花ママ日記 (2013年4月)



4月30日(火曜日)

昨日は遠出だったので今日は市内で花探し、実は市内の山にハシリドコロがあるという情報をゲットしたのだ。林道を走って路肩に車を停め、さて、この辺りからアタックしてみよう。セッセと沢形を追いかけたけど、沢が無くなったのにお目当てが出て来ない。どこにあるんだろうと悩んでいたら、ダンナが足下の小さな花に息を飲む、何とバイカオウレンが咲いていたのだ!この辺りではかなりレアなこの花にこんな所で出会えるとは(感激)。だけど、目的が見つからないので一旦降りて別の沢へと移動したけど、ここもダメっぽい。一体どこにあるんだ〜〜〜!(叫)と性懲りも無く次の沢に行ってみたら、うわっ、いきなり生えてるじゃん、美味しそうな緑の葉っぱに茶色の花がついたハシリドコロ!沢沿いの群落を堪能して満足、満足、最初からここに来れば苦労せずに見られたのに〜(歯ぎしり)。ま、そしたらバイカオウレンが見つからなかっただろうし、結果オーライってことで(笑)。それにしても北風が強くて寒かったよ〜(涙)。



4月29日(月曜日)

こういう時はとにかく暖かい所、浜通りの渓谷に出掛けるしか無いでしょう(断言)、大体、中通りじゃ花を探すだけで大変だし(実感)。セッセと走って行ってみると、わ〜い、ヒメフタバランがまだ咲いてます(嬉)。アブクマトラノオも咲いているし、花と言うにはいささか奇妙なケヤマウツボもボコボコと出ていてニッコリ、それにしても変な花だよね、これって。ついでにあちこち歩き回ったらお久しぶりのあたしのヤシャビー(←ヤシャビシャクのこと)も花を付けていてセッセと撮影、でも、南国のここですらいつもの年より断然花が遅れているよ〜(汗)。



4月28日(日曜日)

今日も今イチ寒いけど、とにかくお出掛け、県北の山にヤマブキソウを見に行ってみよう。セッセと走って現地到着、歩き出したけど、うぬ〜、何だかこの辺、お花が咲いていない?!セッセと見に行ったサクラスミレは影も形も無いし、大体、この時期どこでも一杯咲いている筈のタチツボスミレすら咲いていないじゃないか(唖然)。とりあえず辿り着いた沢には今月半ばに来た時と同様にマルミノウルシは咲いているけど、他の花は全然、お目当てのヤマブキソウは堅い蕾が少しだけ(涙)。仕方がないので別の山に転進、セッセと歩いて行ったけど、ここのヤマブキソウも蕾が少々出ているだけ(号泣)。フチゲオオバキスミレが少し見られたのが救いか。は〜、しかし、この調子で明日からどうしよう?



4月27日(土曜日)

さあ、今日から待望のゴールデンウィーク、何処へ行く?と聞くとダンナは先週花ママが見つけたエゾノアオイスミレを見たいという。う〜ん、終わってないと良いけど、、、と出掛けたけど案の定終わっていた、がっかり〜。ま、途中で雪が積もったし、1週間ずれると季節が違っちゃうからね〜。仕方が無いのでいつも行く山の麓へ移動、こっちのエゾノアオイちゃんはどうだ?セッセと行ってみたけどやっぱこっちも終わっていた(涙)。ついでにウロウロしてみたけど、ハシリドコロは咲いていたけど他の花は寒さの所為か遅れ気味だ。う〜ん、カタクリやキクザキイチゲみたいな春真っ盛りの花が終わったのに次の花が全然咲かないよ〜(叫)。折角の連休なのに暗雲がたれ込めてます(ため息)。



4月26日(金曜日) 

