花ママ日記 (2012年7月)



7月31日(火曜日)


今日は親分の教室の輪読に初参加、研究に関係がある英語文献をみんなで読んで勉強しましょうというのだが、花ママ的には専門とは全然分野が違う文献なので正に「お勉強」そのものだ。とりあえず親分が序論と研究方法は先週で終わったから、結果の部分からです、と言っていたので、結果の部分を訳して予習。が、時間前に教室に行ってみたら、今日勉強するのはそこより前。ってことは、全然予習してない部分じゃん、タラ〜(汗)。大慌てで辞書を片手に訳したけど、「和訳」ったって英語の専門用語が日本語の専門用語に変わっただけで、全く意味不明の文章が並んでいるだけ状態(大汗)。輪読のやり方は、学生のS君と今年度から親分ちの院生になったねもしゅうさんが英語を読んで和訳し、で親分と専門家のK先生が解説をする形なので、花ママは和訳は免れる(ほっ)。しか〜し、訳が分かっても中身が難解で質問すること多し。頭の体操を越えて、知恵熱が出そう(爆)。しかも、K先生でも何でこんなこと書いているのかわけわからん!(怒)と言う部分もあって、この論文、内容が関係あるから選ばれたらしいけど、結構ダメ論文だな(断定、、本当か?)。結局、今回で終了とはならず、夏休み明けに残りの部分を読むことになったけど、読み終わったら内容が全部完璧に分かるようになるのかな〜(疑)。



7月30日(月曜日)


とまあ、週末遊び回ってお勉強など全然していないのに、今日は親分講義の試験なのだ(汗)。しかも、間に合うように早めに出たのに、高速が工事で渋滞(大汗)。それでも何とか時間前に滑り込んだ〜〜〜と教室に入ったら、誰もいない?!(冷汗)と思ったら、「教室変更」って黒板に書かれている(驚)。もう、よれよれで新しい教室に入って、問題用紙を貰っていきなり試験開始。計算問題が多いだろうと予想してたのに、論述式だ〜〜(叫)。難しそうなのをポンポン読み飛ばして、簡単に解けそうなのは無いか?と選り好んだ結果、最後の問題から解くハメになる(←こっちの方が実は難しい)。持ち込んだ資料からセッセとキーワードを探し出して、文章にまとめるんだけど、こう言うのって本当に何十年ぶり。しかも、親分のヤツ、ただダラダラと長い文章で煙に撒くという学生の常套手段を防ぐ為に、何字から何字までとかって縛りがあるのだ、ブー。おまけに「誤字脱字は減点、たとえ正解を書いたつもりでも採点者が読めない、理解出来ない場合は不正解」なのだ、ブーブーブー。時間一杯セッセと頑張って、終了直前に見直したら、あっ、違う(汗x汗)。セッセと消しゴムで消して、最後の最後までアタフタと書き込んでようやく終了。後は野となれ、山となれ、、単位が必要じゃない花ママには実は試験結果は本当はどうでもいいんだい(鼻息、、、←かなり負け惜しみ)。ま、何にせよ、講義終了、ばんざ〜い!



7月29日(日曜日)


今日はルンルンと裏磐梯、ともさんと一緒にとランを見に行くんだよ〜♪ペンションにお邪魔して、まずは初対面のご挨拶、いろいろ花情報を交換してからお知り合いのお宅に。で、見せていただいたのは思わずうわ〜〜〜っ!と声を上げてしまうほど素晴らしいセイタカスズムシソウの群落。お庭の片隅に生えて来たというその花は何とも凄い、特に何もしていない(ただ草刈りをしているだけ)のに元気モリモリ(驚)。珍しい花をたっぷり撮影させていただいて、お礼を言っておいとま、こんな絶滅危惧種がお庭に生えて来るって、裏磐梯って凄いね〜 (@.@)。



7月28日(土曜日)


