花ママ日記 (2012年11月)



11月30日(金曜日)<木曜日のつづき>

昔は登山道としても使われていたかもしれない作業道跡、結構しっかりしている上に、謎のトウダイグサ科の植物が出て来たりしてなかなか面白そう。セッセと辿って行くと、あらら、登山口とは別の林道に降りちゃった。と見ると、林道の終点の砂防ダムから先にまだ遊歩道が続いている。GPS地図にも遊歩道が載っているみたいだし、どうせもと来た登山口に戻らないといけないんだし、、、と登って行くが、が〜ん、道が無くなった(汗)。けど、GPSによると直線距離120m程で元の登山道に合流する筈。それなら、、、とセッセと歩いてもう着く筈だよね〜?と地図を拡大してみたら、ウワッチ、距離はあんまり無いけど、それってこの谷の向こう側じゃん(大汗)。とりあえず獣道が続いているのでそれを辿り、それも無くなったから葉っぱが落ちた雑木林をちょいと漕いで谷を大回り、ようやくもとの登山道に合流出来たよ、ほぉ〜っ(安堵)。里山を甘く見ちゃいけないという見本みたいな山行でした、良い子は真似をしないでね(って、誰もしませんって!)。



11月29日(木曜日)

でまあ、論文は帰って来たけれど、やっぱりフィールド歩きの方が大事とばかり今日はお出掛け、実は市内にもフトボナギナタコウジュの記録があるのを見つけたのだ。そこは前から一度行きたかったのに、何故かチャンスが無かった懸案の山、しかし、よいお天気の筈だったのに雨が時々バラバラと降って来るのは何故だ〜(叫)。文句を言いながら適当に車を停めて山道を歩き出すけど、ここって遊歩道というよりほとんど林道と言って良いぐらい広い道だね。周囲は雑木林、季節柄もう木の葉っぱもあらかた散って寒々しいけど、オウレンやミスミソウが沢山あって、これは春に来たら楽しそう。所々でフトボち〜ゃん!とか呼んで探しながら行くけど、お目当ては見つからないね〜(落胆)。おまけにトットと登ってブナが混じる山頂傍の林に辿り着いたけど、う〜ん、木々が茂って見晴らしは今イチだ。ま、近所の里山なんてそんなもんでしょ(達観)、しかし、山道たった30分でそのまま降りるのもつまらない。途中でちょっと寂れた作業道跡が登山道を横切っていたから、それをちょっと探索してみるか。<つづく>



11月28日(水曜日)

昨日から思いきり寒かったと思ったら、今朝は職場の近所の池が凍ってた〜〜!もう晩秋を通り越して冬ですな〜(ブルブル)。昨日は輪読に参加するだけじゃなくて、花ママには別に目的があった、親分に終に書き上げたタンちゃんの論文を渡すのだ。こういう原稿、いつもはメールで送っちゃうんだけど、他の写真ファイルを渡す都合もあったし、どうせ行くんだからUSBメモリに入れて行って渡しちゃおう。どうせ忙しい親分はその場で見るわけにはいかないだろうから、花ママはトットとトン面、苦節1年と数ヶ月、終に原稿は手元を離れて、親分が直してくれるのを待つだけになる筈だ(左団扇)、、、というのが花ママの計画だったのだ。が、何と、時間はあります!とばかり、その場で読み出した親分、即その場で直してくれたので、図の手直しやら、本文に追加する事やら、いろいろやる事が戻って来てしまった〜、ち〜〜っ、しばらくは帰ってこないだろうと思ってたのに(泣)。しかも、親分はいろいろ忙しいから、雑誌に送った後の編集者とのやり取りも自分でやってね、という事になってしまった(唖然)。という訳でこの冬、何だか忙しくなりそう。。。大丈夫なのか?



11月27日(火曜日)

さて、今日は親分研で輪読、ちょっと遅刻して3年生達の研究発表は一部聞き逃しちゃったけど、輪読の準備はバッチリだぜ。前回からはS君、ねもちゃんに加えて3年生もこの輪読に参加していて、親分は15年来の夢が叶って、教室のレベルが上がって嬉しい〜と感涙を流していたが、さて、今日はどうかな?前の論文よりずっとまともな英語で書かれているこの論文は花ママ的には読んでいて結構普通なのだが、やっぱり専門用語が出て来るのは致し方無く、訳す3人は時々オタオタしている。案の定、ねもしゅうさんがsignificantとう単語の訳で「重大」と言った途端に親分からこういう科学論文では「有意な」と訳しますとダメ出しが。花ママからその前後の単語を一緒にして「有意差は無かった」と訳すと良いよ〜と助け舟が出た途端、ねも:「ああ、この間の謎のブナみたいなもんですね」。実は、つい最近、親分がこれは新種に違いない!と絶対の自信を持って少し変わった(と思われる)謎のブナを遺伝子解析したのだが、これが見事に他のイヌブナと遺伝子が一緒。「有意差が無い」結果が出て、親分の絶対の自信に傷がついてしまったのだ、しかも、その前の他の植物も親分が目を付けたのはことごとく「有意差が無い」のばっかり(笑)。親分:「グサグサグサ(と凹む)」。みんな思っていても言わなかった事を言っちゃったね〜、ねもちゃん!と言う訳で他全員で大爆笑、いやはや、楽しいわ、親分研の輪読(笑)。