ダンナを職場に送って、さあ、ちょっと南の方にセンダイタイゲキを見に行ってみよう、この超地味なトウダイグサ科の植物は親分の学位論文のネタなんだけど、花ママ的には未見。一体全体他のトウダイグサ科の仲間とどう違うのかよく見てみたいのだ、今回のプロジェクトにも関係あるし。とりあえずまだ咲くには早い筈なので今日は下見、一体どんな所に生えるのか偵察しておこう。が、南に走るにつれて、あらら、あのまっ暗い雲は何?確かに今日は不安定なお天気で通り雨が降るかも?とは言ってたけど、午前中は大丈夫な筈。が、現地に付いた頃には雷ゴロゴロ、歩いていてもピカピカ光る空が気になる〜〜(汗)。とてもゆっくり歩いている気分になれずに車に逃げ込んだらドッと雨が降り出した、ブー。仕方が無いので今日は帰ろう、折角行ったのにぃ〜〜〜(涙)。ま、花が咲く(←って言うほど綺麗な物じゃないけど)頃にまた行くしかないか。



4月25日(木曜日) 

アメリカ時代のお友達、みつえさんが福島にやって来る〜〜〜!元バレリーナでアメリカの大学で言語学(←英語の事、アメリカだから)の学位を取って京都の大学で教えているみつえさんは花ママみたいな「なんちゃって英語の先生」ではない!しかも、動物の保護活動にも熱心で、福島のアニマルシェルターでボランティアをする為に今回やって来たのだ。空港でお迎えして、何年ぶり?と笑いながらお互い変わらないね〜とご挨拶。ボランティアだけじゃあんまりだから、、、とちょっと観光の為に滝桜へ、今年は盛りは過ぎちゃったんだけど、やっぱ、福島の観光にこの天然記念物は欠かせないでしょう(断言)。移動の間もその後のお食事の間も昔の事、最近の事、お互いの情報を交換し合っておしゃべり三昧、大学のゼミの学生さんにも福島の現状と復興の為のボランティアをお願いしてお別れ。みつえさん、来てくれてありがとう。京都から福島の応援よろしくね〜〜〜。



4月24日(水曜日)


今日は下り坂の予報だけど、買物を済ませてもまだ何とか大丈夫そう。じゃ、市内のナツトウダイを見に行ってみよう、新プロジェクトに関係があるこのお花、花の咲き方が変わっているらしいのだ。前に芽が出始めていた川沿いに行ってみると、あ、そろそろ咲き始めてる、緑色の地味な三日月(←腺体である)が付いた花。親分によると、こいつは同じ花が時期によって雌花だったり、雄花だったりするらしい。しかも1株全部の花が同調するんだって。本当に?と覗き込んでみると、お〜、ホントだ、この株は只今全部雌花だし、お隣は全部雄花だ。ふ〜ん、面白いと納得しつつ写真を撮っていたら雨粒がぽちぽち落ちて来た。じゃ、帰ろう、、、と急ぎながらふと見ると、あら、道脇の墓地に咲いているあの花はトウダイグサでは?!大急ぎで車を回してみたら、わ〜い、やっぱりそうだ、市内でお初です(嬉)。親分によるとトウダイグサって探すと無いけど、ふとした時に見つかるらしい。ホントにそうだ、っていうか、最近新プロジェクトの所為でトウダイグサ目が付いたからかな?(笑)ついでに他のトウダイグサ科の花も見に行きたい所だけど、雨だからお家に帰って日記等書いていたら、うわっ、横殴りの雨がザーザー降り出した、良かった〜、早く帰っていて(安堵)。今年の春のお天気は本当に変わりやすいね〜。



4月23日(火曜日)