さ〜て、週末、満を持してベニピーを見に行くぞ、オ〜!最近急に暑くなったけど、もう咲き終わってたらどうしよう?!と恐れながら、ビクビクと近づくと、わ〜いちゃんと咲いてる、ベニというより白っぽくて、葉っぱの割に大きな花。写真を撮りながら、あっちも、こっちも、あ、そこにもある!と次々に花を見つけるダンナは、前に下見に来た時3株しか蕾を見つけられなかった上に、今日花が咲いても全然見つけられない花ママに「節穴の目だね〜」と好き放題。フン、この花は何故だか知らないけど見つけにくいんだい(プチ怒)。目はどうであれ、去年の晩秋に葉っぱと柄を見つけてから苦節○ヶ月、何度も通った末にようやくお花に会えて感激だ。これからもずっと元気で咲いてくれることを祈って、シロテンマを見に行くと、キャー、この間咲いていた子が実になっていたのは、ま、予想通りだけど、蕾だったからすっかりオニノヤガラだと思っていた方も白い花が咲いているじゃん(唖然)。全部シロテンマだったんだ、が〜ん(落胆)。でも、画期的な研究ネタは消えたけど、シロテンマの新しい産地を見つけたってことには変わりない。とりあえず,写真を撮って渓谷を後にする。いやはや、この渓谷、何時来ても発見のある素晴らしい所だわ〜(太鼓判)。



7月27日(金曜日)


さてさて、終に東北も昨日で梅雨が明けて、今日の暑さはどうだ、ゼーゼー(郡山で今年最高32.2度)。ついこの間まで梅雨寒だったのに、明けた途端にこの気温、やっぱり1年で一番暑い時期だしね〜(ため息)。しかし、せっかく雨が終わって晴れて来たのに花ママは得意(!)の極悪平日散歩に出掛けられない、遺伝子の仕事を卒業してタンパク質の仕事に進化すると、一日中、なんだかすることがあって忙しいのだ、ブー。いや、これが本来あるべき姿なのだが、つまんないな〜、前の段階に戻っちゃおうか(おいっ!)。ま、今日は暑くて熱中症が怖いしから止めたってことにしておこう(負け惜しみ)。全国的に暑くて病院に運ばれる人が多いこの季節、お水と塩をたっぷり取って元気に乗り切らないと。



7月26日(木曜日)


今日は久々に歯医者さんの日、パワフルな先生は今日も学生を引き連れてやる気ムンムンだ。とりあえずの治療は終わった筈の花ママ、この間から歯磨きで磨き残しがある!と叱られっぱなしだったんだけど、今日はどうだ?(ビクビク)とりあえず今回は「これなら良いでしょう」とお許しが出てホッ、他の部分を(学生達をビシビシ指導しながら)先生が綺麗にしてくれて、次からは矯正治療の先生にに引き継ぎということになった。で、連絡したらそっちの先生の治療は秋からになった、ってことは、ひとまず歯医者通いは卒業だ〜〜(感涙)。ま、歯磨きをサボったら、痛くなりますから、ま、その時はいらして下さいと言いながらニマニマと笑う先生(汗)。キィィィィ〜、むかつく〜〜〜!とりあえず、先生に会わなくて済むように、歯磨き頑張るぞ〜〜〜!



7月25日(水曜日)


そういえば、月曜日に親分講義の後、標本の片付けなどしながら教室でブラブラしていたら、ポォ〜〜〜〜とかって汽笛の音がする。え?と思ったらご近所の東北本線を蒸気機関車が走っているんだって!東北復興号とか言う企画で蒸気機関車が福島と郡山の間をこの週末走るんだけど、その試運転をやっているのだ。あ、そう言えば毎年冬に走るSL磐越号の場合もずいぶん前から試運転するよね。で、そんな情報は鉄道ファン、と言うか列車の写真を撮るのが好きな「撮り鉄」さん達には周知の事実で、絵になりそうなF大学周辺にはドッとカメラを持った鉄道ファンが集結。下り列車(←補助の動力が付く上りは絵にならないらしい)が通る時間帯に、やや上り勾配でモクモクと煙を吐き、周りの風景も森や林で良い感じの所には、試運転が始まって以来カメラが林立しているらしい、へ〜〜〜〜〜。ま、試運転と本運転は今週限り、頑張って下さいませ〜。



