花ママ日記 (2013年10月)



10月31日(木曜日)

今日の親分研のセミナーは、海外での学会発表を控えたS君のポスター直し。そう、終に世界デビューを果たすS君の後押しをするのだ。が、ほとんど寝ずに頑張ったというそのポスターの英語は、う〜ん、う〜ん、A4の紙に印刷してくれているんだけど、その余白ではこれだけの間違い、直しきれん!(爆)親分やKN先生からも教育的指導がいろいろ入って、いつもの時間の2倍かかってようやく終了、でも、きっとこれだけやれば良い物になると思うよ。ま、マスター2年生で国際学会の発表が出来るってのはなかなか無いことだし、そこまで出来ただけで大した物だと褒めておこう(一応。笑)。



10月30日(水曜日)

さて、今日は英語の講義、実は今年から英語の和訳だけじゃなくて新企画でヒヤリングをやってみた。ヒヤリングと言っても、英語での会話を聞きながら文の所々に空いた括弧を埋めさせるだけなんだけど、これが結構支持率高し(驚)。いつも使うiTuneではだめだけど、QuickTimeだと再生する音楽の速度を自由に替えられるというのを使って、元のネイティブの会話を本来の速度、やや遅、超遅と言う順番に聞かせる。と、学生も最初はえぇ〜っ?とか言ってるのに、段々ちゃんと聞こえるようになるようで、当てて答えさせても結構正答率が高い(意外)。和訳になると一気に声が小さくなるのに、ヒヤリングはキャー、キャー騒ぐのも意外だ〜(笑)。ま、本来英語が分かるってのは別に日本語に訳さなくても意味が分かって、それなりに書いたりしゃべれれば良いと思うので、ま、それでも良いか。とにかく英語嫌いのトラウマだけは無くなるようにしたいね。



10月29日(火曜日)

さ〜て、悲願の日本一をかけて今日からドームで試合の楽天、巨人なんか撃破して、是非東北に帰って来て来て欲しいものだ。なんせ、一昨日マー君では勝った物の、今日からは巨人の地元の東京ドームだからこのまま負けちゃったらどうしよう?とヒヤヒヤ物なのだ。が、美馬君がすごいじゃん、藤田、銀次がすごいじゃん!!しぶとい所を見せてしっかり勝利、これで少なくともドームから仙台に帰って来ることになったぞ(嬉)。明日も頑張れ〜!!



10月28日(月曜日)

今日は朝から親分、S君と待ち合わせ、県内の工場敷地内にオオヒキヨモギ他の希少植物が生息するらしいという情報をキャッチして、そこを調査に行く親分一行に紛れ込むことに成功したのだ。4年前に立てられたという工場は綺麗で、しかもこの会社は全社を挙げて環境保全に取り組んでいるとのことで立派なビオトープ等もある(驚)。とりあえず保全担当の方やビオトープの施工会社の方の説明を伺ってから現地調査開始!親分やU先生、S君はおもむろにマイ胴長を身につけて池に入って行くが、ねもしゅうさんと花ママにはそんな武器(笑)はない(し、水草には今イチ興味が無い)。関東以西しか無い筈のオオヒキヨモギ1点に絞って調査だい。が、見つかった時の写真を見ると、池の傍に草地に直立していて、普通乾いた所の斜面から斜上というか、大抵垂れ下がるというオオヒキヨモギと相当に違っているのは、う〜ん、なんかガセネタ臭いぞ(疑)。しかも、見つかったのは2年前1回だけで今年はザッと見た所見当たらなかったとかで、2人で相当血眼になってあちこち探してみたけどやっぱ無いしぃ。ま、そういうことなんでしょう、、、と諦めて、ねもしゅうさんに敷地の隣に生えているというセンダイタイゲキを教えてもらう(嬉)。親分達の方では珍しい水草があったとかで、とりあえず調査として成功だったし、会社の方もビオトープの今後について親分からいろいろ意見を貰って有意義だったみたい。花ママ的にも憧れのセンダイタイゲキに会えて有意義な調査だったのでした。



10月27日(日曜日)