で、一週間分のお勉強をすっかり終えた気分の今日はお天気も上々、ちょっといわきの方へでも行ってみるかな〜?と思いついていきなりねもしゅうさんを呼び出す(悪)、だって、前にねもしゅうさんが見たいって言ってたアマナの情報をクラフトマンさんに頂いたから探しに行くんだもん。とりあえずスーパーの駐車場に車を置いて広々した河川敷を歩き出す、いわきジモティーのねもしゅうさんもここは歩いた事が無いとか。出て来るのは基本帰化植物が多いんだけど、良く見たらタンポポは在来種が多い。けど、花ママ的にはカントウタンポポとエゾタンポポの上に、両者の中間型のイワキタンポポ(仮称・ねもしゅうさん命名)やらウスシロカントウタンポポやら出て来て、うわ〜っ、分からん〜〜〜(叫)。トットコ歩いてお目当てのアマナはこの辺かな?と見ると、あっ、あの白っぽい緑の葉っぱはそうに違いない(断言)。が、葉っぱは山ほどあるのにこのお天気ならピッカリ開く筈の花が無いんだよね。どこか、何処かに無いかと探したら、しなびた花びらが付いたのが見つかった。えっ、遅かったか?!と見ると、隣に1個だけ咲いてるじゃん、良かった、花が見つかった、呼び出したねもしゅうさんに見てもらえる物がとりあえず見つかったよ(ほ〜っ)。所々に咲いているオドリコソウなど楽しみながら元の場所まで戻り、ねもしゅうさん最近の発見(ヒメカジイチゴetc)を見せてもらって今日は終了、ねもしゅうさん、お疲れさまでした。来年は絶対大群落を見ようね。



4月22日(月曜日)


さて月曜日、ネズミさん達のお世話を済ませたら親分の研究室へ、今日は輪読+セミナー+講義で一日勉強の日なのだ。まずは輪読、難解な論文を読み続けて幾月、今日からディスカッションの章に入るんだけど、難解は相変わらず、難しい英語に苦戦。セミナーはお勧め本の紹介でメンバーが披露した色々な本には、これは読みたい!と思うの多し。で、学生さん達の輪読の間は標本整理、溜まっていたラン科の標本を見るのが楽しいな〜♪で、最後は親分の大学院講義で植物の器官について学習。へ〜、大根や人参って、全部根だと思ってたけど違うのね(驚)。全部を仕切る親分も大変だろうけど、一日フルコースに参加する方も結構大変、終わったら頭がクラクラだぜ(疲)。ま、とりあえず前期、夏休みまでの間はしっかり頑張ろう!



4月21日(日曜日)

朝起きたら、えっ、うそ、雪が降っている〜!いやまあ、確かに昨日から寒かったし、天気予報で雪が降るとか言ってたけど、まさか本当に降るとは(呆)。いくら東北ったってもう4月末だよ、来週はゴールデンウィークだよ(驚)。すぐに止むかと思ったら、ますます降って、あっという間に辺りは真っ白、っていうか、地面にも積もりはじめたよ〜(←結局5-10センチ?汗)。高速道も事故と積雪の所為で何ヶ所か通行止めになっているし、こんな日にお出掛けは危険、っていうか、お花も閉じているか雪の中だから今日は巣篭もり決定だ、ブー(不満)。仕方が無い、早々と買物に出て食料を仕入れたらお家でヌクヌクと日記でも書こう。さすがにお昼を過ぎたら雪も止んだけど、さて、これだけ積もると、明日の朝が気掛かりだ。実はまだ冬タイヤを替えてなかった花パパ家(!)は大丈夫だけど、もう殆どの人が夏タイヤに換えてしまったこの時期、凍結したらスリップ事故多発は目に見えているし。明日までに気温が上がって何とか融けますように(祈)。



4月20日(土曜日)


午前中もり案支部の総会に出て、さあ、終わるなりトットと出発、ダンナが念願のイブキスミレを見たがっているのだ。セッセと走ってここだよ〜と案内したら、わ〜い、前に来た時より格段に沢山の花が咲いている〜(嬉)。が、今日の寒さの所為か、お花がみんな幾分うなだれてるんだよね〜。何処かに綺麗に咲いているのは無いか?!と探しまわったけど、見つからなくてダンナは超不満、ま、でも、これだけ沢山咲いているのが見られたんだから、まあ、良しとしましょうよ。周りを少々ウロウロしたけど、他に花も無いし、もう1カ所、アリアケスミレを見に行こう。と、移動したのに、あれ〜ぇ、先週咲いていたと思ったのに、花はどこ?どこを探してもスミレ(マンジェリカ)とノジスミレばっかりで、お目当てのアリアケちゃんが見つからない。う〜ん、幻を見たのかな〜と悩みながら今日は終了、それにしてもこんなに寒くちゃ、お花見にならないよ〜(叫)。