7月24日(火曜日)

朝からいきなり大ニュース、あのマリナーズのイチローがヤンキースに移籍するんですって?!イチローと言えば誰でも知ってる大リーグの好打者、日本の野球界としてはいないのは残念だけど、大リーグの記録まで塗り替えた名選手だ。でも、移籍って?と思ったら、今年不振の彼自身が転機を求めたらしい。いかにも「求道者」イチローだけど、朝からびっくりだ。と思ってたら、お昼ごろ、今度はそのイチローがヤンキースとマリナーズの試合に出場して、マリナーズ相手にヒットを打った!と言うニュースが飛び込んできてまたびっくり。移籍会見したら、すぐ後に試合に出場、って言うのがいかにもアメリカ的、なんせ、車を買ったって、その場で仮のナンバープレートを付けて、そのまま持って帰れるお国柄だもんね〜、何かと手続きだの、義理だの、人情だのに五月蝿い日本じゃ絶対そんなのあり得ないけど。ともあれ、イチローの今後の活躍に期待。



7月23日(月曜日)<昨日の続き>

と言う訳でやってきました、ムラサキのお山、この花ならもう前に下見した時にちゃんと咲いていたから安心だ(笑)。テコテコと歩いて早速撮影、去年はピカピカの大晴天で苦労したけど、今年は薄曇りであんまり風がないから撮影コンディションとしては上々、ダンナ、去年より良い写真を撮れよ〜(←プレッシャー)。終わって可愛いカキランを撮影していたら、あれれ、あの子はちょっと色が違う。赤い色素を作れない変異体らしいその子は、柿色じゃなくて黄色の花を付けている。へ〜、こんな子も居るんだね(調べたらキバナカキランという名前でちゃんと学名も付いていた)。ついでに今年も出ていたシロテンマも撮ってご機嫌ルンルンで帰り際、花ママが知らないうちにダンナは胸のポッケに入れていた近用眼鏡を割ってしまった上に、カメラまで落っことしてレンズを壊していたらしい(驚)。カメラはまあ、花ママは関知しないから、どうするのか知らないが(!)、眼鏡は無いと困る〜と言う訳で眼鏡屋さんへ直行、なんか、今イチの週末だったね(苦笑)。



7月22日(日曜日)

今日は気分を変えてシデシャジンを見に行ってみよう、Ryuさんが綺麗に咲いた花を掲示板に張って下さったから、あたしが知っている産地もきっと咲き出してる筈。が、林道を走って行ったら、え?通行止め!どうしよう?と近くで草刈りしていたおじさんに聞いてみたら、迂回路があるからそっちから行くと良いよ〜と親切に道を教えて下さった。わ〜い、と遠い道をウネウネ走ってようやく到着、ワクワクと駆け付けてみたら、が〜ん、ここの子達はまだまだ蕾だった、がっかり〜。うぬ〜、前に来たときは終わっていて、今度は蕾、この花なかなかタイミングを合わすのが難しいみたい(ため息)。仕方が無いから他の山へ転進だい!<つづく>



7月21日(土曜日)


さ〜て、週末、朝からちょっと遠い登山口へ大急ぎ、ここから登ってタカネトンボを探すんだよ〜。そう、ずいぶん前のことだけど、親分ちの標本室でフラフラしていた花パパ花ママ、オノエランとされていた標本が実はタカネトンボだったということを見つけた。それが県内での初めての確実な証拠だと分かって、論文にまとめることになったんだけど、それには親分のツルの一声で夏場に探し出して写真を撮らなきゃ行けない羽目になったのだ、ブー。で、そろそろ花が咲く頃だろうという訳で、セッセと登り、思いつく限りの草地に目を走らせて探す、探す、探す、けど、ホソバノキソチドリは沢山あるけど、お目当ては無いね〜(ため息)。何せ標本が採られたのは正確にはどこだか分からない上に、45年も前のことなのだ。う〜ん、無くなっちゃったかね〜(悩)。リフトの最終時間ぐらいまで探したけど、見つからなくてがっかり、ま、でも、そんなに簡単に見つかるなら、とっくにみんなが見つけていただろうし(達観)。しばらくはあちこちでタカネトンボ探しだな〜、は〜(ため息)。



