花ママ日記 (2013年8月)



8月31日(土曜日)

さあ、週末、だけど何処へ行こう?この間からちょっと涼しくなったと思ったのに台風の所為か今日はムシムシ、こんな日に低地で歩くとそれこそ汗まみれになっちゃうよ、それに昼からは下り坂みたいだし(不満)。仕方が無いので涼しい吾妻山でちょっとカラフトイチヤクソウを探してみよう、今年の調査種のこのイチヤクソウ、宮城県で見て来たS君によるとザレザレの風衝地でガンコウランの間に生えていたりするというし(驚)。標高の高いここは駐車場でも気温が20度前後、風も適当にあるので涼しくて快適だ〜(嬉)。セッセと登ってザレた斜面に取り付いて、あちこち双眼鏡で覗きながらゆっくりゆっくり登って行くけど、う〜ん、やっぱ、つい最近噴火した(←地質年代的にね。去年一昨年って話しじゃないよ)この辺りじゃ、生えてる草木の種類が少な過ぎ。ついでに魔女の瞳方面にやや下ってみたけど、やっぱりないか、ま、簡単に見つかる物なら今年改めて探さ無くてもとっくに見つかってるだろうし(達観)。トトッと登って降りて今日は終了、明日はどうしようかな?



8月30日(金曜日) 

ちょっとドレスアップして今日は始めてってことで少し早めに講義する会場に到着、時間前だけどまずはコンピュータを接続して準備をしよう。で、スクリーンを降ろさなきゃいけないんだけど、どうだったっけ?1人で悪戦苦闘していたら、時間前なのに教室にほとんど揃っている学生さんがスッと立って来て、ササッと手伝ってくれた、あっ、ありがとう。とりあえず準備が整った所で他の先生に紹介して頂いてから講義開始、皆数分で眠り始めるかと思ったら、ちゃんとお目目ぱっちりで聞いてるよ、へ〜(と講義している先生が言ってどうする)。1回目は細かい反応とかの話しは無しで、細胞とか組織とか全般的なお話をして終了、うちの学校とほとんど同じような年代の学生さん達なんだけど、挨拶はハキハキするし、化粧もケバ目じゃないし、しつけが良く行き届いていること(感心)。という訳で花ママ新講義、滑り出しは順調です(安堵)。



8月29日(木曜日) 

さてさて花ママ、今年度から看護師さんの学校で講義をすることになり、その1回目は明日だ。ここではいつもやっている英語じゃなくて、やや専門の生化学ってことで、パワーポイントにセッセと画像を取り込んで準備。生化学と言えば学生の頃、先生が毎週、複雑ななんたら回路の説明をしてくれるのを眺めながら呆然としてたよな〜、こんなの全部覚えられるか〜〜!とか思いながら(回想中)。とりあえず花ママ講義ではただただ構造式を羅列して学生を威嚇する(?)ことだけは止めにしよう!と決意を固め、あちこちの本やウエブサイトから図を集める、やっぱ、今時の子はビジュアル重視だからね。さて、花ママ生化学講義、どうなりますか。



8月28日(水曜日)

今年は何だか某●人軍が妙に調子が良くて、面白く無いプロ野球、だけど、我が阪神タイガースもビミョーな所で踏みとどまって、フラフラしながらも一応2位。一度点いたマジックナンバーも消えたし、8月末のこの直接対決で何とかもう一度踏みとどまる!と期待してたのに、また負けたよ、今日も(涙)。ま、多分そうだろうな〜とは思ってたけど、やっぱ、ダメか(ため息)。プロ野球ってなんて面白く無いスポーツなんだ〜!(叫)この際、東北在住ってことでパリーグの楽天を応戦することにするか、監督は仙ちゃんだし。は〜、でも、本当の所、仙ちゃんには阪神を指揮してもらって、また優勝して貰いたいんだよね〜。阪神が次に優勝するのは一体何時になることか(切望)。



8月27日(火曜日)

さて今日はカリコリ生薬バイト、この春から収穫した生薬200個位をセッセ、セッセと測定して来たけど、どうやら終わりが見えて来て、今日の分をやっつければこれで終わりの筈。で、コリコリやって、終わったら先週ドドッと測定した結果を計算する。と、どうだろう、何だか1個だけとっても高い値が出て来たよ。その前のも後のも他のはみんな普通なのになんでこれだけ?といろいろ調べたけどやっぱりこれ1個だけ高いのは間違いない。とりあえずノリ先生にご報告すると先生は狂喜乱舞の喜びよう、実は延々200個もの検体を測定しているのは、この中の一番高いのを選び出して来年育てるためで、とにかく1個でもとびきり高いのが出て来たのは大ニュースなのだ。一応再確認の為に来週、この子をもう一度畑から取って来るから測定してね、それから、それから、、、といきなり実験計画大拡張、って、先生、大丈夫ですか(笑)。という訳で花ママバイトはこれからも忙しそう、ふう。



