花ママ日記 (2012年6月)



6月30日(土曜日)

さて、週末、もう、平地は暑い!と言う訳で今日は山の上、お気に入りの栃木の山にレッツゴー!まずショウキランの芽だしを確認して山登り開始、時々雲が出るしやっぱり風が涼しい山は快適だ(ご機嫌)。ダンナお気に入りのオノエランなど撮りながらセッセと山に登って、さて、この先どうしよう?ピストンで帰るか、温泉小屋まで1周するか。ま、時間もあるし、他の花も気になるし、と言う訳で意欲的1周プランにして、セッセと先を急ぐ。けど、長いコースだね〜(自分で選択しておいて。笑)。段々笑い出す膝を時々休憩して休ませながらセッセと歩いてようやく沢沿いに到着。たっぷり出て来るコケイランなど撮りながら登り返し、約9時間歩いてようやく駐車場到着、やっぱり今日も最終下山者だ(笑)。ま、それでも、いろいろお久しぶりのお花を見て楽しい山歩きでした。



6月29日(金曜日)
と言う訳で暑さに耐えられるように、制御不能状態だった(!)髪を切りに行って、さて、終わったらお出掛けしよう(悪)。辿り着いたのはご近所の遊水池、実は親分がタコノアシならここに行けばいくらでもある!と豪語しているのを聞いたのだ。どこにあるのかな〜?と目についた湿地の傍に来てみたけれど、なんか帰化植物オンパレードでタコちゃんなんか全然ないよ(唖然)。曇りの予報だったのにきつい日差しが出て来て、ゼ〜ゼ〜焼かれながら広大な遊水池セッセと探す。ヒ〜ヒ〜、暑いよ〜、もう熱中症になりそう〜(泣)。「親分の嘘つき〜〜〜(叫)!」とか悪態をつきながら、どうせダメだろうけど、と最後に目の前の湿地の傍に行ってみたら、あら、そこに立っているのはタコノアシの枯れた茎じゃん!良く見たらその周辺数ヶ所ほどの湿地にはタコちゃんがたんまり生えていたのでした、ううっ、親分は正しかった(感涙)。(注:後で詳しく聞いたら、やっぱり調査した時よりは相当に減っていました。と言う訳で、親分は正しくもあるけど嘘つきでもある。笑)。花が咲く頃にまた来ようって訳で今日は終了、日焼け止めはたっぷり塗ったのに思いっきり日に焼けちゃった、ブ〜。



6月28日(木曜日)


さてさて、今週の仕事も一段落した花ママ、当然のごとく(え?)今日はお出掛け、市内のお山にレッツゴー!前に急登をゼーゼーして登ったこの山、偵察してみたら林道から簡単に登れることが判明。では、早速その林道から、、、と思ったら工事中でゲートが閉じている、ブー。仕方が無い、歩くか〜とタラタラ出発、遠いよ〜とブーブー言いながら歩いて行ったら、多分この間の台風の大雨の所為だろう、土砂や木が道路を塞いでいる所が何ヶ所か。ま、これならいずれにしても車では来られなかったね。とりあえず1時間ほど歩いて登山口、セッセと登って、そう言えばこの間は三角点をめっけられなかったな〜と最高点付近で薮を強引に突破して三角点発見!とその先は腰丈ぐらいの笹原が広がっていた(驚)。この山、何でまた来たかというと、大昔にアツモリソウの記録があるから。ひょっとしたらここにあったのかも?ととりあえずワクワクしながら隅々まで笹原を歩いてみたけど、ま、そんな50年も前の記録通りに花は無いわな〜(達観)。帰りは木の勉強をしながら淡々と降りて終了、まだ梅雨明けはしていない筈なのに、何だか夏のような日差しが照りつけて暑くなってきましたよ、ゼーゼー。