7月20日(金曜日)

そう、新しい実験は来週から、、、ってことは今日はお出掛け、そろそろベニピー(ベニシュスランのこと)が咲くかもしれない渓谷にレッツゴー!が、林道の途中で上から木が崩れ落ちて来ている!車はダメだけど、人が通るのは問題無さそうなので、いつも車を止める場所のだいぶ前から歩き出し。クサアジサイなんかに手を振りながらトットコ歩いて渓谷に到着、さあ、どうだ?とベニピーを見たら、わ〜い、蕾が付いている!(けど、まだ咲いていない)。お友達のアオフタバランも蕾が付いていてニッコリ、ここは去年以来もう何回通ったか分からないぐらいだけど、まだまだ通わないといけないな(苦笑)。で、帰ろうかと思ったら、うわっち、シロテンマ発見!しかも、その1m横にオニノヤガラ(の蕾)が立ってるじゃん!こんな超至近距離で、同種か別種か、議論を集めている2種類が一緒に咲いているのを見るのは初めてだよ〜(驚愕)。とりあえず写真を撮って、親分にこれをどうした物か聞いてみよう。いやはや、この渓谷、恐るべし。



7月19日(木曜日)


さてさて、今日は本業のお仕事、もう最後の段階の直前まで来ていたんだけど、さてどうだ?今回出来たコロニーはたった2個(←得てしてこういう少ないコロニーだと失敗していることが多い)、たった2個しかないのか〜と嘆きながらもセッセと実験。と、どうだろう、あんまり期待していなかったのに、何と2個とも成功している!うううっ、苦節○ヶ月、苦労の甲斐あってようやく最終産物が取れましたよ(感涙)。ま、元々5種類作る筈が、途中でいろいろあってとりあえずの1種類が出来ただけなんだけど、それでも出来たってことが画期的(嬉)。これで性質を調べて、上手くいきそうなら他にも作らなくちゃ(ワクワク)。と言う訳で、花ママの実験は来週から遺伝子を卒業して、タンパク質の段階に進化です。



7月18日(水曜日)


今週は月曜日がお休みで親分の講義は水曜日。しかも、親分はズルして(と言う訳ではないが)K先生が遺伝子の専門家として、実際の研究結果を使いながらの保全の講義。先生が変わって若いし、面白おかしいお話が出て来て学生は楽しそうだったけど、ちゃんと分かったのかな?で、終わるなり今日はS君がおもむろに着替えを始める、実は最近の画期的な研究結果を記者会見で発表することになったのだ(驚)。うわっ、それは是非見たい〜〜〜!んだけど学長室で行われるのでちょっと見物に行く訳にはいかない(当たり前だ)。Oさん持参のビデオを託し、待つこと2時間(!)ようやく終わって帰って来たけど、肝心のビデオが不発だった、残念。ま、標本を手にした写真を各社の記者さんが撮影してくれたらしいので、それが新聞に出るのを待とう(翌日地方紙2誌に出ました)。親分研究室もメジャーになって来ました(?!)。



7月17日(火曜日)<昨日の続き>


しかし暑い、がっかりしたから余計に暑い、しかも虫が五月蝿いし(超不満)。仕方が無いから、ここまで来たし、スカイラインドライブにレッツゴー!ウネウネ道をセッセと走って行ったら、海の日三連休で観光客が一杯だ(驚)。ま、それでもリフトやお釜は長蛇の列だけど、湿原歩きにきている人はわずか、ここまで来れば風も涼しいし快適だね〜と綺麗な木道が設置された湿原を歩く。キンコウカが咲き始め、トキソウやサワランが綺麗だね〜(嬉)。しばらく涼んで和んでからお家に帰る。いよいよ夏本番、低地の花見は辛い季節になりました。



7月16日(月曜日)