8月26日(月曜日) 

さて、今日は花探し、前に徒渉出来なくて敗退した山に再挑戦だ。ここの所ようやく秋風が吹くようになってやや涼しい道をトトッと歩いて滝到着、ここから笹かぶりの道を、、、と思ったら刈られてるじゃん!入り口の看板に「整備していません」書いてたけど、ちゃんと最近手入れをしたみたい。とりあえず前とは比較にならないほど楽な道をセッセと登ると、さすがに沢も今日は水が少なくて無事徒渉完了。さて、ここからは未知の道、ヤマクワガタはどこだ〜?と探しながら行くけど、再度徒渉したらその先は沢を離れてすっかり山道だ。お目当てはもう終わっちゃったのか、薮と一緒に刈られちゃったのか、見逃したのか、まあ、ここまで来たら登るしか無いか。が、さらに行ったら道端に刈り払い機が置いてあって、その先はまだ草刈りしてないみたい、が〜ん。まあ、ここまで楽をさせて頂いたので感謝しつつ、その先は時々笹薮を漕いでセッセと登って山頂到着、ほ〜っ。このヤブヤブ道を帰る気にはなれないのでお手入れが行き届いた別の道をセッセと下り、湿原で休憩、ほ〜っ。もう終わりかけているナガボノワレモコウに手を振ってさらに下って滝到着、無事帰って来ましたよ〜(安堵)。グルッと一周11.5kmの登山であんよが疲れたよ〜(疲労困憊)。



8月25日(日曜日)

満を持して今日はお出掛け、Lavicさんと宮城方面の山へ出掛けるんだよ〜♪お目当てはミヤマモジズリ、ずっと前に情報を頂いて花ママ単独で探したんだけど全然見つからず(汗)、今年はご案内頂く事になったのだ。とりあえず文明の利器・リフトを使って体力温存、その後は結構きつい道をセッセと登る。登って行くと何やら苔むして良い感じの所が続くので、前に来た時にはきっとここに違いない!とセッセと木々の間を覗き込んで登ったのだが、Lavicさんによるとここでは無いという。ふ〜ん、とさらに登ってここらですよ〜と言われた所は風衝地、へぇ〜、こんな所に?とよく見ると可愛い花がホンの少しだけ顔を覗かせている!これは教えてもらわないと全然分からないわ〜(驚)。とりあえずピョコピョコ咲いている花を堪能、北海道で見て以来何年ぶりだろう?その後は湿地に移動してミズトンボとオオミズトンボも堪能、宇宙人っぽいラン2種の競演は初めて見ました〜 (@.@)。Lavicさん、ご案内どうもありがとうございました。m(_._)m しかし、今年お初のランは本当にLavicさん頼みでしたね〜(大感謝)。



8月24日(土曜日) 

折角の週末なのに何だかお天気が悪い予報、仕方が無いので夫婦とも伸びっぱなしだった髪を切りに行こうか、そろそろ夏休みも終わりが近づいて、一般業務(ってなんだ?)もそろそろ始まるし。最近ちょっと朝夕涼しくなったけど、まだまだ夏の暑さが続くとかいう予報も出ているくらいで、少々バッサリ切ったって思わず風邪引いちゃいました〜なんて気分になる筈も無いから、いつもの美容師さんにちょっと思い切って切ってもらおうか?とか思いながらイスに座ったんだけど、う〜ん、でも、結局やっぱりいつも位で良いです〜とかお願いする。やっぱ、いきなりのスタイルチェンジは勇気がいるのぉ(笑)。という訳で代わり映えの無いいつもの花ママスタイルにして貰って、でも、何だか気分がすっきりしたので、まだまだ暑い夏を何とか乗り越えられそう。来週からは福島では小中学校も2学期、早く本当の秋になって欲しいよ〜(熱望)。



8月23日(金曜日)