11月26日(月曜日)

先週、機械で育ち具合を調べた細胞さん、なかなか良さげなので、今日は色をつけて見てみよう。こういう細胞の性質って昔からいろんな染色法で調べられているので、最後はその方法で確認しないとダメなのだ。小さなガラスに細胞さんを乗っけて乾かしたら、青い液を掛けてしばらく置き、一度水で洗ってから今度は赤い液を掛けてしばらく待つ。で、終わったのを顕微鏡で見ていたら、おお〜、目的のヤツだけ明るい赤色に染まってるよ〜(嬉)。関係ない子たちはみんな紫色で、違いは歴然。初めてやったから自信無かったんだけど、ううっ、花ママの育て方に間違いは無かった(感涙)。でも、最初に少数精鋭で臨んだ所為か、育った細胞が少な過ぎ〜。う〜ん、良い子は良い子なんだけどな〜。という訳で花ママの細胞育てはなかなか大変です、ふぅ〜。



11月25日(日曜日)

連休最終日で結構良い天気なのに、ダンナは今日はお仕事だ。可哀想にね〜とか言いながら職場に落っことすなり福島空港近くに出発、実は前に飛行機から見えた池にひょっとしたら良いものがあるかも?と偵察にきたのだ。が、この辺の筈と道を曲がったら、えっ、空港公園?何と空港周辺の林や池は(多分用地買収の時に一緒に買い取られて)すっかり公園として整備されていたのでした。は〜、これじゃ、ダメだろうな〜と思いつつも、せっかく来たからと雑木林の中の遊歩道を辿ってみると、いきなり開けた所に出たと思ったら、キャー、空港が丸見えじゃん!おむすびなど齧りながら飛行機の離発着をかぶりつきで見て、一応、目的の池周辺も歩いてみたけど、やっぱ何も無いね(達観)。ついでに空港を挟んで向かい側に見えた蝦夷岳に行って今日は終了、それでも、名残の秋の日の雑木林歩きが楽しめたから良しとしよう、ウン。



11月24日(土曜日)

さて、今日は満を持して茨城県に行ってみよう、かねてから行きたかったタンちゃんの故郷を訪問するのだ。今年、うちの子タンちゃんの森をご案内したU先生が28年前にタンちゃんを見つけたのは茨城北西部の山、遠いよ〜を連発しながら辿り着いて綺麗なトイレのある駐車場に車を停めて林道を出発。と、いきなりリュウノウギクが!と思ったらアワコガネギクも現れてルンルン♪赤い実を付けているのはフユイチゴかと思ったら葉っぱが尖ったミヤマフユイチゴじゃん!セッセと歩いて山頂の神社で休憩、お昼を済ませてスダジイの林を降りて行く。U先生の話しだとこの辺りがタンちゃんの森らしいけど、うちの子タンちゃんの森とはずいぶん違うね〜(驚)。古くから大大切ににされていたらしい森はフカフカの落ち葉が積もって良い感じ、つい、「タンちゃん、ちょっと出ておいで〜」などと呼んでみる、ま、季節が違うし、出て来る筈は無いんだけれど(笑)。山道の途中には岩場もあって、季節柄イワヒバぐらいしか見当たらないけどこの辺りも楽しそう。セッセと滝まで行ったけど、その先の道は途中で通れないみたい。仕方なしに結構急な山道を登り返して山頂近くまできたらダンナが息を飲む。見つけたのはムヨウランっぽいランの柄、さすが、変な物の帝王ですね〜(感心)。帰り際にはキジョランの実や枯れかけたフトボナギナタコウジュも見つかって実り豊か。楽しいタンちゃんの森散歩でした。



11月23日(金曜日)