本当に久々に晴れ間の出た週末、今日こそお出掛けするぞ〜!と出掛けたのは茨城の渓谷、去年見つけた時には終わっていたフトボナギナタコウジュを見るのだ。が、折角出掛けたのに、渓谷は落石で通行止めとか、う〜ん、どうしよう?と傍まで行ってみたら、な〜んだ、ちゃんと修理されてるじゃん(嬉)。という訳で自己責任で先へ進んだけど、うわ〜ん、去年フトボちゃんが咲いていた辺りはしっかり草刈りされて全然生えてないじゃん、折角はるばるここまで来たのに〜〜〜〜(歯ぎしり)。このままじゃ帰れない、セッセと地図を調べてこの渓谷のもっと上流に行ってみよう。山道を走って辿り着いたのはダム湖の畔、この先の林道は通行止めみたいなのでここに車を置いて歩いて行こう。紅葉にはやや早いけど道端の花はあらかた終わって寂しくなって来たね〜と歩いて行くと、キャー、ナギナタコウジュ登場、でも、これは太く無いね(がっかり)。もっと太った、メタボな子は居ないかな?メタボちゃん、メタボちゃん!と呼びながら行ったら、何だか本来の名前がフトボだったか、メタボだったか分からなくなる(笑)。さらに行くと、ちょっと沢っぽい道端にどっと出て来たのは、わ〜い、これは太さも、裏側の包葉もメタボちゃんに間違いない(断言)。たっぷり見つけて嬉しいな〜、、、だけど、紫の花がみんな落っこちてるよ〜!どこかにまだ咲いているのは無いかとセッセと探したけど、咲いているのはみんな普通のナギナタ君で、へ〜、良く似た2種だけどちゃんと開花時期で生殖隔離もされてるんだね(納得)。とりあえず撮ったけど来年こそもっと早く見に来なくっちゃ(決意)。



10月26日(土曜日)<昨日のつづき>

で、講義が終わったら親分研にまっしぐら、今日はトウダイグサの実験をこれからどうするかの「キックオフ」ミーティングがあるのだ。「キックオフ」ったって、もう始まってから半年以上も経っているのに今さら!って感じも無い訳じゃないけど、ま、何にせよ、春からテキトーに始まっちゃった(爆)のでここらでちょっとまとめないとこれから何をすれば良いのか全然五里霧中状態なのだ。親分がここ10年余り発表もしないで溜め込んで来た(!)結果と花ママが今年とにかくやってみた遺伝子の結果を並べて見て、一応今後の方針決定。ま、とにかく検体は集めたし、冬の間に何とか目星を付けたいものだ(祈)。長いミーテュング終了後はおでんで宴会、例によって送り迎えをお願いしたねもしゅうさんに送ってもらって帰宅。よ〜し、今年の冬は頑張るぞ〜(気合)。



10月25日(金曜日)

さ〜て、今日の生化学講義、まずは先週の小テストの答案を返そう。で、問題の答えを言って、何故そうなのかを解説。実は試験の解答欄の隅に「要望・希望何でも書き込み欄」を作ってを書き込んで貰ったら、勉強の仕方が分かりませんとか、何が重要か分かりませんと書く子が多かったのだ(驚)。今の子は試験前に自分で山を掛けるとかしないで、試験にはどれが出るとか、どれが大事かちゃんと教えないと分からないんだねぇ(ため息)。仕方が無いのでただ解答を言うだけじゃなくて、教科書に戻って、それから配ったプリントももう一度読み返して重要項目を確認。で、実は花ママは難しそうな問題にはちゃんと問題文の中にヒントを入れてるんだよ、と問題文の種明かし。ね、ほらほら、ここら辺にいろいろヒントが散りばめられてるでしょ?この辺りであっ!、と気付く子あり、えぇ?とまだ怪訝そうな子あり、反応が今イチ一様じゃないな〜(悩)。う〜ん、頼むよ〜、分かってくれよ〜、、、って先生がお祈りしてどうする(笑)。ま、とりあえずまだ道半ばの講義、後半は少しペースダウンして重点徹底特訓方式で行くしか無いか〜(ため息)。<つづく>



10月19日(土曜日)から24日(木曜日) 


謎の空白日(大汗)。たぶん、土日はお天気が悪くてお出かけ出来なくて、平日は忙しい上にまた巨大台風が来るかも?と怯え、実際はもう一個一緒に来た所為か逸れてほっとしていたような???