4月19日(金曜日)


今日は晴れてるんだけど、北風ビュービュー、昨日までの陽気はどこへやら、3月並みの寒気がやって来た。このところ毎日お出掛けでややお疲れ気味でもあるし(笑)、今日は日記を書いたり(←これ大事)お家で英気を養おう、ついでに親分の大学院講義の教科書でも読もうか。アッテンボローの書いた「植物の私生活」というハードカバーのこの本、写真が綺麗なだけじゃなくて内容がとても面白くて、へ〜!へ〜!へ〜!と感心しながらついつい読み進んじゃう面白さ。いわゆる「教科書」なんて面白くも楽しくも無いけど、これなら教科書じゃなくても読む気になるな、親分、さすが、良いもの選ぶね(感心)。コルちゃんをお腹に乗っけてついつい夢中になって読んでいたら、あっという間に時間が経って夕方、うわっ、大変、夕食の準備をしなきゃ(汗)。結局、お出掛けしてもしなくてもいつもの手抜き夕食、これはちと問題かも(反省)。



4月18日(木曜日)

で、今日も来ました、遊水池。実は昨日来たのはノニガナを探す為だったんだけど、ぜ〜んぜん見つからず、帰ってから資料を見直したら違う所を探していた事が分かったのだ。今度は資料を持って歩くもんね〜と昨日と違う所を歩き出したけど、うぬ〜、ムシクサ(準絶滅危惧種)は見つかったけど、ノニガナが見つからない。ここかな?そこかな?それともまだとても小さいから見つからないのかな?と同じ所を何度歩き、ためつすがめつ眺め回したけどダメだ、がっかり〜。ま、しばらくしてまた来るしかないか(ため息)。とりあえず、探し物の間にタコノアシ(の去年の柄)が結構あちこちで見つかったから良しとしよう、うん。



4月17日(水曜日)

歯はやっぱり気になるけど、じっとしていて治る物じゃないし、今日もご近所でいろいろ花探し。魅惑の花情報満載の市内の山へテコテコ行ってみると、あ、これ、エゾノアオイスミレなのでは?斜面を登ると意外な所でキバナノアマナも咲いてるし、やっぱ、この山、すごい所だわ、きっと昔ほどではないだろうけど。で、移動して滝の傍をウロウロ、あ、ミズバショウ、とか言いながら歩いていると、ここでもエゾノアオイスミレ登場、地味ながらある所にはポツポツ居るんだね(嬉)。最後は広大な遊水池をうろついて今日は終了、いろいろ歩いて、そこそこ収穫があったかな?



4月16日(火曜日)

今日も良い天気なんだけど、歯医者の日、とりあえずくっ付いていたワイヤーを切ってもらうと、は〜、何か本当にすっきり。でも、治療はこれで終わりじゃない、新たにワイヤーを付け直して、しかも、今回は上の歯だけじゃなくて、下の歯にもワイヤー装着。う〜、しばらくは上下の歯が痛くて、物が咬めないんだろうな〜(憂鬱)。とりあえず頑張って下さい、と歯医者さんに激励されて(苦笑)、お家に帰って来たけど、さて、どうしよう?家で鬱々としていても仕方が無いので市内の山へ偵察に行こう(←っていうか、それでも行くんかい!)、Ryuさんから情報が送られて来ているし。林道をテコテコ走って路肩に停めたら、いきなり足下にスミレ出現!見た所帰化種のニオイスミレみたいだけど、こんな山の中になんでやって来たんだろう?(悩)。偵察した沢沿いや斜面はまだまだ雪が残っている所もあって、春の気配はまだまだ、それでも咲いているカタクリや芽を出し始めたキクザキイチゲに手を振って今日は終了、それにしても歯がうざいよ〜(涙)。



4月15日(月曜日)