今日から三連休!なのにお天気悪いじゃん、ブー。ま、良いや、今日から仙台でNHK杯フィギュアが始まったから、テレビ桟敷で真央ちゃんや高橋君の演技をジックリ観戦するもんね。で、まずお昼は男子のショートプログラム、羽生結弦君、4回転もジャンプも楽々こなして、凄いじゃん!今年からカナダのブライアン・オーサーコーチ(あのキム・ヨナちゃんのコーチだった人)に付いて練習しているというけれど、大変身でこれは高橋君も負けそうだ(驚)。夜も続いて女子の試合、久々の絶好調で真央ちゃんが1位になって楽しいな、鈴木明子ちゃんはちょっと失敗しちゃったけど。という訳で昼からテレビ前で何時ものようにジャンプやスピンのの種類を絶叫しながら(←超はた迷惑な観戦)大興奮、明日のフリーが楽しみですよ〜♪



11月22日(木曜日)<古いコンピュータなんか大嫌い2>

実はこの機械、結構昔の機械なので、結果の記録媒体はフロッピーディスク。フロッピーだよ、フロッピー、今時(強調)!で、大事な結果をフロッピーに入れて持って帰ったのに、そのフロッピーが壊れたのか、結果が出て来ない(汗)。大体、そんな媒体、普段使わないもんね〜。クッソ〜!(←失礼!)とブツブツ言いながらもう一度機械の所に戻って結果を別のフロッピーに落とし直したけど、これもダメ、って、フロッピーを読み取る装置自体が故障してるんじゃないか?(疑)仕方が無いのでまたも機械の所に戻って、今度はその機械に付いているコンピュータで結果を解析してから、3番目のフロッピーに入れた結果と一緒に持って帰る事にする。これなら万が一またダメでもとりあえずの結果はあるもんね。が、そういう時に限って、今度は三度目の正直なのか、フロッピーの結果もちゃんと読み取れて、自分のコンピュータでちゃんと結果が見られるのだった、フン。全く、コンピュータなんてヤツときた日には(呪)。



11月21日(水曜日)<古いコンピュータなんか大嫌い1>

さてさて、講義が終わったら、今日は先月来育てていた細胞さん達の調子を見てみよう。講義の前から準備して、終わってからいろいろ実験、検体を揃えたら他の建物にある機械の所にレッツゴー!この機械を使うのは本当に久しぶり、実はあの大震災で壊れて、修理がつい最近終わったばっかりなのだ。という訳で、花ママ的には震災以来初めて、え〜っとぉ、最初はどうやるんだっけ?いや、元々なかなか面倒な機械な上に、久々だから使い方なんかすっかり忘れちゃったよ(おいっ!)。とりあえずマニュアルを出して来て、はいはい、そうでした、コンピュータを立ち上げて、このファイルを開けて、しばらく青いランプが点灯するまで待つんだった。が、出て来た結果が変だよ〜(パニック)。とりあえずいろいろ工夫をしながら気長に測ってみたら、途中からはちゃんと結果が出て来たみたい。ふ〜っ、良かった〜と全部の検体を測って、さて、結果を持って自分の研究室に帰ろう。<つづく>



11月20日(火曜日)

朝からダンナを職場に送り届けるなりお家に取って返し、コルちゃんをケージに閉じ込めてレッツゴー!そう、夕べコルちゃんのうんちを良く見たら、血が混じっていたのだ、キャー、大変、うちの大事なニャンコが病気です〜(大汗)。かかりつけの獣医さんにこれこれとお話ししたら、早速検査してくれて、病気はピロリ菌感染だと判明。えっ、胃潰瘍とかになってるんですか?(冷や汗)と聞いたら、猫の場合そういう事は無くて、ただ少しお腹を下す程度で、しかも、抗生物質を5日も飲めばすぐに直りますとこのと。大した事無くてほ〜っ、で、お薬を貰って帰って、早速缶詰に混ぜてあげてみる。と缶詰大好きなコルちゃんは嫌がりもせずに完食、良かった、混ぜ物を嫌がるかと思ったら、缶詰さえ貰えれば何が混ざっていようと至極ご機嫌な様子。と言う訳で、コルちゃん、しばらくはご飯は缶詰で我慢してもらうからね。え?ボクはずっとこのままで良いって?