で、疲れたので日曜日はお休みにして、今日は満を持してキンちゃんに会いに行こう!去年は花ママだけ見たキンちゃん、今年はLavicさんに教えて頂いた株もあるし、ルンルンだね〜♪今日は各地で猛暑日になるとか、車を出ただけでムシムシと暑い中を見に行ってみたら、が〜ん、教えてもらった株は花芽が枯れて咲いてないよ〜(叫)。そういえばLavicさんもキンちゃんは蕾が付いても咲かないことが多いって言ってたな〜、と言う訳で、去年花ママが見つけた株の方へ移動。でも、どこだっけ?1年も経ったらどこだったか忘れちゃったよ(汗)。記憶を便りに試行錯誤をくり返し、ようやく見つけた去年葉っぱだけだった株も、咲いていた株も今年は蕾すら付けていない(唖然)。うわ〜ん、今年は絶対確実に見られると思って安心してたのにぃ〜(号泣)。と言うわけで、今年はお預け、がっくりクリオネ、がっかりヤドカリ。また来年会いに来るしかないか〜、キンちゃん、来年こそは咲いておくれよ〜(懇願)。



7月15日(日曜日)<土曜日の続き>

で、せっかくこの辺りまで来たので、またもいつものお気に入りの山、まだ結構綺麗に咲いていたショウキランを撮って、さて、お山の花はどうしよう?大雨が降りそうとか言っていた予報が大はずれでそこそこお天気は持ちそうだから、行っちゃえ〜と言う訳でターゲットは去年見つけた時にはやや終わっていたオオバツツジ、ニッコウキスゲが綺麗に咲き始めた道をゼーゼー登って行く。去年はこの辺にあったよね〜?と思いはじめた頃に早速オオバツツジ登場、でも、なんか蕾が固まったままで、花盛りと言うにはちょっと早かったか(がっかり)。ま、でも、探してみたら綺麗に咲いているのもあって、ゆっくり撮影、これが見たかったんだよ〜(満足)。ついでに稜線をセッセと歩いて他の花も堪能、梅雨最中ながら結構満足なお散歩でした。



7月14日(土曜日)


とまあ、今イチのお天気の予報だけど、とにかくタンちゃんの森にレッツゴー、実は茨城県でタンちゃんを報告しているU先生から連絡があって、今日はうちの子タンちゃんの森を案内することになったのだ。U先生は1984年に見つけた見慣れぬランを、タンザワサカネラン発見の報告後に見直して検討した結果、それがタンザワサカネランでしたと2010年に発表した方だ。で、その論文を読んだ親分が茨城にあるならひょっとしたら福島にもあるかも?とかって去年の植物研究会の宴会で花ママをけしかけ、それがきっかけでタンちゃんが見つかったという、すべてのきっかけになる記念すべき論文を書かれた方なのだ。待ち合わせの場所で初めまして〜とご挨拶、U先生は精悍な、いかにも植物の研究者という感じの方、早速まずは近所にあるキヨスミウツボを見てからタンちゃんに会いに行く。全部融けていたらどうしようと焦っていたけれど、今年のタンちゃんは2株だけ大丈夫、とりあえず28年ぶり(!)にU先生に対面していただく。茨城とは全然環境が違うことにお互い興奮してセッセと花談義、ついでにいろいろ花のことを教えていただいてお別れする。U先生、遠路はるばるお越し頂いてありがとうございました。これからもタンちゃん友の会(?)で頑張って行きたいと思いますので、どうぞご指導よろしくお願いします。m(_._)m



7月13日(金曜日)


海の日三連休も間近、ウキウキワクワクしたい所だけど、今年はまだ梅雨明けどころじゃない悪天続きで、九州の北部じゃ、このところの大雨で大災害になっている。気象庁では「これまでに経験したことがないような大雨」って言ってるけど、それって何ですか〜(汗)。せめて早く雨が上がって、これ以上の被害が出ないことをお祈りしよう。もっとも、こっちだって、突然どこで大雨になってもおかしく無い天気で、これじゃ、週末のお出掛けどころじゃないよ〜(大汗)。梅雨末期の大暴れ、どうかすぐに収まって欲しいよ〜(祈)。



7月12日(木曜日)