今年度から親分研のセミナーや輪読は月曜日、朝から張り切ってやって来たのに、ええ〜っ、今日はKN先生が出張だから4時過ぎから始まる大学院講義まで何も無いんだって。それまで大学でブラブラしているにはもったいないお天気だし、この間カエデさんに教えて頂いたイブキスミレが気になる〜。出掛けようかな?とつぶやいたら、ちょうどおんもに出たい気分だったS君が早速反応。そこにねもしゅうさんもやって来て、すぐに3人で出発!確かこの辺だったんだよね〜とまずは国道沿いの自生地を目指して歩き出すと、うわっち、いきなりイブキスミレ発見!わ〜い、タチツボスミレそっくりの可愛い花だけど、ヒゲがたっぷり生えてるのがご愛嬌(笑)。これで一応満足だけど、S君怨念のサクラソウ群落(←前に親分と探しに行って車を田んぼに落っことした、笑)を案内する事にする。安全な場所に車を停めて雑木林の中の林道を歩いて目的地到着、さすがにまだ季節が早いかな?と思ったけどちゃんと沢山芽が出ている(嬉)!群落の健在を確認してから湿地をあちこち調査して、さあ、帰ろうかと車に戻って来たら何だか女性の声がする。何だろう?と聞き耳を立てると、あら、あたしの名前が呼ばれてる!(驚)走り寄ってみたら、やっぱりカエデさんと相棒のOさんだった(笑)。同じ日、同じ時刻に、同じ所にやって来るなんて〜!とイブキスミレや他の花の情報を交換してたら、後ろから「新旧山姥のご対面」とか言う声が。誰?(←キッ!と睨む)これから某所に調査に入るというカエデさんに同行したい所をぐっと堪えて研究室に帰る(←エライ!自画自賛)、びっくりの出会いもあって楽しいお散歩でした。



4月14日(日曜日)

今日はまず謎のネコノメを確認するためにいわきの渓谷へ、記録ではイワネコノメがある筈なんだけど、前に見たのはミチノクネコノメみたいに見えるんだよね。花に辿り着いて、さて、よく見よう、両者の違いは地際の葉っぱ(←根出葉という)が有るか無いかだ。茎の根元のゴミやら枯れた葉をほじくって良く見てみるけど、う〜ん、葉っぱがあるような、無いような(悩)。こんなビミョーな違いじゃよくわからん!(怒)と言う訳で他へ転進、前にねもしゅうさんが見つけた北限の新産地にナガバノスミレサイシンを見に行こう。もう咲いているかな?とイバラが一杯の林道を歩いて行くと、わ〜い、咲いてる、ちょっと長細いテカった葉っぱにちょっと薄紫の花がキュートです〜♪杉林の中に点々と咲いているのを撮りながら、ふと沢沿いの斜面を見上げると、わ〜、そこにも可愛いのが咲いている!斜面をずりずり滑り落ちながら撮って今日は終了、とりあえず今週もトップのネタは拾えたぞ(笑)。



4月13日(土曜日)

さて週末、ダンナの狙いはミズバショウ。やや春が遅いこの辺りなら、と久々の沼に出掛けて来たんだけど、ありゃりゃ、結構育って「バショウ」になりかけていて、可愛さが今イチだね〜(笑)。他の花はさすがに山深いこの辺りではまだまだだから、南国・福島の市内に転進しよう。川の傍の遊歩道に行ってみると、わ〜い、道端を紫に染めるほどスミレサイシンが花盛り(嬉)。小さなヒメニラの花も咲き始めていて、例によって雌花、雄花をそれぞれ探してカメラに収める(←マニアである)。最後に花見山の渋滞にもめげずにアマナを見に行ったら、残念、今年は早く咲き始めた所為か、花達はもう早お疲れ気味でピッカリ開いてないよ〜(叫)。予想外の寒さの後の暖かさで一気に進んでしまった春に戸惑いながら今日は終了、さて、明日はどうしよう?



