まで頑張って帰りはねもしゅうさんの車で送ってもらって帰宅、Y先生、皆様、お疲れさまでした〜。花ママ的にはまだ少しお仕事が残っちゃったけど、まあ、また来ようっと。



12月2日(月曜日)<楽しい干物の楽園訪問>

ダンナに駅に送ってもらって朝から親分研に出発、今日は親分研恒例の東北大標本詣でなのだ。そう、親分の古巣で沢山標本があるこの植物園に出掛けて標本の同定をするために今年はなんと総勢8名でお出掛けなのだ。親分運転のミニバンで現地に到着するなり早速それぞれに目当ての標本にまっしぐら、持って来た自分の標本と見比べたり、標本館の主Y先生に質問したり。先に来ていたU先生、S君、ねもしゅうさんと合わせると11名が所狭しと標本を並べ、お互いにいろいろ議論するので、五月蝿いこと夥しい。決して狭くは無い標本館だが、完全に親分研で占拠状態!おまけに、先輩である親分からのべつ「ねぇねぇヨネクリン!」と遠慮無しに呼びつけられ、やってくれば他の全員からも質問の集中砲火を浴びるY先生はさぞかし大変だろう。ま、とりあえずお昼だよ、、、と言う訳でゾロゾロと建物を出て食堂へ向かいかけると、おや、先頭の足が止まったぞ。<つづく>



12月1日(日曜日)


う〜、しかし、秋になってからあんまり歩いていない。っていうか、今年の前半と比べたら、もう、雲泥の差、全然歩いていないと言っても過言ではない(断言)。これは今日くらいちゃんと歩こう、、、といってもダンナを職場に送って、お迎えの時間までじゃ、遠くに御出掛けする訳にもいかないし(悩)。仕方がないのでご近所の公園、この際、ホンの1時間でも歩くのだ(決意)。木々の葉っぱもほとんど散って見晴らしの良い林、久しぶりだね〜と歩き出したけど、ウワッチ、普段ならたっぷり降り積もっている筈の落ち葉がない(唖然)。その辺にトン袋が積んである所を見るときっと除染作業が始まったんだな〜(ため息)。撹乱されて帰化植物が入ってこないように、、、と祈りつつ尾根の上に差し掛かったら、おお〜、ようやくツクバネの実が茶色く色付いて来たぞ(嬉)。ここはツクバネが群生していて、しかも毎年どっさりと実が付く別天地、しめた!とばかり、ポリ袋を広げて少しばかり頂く。だって、親分が毎年大学院の講義で植物の種子散布法の例に使うツクバネの実がそろそろ底をついていたのだ。触るとポロッと落ちるほどに熟した実を少し集めて収穫、収穫、お土産まで出来て満足な御散歩でした。


HOME このページの上へ