という訳で昨日の成果を引っさげて久々に親分研、と、何だかドレスアップしたねもしゅうさんが居る。聞いてみたら今日は大学院の入試(←今年度修士課程を終える予定だから博士課程だ、偉いね〜)の日で、面接やら研究計画の発表やらやっていたらしい、お疲れさま〜。親分はその審査で忙しいから会えないかな〜?と思っていたら早めに帰って来たので早速昨日の成果を見せびらかす(笑)。親分も大喜び、、、というのは実は前に4年生のレリナちゃんが見つけたフウリンウメモドキがちょっと普通のヤツと違っているので(←新種かも?)、それを調べる為に普通のが欲しかったのだとか。仕方ない、遺伝子検査用に花ママの取った枝の葉っぱを一部提供してやろう(←上から目線、笑)。で、この際だから親分に福島のコアブラツツジは本当にコアブラツツジなのか?を一緒に見てもらったら、どうやら誤同定だろうということに。やた〜っ、これで調査は完了だ!(嬉)で、親分の同定熱に火がついた所で、IGRさんが前から同定を頼んでいた標本を見ることに。OK、OKと見て行くうちにヒメスミレとされた標本登場、これはちょっと違うみたいなので他の標本と見比べないと、、、と他のヒメスミレの標本を棚から出して来たら、これが大変、ヒメスミレとして納められていた標本に間違い多し。これはコスミレ?とコスミレの他の標本を出してきたら、こっちも間違い発見、フモトスミレ?と出して来たら、今度はマルバスミレが入っている〜!(汗)結局スミレ科の標本を山ほど出して総出でダウト!探し(←アノテーションのこと)をする羽目になる、親分に限らず、みんな最近忙しくて、標本をちゃんと見る時間がなかったからな〜(苦笑)。夕方まで標本チェックして大慌てでお家に帰るハメになったけど、久々に標本堪能で楽しい1日でした。



8月22日(木曜日)


終に親分から今年担当している調査種の報告記入票が花ママ宛に送られて来た、ヒャ〜、夏が終わる前にこれをちゃんと調べなくちゃ。いや、分担表は既にメールで送られてるからちゃんと知ってるんだけど、実際書き込む紙が送られて来ると気分が追い込まれますな〜(冷汗)。という訳で阿武隈の高山へコアブラツツジを探しに行こう、前に自衛隊基地に潜入した時にも一応調べたけど、辺りをもう少し広く探してみないといけないのだ。登山口のキャンプ場は何だか今日は賑やか、どうやら除染を始めたみたいで、草刈りする人などが沢山来ているみたい。とりあえず用意して出発、高原なので風が少しはさわやかだし、あんまりきつい登りがないから快適、快適、セッセと歩いて行くと、お、アブラツツジっぽい木が登場。今日探しているのはコアブラツツジで、アブラツツジとの違いは花柄に毛が無いこと。毛があるからこれは違う、、、とさらに登って山頂到着、記録ではここにある筈なんだけど、前にも探したけど無いんだよね。やっぱり無いのを確認して岩場の上からふと下を見ると、えっ、フウリンウメモドキでは?!別の所でさんざん探して見つからなかったこの木がいきなりそこに生えてるよ!証拠の為に枝を少し頂いて、ルンルン気分で山頂付近をグルッと回って元に戻って調査終了、コアブラツツジは結局やっぱり見つからなかったけど、他に成果があったから良いんだい(鼻息)。



8月21日(水曜日)


ところでダンナの自転車ブームはますます加熱の一途で、最初は恥ずかしいとか言っていた自転車の選手が履くようなウエア(←レーパンとか言われるらしい)を着込んで、毎朝イソイソと出掛けていく(←早朝バイクが日課)。例の専門店で買った、ペダルにくっ付けるタイプの靴も快調みたいで、外し損なって自転車ごと倒れることも無いらしい(←1度危なく外し損ないかけて、田んぼに落っこちそうになったらしいが。笑)。ま、健康的で良いことだ、花ママは決して自転車で走り回ろうとは思わないけど。だって、行くならやっぱ山でしょ、山を歩けばいろんな木や花が出て来て楽しいけど、街中をピューンと走り回ってもな〜。しかし、エスカレートする一方のダンナの自転車熱、そのうちヒルクライムをやりだしたり、いよいよ病が重くなってツールドフランスを現地に見に行く!とか言い出すかも(疑)。一体どこまで加熱するんだろう?