4月12日(金曜日)

今日もそこそこのお天気だからお出掛け、ダンナがこのところ熱中しているネコノメソウの仲間のコガネネコノメを探すのだ。このレアアイテム、関東以西にある事になっていて県内では1ヶ所しか記録が無い。でも、宮城に行けばちょっと違うオオコガネネコノメがあるらしいし、実はあちこちにあるかも?と言うのが狙いなんだけど、夕べ降ったらしい雪が残っているこんな所にあるのか?ブルブル震えながら沢沿いをセッセと歩いたけど、う〜ん、見つからないよ〜(叫)。帰り際にハシリドコロをゲットしたのが唯一の収穫か(がっかり)。ま、毎日毎日収穫は無いよね。



4月11日(木曜日)

と言う訳でやって来ました某山の登山口、実は計画的避難区域のこの辺り、入れるのかどうか分からなかったのでしばらくご無沙汰してたんだけど、新プロジジェクトのサンプルが手に入るかも知れないからちょっと来てみたのだ。特に問題なく登れるみたいね〜と用意をして歩き出し、でも、さすがに寒い地方の所為か、花はまだまだ。お目当てはマルミノウルシなんだけど、この調子じゃまだかも?と歩いて行ったら、キャー、沢を埋めて咲いてます、ま、そう騒ぐほど綺麗な花じゃ無いんだけど(笑)。生えている範囲を調べながらセッセと斜面を登って行ったら、どこまでもポツポツ出て来て、結局標高差100mぐらい山を登る羽目になる、ゼーゼー。あちこちで観察しながら葉っぱを少しずつ貰って、さて、どうせ帰り道だし、大学へ寄ってちゃんと保存しよう。と大学にやって来たら、実習の最中で、あそこのカタクリの群落の真ん中で学生ににこやかに説明してるのは親分だ(笑)。終わるのを待って今日の観察の結果を報告してサンプルを保存、さあ、いろいろ材料が溜まりつつありますよ。



4月10日(水曜日)

と言う訳で親分研へ、これこれで神の声が聞こえてしまいました、と笑いながらサンプルを保存。で、すぐ実験するかと思ったら、これだけじゃまだ足らないので、もうちょっと集まってから全部一緒にやりましょうという事になった。じゃ、どうしようかな?と思ったら、今日は明日から始まる親分の実習コースの授業の打ち合わせ日、3年生の学生さんの生態学の実験のために、観察する場所をみんなで下見するんだって。へ〜、それは面白そう、、、と言う訳で一緒に大学の構内をウロウロ、その辺にたんまり生えているのは図鑑の記載とは違いが大き過ぎて親分が悩んでしまうスミレらしい。とりあえず変異が大きいコスミレ?と言う事で(笑)。エゾタンポポやシロバナタンポポの見分け方やカタクリ群生地を見回って今日は終了、さて、明日は遊びに行くぞ(っていうか、今日もほとんど遊びでは?)。



4月9日(火曜日)

さて、今日も良いお天気、何処へ行こう?と悩んだ末に県南の山、前に行った時にここにはアズマイチゲが一杯咲くんだよと教えてもらったからそれを見に行ってみよう。車を停めて歩き出したら、カタクリがポツポツと。ここのヒナスミレは葉っぱに白い模様(斑入り)があるね〜と歩いて行ったら、沢沿いにキクザキイチゲがびっしり咲いて、先行のおじさんが群生をセッセと撮っている。これはすごいね〜と更に登るけど、アズマイチゲはどこ?探せど無いので諦めて下山、ま、キクザキとアズマ、似たような白い花だから、間違いは良くある事だし(苦笑)。じゃあ、昨日から始まった新しいプロジェクトの為にトウダイグサのサンプルを取りに行くかな?でも、その自生地、ここからじゃ遠いし、取ったら翌日に大学に行かなきゃいけない。明日も良いお天気みたいだし、遊びに行きたいから止めようかな〜(悪)、、と思った途端に、道端にトウダイグサ発見!福島県では結構レアな(←希少種)この花がいきなり目の前に出て来るってことは、遊ばないで実験しなさい!という神の声?!即車を停めて道端の葉っぱを少し頂いて今日は終了、仕方が無い、明日は実験するか(笑)。