そういえば、この間、おっさま・のりちんとちょっとベニシュスランを見に行った時、地面に目を凝らしていたダンナが変な物発見。オレンジ色の3-4cmの小さなへらの先っぽ、反対側になんか黒い塊が付いたそいつは、うわっ、冬虫夏草じゃないですか!変な物見つけるのは得意とはいえ、またまた、変な物見つけますね〜(感心+呆れ)。しかし、持って帰ってもね〜とか言いながら移動したら、今度はちょっと腐った枝から2cmぐらいの薄茶色の変な棒が出ているのを発見。うわ〜っ、これもさっきのとは違うけど冬虫夏草じゃん、さすが「変な物の帝王」!(笑)うぬ〜、しかし、これも持って帰ってもね〜と言う訳で両方とも元の場所に戻して、無事ベニピーも見つかったし、、、とか言いながら結局何もせずにその場を後にしたけど、こういうのってひょっとしたら大した発見なのでは?(悩)え〜、冬虫夏草の専門家の方、ひょっとしたらうちのダンナが「坪」を見つけたみたいなんですけど、どうしたら良いんでしょうか〜?



7月11日(水曜日)

先週の実験の結果は1勝1敗、う〜ん、まずまずかな〜?と朝からセッセと働いたら、お昼で実験終了。仕方が無いから(?)ちょっとお散歩、去年初めて出会ったムラサキちゃんは今年も咲いているかな?梅雨はどこへやら、晴れて何だかムシムシと暑い中をセッセと歩いて行くと、わ〜い、今年も咲いている、ムラサキちゃん!株数は、う〜ん、去年と変わらないね〜(落胆)。ねもしゅうさんが秋にセッセと種を取って株の周りに振りまいたらしいんだけど、なかなかそんなことでは増えないみたいね〜、ま、だからこそ絶滅危惧種なんだろうけど。白い花を楽しんで、今年は少し遅れているらしくてまだ咲いていないカキランやカセンソウに手を振って今日は終了、はぁ〜、しかし、暑かった。



7月10日(火曜日)

と言う訳で、早速来ました先週も来たお山、この間からの出張の代休が取れたダンナも一緒に出発!他のランも探しながら(ダンナの目を持ってしても1勝1敗、ま、そんなもんだ)チンタラ歩いていたら、遠足の小学生の大集団に突き当たる。元気な子供達を、ま、追い抜くほどでもないしと相変わらずチンタラ付いて歩いて分岐から他の道へ。さて、ともさんの情報によるとこの辺にある筈なんだけどな〜?と思いつく限りの草地に頭を突っ込んでいると、あ、めっけ、ここに何株か咲いてます!お昼を食べてたっぷり撮影してさらに先へ進んでみると、キャー、ここにもある!帰ろうとUターンして良く見たら、あら、ここにも居るじゃん!セッセと戻って一番最初に見つけた子を撮って1日シテンクモキリ三昧で今日は終了、最終下山者かと思ったら、また小学生の団体に追いついて、今度は追い抜いたから最終じゃ無くなった(笑)。ともさん、お陰様で沢山シテンちゃんに会えました。情報、どうもありがとうございました。m(_._)m



7月9日(月曜日)

で、月曜日は講義の日、またも数学で頭を悩ませて、講義の後のお茶タイムで寛いでいたら、IGRさんが裏磐梯のともさんが珍しい花を見つけたと親分に報告を始めた(←親分は県内の絶滅危惧種調査の大元締めだから、何かと希少な植物の情報が集まる)。うわっ、それ、私も探してるお花です!実は先週花ママが見に行ったシテンクモキリ(と同じと思われる花)をともさんも見つけてブログに出していたので、同じ物か、それとも違う所にもあるのか、とっても知りたいと思っていたのだ。そう言うなり、IGRさんがいきなりともさんに電話してくださって、念願のともさんと情報交換。はじめまして〜とご挨拶して、お花の場所を教えていただくと、どうやら花ママが見たのとは違う所だけど近所に咲いているらしいことが判明。うわ〜っ、シテンちゃん、他にも居るんだ〜(興奮)、探したい〜、探したい〜(ウズウズ)。



7月8日(日曜日)