11月19日(月曜日)

山姥モードの花ママにとってキイチゴの類は引っ掻かれて痛いし邪魔だし、見つけ次第踏みつぶす植物ナンバー1だ。いや、もちろん、通り道に生えてなければ山姥・花ママと言えどもわざわざ踏んだりしないけど(←強調)。踏んづけるのは実は可哀想な気もしない訳じゃないけど、大抵とっても頑強で、ちょっと森が刈り払われたらドッと出て来て薮になり、ちょっと茎を踏んづけたってすぐに復活するから大丈夫なのだ。ホント、絶滅危惧種には絶対なりそうも無いよね、こいつら。が、先週、某山へねもしゅうさんと行った時のこと、後ろから付いて来たねもしゅうさんが、たった今、花ママがエイヤッ!と踏みつけたキイチゴを大事そうに握り締めて、これはキビナワシロイチゴでは?とか言い出した。えっ?ねも:「はい〜、日本中で中国地方とかホンの数県からしか報告されてないです〜。」ふ〜ん、貴重なんだ〜(驚)。と言う訳でその後はそいつだけは踏んづけないで見逃してやることにしたけど、これって、そんなに少ないの?と親分に聞いてみたら、親分ちにもやたら生えて来ます、とのこと。あ、この辺りでは全然珍しくもない邪魔ものだったんだ、良かった、とりあえず福島では踏んづけたって怒られる事は無いようだ(安堵)。でも、ネットで調べたら確かに希少種扱いの地方もあるんだよね〜。今後はどうしようか、う〜ん(悩)。山姥・花ママは悩むのだった。



11月18日(日曜日)

で、今日こそお出掛け!と思ったのに、今日も今イチのお天気だ。っていうか、北風がピューピュー吹いてオンモに出るだけでブルブルしてしまう寒さ、昨日の方が暖かかった分少しはマシだったかも(泣)。仕方が無い、今日もお休みにして、データの整理を続けよう、昨日セッセと整理した結果が結構面白いし。後は、最近とみに甘えん坊のコルちゃんを色々とかまって過ごす。案の定、普段は爆睡している筈の時間に調子に乗って遊んだ所為で、夕方になったらもう睡眠不足が歴然。もう、眠くてたまりませ〜んと辺り構わず眠るようになった、あはははは〜。ま、こちらも毎日早朝(と言うか、3時4時だから早暁)から何度も起こされて眠いんだから、おあいこだよ、コルちゃん、起こされたからってシッポ振って怒るんじゃないよ〜(笑)。



11月17日(土曜日)

さあ、週末なんだけど、今週も何だかお天気が悪いのだ、ブー。なんか最近、週末を狙ったように雨が降る予報が続いていないか?元々、冬型になると、雪は少ないとはいえ、雨が多くなる福島県の中通り(雨というより氷雨)、今年みたいに早々と冬っぽくなるとホントに憂鬱だよ〜(涙)。ま、いずれにしても木金と泊まりがけでお出掛けした花ママとしては少々お疲れ気味だし、少し休憩するのも悪く無い。お家でゆっくりしつつ、せっかく貴重な標本を見てあちこち測って来たからそのデータ整理もしよう。セッセとやっていたら、あらら、まだ早いと思っていたのに、3時を過ぎたら雨の所為か、何だか薄暗くなって来た(驚)。考えてみたら後1月少々で冬至、1年で一番昼が短い時期だもんね〜(感慨)。アタフタと買物に出て帰って来たらもう真っ暗、は〜、もう冬だね〜(ブルブル)。



11月16日(金曜日)<茨城標本堪能ツアーその2>

起きたら適当に食事を済ませ、さあ、今日も標本の海を堪能しよう。朝からラン科の標本の棚に潜り込んで山ほどある標本を片っ端から調べて調査に没頭。お昼は日本のラン科植物の大御所Y川先生との会食、美味しいメキシコ料理をご馳走になった上に、植物園に裏から入れて頂いて展示品、非展示品を含めて沢山のランを見せて頂く。こんなラン、あんなラン、知ってるの、知らないの、もう、ただただへ〜、へ〜、へ〜の目白押し。親分は専門のトウダイグサ科の謎の花を貰ってルンルンだ。植物園ツアーが終わったらY先生の所でもタンちゃんの標本を見せて頂いて、ついでにツクシサカネランのタイプ標本(←新しい植物が見つかった時、これだ!と論文に発表した根拠になった標本。以後の判定はこれを基本に行われるので超貴重)を拝ませて頂く(感動)。何時まで居ても全然飽きないけれど(というか、時間が足りなさ過ぎ〜〜〜)、さあ、もう福島に帰らないと。後ろ髪を引かれつつ、またきましょう!という親分の言葉に大きく頷きながら茨城を後にする。親分、凄い所に連れて行ってくれてありがとうございました!また行く時は是非、お供させて下さいませ〜。 m(_._)m(っていうか、またすぐ行こうよ〜〜!とおねだり中)