6月27日(水曜日)<月曜日の日記の続き>

何でまた川俣の山なのか?実は親分の調べによると登山道にジンヨウイチヤクソウ群落があるらしいのだ。へ〜、本当かな?でも、本当だったら魅惑的〜♪と言う訳で登山口へと林道を走って行く、、、が、えっ、無いじゃん、登山口(汗)。いつ通り過ぎたんだろう?と戻ってみたら、あった、あの草に覆われた標識が登山口みたい。ん〜(←悪い予感)、と思いつつもとりあえず支度して、草をエイヤッ!とばかりなぎ倒しながら登山道を歩く。が、ちょっと行ったら檜の植林地で、あれ?道はどこ?微かな踏み跡を辿る登山にはかなり自信のある花ママなのだが(←だから薮ママとも呼ばれる)、植林地の手入れで払われた枝が積もったここは全くどこを歩けば良いのか分からない。あちこち偵察してみたけどやっぱり分からないのでここで敗退、う〜ん、やっぱ先に山頂へ行ってから降りてルートを確かめないとどうしようもないな〜(ため息)。ま、仕方がないと家に帰って、後は任せようと言う訳で親分の一番弟子S君にGPSトラックを送りつける(悪)。S君、とりあえず偵察はしたから、後は任せたよ!(ってか?!)



6月26日(火曜日)<月曜日の日記>

さてと、今日もお仕事は外注の結果待ちですることが無い。ってことはお出掛けしようかな〜?だけどお天気が悪いのだ、ブー。仕方が無いから(!)親分の講義でも聞きに行こうか、だけど、実は決心がつくまでに時間を食って、今から行っても遅刻だな〜(汗)。じゃ、講義はパスして(!)標本だけ見に行こう、それならもう少し遅くても良いから、前から何となく心引かれる休耕田へ寄り道しよう(企)。テコテコ走って行くと、あ、ここ、ここが何だか気になるんだよね。車を停めてちょっと覗いてみたら、あれ?オオアブノメが咲いている!福島県はもちろん、日本全国で絶滅危惧種に指定されているこの花が何故ここに?ま、何にしろ、ずっと前に猪苗代湖の畔で見て以来、市内では初めてだ(嬉)。沢山あるので標本用に1本だけ頂いて、早速そのまま親分の所へ、めっけました〜!とそこで押し葉標本にしてもらう、ふふふ、手間が省けたぞ(っておいっ!)。で、いつもの標本整理に勤しんでいると、何だかお天気が回復して来たみたい(ウズウズ)。おやつの時間まで過してやっぱり少しだけお散歩しようと出発、目指すのは川俣の山だ。<つづく>



6月25日(月曜日)<日曜日の日記>

さて日曜日、家を出て目指すのは親分の教室、今日は親分、S君と一緒に仙台のタンちゃん、蔵王のタンちゃんに会いに行くのだ。仙台の森でてんさん、初対面のlavicさんと落ち合って、早速タンちゃんの所へ、今年は去年より少ないというタンちゃんを目指して足場の悪い道をセッセと降りる。足場に気を取られて、うっかりみんなで通り過ぎそうになったところでダンナがいきなりタンちゃん発見!(←相変わらず変な物を見つけるのは得意)こちらのタンちゃんはお初だけど、やっぱりうちの子(←西郷村のタンちゃんのこと。いつの間に?)と同じだね(って、親分の同定で同じだから当たり前。笑)。昼からはお忙しいてんさんと別れて蔵王の森でタンちゃん探し。全員でセッセと探したけど、lavicさんが数年前に一度だけ見たというタンちゃんは今年もお休みみたい(落胆)。まあ、また来年も探しに来よう、と言う訳で、来週のうちの子タンちゃんツアーを約束して今日は終了、てんさん、lavicさん、親分、S君、お疲れさまでした。