さ〜て、昨日は雨に祟られたけど今日は少しはお天気回復の筈、マシそうな北の山に登るぞ〜!リフトに乗って着いた登山口は、うわっち、雪が一杯です〜(汗)。でも、登るにつれて花が登場、ヒナウスユキソウが、ヨツバシオガマが、ウサギギクが可愛いね〜(ニッコリ)。分岐からちょっと寄り道して下ってみると、ミヤマカラマツやフレッシュなヒナザクラがお出迎え。そして、終にお目当てのキヌガサソウが群落で登場だ〜(感激)。ちょうど咲き始めたフレッシュな花をこんなに沢山見られるとは大感激、と言う訳で花を楽しみ過ぎて山頂には行けずに今日は終了。温泉で汗を流して夕食を共にしたら、北へ帰るおっさま・のりちんに別れを告げる。おっさま、のりちん、2日間楽しかったです〜。また、今回見逃した花を見に福島に来てね〜!



7月7日(土曜日)

早起きして朝から駅にお出迎え、この週末は北海道からおっさまとのりちんが福島の花見にやって来るんだよ〜(嬉)。生憎の雨模様だけどとにかく出発、まずはタンちゃんの森へ。傘をさしながらまずキヨスミウツボ、パッカリ咲いているのを撮って、次にタンちゃんの所へ行ってみると、わ〜い、ほとんどは融けかかっているけど、少しだけちゃんと立っている子がいる!これはひょっとして今年は種が出来るかも?(嬉)で、次は今回の旅の目的、ショウキランを見に行く。そう、このマニアックな花を是非見たいと言うのがおっさま・のりちんのリクエストなのだ。下見のときは堅い蕾だった花は、ちょうどフレッシュに咲き始めていて、おっさま・のりちんも満足、雨を物ともせずに撮影三昧。で、最後に(蕾が出始めたばっかりだけど)ベニシュスランを見て今日は終了。温泉三昧と宴会で夜は更ける。。。



7月6日(金曜日)

案の定、ダンナは喜びつつも、ボクが行ったら他の探し物も一杯見つかる筈だと豪語。ふ〜ん、じゃあ、来週にでも行ってバッチリ見つけてもらいましょっ(プチ怒)、と言う訳で今日はいつも気になっていたクララを見に行くことにする。そう、会津では普通のこの花、中通りや浜通りでは稀で、なかなか見る機会が無い。が、市内でふと見上げた東北道の法面に大きな株を見つけたのだ。しか〜し、高速道に車を停めて法面に登るわけにはいかないし(当たり前だ)、、、と諦めていたのだが、高速道傍の普通の田んぼ道なら近づけるかも?と思いついたのだ。え〜っと、この辺かな〜?と田んぼ道をテコテコ走り、ちょっと広い路肩に車を停めて高速を見下ろしながら歩いて行くと、あ、発見、クララちゃんがわんさか生えてますよ(嬉)。バッチリ金属の囲いがあるけど、間からちゃんと白い花が見えて満足、満足。道路際にもたんまりあるんじゃないか?という期待は裏切られたけど、柵に守られて元気に咲いているなら、ま、良いか。懸案解決で嬉しいお散歩でした。



7月5日(木曜日)

と言う訳で朝からお出掛け、ずう〜っと前にみたクモキリソウみたいな花が気になるのだ。そう、ちょっと紫色っぽいこのクモキリ、ちょっと変っているね〜と写真だけ撮ってそれから忘れていたんだけど、去年の年末にふと思い出したダンナがひょっとしてシテンクモキリだったのでは?と言い出したのだ。そう言えばそうかも?と言う訳でいつものように困ったときの親分頼み、これな〜に?と写真を送りつけたら(悪)、真面目な親分は専門家T先生に転送してくれて、すぐに「シテンクモキリで間違いありません!」というお墨付きが返って来たのだ。へ〜、それなら今シーズンにもう一度見なくちゃ!と言う訳でやって来たんだけど、実は写真を撮った時にちゃんと場所を記録してなかったんだよね〜(汗)。この辺だったかな〜?とあちこち覗くんだけど見つからないよ〜(大汗)。ダメだ〜、帰ろうかな?と弱気になったけど、最後にダメ元でもう一度同じ所を歩いてみる、、、とあった、草の間に隠れていたシテンちゃん発見!また会えて嬉しいよ〜(感涙)と場所をしっかり記録。実は他に探していた花は見つからなかったんだけど、ま、それは今度写真家を連れて来た時に探せば良いさ(安易)。とりあえず嬉しいお散歩でした。