4月8日(月曜日)


夕べから中通りは暴風が吹き荒れて、今朝もおんもは超強風。こんな日のお出掛けは枯れ枝、落ち枝がバンバン飛んで来て危な過ぎるから、久々に親分の教室に行ってみよう。辿り着いた教室は、JRが不通になっている所為で学生さんも少ないし、親分は朝から子供さんの入学式でお休みだし、何だかまだまだ春休み気分。でも、良く聞いてみたら、何でも予想外に一杯研究予算が当たってしまった(!)とかで、これから1年殺人的な多忙になるに違いないとか。えっ、花ママの実験も本格的にいろいろ沢山やらなきゃいけなくなるんですか?!(汗)花ママ的には忙しくサンプルを集めて実験するのは別に問題ないけど、結果が出たら専門家の親分がちゃんと論文書いてくれるんだろうね?何か、忙しいから、、、とか言って、そっちも全部押し付けられそうな気がする(疑)。ま、今から心配しても始まらない、とりあえず出来る事から始める事にして材料を貰って帰る。さてさて、新年度、いろいろ新しい事が始まりそうですよ(ワクワク)。



4月7日(日曜日)


起きたら雨だけどさほど酷く無くてホッ、でも、いわきの方では浸水や土砂崩れまで起きて大変な事になっていたみたい。最近本当にタダの低気圧も侮れませんな〜(実感)、被災された方、御愁傷様です。ま、ここ郡山はそこまで酷く無いにしても今日は結構な雨、こういう日は溜まりに溜まった日記を書かねば〜(そうだ、そうだ!)、いや、春になると、やっぱ、お出掛けが優先になっちゃうから、どうも日記の滞りが酷くてね(←言い訳)。が、2週間以上溜め込むと記憶を辿るのも大変、え〜っとぉ、え〜っとぉ、、、と薄れた記憶を必死で辿る。だから、ちゃんと書かないと(って、いつもいつも)!とりあえず、買物や片付けの間にかなり書き上げてたから良しとしよう、、、って、終わって無いじゃん!(大汗)。とりあえず明日は、明日はちゃんと書き上げてアップしよう(決意)。



4月6日(土曜日)


本州や南の方では朝から暴風や雨で酷いらしいけど、こっちはまだ大丈夫、じゃ、今のうちに近所の公園、ここも春にはミスミソウが咲くのだ。行ってみると、うわ〜、ここにも、あそこにも花盛り。色変わりもセッセと撮って歩いていくと、わ〜、テングスミレが花盛り!可愛いシッポ(←距である)をピョロ〜っと上げている様子をセッセと撮って、咲き始めたマキノスミレを撮っていたら、頭の上の木でアオゲラ・ポンちゃんが鳴きはじめた。この辺にお家を造るつもりかな?そうこうしてるうちに雨粒が落ちて来て、他の公園のショウジョウバカマを確かめて今日は終了、低気圧の暴風雨が酷い事になりませんように(祈)。



4月5日(金曜日)


今年は何故だか週末になるとお天気が悪くてダンナもうグレグレだ、何たって春の花はお天気悪いと咲かないのが多いからね〜。しかもこの週末も爆弾低気圧がやって来るから全国的に大荒れの予報で、お花見どころじゃないみたい。そんなの嫌だ〜〜〜!と言う訳で今日は金曜日だけどダンナも休みを取って悪天前の花見にゴー、まずは市内でミスミソウを楽しむ。こんなに沢山あるんだね〜と驚くほどの花が折からの好天でみんな満開、どれを撮ろうか悩みに悩むダンナ(笑)。キバナノアマナも、キクザキイチゲも撮って、さあ、移動しようか?と思ったら思いがけない所でヒナスミレが満開だった(嬉)。で、次は浜通りの渓谷へ移動してイワウチワ三昧、ここの渓谷、カエデさんの縄張りより南にある所為か少し終わりかけだけど、それでも一面の花は見事。たっぷりしっかり撮影して咲き始めたモミランも楽しんで今日は終了、ま、これだけ楽しんだら週末ダメでも余裕だね(笑)。