6月24日(日曜日)<土曜日の日記の続き>

辿り着いたのは沼の畔、木道を歩いて行くと、モリアオガエルの卵がぶら下がって良い感じ。で、目指すポイントに行ってみると、三脚を立てて何やら撮影している写真家が2人。ひょっとして同じクモイジガバチソウを目当てに?と情報交換したら、何とhanamistさんと花友の植物写真家Yさんだった、ヒョエ〜!ご挨拶をしてタンちゃんなどいろいろ他の花情報を交換し、バスの時間があるからと帰る2人をお見送り。さて、じゃあ、うちもお花の写真を撮りましょうかね〜、だけど、高い所に咲いている花は可愛いんだけどなかなかの難物。あ〜でもない、こ〜でもないと苦労して何とか撮影。M先生、K田さん、おかげさまでお初の花2種に何とか会えました。情報ありがとうございました。m(_._)m



6月23日(土曜日)

さあ週末、久々に南、栃木県に向かってレッツゴー、上州花狂いのM先生とK田さんからムカゴサイシンの情報を頂いたのだ。懇切丁寧な指示に従って車を停めて、セッセと歩いて目印の杭発見。よ〜し、この10m先にある筈だから見つけるぞ〜!が、見つからない(汗)。何せ標的は高さ10センチ以下、見たこと無い上に、細くて茶色で地面と全然見分けがつかない物らしい。う〜んう〜ん、どこにあるんだろう?としゃがみ込んで目を凝らすんだけど、やっぱり見当たらないよぉ〜(叫)。仕方が無いので、M先生に電話、だって、そんな小さな物、めったやたらと生育地に踏み込むと潰しちゃうから、分からないときはまず聞いてみるのが一番なのだ。運転中のM先生に代わって電話口に出たK田さんに指示を貰ってもう一度、と、あっ、あった〜!こんな超カムフラージュの上手い花、最初に見つけた人は一体どんな目をしていたんだろう(感嘆)。それでも花目が付いたら周りでいくつか見つかって、苦労しながら撮影。さあ、では別の場所に移動しよう。<つづく>



6月22日(金曜日)


他所へ送った結果が今日帰って来て、花ママの実験は90%ぐらいは出来たことが判明。う〜ん、何で100%完全に出来ないかな〜(ジリジリ)。ま、それでもこれをもとにすればきっと次は100%完成だよ!と自分を慰めつつ、もう1個の課題をセッセ、セッセ。1日働いて、こっちも7個のうち1個が有望かも?という結果が出た、ううっ、これで何とか終わる希望が出て来たかも(嬉)。とりあえずこれも他所に送る準備をして今日は終了、こっちこそ100%の完成品でありますように(祈)。花ママ実験、どうやらなんとかこの段階を卒業する目処が立ちそうですよ(願)。



6月21日(木曜日)


今日は何だかお天気回復、みんなは山に登っているかな〜?とか思いながらまずは会津の山へ、これも先週末に見に行ったM先生によるとエゾノクモキリソウも咲き始めているらしいのだ。行ってみると、台風で少し倒れたみたいだけど、お花は健在、久々に会えたね〜と挨拶して次は中通りのお山、前に来た時にムラサキミミカキグサなんか見つかったから、この季節、何か良い物があるかも?と期待して来てみたのだ。が、う〜ん、トキソウとか、超レアアイテムは無いみたいね(がっかり)。それでもウロウロしていたら、おや、あれはケブカツルカコソウじゃん、へ〜〜〜、こんな所にもあったんだね(驚)。とりあえず新規開拓で発見があって、実り豊かなお散歩でした。



6月20日(水曜日)


起きてみたら台風は通り過ぎたみたいだけど、外はまだ雨模様。当然、山行は中止で今日は猪苗代から喜多方へ観光三昧。まずは定番・野口英世記念館を見学し、雄国沼はパスして喜多方へ直行。造り酒屋さんの倉を見学して、さあ、お昼は喜多方ラーメン。前に来た店は醤油ラーメンっぽかったけど、こっちの店は塩ラーメンっぽいお味だ、ま、どっちも美味しいんだけど、一口に喜多方ラーメンと言ってもいろいろあるんだね。ひめさゆりの丘でまだ残っていた花を楽しみ、有名菓子店で甘い物を楽しんだらみんなとお別れ。また来て下さい、札幌でまた山に登ろうねと口々に言い合って、台風による不通が解除された磐越西線で郡山へ帰る。久々の人たちとのおしゃべりをたっぷり楽しんだ1日でした。