10月18日(金曜日)

今日の生化学講義はいつもの講義の前にちょっとテスト。そう、講義を聞いている学生さんがちゃんと理解しているかどうか、この辺りで少しテストしてみることにしたのだ、もうそろそろ期間の半分だし。問題がちょっと難しかったかな?と試験時間を20分にしたのに、10分もしないうちにサッサと鉛筆を置く学生多し。え〜っ、楽勝サクサクじゃん(驚)、みんな出来が良くて、ちゃんと理解してくれていたんだ(感激)という訳で15分で終了して、残り時間でいつものように講義。さて、家に帰って採点してみたら、が〜ん、穴埋め問題にしたから、みんなちゃんと答えは書いているものの正答率低し。まあ、生化学って確かに難しいし、何たら回路とか、何たら酵素とかややこしいものが多いけど、それもちゃんと教えた筈なんだけどな〜(悩)。来週はこのテストの解説をして、今まで教えた部分をもう一度ちょっと教え直さないといけないな〜(落胆)。こっちの講義もやっぱり前途多難です、はぁ〜。



10月17日(木曜日)

今日は親分研のセミナー日、が、行ってみたら今日は輪読無し、セミナー無し。大学院講義があるからそれまでどうしようかな?と思ったら親分からお仕事の依頼、S先生の標本で誤同定かも知れないのを調べて同定するようにとのこと。標本を見る勉強になるし、は〜い、とお返事をしてさて、開けてみたら、うわっち、得意のラン科だけじゃなくて、水生植物やカヤツリグサ科とか、各種何でも入ってるじゃん、ギャー。まあ、とにかく勉強、勉強って訳で何とか見当が付くものから図鑑を出して同定開始。ここでやっている限り、目星がついたら、既に同定されている他の標本を棚から出して来て比較すれば良いんだから。夕方まで掛かって実体顕微鏡を覗いて毛があるかとか、ガクはどうだ?とか細かい所もチェックして何とか7-8種は同定で来たから許してもらおう。生植物を見るのも良いけど、標本を見る以上に勉強になることは無いね〜(納得)。



10月16日(水曜日)

また今週も台風がやって来て、朝から暴風雨(-.-;;。小中高校は昨日のうちにとっくに休校が決まってるけど、大学は休みじゃないのだ〜(叫)。という訳で先生も当然休みじゃなくて今日も講義です、ブー(おいっ!)。学生なんか居ないんじゃないか、在来線など軒並み運行停止だし、、、と教室に入ってみたら、あらあら、みんな揃ってるじゃん(驚)。真面目だね〜、最近の学生さんはとか思いながら通常ペースで講義を始めたけど、今日も例によって撃沈する学生多し。何となく訳している学生も、実は調べた単語を適当に繋いでそれらしく訳してるだけで、本当に正しく訳してる訳じゃないしな〜(落胆)。ちょっと英語の訳し方のコツをしっかり叩き込んだ方が良いかも?まあ、長年英語を習って来たのにこの調子、今さら何を教えても、、、と思わないでも無いけれど。全く、中学や高校の英語の先生は一体何を教えてるんだ?



10月15日(火曜日)

職場の近くの線路沿い、ススキみたいだけど、ちょっと違う草が生えている。背が高くて、みんな揃って等間隔でちょっと長めの穂をユラユラ揺らしているあれって、ひょっとしたらオギ?と前から気になってたので帰り際チョロッと取っ見てみた。ついでに他の場所からこれこそススキに違いない!というのも取って帰って、さあ、ルーペで見比べてみよう。が、これが、穂の先っぽがまだぴっちりくっ付いてて中身の細かい所が分からない。仕方なしに放っておいたら、次の日にはポワッと開いてきて、よしよし、中身が見えるぞ。早速観察してみたら、やっぱり「のぎ」がない。よし、オギ決定!でも、やっぱり不安だ、イネ科は難しいし(悩)。という訳で今度親分研に行く日に持って行ってイネ科の専門家、修三先生に見てもらおう。花ママ、少しイネ科にも手を出そうとしております。さて、どうなりますか。



10月14日(月曜日)