11月15日(木曜日)<茨城標本堪能ツアーその1>

今日は朝から親分運転の車でK先生、ねもしゅうさん、S君も揃って茨城へお出掛け、2ヶ所の標本室でタンちゃんの標本を拝ませて頂いたり、他の植物の標本の調査をするのだ。1カ所目は県立自然博物館、季節柄もう枯れ野原だけど、いろいろ興味深い植物がある菅生沼の畔の素敵な建物で食事を済ませて、さて、職員のOさんに案内して頂いて標本室へ。まずは、今年タンちゃんの森をご案内したU先生が28年前に採取したタンちゃんの立派な標本に御対面、へ〜、この子は大きくて立派だ〜(感心)。花ママが他の沢山の綺麗に整理されたラン科の標本を見せて頂いている間に、S君はイチヤクソウ、ねもしゅうさんはクワガタソウ、親分とK先生はイネ科とそれぞれの関心の植物の標本を沢山見せて頂いて大満足。お礼を行って移動したのは国立科学博物館の標本館。こちらではE先生にご案内頂いて、これまた超立派な可動式の棚にびっしりと納められた標本の海に突入。ま、でも、今日は時間が押しているので、ちょっと見るだけにして宿泊所に移動、近くのインドレストランで夕食を済ませてから、お部屋で宴会しつつ夜は更ける。。。<つづく>



11月14日(水曜日)

でまあ、今日は講義、だけど、先週学生さんが頑張った(頑張り過ぎた?)お陰で今日の分量は予定よりやや少なめ。ま、それで早々と終わっても良いとは言うものの、あんまり講義が短いのも如何なものか、、、という訳で、今回のテキストに関係のある内容を他の本とかからコピーして来て、俄に国家試験クラスの問題を解かせてみよう。ほらね、この英文がちゃんと訳せて意味が分かったら、国家試験の問題もほとんど解けるんだよ。だから、たかが英語と思わないで、内容を理解するようにしようね(←強調)。ま、今回言ったからって次から学生が超真剣に英語に取り組むとは思っていないけど、英語を話す、読む、理解する以外にも、実は役に立つことを教えてるんだよってことで。最後にちょっと小テストをして今日は終了、さて、採点するのが例によって怖いな〜(ため息)。



11月13日(火曜日)

という訳で仕事も論文も一段落だから、今日はねもしゅうさんに迎えに来てもらって某山へ出撃、「山姥」の腕を買われて(?)一緒にオオチチッパベンケイを探しに行くことになったのだ。そう、福島と茨城の限られた山に生えるオオチチッパベンケイは、前に見たことあるけど、花ママ的にはチチッパベンケイとそっくりでいったいどこが違うの?という謎の植物だ。でも、昨今の親分研の遺伝子研究の波に乗って遺伝子を調べたら違いが分かるかも?とねもしゅうさんが研究する気満々で、では採集をお手伝いしようってことになったのだ。何せその山、前に行った時既に花ママをもってしてもかなり手強い薮に覆われていたし、最近手入れをされた気配もないから相当な薮漕ぎを強いられる確率が高いのだ。が、花ママ先頭で出発したら、季節が前より遅い所為か、前ほどの薮じゃない。楽勝か?と思ったら道を外した(汗)。でも、GPSを見たらこの斜面を登れば元の道に戻れそう、強引に突破!と突進したらやっぱり薮漕ぎになっちまったよ、ゼーゼー。ま、とりあえず無事、遊歩道に戻ってしばらく行ったら待望のベンケイ君登場、チチッパベンケイを家で栽培しているねもしゅうさんによると違い歴然らしい。ふ〜ん、やっぱ、違うんだ〜(感心)。「おじさんと一緒においで〜」と猫なで声を出しつつ(←超怪しい)、ねもしゅうさんがちょっとだけ拉致(ごめんね〜)。ついでに行った他の山でもねもしゅうさんお気に入りの珍品のコケなど採集し、夕方までウロウロしたら、親分へのお土産とかいろいろ大成果。ねもしゅうさん、お疲れさま〜、良い結果が出ると良いね。



11月12日(月曜日)