6月19日(火曜日)


で、昨日1日遊び歩いたので今日は朝からお仕事、せっせ、セッセと実験に勤しむ。この実験もいい加減飽きて来たし、何とかこの辺りで終わりにしたい物だけど、何せチマチマと実験して最後にゲルに入れないと結果は分からないし(不満)。1日働いて結果を覗き込んだら、えっ、12このうち1個だけ有望かも?!この段階で有望株があるのは初めてだ、嬉しいな。ま、でも、他所に送ってちゃんと確かめてもらわないと何とも言えないから発送の手続きをしてからポイッとオンモに飛び出す。実は札幌から花ママの所属する山岳会(←幽霊会員だけど)のメンバーが福島の山に登りにやって来たのだ。西日本を直撃した台風が今夜こっちへ真っ直ぐやって来そうで、段々風雨が強くなる中、とりあえず再会を祝して宴会、さて、明日の山はどうなるだろう?



6月18日(月曜日)

で、今日は月曜、親分講義、じゃ無くて今日は何と中間試験なのだ。単位は要らない花ママみたいな受講生は受けなくても良いんだけど、せっかくだし、チャレンジャーの気分で受けてみよう!が、何せ試験と名のつく物はここウン十年受けたことが無い花ママ、大体、鉛筆自体、最近使ったこと無いし(大汗)。とりあえず持ち込み可だから、何とかなるだろうと教室に入って問題用紙と解答用紙を受け取って知恵を絞る。う〜、この問題は確か教科書か授業中に配布されたプリントにあった筈、だけどどこだったろう?(汗)。まあ、何とか答えを書き込んでトットと提出、で、終わった途端にタンちゃん探しに出発だ、だって、週末に自生地を訪ねた上州花狂いのM先生が出ていました!と知らせてくださったのだ。さて、どこだろう?と見回すけど、え?何も無い?もしや盗掘されたのでは(大汗、、、でもあの地味なランを盗掘する人なんて居るのか)?送って頂いた写真を何十辺も見直してようやく発見、いや〜、まだ出始めだからか、小さいわ〜(驚)。今年初めて来たのだったらとても見つけられなかったな〜(実感)、っていうか、さすがM先生、何でこんな小さいのが見つかるのやら(感嘆)。ま、何にせよ、今年もタンちゃんに会えて感激の1日でした(嬉)。



6月17日(日曜日)


さて、今日はK先生やいわきのみんなとサワルリソウを見に行く約束。が、うちを出るなり大雨、ガ〜ン。でも、ねもしゅうさんに電話してみたらいわきではあんまり降っていないというし、とにかく現地まで行ってみるのだ。チンタラ辿り着いたら、あれれ?晴れて来た?!沢の水も増えてないみたいだし、決行!と言うことにしてみんなで沢を渡って登って行く。一応2日前に下見しているから、先頭で案内しつつ、色々と植物を教わる。でも、沢歩きは大変でみんな結構疲れが出て来たみたい。一度休憩して英気を養い、宥めつつさらに沢を詰めてようやく群落に到着。辿り着いたやや明るい沢沿いに20株以上のサワルリちゃんが揺れているのを見つけてK先生の疲れも吹っ飛んだかな?(笑)たっぷり楽しんだら今度は山に移動、北限のクサタチバナを見るのだ。H先生の案内でバッチリ現地に到着、林のそこここに真っ白な花が揺れているよ〜(感激)。ついでにとか言いながら、最後にねもしゅうさんに案内させてケブカツルカコソウまでゲットして今日も実り豊か。ねもしゅうさんをはじめ、いわきの皆様、お世話になりました。ありがとうございました。m(_._)m