さて、体育の日の祝日、今日は日光方面の山へチャレンジだ!今年の調査種アカミノルイヨウショウマを探すのが目的なんだけど、さて、見つかるかな?ちょっと林道歩きが長いけど、途中のホソバノツルリンドウを見がてら、、、と歩いて行ったけど、残念、ここのホソバ君達はとっくに終わっていた、がっかり〜。気を取り直して山道を登り、見晴らしポイントに付くと、おお〜、これから登る山がド〜ンと登場、紅葉が始まりかけた山肌も美しい。セッセとポコを越えて一旦下り、さあ、ここからは薮を漕いだり、ロープにつかまってチャレンジ登山。ようやく目指す分岐に付き、さて、ここからは未知の踏み跡を辿ってみよう。岩がゴロゴロするガレ場を踏み跡を探しながら登って行くと、ダンナが何とオニク(の柄)を発見!花ママが岩陰に見つけたのはこれも今年の調査種のヒメスギランでは?!残念ながら季節が遅過ぎて、ルイヨウショウマは見つからなかったけど、いろいろ発見で嬉しいな〜(満足)。疲れたけど久々の大発見があって大満足の山行でした。



10月13日(日曜日)

という訳で、今日は浜通りへ出撃、そろそろ海岸線のハマギクが咲いている筈なのだ。久々の海岸はウラウラと晴れて、風もさほどない絶好のコンディション、ハマギクはどうだ?と歩いて行くと、あ、咲いてる、咲いてる、真っ白な花が点々と。が、今年こそ青い海に白いハマギク!という構図を撮りたいダンナなのだが、しっかりテトラポットがおかれた海岸線でそれを入れずに写真を撮るのは至難の業(←人工物は嫌い)。ホンの限られた場所の花でないとそういう風には撮れないんだけど、そこの花がダンナの思うように咲いてくれないのだ、う〜ん。ま、それはまた来年、、、ということにしてあっちも、こっちも咲いている花を撮りまくり。沖合のクロガモ達がヒョ〜、ヒョ〜と無く声を聞きながら今日は終了。まあ、とりあえず満足な一日でした。



10月12日(土曜日)

さあ、週末!だけど、ダンナは講義だ。そう、最近は法律が変わって月曜日が休日になることが多くて、その月曜日の講義は他の曜日の講義に比べて日数が足りなくなってしまう。仕方が無いので時々他の曜日に講義が移動するんだけど、今年は他の曜日も一杯一杯で、最終手段として土曜日にまで講義がずれ込んで来たのだ。ま、元々お天気今イチの予報だったし、、、という訳で終わるのを待って、お昼を済ませ、さてどうしよう?と思ったらお天気回復して来たよ〜(嬉)。じゃあ、、、という訳で市内の公園、そろそろキッコウハグマが咲く筈なのだ。テコテコ歩いて行くと、まだ早めだけど、咲き始めたのも居るじゃん!しかも、去年は不作で咲いているのが本当に少なかったのに、今年は蕾が一杯付いてるよ〜(嬉)。が、早速撮影!と勇んで三脚を立てたものの、風が強くて被写体が止まらないよ〜。折角の獲物(?)を前にしながらもこの風では、、、と歯ぎしりしながら敗退、明日こそ花の写真を撮るぞ〜(決意)



10月11日(金曜日)

で、今日は生化学講義なんだけど、実は昨日、久々に行った歯医者さんで新しい矯正器具を付けられてしゃべりが変。歯と歯の間に針金を渡したみたいな小さな器具なんだけど、それを付けられると「らりるれろ」と「だぢづでど」が一緒になっちゃうよ〜(汗)。学生さん達にはこう言う訳でしゃべりがはっきりしなくてごめんね、、、っていうか、そういう患者さんなので労って下さいねとお願い(笑)。しかも、これが付くとしゃべりだけじゃなくて物を飲み込むのも一苦労。いやはや、ホンのちょっと変なものが付くだけでいろいろ大変になるんだ、前に花おとんが中咽頭癌の治療中にいろいろ文句を言ってたけど、その気持ちが分かったよ(←って今頃)。しばらくは不便な日々が続きそう(ため息)。



10月10日(木曜日)