4月4日(木曜日)


と言う訳で懸案のシノニムリストも解決、心も軽くルンルンと朝からお出掛け、カエデさんからイワウチワとスハマソウ(=ミスミソウ)を見に来ませんか〜?とお声が掛かったのだ。久しぶりの発電所前で一緒に見に行くSさん、Yさん達や、久々のOhtomoさんにご挨拶して、さあ、渓谷歩きに出発、イワウチワはどうかな?曇り空ながら暖かい渓谷を歩いていくと、わ〜い、ピンクのイワウチワが登場、今年は雨が少なかった所為か花が少ないとカエデさんは不満顔だが、いえいえ、綺麗で可愛い子が一杯で大満足です〜。さすが南国浜通り、ヒゲネワチガイソウやヒナスミレももう咲き出していてニッコリ、先行していたOさんも合流してゆっくり渓谷を堪能。日溜まりの溜池の畔でお昼を食べたら次はカエデさんがつい最近発見したスハマソウの大群落、うわ〜っ、倒れた木や草の間に白い花が満開です(嬉)。帰りに4月1日の火災で焼け落ちてしまった山津見神社にお参りして今日は終了、カエデさん、楽しい春の一日をありがとうございました。m(_._)m また近いうちにご一緒しましょうね。



4月3日(水曜日)


で、今日も雨なので、心静かにシノニムリストに熱中、今日こそ、今日こそシノニムリストやっつけるぞ〜(鼻息)。昨日何とかやり直しの形を決めたので、今日はそれに従ってもう一度文献を読み直して、並べ直して、コピー&ペーストでとにかく進めていく。ま、最後は親分に直してもらえば良いんだし(←結局親分頼み)。一日頑張って、とりあえず最後に標本情報をくっ付けて仕上げるなり親分に送って終了、終にシノニムリストが完成したぞ〜(感動)。いや、正確には、当然完成してません、単に親分に下駄を預けただけ。ま、それでもここ数ヶ月、いろいろ悩んで何となくようやくシノニムリストってものが分かって来た気がするし、この紆余曲折は確実に花ママの力となって残っていくであろう??(←超希望的観測)



4月2日(火曜日)


が、今日は雨なのだブー。仕方が無いのでシノニムリストをやっつけよう、いつまでも宿題を抱えているのも気にかかるし(っていうか、本来はもう終わっている筈なのでは?)。が、まだ手に入れていなかった日本の古い文献や外国の文献を探して、その中身をチェックしていたら、キャー、いつまでたっても終わらない〜(叫)。しかも、調べれば調べるほど、元々の花ママの分け方ではダメな気がする。。。やっぱ、ヒマラヤにあるヤツと日本にあるタニギキョウは違うって立場じゃないとダメだ(断言)。と言う訳で、全部やり直して一から始める事にしたら、わ〜、ぜ〜っん然、終わらない〜(汗)。一日コンピュータを睨んだ上に終わらなくて疲労困憊、誰か助けて〜、宿題、終わんないよ〜〜(って、前からちゃんとやらないからでしょ)。



4月1日(月曜日)

やっぱり先週の終わりにはまた壊れて週末中寒かった車のエアコンを朝から修理、そろそろ9年目のこの車、だいぶガタが来てるみたいね〜、ま、走行距離も相当なものだし(苦笑)。でまあ、終わった後は市内でちょっとお散歩、今月から開いた山の傍の小道に行ってみよう。前にちょっと来たときはまだまだ雪なんか残っていた道も春の花が咲きはじめ、ミスミソウがピッカリ咲いて可愛いね〜(はあと)。カタクリにはもう少し時間が掛かりそうだけど、一昨年見つけたキバナノアマナがもう咲き始めてるじゃん!(驚)。北国郡山にも確実に春は近づいてるね〜♪


HOME このページの上へ