6月16日(土曜日)


果たして朝から雨模様、ブー。でも、大して降らないかも知れない(←楽観的観測)から、とにかくお出掛け、カエデさんとの待ち合わせ場所にレッツゴー!が、散策を始めるなり強くなる雨 (-,-;;; 。しかも薮を漕いでびしょ濡れになったのに、目指すベニバナヤマシャクヤクは小さな葉っぱしか見つからない(涙)。仕方が無いのでカエデさんの縄張りに見に行ってみたけど、こっちもこの時期なのに蕾が極小サイズ(驚)。今年花を見るのは諦めた方が良いみたいだね〜。ま、それでもカエデさんの縄張りのヤマトキソウやトキソウ、イガタツナミソウをたっぷり見せていただいて満足、満足。予想外のエゾノレンリソウも見つかって実り豊かだったのでした。カエデさん、いつもながらありがとうございました〜。m(_._)m



6月15日(金曜日)


昨日の画像を見てジダンダを踏んでいたダンナ、今日はお仕事を何とか大急ぎで片付けてマメヅタランを見に行くことに。だって、週末はどうやらお天気が悪そうなんだもん。と言う訳でえっこら、さっこら大荷物(←ダンナの撮影機材一式のこと)を背負って岩登り、ようやくてっぺんにたどり着いたダンナが一面のマメヅタランに息を飲む。ま、心ゆくまで撮ってやってよ(←まるで自分で育てたかのように余裕の花ママ)。あ〜でもない、こ〜でもないと例によって時間を掛けて撮影が終わるや否や、今度は渓谷にまっしぐら。サワルリちゃんがそろそろ咲いている筈なのだ。は〜は〜、ゼ〜ゼ〜、沢沿いを遡って群落を目にしたダンナがここでも息を飲む。ま、この子もしっかり撮ってやってよ(←またも余裕の花ママ)。薄暗くなるまで粘って今日は終了。まあ、これで週末大雨でお出かけ出来なくても欲求不満は少なくて済むかも?(笑)



6月14日(木曜日)


でまあ、昨日までにあらかたの仕事を片付けた花ママは今日はお出掛け、まずは草原にでも行ってみるか。が、この時期の草原って、花少ないのね(涙)。アヤメの群落はそこここにあるけど、ここ、他にはめぼしい花が無い。ウロウロした挙げ句山を下って渓谷へ、そろそろマメヅタランが咲く頃かも。対岸の岩壁をう〜んと目を凝らしてみたら、ぬぬぬ、少し咲いている?我が家の最終兵器スコープを久方ぶりに組み立てて覗いてみたら、あら、やっぱり咲いてるよ(驚)。と言うことは、、、と前にねもしゅうさんに教えてもらった岩に行ってみる。セッセと登ってさあどうだ?と見ると、わ〜い、お花が沢山開きかけ!早速携帯で撮ってダンナに送りつける(極悪)。梅雨の最中の晴れの日、なかなか楽しいお散歩でした。



6月13日(水曜日)

月曜日に親分の講義で、ある個体群の種の多様性を表すのにα、β、γ多様性という指数があると教わった。αは小群の中の種の数をいくつかの群について平均した値で、γは小群を全部足した群にある種の数で、βはγ÷α。が、その親分の説明を聞きながら教科書を見ると、ええ〜っ、βはγからαを引いた値だと書いてあるよ(驚)。あのぉ〜、教科書には違うこと書いてあるんですけど?と恐る恐る親分に質問したら、何と花ママが持っている教科書は今年改訂された新版で「引く」と書いてあるけど、旧版では「割る」となっているのだという。えっ、計算が違ったら同じ場所の「β多様性」でも数値が全然違うんですけど?親分は「まあ、この数値は普通使わないし、まあ、いろんな考え方があるってことで、ゴニョゴニョ。。」とか言ってたけど、う〜ん、そんなに違って良い物なのか(悩)。っていうか、版が違うと同じ教科書の数式が「割る」から「引く」に変わっちゃうってどうよ?しかも、今回から変わったとも書いてないし。。。生態学、恐るべし。