さあ、とりあえず植物の勉強でもしてリフレッシュしよう、、、という訳で親分研のセミナー、今日はみんなの前期の活動報告、それなら花ママも出来るかも?と言う訳で急遽原稿を用意してみたら、あらら、何せ今年の夏、一時は毎日のようにお出掛けしてたから、項目が多過ぎてなかなかまとまらない(汗)。ようやくまとめたけど、ほぼ2ページに亘って野外調査(=お出掛け記録)ってどうよ?相当に頑張って野外調査をしたS君をも凌駕する前代未聞の活動報告をしてみんなを呆れさせる(笑)。ま、今年は例外ですって(本当か?)。それでも、こうして活動の記録をまとめてみると、これからしなきゃならないことがはっきりしてきて良いもんだ。親分研のこの習慣、頂きます!(って、毎回ちゃんとまとめられるのかな?)



10月9日(水曜日)

暑くても台風が来ても、今日は講義なのじゃ〜〜!(←かなりやけくそ気味)とりあえず前回渡したプリントの英語を読ませて訳させてみよう。つっかえ、引っかかり、ようやく英文は読んだけど、え〜っとぉ、訳はよく分かりません、と泣きが入る学生多し。挙げ句に、名簿順に当てるからね!と前回も、今日も冒頭から強調しているのに、予習してないし、分かりません!とか平然と言う学生まで出て来る始末(唖然)。おいおい、せめて、申し訳無さそうに言えよ(怒)。とりあえず、出来る所までやって今日は終了、例によって、いや、去年よりずっと前途多難じゃのぉ〜(疲)。



10月8日(火曜日)

またも台風がやって来て何だか朝から蒸し暑い。全く今年はいくつ台風がやって来るんだろう?今度のヤツは九州の方でグルッとカーブして戻って来てるけど、今度こそはあんまり被害を出さないでくれ〜〜(祈)。日本付近の海水温が高い所為か、沢山発生する上にやたら強力になって、全く、温暖化すると台風もますます油断出来なくなるよね。そう言えば、アメリカのメキシコ湾岸で巨大な被害を出したハリケーン・カトリーナが襲った年は、そのメキシコ湾の海水温が記録的に高くて、普通なら弱まる筈のハリケーンがそこでむしろ発達したのが原因だった。ううっ、怖いよ〜〜〜(恐)。



10月7日(月曜日)

月曜日は生薬カリコリバイト、今日のお仕事は先週乾燥した生薬をすりつぶして、抽出して機械に掛けること。手慣れた仕事だから順調に仕事をこなして、さ、出来た液をフィルターに通してゴミを取ってから機械に入れよう。が、いつものフィルターが無くなっちゃったとかで、いつもより細かい網のフィルターを使ったら、キャー、ゴミが詰まって、う〜んと力を入れないとすぐ液が通らなくなっちゃうよ〜(叫)。仕方が無いのでエイ、エイ!とばかり力を込めたら、ギャー、フィルターが外れて液が飛んでっちゃった〜〜(←馬鹿力の入れ過ぎ)。液が無くなっちゃったら機械に掛けられない、仕方なしにもう一度粉を量って抽出のやり直し、折角早く終わったと思ったのにぃ〜(恨)。結局いつもと同じ位時間が掛かってようやく終了、月曜から疲れたよ〜(涙)。



10月6日(日曜日)

が、今日も雨だなんだよね、ドヨ〜ン(呪x2)。が、家で片付け等していたら、あ、少し止んで来たみたい。じゃあ、、、という訳で記録のある辺りにちょっとミヂリアカザを探しに行ってみよう。今年の調査種のこのアカザ、その辺の雑草と違って各地でレアもの扱いされていて、あんまり無いらしいのだ。でも、アカザの仲間なんだから、結構人里近い所にあるじゃないか?と言う訳でちょっと岩っぽい所や林道脇などをウロウロ。でも、無いんだよね、やっぱ。簡単に見つかる位なら調査種にはなってないだろうしね、、、という訳で諦めて折角だからホソバノツルリンドウを見に行ってみよう。が、折角来たのに、まだまだ蕾が小さい上に、立派な株はことごとく緑色のフェンスに巻き付いている。人工物大嫌いのダンナの気に入る訳も無く成果無しで敗退、今週はトップの更新無しだ。あっという間にそういう季節になっちゃったね〜(ため息)。