ちょっと仕事も一段落だからお散歩に行こうかと思ったのに雨ザーザー(欝)。仕方が無いのでタカネトンボの論文でも書こう、この間干物の花園でミヤケランを見てタカネトンボとの違いは大きさだけだと納得がいったので、後はもう今年の成果を書き込むだけで論文は仕上がる筈なのだ。いや、もちろん、最後は親分に直してもらわないといけないんだけど、とりあえず自分の分だけ書き込んで送ってしまえば、後は親分の責任だから、あたしは左団扇を決め込んでれば良いだけだしさ〜(悪)。しかし、前書いたのは何時ごろだったか、すっかり忘れているので、原稿を探し出して読んでみると、へ〜、こんなこと書いてたんだ〜ととっても新鮮(おいっ!)。とりあえず今年の結果を書き込んで、最後まで原稿を良く読んでみたら、あらら、「絶滅危惧確率」なんてものを計算して書き込むってことになってるぞ(驚)。そんな計算、花ママじゃ出来ないってことは、親分に現地を見てもらわないとダメじゃん、、、ってことは、今慌てて原稿を書いたって、来年の花の時期までどうしようもないじゃん(唖然)。という訳で、原稿を完成する必要がないことが分かって一段落、大急ぎで論文にまとめて投稿しないと、ライバルに抜かれてしまう!ような研究じゃないし、来年採集許可を取って親分にご出馬願おう(達観)。ま、慌てない、慌てない、一休み、一休みってことで(てな調子でちゃんと論文が仕上がる日は来るのか?!)。



11月11日(日曜日)

という訳で満を持して今日はお出掛け、親分がホソバノツルリンドウを見たという森にレッツゴー!が、最近の冷え込みで紅葉の盛りもあっという間に過ぎて、すっかり周り中茶色く冬枯れた森は、何だかもうすっかり初冬の雰囲気。こんな所、あんな所と、ありそうな所に軒並み頭を突っ込みながら探すけど、見つかるのは普通のツルリンドウばっかり。うぬ〜、ホソバ君はどこにいるんだ?親分の嘘つき〜〜〜!(叫)仕方が無いので去年他の花を探しに行って見つけたホソバノツルリンドウの自生地に行ってみる。が、寒いよ〜と北風の中を歩いて行ったのに、え?どこ?去年はこの辺にあった筈の場所に行ってもぜ〜んぜん見つからないのだ(唖然)。ほとんど泣きそうになった頃、ダンナがようやく発見、っていうか、もうすっかり蔓も茶色く変わって、ボロボロの実が付いた株のみ。うわ〜っ、去年ならこの時期でもまだ少しは花も残ってたのに、記録的な暑さから急激に寒くなった今年は、ホソバノツルリンドウ君、とてつもなく早々と店じまいを決めたらしい。ということは前の森も親分がウソを付いた訳じゃなくて、すっかり終わってしまっていたんだな(諦)。ま、何はともあれ果実だけでも見られて良かったけど、今年の花、この時期になってもまだ例年とは違うんだね〜(驚)。



11月10日(土曜日)

せっかくの週末なのにダンナはお仕事、ブー。ま、この季節、花もほとんど無いし、先週はお出掛けつづきで雑用が山積みになってるからそれでも片付けようとお家の中でセッセ、セッセ。コルちゃんが朝夕にゴロゴロするベランダを掃除したら、お気に入りのクルクルモップが壊れた〜〜〜(涙)!う〜ん、1年7ヶ月使えたから良しとするか、たったそれだけで壊れたと怒るか、ビミョーな所だ(悩)。とりあえず代品をネットで注文して、ダンナのお仕事が終わったらプリンターを買いに行く。うちのプリンター、ほとんど前世紀の遺物(!)で、使いにくいことこの上なかったのだ。今朝の広告で安かったお店に出掛けたら、あった、あった、在庫処分品だけど、これだけの機能があったら、最新式じゃなくても十分だもんね。交渉して市内の最安価格にさらに値引きしてもらってルンルンお家に持って帰る。なんか,ダンナ得意のどさくさ紛れ戦略でワイヤレスルーターまでついでに買わされちゃった気がするけど、ま、良いか、、、っていうか、今日1日でいろいろ買物しちゃった。新聞の占い欄に散財運って出てたけど、それって大当たりだったかも?!



11月9日(金曜日)

朝からねもしゅうさんに迎えに来てもらって親分との待ち合わせ場所に出発、今日はE先生も一緒に仙台の標本館にお邪魔するのだ。仙台の標本館(←花ママ的に「干物の花園」)は久しぶり〜♪いや、今回は花ママとしてはさほど差し迫った用件は無いのだが、いろいろ確かめてみたいことが溜まっていて、親分とE先生の調べものに便乗して一緒にやって来たのだ。久々の母校訪問に興奮気味のE先生と紅葉が美しい標本館に入ろうとしたら、おっとぉ、入り口の傍の木にはいろいろ着生蘭がぶら下げてあるぞ。何だろう?とまずチェックし、中に入るなり今度は干物のランの棚に直行。ミヤケランは無いか?と探してみたら、はいはい、ちゃんとタカネトンボの標本と一緒に入ってます。タカネトンボの変種と扱う図鑑もあるけど、ここの標本館の主(みたいな)のY先生はこれを同じものとしている(シノニムという)ので、こいつらは一緒に入っているのだ。で、見たら、確かに大きさは違うけど、花も葉っぱも全然区別不能。という訳で今年の夏、懸案のタカネトンボはセッセと探しても見つからなかったけど、ミヤケランが見つかったから万々歳!ということに決定。夕方までお邪魔して、大満足でお家に帰る、さ、後は論文書かなくちゃ(決意)。