8月20日(火曜日)


気分を変えて今日は久々に生薬バイト、カリコリしようと教室に行ってみたら、助手のNK先生が何だか憔悴している。聞いてみたら何と大事な生薬に虫が沸いたんだって!こんなのが沢山出て来たんですというので恐る恐る覗いてみると、根っこの中に小さなウジ虫みたいなのが居るよ、ヒィ〜〜、足の無い虫は今イチ苦手です〜、ゾワゾワゾワ。花ママの使う生薬は乾燥機で2日間充分加熱乾燥したヤツだから虫は居ないけど、NK先生が持っていた加熱する前のヤツがずいぶんやられているみたい。遅ればせながら在庫を全部出して来て、セッセと虫を退治して只今乾燥中、いやはやお疲れさまです。花ママの生薬もカリコリした残りをうっかりその辺に置いて虫に移って来られたら大変なのでしっかり密閉容器に保存する。標本の大敵も虫だけど、生薬の大敵もそうだったんだね(納得)。



8月19日(月曜日)


さて月曜日、お盆休みは終わったけど、親分研のセミナーはまだお休みだ。という訳で今日はお出かけ、ハナビゼリを探しに前に記録されている山にレッツゴー!朝からうだるような暑さの中、セッセと杉林の中を歩き回る、、、けど、無いんだよね〜、ウワバミソウとか、ミヤマイラクサばっかり(がっかり)。昼まで探しまわって、ま、この山、結構ガセネタ報告が多い所だからな〜と諦め、昨日も行ったシロテンマ自生地に移動する。何でって、種まきしている最中にここで見たと思うんだよね、ハナビゼリ。忙しかったから写真も何も撮ってないけど、ちょっと紫がかった白いセリ科っぽい花で、家に帰って調べたらハナビゼリとしか思えない花だったのだ。が、セッセと探すけど、え?無い?見た筈の沢沿いを行けども行けどもそんな花は見つからないのだ(唖然)。え〜〜〜っ、一昨日見た筈なのに、それは一体何だったの?!カノツメソウは沢山出て来るけど、これと見間違ったのかな、でも、全然違ったんだよぉ〜(叫)。狐につままれた気分でお家に帰る、あのハナビゼリは幻だったのか?(悩)



8月18日(日曜日) 


で、今日も朝から種を持ってシロテンマ自生地にまっしぐら、今日こそ残りの種を蒔き終えなくちゃ(決意)。まずは昨日種まきした所を写真に残そう、昨日は暗くて写真が撮れなかったんだよね。何たって、この実験、今年蒔いた種を来年ちゃんと掘り出さないと意味が無い、ちゃんと場所を記録して置かないとね〜。で、終わったらあちこち生えてるシロテンマ母さんの根元に行って、子供達をよろしく〜と言いながら種を蒔く。お昼ごろまで掛かってようやく種まき完了、使い残した種達も辺りにバラまいて、ほ〜っ。来年が楽しみだ〜♪、、、というわけで、何だか猛暑の所為もあってパッとしなかった今年のお盆休みが終わりましたよ〜。



8月17日(土曜日)


さあ、満を持して今日はシロテンマの自生地に出発、今日こそおぐランさんに教えてもらった方法を使ってここで種まきをするぞ〜(鼻息)。種まきするったって、まずはちゃんと種が出来てるかな〜?と見ると、キャー、果実が割れて小さな小さな種がフワフワと飛びはじめてる!うっかり触ると全部飛んで行ってしまいそうなので慌てて紙の封筒を被せてそっと回収、よ〜し、この種を蒔くぞ〜。この間からセッセと作ったスライドに入れ、ビニールテープで止めた後、穴を開けて紐を通したら完成なんだけど、何せ細かい種を相手の慣れない仕事で時間が掛かること夥しい。セッセと頑張ってスライドを仕上げ、さあ、次は地面に穴を掘ってスライドを差し込もう。が、1カ所蒔き終わる頃には夕闇が迫って来たよ、ヒャ〜〜〜!林の中はそれでなくても暗い、仕方が無いので今日の仕事は終わりにして種は保冷箱に入れてお家に持って帰る。明日こそ種まきを終えるぞ〜!



8月16日(金曜日)