10月5日(土曜日)

で、セッセと働いて待望の週末なのに雨なのだ、ドヨ〜ン(呪)。ま、でも、良いか、ちょっとお疲れ気味だし、ゆっくり起きてちょっと伸びて来た髪でも切ってもらってリフレッシュしよう。いつもの美容院に行って、いつもの美容師さんといろいろ世間話に花を咲かせて、それから女性週刊誌をチェックして最近の芸能界の話題等も仕入れる。いや、学生に講義する間にそういう話題も時々挟んで興味を繋いでおかないと、連中、即居眠りを始めるのだ。ホントにヤツら、一瞬で眠れるんだよね、年を取ると眠るって大変なのに(苦笑)。さて、でも、明日はお出掛けしたいぞ(ウズウズ)。



10月4日(金曜日)

さて、今日は生化学講義の日、前回までいろいろやってみたけど、どうしても花ママのコンピュータを使うと講義中にでネットに接続して動画を見せられない。仕方が無いので今回からは先方のコンピュータを使わせて貰おう。さて、どうだ?とやってみると、おお〜、ちゃんと見られるよ、ネット上の色々の教育的動画。という訳で今回の内容に関係した動画を見せながら講義開始、何せ今時の学生さんはビジュアルなので、百万語を費やしていろいろ言っても分からないけど、動画を見せると一発納得だったりするのだ。ま、確かに分子がピローッと動いてくっ付いたり、形が変わったり、動画って直感的に理解出来るから便利なんだよね。しかも、探せばそういう動画が結構沢山出て来るようにもなって、便利な時代になりましたな〜(感慨)。スティックに落とした講義のパワーポイント画像がたまに文字化けしたり、ズレたりするけど(←花ママはMac、使うコンピュータはPCだから)、ま、それはご愛嬌ってことで今日の講義は終了、これからもこの手で行くぞ(嬉)。



10月3日(木曜日)

気分を変えて今日は親分研のセミナー、今期から木曜日が輪読やらセミナーやらの日になっちゃったのだ。翌日の生化学講義の準備を何とか昨日のうちに整えて、久々にやって来るなり輪読で難解な系統解析の論文を読む。例によって英語は分かるけど意味が分からん所をKN先生の解説で納得。いやはや、専門家が居ないとこんな論文、絶対読めないよ(断言)。セミナーでみんなが読んだ本の解説を聞いて今日は終了、さあて、新学期が本格的に始まったよ〜。



10月2日(水曜日)

さてさて、生化学の講義はもう8月の末から始まってるけど、今日は本来の花ママ英語講義の開始の日、さあ、張り切って行ってみよう!例年一回目はまだ課題を渡していないのから学生に当てて英訳させるのは無理、という訳で、専門用語の成り立ちを解説し、ヒントを与えた上で単語の意味を推理させることにしている。で、解説してると、今年の学生は去年よりちょっと数が少ない筈なのに、ギャーギャー五月蝿いのは何でだ?え〜い、静かにしなさい!と怒鳴ってもすぐに元通りペチャクチャしゃべり始める、う〜ん、幼いというか、何なんだ、今年の学生は(怒)。こいつらを静かに黙らせた上で、時間一杯いろいろしゃべって疲労困憊、は〜、疲れた〜(萎)。今年の秋は超疲れる秋になりそう(ため息)。



10月1日(火曜日)


さすがにそろそろ涼しくなって来た所為か、近所にトンキチ君が帰って来た、そう、あの、冬の朝にトンキチキチキチと鳴くモズ君だ。小さいながらも猛禽のこの鳥、目つきが鋭いし、鳴き方も鋭いし、それに結構気も強い。小鳥はもちろん、自分より体の大きいヒヨちゃん達も何となく物ともしないし、初夏にやって来るカッコーすら、何とか追い出して近所で一番高いアンテナを独り占め。ピョローと振り回すシッポも心無しか、偉そうだ。きっとこのご近所には餌になるバッタや昆虫が多いんだろう。害虫退治、頑張ってね。あ、でも、花ママがコルちゃんが銜えて来たのを何とかレスキューしたアマガエル君は是非見逃して欲しいよ〜〜〜(願)。


HOME このページの上へ