11月8日(木曜日)<水曜日のつづき>

が、遅れちゃった〜と焦りながら職場を飛び出し、予定の場所の近所で連絡してみたら、案の定H先生と親分、S君は午前の予定をまだ終えていない模様(安堵)。そう、一度調査に出たら、親分は自分の気が済むまで現地を見ないと終わりにしない主義。という訳で親分の予定は遅れがちになるのが常なのだ(←既にパターンお見通し)。という訳でちょっと場所を間違えてウロウロしつつも現地で合流、有名店のお蕎麦のお昼を食べて、午後の予定に出発!湧水が多いこの辺りにひょっとしてビャッコイが無いか?というのが今日の親分の狙いなのだが、時々パラパラと氷雨が落ちて来る中をあちこちウロウロしてH先生の縄張りの花を見せて頂いただけで今日は終了。さすがにそんな天然記念物級の大発見はそこらに簡単に転がっている筈も無く、超ド級の発見は無かったけれど、この辺りの自然の豊かさが分かりました、H先生、どうもありがとうございました。



11月7日(水曜日)

さあ、水曜日は講義だ、講義。でも、実は今日は午後から会津のH先生が親分達を磐梯山周辺の魅惑的なスポットに案内して下さる予定なので、花ママとしてもサッサと講義を終わらせて駆け付けよう!と企んでいる。が、そういう日に限って、花ママが、もうそろそろ12時だし、残りは次回に回して、もう終わりにしようよ〜と言うのに、当たった学生さんが「いえ!今日やります!」と超意欲的(驚)。学習意欲が旺盛なのにこちらの都合で止めるのは、教育者として如何なものか?と言う訳で、仕方なしに(!)パラグラフの終わりまでチンタラ、タラタラとゆっくり訳す学生さんにお付き合いし、解説を加えて出席を取ったら、正に講義終了予定時間じゃん(←花ママは大抵10分ぐらい前に課題を終えて学生を解放する)。今日は何時もよりももっと早じまいにする予定だったのに、仕方が無い、、という訳で仕事を大急ぎで片付けて、さあ、出発じゃ〜〜〜!<続く>



11月6日(火曜日)

親分研の輪読、難解な論文で四苦八苦しつつ読み進めて来たけれど、終に今日で読み終わる筈、最後の最後をSくん、ねもしゅうさんが苦労して訳す。が、それでもこの論文、最後の最後になってもよく分からないのだ、ブー。K先生が、選んだ時は良い論文だと思ったのに、予想が外れた〜と「ま、その辺は無視して行きましょう」と匙を投げること多し(苦笑)。ま、S君が今やろうとしている実験が、これを読んだらもうする必要が無くなっちゃった!みたいな素晴らしい論文で無かったのが分かったから、良しとしようか。という訳でこれを読めば植物の系統解析が完璧に分かる!と期待した花ママを見事にを裏切った論文は今回で終了、次のねもしゅうさんの仕事に関係のある(まともな筈の)論文を読んだら分かるようになるのかな?



11月5日(月曜日)

と、思って家の近くまで帰って来たけど、やっぱり近所の公園のキッコウハグマが気になる〜。このところ毎週のように見に来ているのに、去年のような群落が見られない今年のキッコウハグマ、きっとダメだろうな〜と思いながらも諦めきれずにまた見に行ことにする(←諦めは悪い)。もう終わってるんじゃないの?とか言いながら歩いて行くと、おお〜、前よりはずいぶん咲いて、1株に2−3個花を付けた子もポツポツ居るじゃん!(驚)去年群落だった所はダメそうだけど、他の場所でそこそこ見られたから、ま、良しとするか、ホント、この子も気まぐれだからね〜(諦)。何時かまた、津波でやられてしまった仙台の海岸林みたいな大群落を何処かで見つけてみたいな〜(願)。



11月4日(日曜日)