朝から吾妻山へまっしぐら、今日はシダの専門家W先生の案内でS君も一緒に吾妻山でヒメスギラン(←レアなシダの名前。ランじゃないよ)とヒカリゴケを探すのだ。下界はうだるような暑さだけど標高の高いここはややマシ、お陽さまはギラギラだけど風が涼しいね。目的地は遠いので早足で出発、沼を過ぎて針葉樹林に入ると日も遮られるから快適だ。足下のコイチヨウランなど見ながら湿原を目指し、小屋に辿り着いて一休み。さて、ここからが今日の調査の核心部、昔の登山道を見つけ出して沢に辿り着き、そこから沢を歩いてその周辺にあるレアものが生える岩を見つけ出すのだ。という訳で持参の沢靴に履き替えてまずは登山道を探すんだけど、今は完全に廃道らしくて超ヤブヤブです〜(唖然)。全員で悩みながら何とか所々木に付けられた赤ペンキを辿って行くと、おお〜、沢にたどり着いたぞ(嬉)。で、ここからは沢を歩くんだけど、岩は滑るし、水は結構深くて難渋。深みを避けて何とか少し歩いたら、キャー、お目当てのヒメスギラン登場だ!辺りにはムシトリスミレやミヤマウラボシ(これもレアなシダらしい)も生えていて、W先生、ここってすごい所ですね〜(感動)。もう1つの目的、ヒカリゴケも昔はこの辺にあったらしいが、岩の窪みを全部覗き込んで探したけど見つからない。無くなっちゃったかもね、最近大雨が多いし、、と諦めて帰り際、良く見たら足下にあるじゃん!(驚)とりあえず目指していたレア物完全制覇の大成果にルンルンと長い道を引き上げる。W先生、案内、ありがとうございました、S君、お疲れさまでした〜。



8月15日(木曜日)

今日も暑いけど、とりあえずお出掛け、春に見た葉っぱがとっても毛深いツルニンジン(=ジイソブ)みたいな草が気になるのだ。これって、ツルニンジンに似ていてちょっと小さいムラサキがかった花を咲かせるバアソブじゃないかしら?。何たって両者の相違点は種の翼、他には毛深さがあって、「ジイさんはツルッパゲ、バアさんは毛むくじゃら」らしいから、この毛深さはバアソブに違いないと花ママのカンがそう囁くのだ(本当か?)。バアソブならそろそろ咲く筈、暑い中セッセと走って行って、さあ、どうだ?とセッセと探すけど、う〜ん、何だかまだみんな小さな蕾。しかも、春先にはあれほど毛深かった葉っぱが何だかツルッとしているのだ。花期も何だかバアソブより遅いみたいだし、これはただのジイソブかも、暑い中折角やって来たのにぃ〜(涙)。ま、いつもいつも花ママのカンが冴えるとは限らないってことで、ポリポリ、、、とか言いながら、アイスクリームを食べてトボトボ帰る。しかし、今日も福島は猛暑日(というか37度越え)とか、いつまでも暑いね〜(ため息)。



8月14日(水曜日)

一日休んだのでダンナの体調も戻ったみたい、じゃあ、、、という訳でリハビリに出掛けよう、あたしのツリピー(←ツリシュスランのこと)に会いに行くんだよ〜♪久々のツリピー、今年は咲いてるかしら?ドキドキと道を急ぎ、さあ、そろそろ見えるかも?と双眼鏡を構えると、ええっ?白い物が一杯!何と合計で19本もの花茎が立って、それが一杯に咲いていたので白く見えたのでした、うわ〜っ、今までこの子がこんなに咲いたのは見たこと無いです〜(感涙)。ちょっと下の方の花は終わりかけてるけど、充分に綺麗な花に大満足、セッセと撮影してルンルンとお家に帰る。でも、こんなに咲いたら、誰かに見つかって取られちゃうかも?それに、咲き過ぎて来年は枯れちゃうんじゃないかしら?母・花ママ(笑)としては心配が尽きないのでありました。来年も会いたいよ〜、ツリピー、元気で居てね(祈)。



8月13日(火曜日)

川入コースが使えないから飯豊に登る人がここに集中している所為か、駐車場には夜中も早朝も結構車がやって来る。その音で目覚めて行動開始、朝食を済ませて山荘のトイレを借り、さあ、日が昇って暑くなる前に出発!が、初っ端から急登の連続で久々の大荷物を背負ったダンナのペースが上がらない。何度も休憩してゆっくり登ったけど、そうこうしているうちに気分が悪くなってきたという。熱中症かな?そりゃ無理して登っても辛いだけだしと中止決定。自転車で鍛えても、日頃空調が利いた室内でお仕事ばっかりしてると、やっぱ、暑さに体が慣れてないしね〜。帰宅して涼しい室内で休んでようやく体調回復、ほっ。ま、飯豊は涼しくなってからまた挑戦しましょ。



8月12日(月曜日)