6月12日(火曜日)

ところで、月曜日に車を飛ばして大学へ急いでいた花ママ、ふと運転席の横のドアのウインドウを見たら、赤茶色っぽい2ミリほどの丸い生物が上に移動しているのを発見!ギャーーー、足が8本あるあの嫌な生き物がウインドウを歩いている!!一体何時の間に車に取り付いたんだろう?きっと日曜日に行った山だろう、あ〜、イヤダイヤダ、でも、外側にいる限りどうってこと無いもんね〜。が、車を停めて、内側からつついたら、ポロッと落ちた、ギャ〜〜〜〜、内側にいた、車の中にいた〜〜〜!!(←パニック)落ちたヤツをバシバシバシバシと可能な限り素早い連続パンチでやっつけてほぉ〜〜〜っ。きっと撮影で草の中にしゃがみ込んでいたダンナにくっ付いて車の中に紛れ込んだんだろう。でも、とりあえずやっつけたし、、、と言う訳で講義や標本整理で1日を過ごし、さあ帰ろうと車に乗り込んだら、うわ〜〜っ、またウインドウに居たし〜〜〜(恐)。こいつもバシバシとやっつけたけど、運転の最中も体がムズムズ、ゾワゾワ。恐るべし、ダニーボーイ(怖)。



6月11日(月曜日)

さあ、月曜日は親分講義、最初の頃のサクラの観察とか、楽しい一方の講義から最近は数学を使うようになって、とうの昔に忘れた記号が出て来て四苦八苦。そうそう、サンメンションとか言う記号もあったよね〜(でも、意味は何だっけ?、、、苦笑)。終わったら今日は今年から親分の片腕になったKN先生が植物の遺伝子を取るのを見学。動物の遺伝子を取るのなら花ママはいつもやっているのだが、植物のは少々違うみたい。まずは標本のホンの小さなかけらを砕いて試薬を入れる。うわっ、こんな少しで良いんですか!遺伝子も研究するからちょっと多めに標本が必要とか言っていた親分はただ、沢山標本が欲しかっただけなのか?(疑)何にせよ、専門家KN先生が実際に遺伝子を取る現場をながらコツやノウハウを教えていただいて違いを実感、これで植物の違いを遺伝子でも研究するぞ(って、見ただけで実際にできるのか?)。



6月10日(日曜日)

今日も今イチのお天気だけど、とにかく出掛けるんだい、ダンナが去年見逃したレアな花を見に行くのだ。ウネウネ林道を長々と走って登山口、傘を持って霧の中を出発、でも、何となく段々雲が薄くなってこれは期待ができるかも?と言う訳でまず見に行ったサンリンソウはちゃんと咲いていた〜!セッセと撮って今度はユキワリソウ、ピンクのサクラソウの類は福島県では少ないので、何だか久しぶり〜。でも、撮っているうちに雲が下がって来たので場所を変えてキスミレの群生地。沢山群れているし、形態はオオバキスミレなんだけど、ここの子達は花びらの裏側が茶色っぽい。う〜ん、縁に毛は無いからフチゲオオバキスミレの筈は無いんだけどな〜(悩)。ま、何はともあれと写真を撮っているうちに雨が降ってきて今日は終了。とりあえず、成果があってこの季節としてはまあまあの週末でした。



6月9日(土曜日)