7月4日(水曜日)


お岩さん状態は大したこと無さそうだけど、今日はお仕事なのだ。とにかく今やっている仕事を早く決着させないと、ゆっくり遊んでもいられないし(え?遊び回っているのでは?)。1日セッセと働いて、最後にゲルに流したら、うん、これはひょっとしたら良い結果かも?(期待)とりあえず昨日良さげな結果が出たヤツと一緒に外注しちゃおう、きっと今度こそ上手くいってる筈(だと良いね〜、笑)。と言う訳で宅配便でサンプルを送って今日は終了、ってことは来週結果が返って来るまではすることがないぞ(企)。



7月3日(火曜日)

早起きコルちゃんに明け方から起こされてなかなか熟睡出来ない今日この頃、ダルいよ〜と起きて来たらダンナが、どうしたの?目がお岩さんみたいになってるよ、と言う。鏡を見たら、うわっ、ホントだ、左の目の上が腫れ上がってるよ(汗)!と言う訳で急遽眼科へ、さんざん待たされて、視力検査とか、眼圧検査とか全然関係ない検査をされて、先生の診察はホンの数分。まぶたをちょっと触って、感染でしょう、抗生剤を出しておきますね、で終了、昔みたいにまぶたをひっくり返して水やら薬やらを吹きかけることって今は無いんだね〜(感慨)。ま、大したこと無ければそれで結構、とにかくお薬を点眼して早く直さないと、さすがの花ママもお岩さんでその辺を歩き回るわけにはいかない(当たり前だ)。しかたがない、ちょっとおとなしくするか、ちっ。



7月2日(月曜日)

なんかまだ疲れてるけど、朝から親分講義、生態学と言いながら、今日も今日とて数学で頭を悩ませる。logとルートの換算ってえ〜っと、え〜っとぉ(汗)。終わったら、朝は雨だったし、暑いしと言う訳でオンモには出ないで、標本の整理をセッセ、セッセ。1日頑張ってとりあえずユキノシタ科とセリ科は終わったぞ(満足)。で、帰りにねもしゅうさんを拉致してオオアブノメを見に行く、だって、先週花ママが取って来たのが上手く標本に出来なかったらしいのだ。田んぼをボッコ、ボッコ歩いて行くと、よしよし、まだまだ沢山元気にオオアブノメが咲いているぞ(嬉)。1株だけ拉致してたら、ねもしゅうさんがちゃんとポリパックを出して来て(←いつも準備万全、植物学者の鑑)、楽しそうに他の草もいろいろと採集している(笑)。もうちょっとしたら他にも何か面白い物が出ないかね〜?とか言いながら今日は終了、ねもしゅうさん、お疲れさま〜。ちょっと田んぼ巡りも楽しい季節になって来ましたよ。



7月1日(日曜日)


昨日の疲れを残したままで朝からうちの子タンちゃんの森へ、今日はlavicさんや親分、E先生、ねもしゅうさん達と県内のタンザワサカネランの観察会なのだ。ちょっと早く着いて探してみると、おお〜、タンちゃん、今年は去年と違う場所にも出ているぞ(驚)。全員揃ってからまた探してみると、去年の場所で6株、新しい所で4株発見、わ〜い、去年の倍だ(嬉)。周りの植生の調査もして、ついでにちょっと移動してキヨスミウツボを見て、お昼はお蕎麦、午後も近所の渓谷でランを探してお散歩だ。ちょっと楽しい発見もあって満足、満足、lavicさん、これからまだセンダイタイゲキを見に行くという親分ご一行様と別れて帰途に着く。皆様、お疲れさま、ありがとうございました。m(_._)m


HOME このページの上へ