しかし、暑いからとお出掛けしないのもつまらない。折角の長いお休み、今年の調査種がいっぱい報告されている飯豊に是非登ろう!という訳で夕方からお出掛け、登山口近くのキャンプ場で車中泊して明日は早朝から飯豊に登るのだ。先月の大雨で川入は登山口までの林道が流されてしまったので今回も大日杉コース、食料を仕入れ、パッキングしたら結構な重量になったけど、今回は頑張ってテント泊に挑戦だ。途中のキャンプ場の入り口が分からなかったので結局大日杉登山口で眠ることになったけど、まあ、その方が朝から移動しなくて良いし好都合。暑くて眠れなかったらどうしよう?と恐れていたけど、さすがに山の中は涼しくて快適、とりあえず明日の好天を夢見て就寝。



8月11日(日曜日)

しかし、暑い。全国各地で猛暑日が続いて、昨日は四国の方で40°を越えたとか(驚)。こう暑くちゃ、どこへも出掛ける気にならない、、、という訳で今日は家で英気を養うことにしよう。で、花ママが今度自分でやってみる種まきの準備にちょっとホームセンターへ出掛けようかな?と言うと、その近所の自転車屋さんにちょっと行ってみたいからとダンナも一緒に付いて来た。そう、最近早朝のサイクリングを始めたダンナがすっかり自転車に嵌ってしまい、新しいロードバイクを手始めに、その付属品がただ今次々増殖中で、終にペダルに固定する靴が欲しくなって、この自転車専門店に入ってみたくなったらしいのだ。一口に自転車屋さんと言ってもここは昔ながらの店先に空気入れが置いてあって、パンクしました〜とか言いながら自転車を押して行くとおじさんがセッセと水が入ったタライを持ち出して直してくれる、、、みたいな店ではない。最新流行の高級自転車が一杯吊るしてある店内に出入りするのは専用の上下のウエアを身に着けたマニアな人ばっかりという敷居の高いお店なので今まで入ったことが無かったのだ。とりあえずこそこそとお店に入り、靴の棚を覗いてみると、おお〜、ダンナが狙っている靴が各種並んでいるよ(驚。市内の他の自転車屋には無いらしい)。いかにも頑固な職人風のおじさんが現れた(←おそらく店主)ので、サイズがあるか聞いてみると、ちゃんと出て来たのでダンナ、早速購入(しかも会員カードも作成。笑)。終にこのマニアな店にも出入りするようになって、ダンナのサイクリング熱はさらにヒートアップしそう。さて、どうなりますか。



8月10日(土曜日)

さて、今日からダンナの職場は夏休み、しかし、木曜日ごろから雨の気配が一気に消え去ったと思ったら猛暑がやって来て超暑い。何処へ行こう?と悩んだ末に初日の今日は少しはマシな浜通りへレッツゴー、春先に意外な場所でアオフタバランらしき葉っぱを見つけたのでその花が咲いているか確認に行くのだ。まっしぐらに行ってみると、おお〜、ちゃんと咲いているアオフタバラン、やっぱここにもあったんだ〜(感動)。が、1株あればきっと他にもあるだろうとセッセと周りを探したけど、う〜ん、見つからないんだよね〜(落胆)。近所の他の渓谷も探したけど見当たらないから、ま、仕方ないね、、、と海岸の花を見に行く。津波でやられた海岸の花もそろそろ大分復活してきたようでウンランがどこでも花盛り。ハマゴウはどうなったかな?と歩いて行くと、おお〜、紫の花が綺麗に咲いてるよ(感動)。ハマカキランとかまだ復活の兆しが無い物もあるけど、(妙な復興工事で自生地が破壊されない限り)きっとそのうち戻って来てくれるだろう、海浜植物の復活に期待(祈)。



8月9日(金曜日)

さあ、郡山駅でおぐランさんをピックアッップ、某山でシロテンマの実を取ってその場でスライドに詰め込んで種まき開始。要するにスライドの枠内のメッシュの間に小さな小さなランの種を入れて地面に埋め、1年後に掘り出して根が出ているかを調べて、どこでランが根や芽を出すか?、共生菌は何か?を見つけ出すのだ(←気の長い仕事)。とりあえず今年生えたシロテンマ君の足下にセッセと埋めて頑張れよ〜と声をかけてここでの仕事は終了。同じことを他でもやろうと移動したけど、ここのシロテンマ君の種はまだ出来ていない。仕方が無いのでさらに移動してS君の縄張りの巨大なオニノヤガラにご案内。夕暮れが迫る中、ヤブ蚊の大群に悩まされながら何とか調査を終了して宿に送って今日は終了。おぐランさん、一日調査、お疲れさま、とりあえずやり方は分かったので、何とか後1カ所、種まき頑張ってみま〜す。



8月8日(木曜日)