今日は朝から親分に拾ってもらって市内のお山へ、昔S大先生が見つけていた草原の花をもう一度調査するのだ。ここ、去年の絶滅危惧種調査の時、花ママが何度も足を運んだお山なんだけど、環境が変わってしまったのか、目が悪いのか、とにかく何も見つけられなかった山なのだ。今回はS大先生と一緒に歩いたことがあるというK先生も一緒だから何か見つかるかも(ワクワク)?が、行ったのは花ママもさんざん調べた草地、う〜ん、やっぱりここしか無いのか(落胆)。ま、それでも探してみると今まで見たことが無かったキンランなど見つかって、やっぱり季節を変え、人を変え、何度も足を運ばないと行けないのを実感。で、終わった後は親分のビャッコイ調査に同行して湿地をウロウロ。一応親分がウキウキする結果が出て今日の調査は実り豊か、だけど、雨模様の中、湿地を歩き回ってドロだらけだよぉ〜(涙)。東北南部も今日梅雨入りして、鬱陶しい季節になりました。は〜、これからはこんな毎日が続くのか(ため息)。



6月8日(金曜日)

と言う訳でルリ目が消えちゃう(?)前に連続花見、県内でサワルリソウを探すぞ、オー!実は一緒に親分の講義を聴講しているK先生が昔某渓谷でサワルリソウを見たことがあると教えてくれたのだ。でも、最近は無いんだよね〜と言っていたけど、昔あったのなら探せば出て来るかも?(期待)とにかく行ってみよう!と言う訳で辿り着いたら、が〜ん、入り口の橋が流されている!渡れなかったらそもそも渓谷に入れないじゃん(唖然)。でも、良く見たら浅い所もあるし、今日はたまたま登山靴じゃなくて長靴で来たから何とか行けるかも。と言う訳で気合い一発、対岸に取り付いたら、何とか渡れた、ほっ。同じ所は帰りは渡れそうも無い(!)けど、帰りのことは帰りに悩むことにして、とにかく出発、ルリちゃ〜んと呼びながら探す。でも、K先生が最近無いと言うだけあって、どこにも見つからないね〜(ため息)。さんざん探しても見つからないから、お昼を食べて一休み、ま、ダメ元で、、、と沢に沿って行ってみたら、えっ、この葉っぱ、サワルリソウに似てる!?さらに行ったら、ばんざ〜い、可愛い蕾が付いたルリちゃんがあったのでした、うううっ、嬉しいよ〜(感涙)。良く見たら他にも何本か見つかって、帰りはルンルン、徒渉も何とかこなして無事帰還、花が咲くころにダンナを連れてまた来なくっちゃ。K先生、情報ありがとうございました〜(感謝)。



6月7日(木曜日)

と言う訳で、こうなったら花ママができることは無い、ひたすら待つのみ。と言う訳で、頑張ったご褒美(?)に今日はお出掛け、サワルリソウの偵察にいくのだ。去年、花ママは見たけど、ダンナは咲き終わった姿しか見ていないサワルリソウ、去年見た森でもうそろそろ出ているかな〜?とセッセと探す。けど、ようやく見つけた蕾が付いた株は1株のみ、が〜ん。去年見た辺りをセッセ、セッセと歩き回って、他の所もちゃんと探したんだけど、蕾が無い株はいくつか見つかったけど、肝心の咲きそうな株はそれしか無いのだ(がっかり)。こうなったら、とりあえず見つけて「ルリ目」が付いた所で、他の場所を探すしか無いか〜(涙)。



6月6日(水曜日)

と言う訳で、今日は久しぶりに職場に復帰、さて、前は何をしてたかな〜?とかボケボケしながら実験開始。もうすっかり慣れた手順で次々に反応を仕掛けたり、機械で回したり。とにかく夕方まで頑張って次の段階へ。ゲルで様子を見たら、よしっ、これは結構行けてるかも(期待)。これなら次の段階が期待出来る、何とか今週中に終われるかも(期待x期待)。お祈りしながら今夜から最終反応開始(祈)。何とか、何とか、上手く行ってくれますように、パンパン(←柏手)。



6月5日(火曜日)