さてさて、今日こそお天気、花を見に浜通りに行ってみよう!そろそろ見頃かな?とまず山に登ってみると、わ〜い、あちこちにリンドウが花盛り(嬉)。この花、背が高いと大抵途中で折れたり曲がったりして花は地面スレスレでユラユラして写真が撮り難いことこと夥しい(悩)。でも、ここのは途中で草刈りされたのか、背は低いけどシャンと立って咲いていて撮りやすい上に可愛いこと〜♪たっぷり楽しんで、次は海岸に行ってみよう、前は蕾だったツワブキはどうなったかな?が、う〜ん、ちょっと遅かったみたいで少し盛りは過ぎたみたい。ま、それでも秋の青い空や青い海に黄色い花が映えるね〜。日溜まり散歩をたっぷり楽しんでさて、お家に帰ろうか<続く>



11月3日(土曜日)

さ〜て、待望の週末、、、なのに何だかお天気悪いよ、ブー。仕方が無い、こんな日にわざわざ出掛けるほどの花も無いし、溜まった家事など片付けつつ、お家でゴロゴロ。ついでに、ちょっと在庫確認をして、日用品の買い足しなどに出発、トイレットペーパーとか、洗剤とかって、沢山ある筈〜とか安心していると肝心の時に切れたりするからね〜。ま、今時、結構都会な花パパ家の近所ではコンビニが一杯あるし、○ルハとか○ツキヨに行けば何でも揃うからさほどの切迫感は無いんだけど、やっぱ、時間がある時にチラシチェックをして一番安そうな所で買い込んでおくに越したことは無い(←ケチな主婦・花ママ断言)。で、出掛けたら出掛けたで、いろいろ掘り出し物が見つかって実り豊か〜♪(鼻歌)。やっぱ、買物(特にバーゲンセール漁り)は主婦のサガを一番満足させるよね〜(笑)。



11月2日(金曜日)


さてさて、そろそろ寒くなって来て、さすがのお散歩大好きコルちゃんも最近は扉を開けても1人で勝手に飛んで出て行ったりはしなくなった。その代わりに、一緒に行こうよ〜と花ママに矢の催促。大体、朝から何かと忙しい主婦の花ママがゆっくりトロトロと猫の散歩に付き合っている時間はない筈なのだが、とにかく行くまで付きまとって鳴き続けるもんだから根負けして今朝もお猫様のお供をして玄関を出る。出て行ったからって、何をする訳でもなく、とにかく下の階への階段の踊り場でゴロゴロころがる背中を撫でてくれ!というのが彼の要求なのだ。(ころがる猫を撫でつつ)「ねえ、コルちゃん、それの何が楽しいの?」コル「………(ただただ喉を鳴らしつつころがる)」心ゆくまでころがるのを撫でて、ちょっと飽きたらその隙に1階の郵便受けに新聞を取りに行き、帰って来てもう一度同じ所で待っているコルちゃんをナデナデして今朝の日課は終了。さ、帰るよ!の声が掛かるが早いか、部屋まで飛んで帰って、あ〜寒かったとばかり、猫用ヒーターの上に一直線。アンタ、本当は行きたくなかったのかい?(疑)全く猫と付き合う日々ときたら。。。



11月1日(木曜日)

さて、今日は親分達と白河に出撃、南湖公園の除染に専門家として助言を行う親分にくっ付いて行って、放射線量を測ったりする助手として雇われたのだ、報酬としてお昼をおごってもらえるし(笑)。役割はと言うと、助手その1はGPSで緯度経度を測定する係、助手その2はガンマーカウンターで空間線量を測定し、助手その3の花ママはGMカウンターで放射線がどこから来ているかを測定する係だ。親分が、市役所の係の方に、効率的かつ南湖の自然を破壊せず、より良く除染するにはどうするべきか説いてる後ろで、あちこち移動しつつ各所で放射線量を測定。福島や郡山の高い所と比べたらここの放射線量は十分に低いんだけど、やっぱり除染を行わないと観光客は戻らないし、心配な人は多いからね〜(ため息)。ついでにトウゴクヘラオモダカとか、保全するべき希少種が多い場所を指摘して、ここは放射線量も高く無いし、触らない方が良い結果が出ますと親分強調。そう、今福島では、希少種が残っている大切な場所が、除染や瓦礫置き場設置のために一律に土をはぎ取られたり、縁もゆかりも無い所から客土されたりして、壊される危機に瀕しているのだ。それを防ぐために専門家として助言に来ているのだからして、我々の役目は重要だ(←強調)!と言う訳で1日ウロウロして、あちこちでお疲れさま、とおやつをごちそうになってお腹いっぱい、楽しい調査でした(って、それが狙いだったのかい?!)。


HOME このページの上へ