明日は仙台からおぐランさんがやって来る。ノホホンとお迎えに行って、ランの種まきをするのを見学するつもりで居たら、いきなりいろいろ用意する物の指示が(驚)。じゃ、作らなくちゃ、でも、その材料は親分の所に届いている筈なんだけど、どうなってるかな?電話してみたら親分はお出掛け、ああ、そういえば、花ママはちょっと夕方から用事があって今回欠席だけど、オオハンゴンソウ退治に行くって言ってたっけ。仕方が無いので留守番のHRIさんにお願いして、溜まった親分宛の郵便物の堆積層から掘り起こしてもらって(笑)持ち帰り、中に入っていた作り方に従ってスライドマウントにメッシュを貼付けるのを開始。いや、チマチマとメッシュを切って、微調整してからビニールテープで貼付けるこの仕事って正に内職、でも、夕方ちょっと出掛けて帰ってからセッセと続けて何とか送ってもらったのは全部完成、ほっ。さあ、明日はこれを持って出掛けるぞ(ワクワク)。



8月7日(水曜日)

朝から久々の歯医者さんで痛めつけられたけど、お天気は良いみたい。じゃあ、、、という訳で昼からお出掛け、が、そろそろ目的地に着こうかという頃にドッと大雨が降って来た(汗)。でも、携帯で確かめたら降っているのはピンポイントにここだけでしかもすぐに止みそう。大丈夫かも?と思いながら登山口に着いた頃は晴れ間も見えた来たからササッと用意して出発、今日のターゲットはヤマクワガタだ。某山の沢沿いにあるという情報をキャッチしているから、トトッと飛ばしてまずは滝の傍で休憩、ここからは情報通り結構ヤブヤブ。セッセと登って行くとかぶさった笹から滴るさっきの雨でずぶ濡れだ、ブー。それでも頑張って登って行ったのに、キャー、渡渉点が増水していて渡れないよ〜(悲鳴)。沢の上下、あっちこっち彷徨って探してみたけどどこでもドボンしそうなので諦めて敗退、また来ようってことでお家に帰る。雨は上がったから大丈夫かと思ったのに、まさかこんな所に落とし穴があるとは、雨は嫌いだ〜〜〜!(叫)



8月6日(火曜日)


さて、今日は生薬バイトの日なんだけど、この間壊れちゃった機械はどうなったかな?恐る恐る覗いてみると、おお、一応直っている!先週壊れてその後もいろいろあったらしいけど、NK先生が頑張って何とか使えるようになったんだとか(感謝)。けど、昼間は学生さんが使うので花ママの先週用意した検体は夕方から、仕方が無いのでその次に測る生薬を洗って乾かしたり、他の用事を済ませて早めに終了。で、暇になっちゃったけど今日は昨日よりもっと不安定なお天気で、降ったり止んだり、とてもお出掛けの気分じゃないな〜(がっかり)。大体、昨日だって、夜8時頃に郡山とその周辺では1時間に110mmの記録的な雨が降って、一部地域では浸水とか停電とか被害が出た位なのだ。梅雨は空けたというのに、いつまで雨が降るのか(恨)、少しは涼しいったって、湿度が高くてじめじめ気分が最悪だし。早く本当の夏が来ないかな〜?(熱望)



8月5日(月曜日)


親分研のセミナーはどうやら先週で終わりで、今日からは夏休みらしい。「らしい」というのは親分の公式発表が無いから。どうせ忘れてるんだろうけど(笑)。じゃあ、、、という訳でちょっとお出掛け、シロテンマに袋を掛けるのだ。何とかこのランの謎に迫りたい花ママ、この間やって来たおぐランさんの助言とバックアップを得てあちこちで種を蒔いて生えるかどうか調べることになったのだ。袋を掛けるのは実った種が飛んでっちゃわないように囲っておくためなんだけど、実際の所、種なんか出来るんだろうか?懐疑的ながら前に生えてた山に行ってみると、おお〜、種になりかけてるのがあるじゃん(驚)。早速袋を被せて、飛んでかないでね〜と念もついでにかけておく(笑)。とりあえず今週末にまたやって来るおぐランさんに指導を受けるのが待ち遠しいぞ(ウズウズ)。



8月4日(日曜日)