今日はダンナも一緒に県北方面、まずはこれも憧れのヒメサユリ、先週蕾だった花がポッカリ開いて上品です〜(嬉)。キンランは沢山並んでしかもお花が開いていて、ダンナの撮影が思わず長くなる(笑)。移動してヒトツボクロやトケンランの群生を楽しんで、次はエビネ。株ごとに色合いが違うのを堪能して、最後はクリンソウとハルリンドウ、ついでに残り花のルリソウ。これも見たいとリクエストを頂いていたヒメハギもゲットして今回の福島花の旅は終了。コケモモさん、A崎さん、南国・福島の花は如何でしたか?これに懲りずにまた他の季節にもいらして下さいね〜。



6月4日(月曜日)

ダンナを職場に送ったら空港へゴー、札幌からコケモモさん、A崎さんが福島の花を見にやって来るんだよ〜(嬉)。ご無沙汰しましたの挨拶を済ませるや早速浜通りへゴー、セッコクの谷を3人で歩き、最近親分に教えてもらった知識を総動員して、あれはフサザクラ、こっちの木はシラカシ、などと南国系の木の解説などする。お二人とも植物はとっても詳しいけど、さすがにこっちは北海道とは木も草も違うからね〜。落ちてるカヤちゃんを拾いながらゆっくり歩いて憧れのセッコクにご対面、帰りもイワタバコなど見ながら南国植物を堪能して〆は県道脇のジャケツイバラ。トゲだらけの黄色い花を間近に見て今日は終了、とりあえず浜通りの植物は満足していただけたかな?



6月3日(日曜日)

朝食を済ませたら全員で南部のお寺に移動、この裏山の照葉樹林の植物を観察するのだ。昼なお暗い森の中は北国・中通りでは見られない南国の花や木、シダの宝庫、初めて見る植物をいろいろ教えていただく。落ち葉がたっぷり積もった林床にはホクリクムヨウランもにょっきり生えていてびっくり、常緑のサクラ・リンボクの葉っぱを見て、縁がトゲだらけなのにさらにびっくり。珍しい植物をたっぷり堪能して中通りへ帰る。お世話係のいわきの先生方には本当にお世話になりました、ありがとうございました。植物研究、ますます楽しくなって来ましたよ。



6月2日(土曜日)

早朝からセッセとお出掛け、前に某所で見つけたサルメンエビネがそろそろ咲き始めそうな気がするのだ。そ〜っと覗いてみたら、わ〜い、緑と茶色の花がピッカリ開いて、この子に会うのは札幌以来数年ぶりだ〜(感激)。たっぷり楽しんだら浜通りへ、セッコクを撮ってから駆け付けたのは福島県植物研究会の例会、去年から参加した花パパ家だが、今回は花ママが例のタカネトンボ標本を見つけたお話を発表するのだ。居並ぶ大先生の前で若輩者が僭越ではあるけれど、こんなことやってますってアピールするのも大事、この夏探す筈のタカネトンボの情報も頂けるかも知れないし。無事終わったら夜は懇親会、ひさびさのカエデさんやねもしゅうさん、やまがっこうさん達とお花の話しが尽きない。遅くまで花談義を楽しんでバタンキュー。



6月1日(金曜日)


と言う訳で本来のお仕事と頼まれ仕事、朝からセッセと働いて、お昼過ぎには結果が判明。え〜ん、自分の方は上手くいかなかったのに、ダンナに頼まれた方は上手く行ってるんだよぉ〜(涙)。花ママ的には上手くいって喜んでいいんだか、ダメで悲しむべきなのか、本当に難しいところだ(悩)。で、とりあえずダンナの物は他所に送って詳しく調べてもらうことにして、自分の方は来週、また前のステップに戻ってもう一度挑戦することに決定。はぁ〜、なんか前の何時まで続く500個の細胞シリーズみたいになって来たな〜、、、っていうか、そんなに長々続かれてなる物か!(汗)来週こそ、来週こそはこの泥沼を抜け出して、次のステップに進むぞ〜(決意)。


HOME このページの上へ