で、今日もLavicさん情報に基づいて山でタカネトンボを探してみよう、ミヤケランは見たけど、タカネトンボはこちらで見たことないし(←Lavicさんの縄張り荒らしウィークだ。笑)。観光客が多い人気の山の山頂は、雲の上だからか結構良い天気、お鉢もこんなに綺麗に見たこと無いよね〜と風景も撮影。で、タカネトンボはどこだろう?とセッセと探すと、おお〜、情報通りに発見、しかし、ミヤケランも地味だけど、これはまたさらに小さくて地味な花だね〜(唖然)。撮影中に「何を撮ってるんですか?」と声をかけて来る人もさすがの地味さと小ささにへぇ〜とあきれている(笑)。花ママは物差しを持って、ミヤケランとの比較のために株ごとに高さや葉っぱを測って記録、よしよし、これで論文のネタはバッチリだぞ(満足)。帰りにはこれまたLavicさんに教えてもらったベニピー(←ベニシュスランのこと)にご挨拶して今日は終了、Lavicさん、情報、重ね重ねありがとうございました。m(_._)m



8月3日(土曜日)


さて、週末、ちょっと遠出でイイヌマムカゴを見に行こう、前にLavicさんから情報を頂いていたのがそろそろ咲く筈なのだ。ムカゴ、ムカゴ、咲いてるかな〜?と探したら、ウワッ、あっちもこっちもいっぱい咲いているよ〜(驚)。環境省でも都道府県単位でも軒並み絶滅危惧種(←福島には無いらしい。本当かな?)のこのランがここでは嘘のようにポコポコ咲いていて唖然、地味だからあんまり盗掘されたりしなさそうなのに何で稀なんだろうね(悩)。たっぷり撮影して、足下に咲いていたハクウンランもゲットして大満足で帰途に着く。Lavicさん、情報ありがとうございました〜。m(_._)m



8月2日(金曜日)


今日はそのS君(←ヤガラ情報は会うなり聞き出したぞ。笑)、IGRさん、Tママ、レリナちゃんと一緒にうち揃って出撃、県南で調査種シライヤナギを探すのだ。車を1台デポして遊歩道の反対側から歩き始めると、おお、ここにもシロテンマが!(実だけど)。道端の草を見てこれはひょっとしたらスズラン?とか言いながらフラフラ歩き、イワタバコが満開で綺麗、とかセッセと写真撮影。目的のヤナギは出て来ないね〜とダラダラ歩いているうちにザ〜っといきなり本降りの大雨だよ、ドヨ〜ン。まだまだ先は長いのにどうなることかと思ったら止んだ、ほっ、本当に最近ゲリラ雨が多いこと(嘆)。お目当ては出て来ないし、歩き疲れてちょっと明るい河原に降りて一休みしたら、おや、あの岩壁に付いているのはシライヤナギでは?!傍に寄って確かめたら、多分間違いなし、わ〜い、終に発見、嬉しいな〜♪と、安心したらお腹が空いた、ついでにお昼でも?と思ったら、お弁当を用意していない人もいるのが判明(驚)。午前中に楽勝終わると思ったって、いやいや、こういう調査ってやたら時間が掛かるからそれは無理でしょう。とりあえず持っている食料をみんなで分けて食べて元気回復、残りを歩いてちょっと遅めのお昼を食べ、食後も少し調査して今日は終了。皆様、お疲れさま〜、でも、おかげでシライヤナギが見つかりました、満足。



8月1日(木曜日)


機械が壊れてバイトは出来ない。仕方が無いので今日はお出掛け、親分研のS君の縄張りにオニノヤガラを見に行こう、来週おぐランさんが見に来るからその下見なのだ。ここは確か前に来た筈、、、と遊歩道から薮に突っ込むと目印発見、ほっ。が、前にはちゃんとしっかりした踏み跡があった筈なのに、すっかり薮に覆われてここから先は一体何処に行けば良いのやら(悩)。とりあえず少し草が倒れたような跡を辿ってみると、S君が観察中のヒトツバイチヤクソウ出現。じゃあ、オニノヤガラも近所にある筈なんだけど、いったいどこにあるんだろう?しばらく薮を彷徨した後S君の携帯に電話したけど応答なし。むむっ、あたしからの電話と知って出ないのでは(疑)?仕方が無いので子分の責任は親分の責任、、、とばかり親分に電話する(悪)と、出て来た親分がS君はたった今、山形の博物館に出掛けたばかりだという。あ、運転中か、じゃ、仕方ないね(ポリポリ)。オニノヤガラのことはどうせ親分は覚えていないに違いない(断言)ので諦めてさらに探してみると、わ〜い、とりあえず1株発見、ほっ。他にもある筈だけど探せそうも無い、S君にもう一度聞いてみようってことで終了、薮彷徨で疲れたよ〜。


HOME このページの上へ