花ママ日記 (2012年4月)



4月30日(月曜日)

で、今日は会津に出撃、毎年見に来ているコバイモちゃんやアズマシロカネソウは去年の大水害で大丈夫だったかしら?遠いよ〜を連発しながらお目当ての山に到着、でも、うわっ、途中の川の荒れ方も凄かったけど、この辺りの護岸や田畑の荒れ方は凄まじい(驚)。それに雪の残り方が尋常じゃなくて、一面にカタクリが咲く筈の林の中も雪だらけ。やっぱ、今年は大雪だったし、寒かったからね〜(ため息)。今年はダメかも〜?とか言いながら歩き出したけど、道端の日溜まりでカタクリやキクザキイチゲに混じって咲き始めたコバイモちゃん発見!無事だったんだね〜とプラプラ揺れる花を撮って、沢の滲み出しに行ってみたら、こちらも無事だった岩壁に、わ〜い、オシャレなツートンカラーのシロカネソウも咲き始めてるよ〜(嬉)。とんでもない水害からの復興を祈りつつ、とりあえず今年も会えた花に感謝です〜(涙)



4月29日(日曜日)

さてさて、今日はさらに南国茨城に行ってみよう、コケリンドウが咲く公園の情報を手に入れたのだ。家族連れで一杯の駐車場にようやく車を停めて広場を越えて歩き出す。今日のキーワードは「墓地」と「芝生」なんだけど、う〜ん、広過ぎて一体何処を歩けば良いのやら。ま、とりあえずって感じで墓地をうろついてみるけど、ウラシマソウやミミガタテンナンショウなんかがボコボコ出て来るけど、お目当ては見つからない。さんざん歩き回って疲れてお昼、何か全然見つかる気がしなくて、すっかりやる気を失ったダンナを引きずって、ダメ元で芝生を歩いてみる。と、あ、この足下の小さな小さな星形の花はひょっとしたらコケリンドウ?!1つ見つかればしめたもので、あちこち見つかってバンザ〜イ、諦めなくって良かった〜(感涙)。たっぷり撮影して大満足、大成果でご機嫌のお出掛けでした



4月28日(土曜日)

さ〜て、待望のGW初日、待ちかねてお出掛けするのは裏磐梯、去年見たオウレンがひょっとしたらもう咲いているかも?が、花盛りの中通りから奥羽山脈を越えて裏磐梯に入ると、うわっ、結構雪が残ってます!っていうか、日陰はまだまだ雪だらけじゃん。で、遊歩道への林道が第一雪だらけで駐車スペースに辿り着けない、うっ。手前に車を停めて長靴でボッコボッコ、でも、日溜まりでようやくキクザキイチゲが咲き始めたぐらいで、こりゃ〜、ダメだ〜。今年は雪が多かった上に最近まで本当に寒かったからな〜(嘆)。途中でUターンして、南国福島へ転進、去年終わった花を見た森に言ってみると、わ〜い、咲き始めてます、黄色いピカピカのリュウキンカ!北海道のエゾノリュウキンカに比べると小さくて可愛いね〜(はあと)。とりあえずGWの滑り出しはまあまあですよ。



4月27日(金曜日)

今年のゴールデンウィーク、例によって途中の平日もお休みになる花パパ家は9連休だ(嬉)。と言う訳で、長い休みに備えて、ネズミさんの様子をみて、お家を綺麗にしてたっぷりご飯を上げる。休み中に赤ちゃんが生まれそうなお母さんは特に念入りにお世話。空調も何もかも壊れていた去年に比べたら今年はマシ、でも、休み中に大きな余震が来たら困るのでそれなりに対策を講じる(壊れて困る物は高い所に置かない、etc)。そう、もうこの地域に巨大地震は無いだろうとは思う物の、一度痛い目に合うと、人間ってのはそれなりに身にしみるのものだ。ま、その気持ちがいつまで続くか?ってのが実は問題なのだろうけど。去年の大震災を受けて、首都直下とか東南海・南海地震とか、巨大地震とその被害想定で専門家がどんな凄い予想をしても、今はみんなひょっとしたらそうかも〜と受け入れて備えをしようとしている(するかどうかは別として。それに震災前に同じ予想をしても同じように受け入れるなかったろうけど)。さて、記憶が薄れる10年後、20年後も同じように受け入れられるかな〜?



4月26日(木曜日)

で、今日も実験を頑張る花ママです。もう、こうなったら意地だもんね(って、おいっ!)。昨日の結果、上手く行っている筈、、、と信じてもう一度、、、と同じ操作を繰り返してみたら、わ〜い、バッチリ出たよ(嬉)。でも、上手くいってそうなのは8個のうち4個だけ、後はちょっと判定不能状態、ウ〜(欲求不満)。こんなに頑張ってるのになかなか上手くいかないもんだね〜(嘆)。仕方が無い、ここは上手くいった子だけ先へ進めることにしよう、週末はもうゴールデンウィークだし(って何の関係がある?)。と言う訳で来るべき休みに備える体勢に変えて、進める子ととりあえずお休みの子を別々に分けて終了。さてさて、とにかくGWが明けたら、また新しい段階に突入するぞ〜!



4月25日(水曜日)

朝から記憶を便りに冷蔵庫の隅をほじくり返す。昔確か使った筈の新兵器(って何だ?)が冷蔵庫に多分残っている筈なのだ。ここ数年使ったことは無かったけど、確か何処かに入っている筈、引っ越しの時に見た覚えがあるもんね(うろ覚え)。ここかな?あそこかな?とあちこち探して、ようやく発掘、ほ〜っ。今回上手くいかないのは、どうやら材料にゴミが混ざっているのが原因らしいんだけど、この新兵器は大事なものからゴミを取り除く装置、これがあれば何とかなる筈なのだ。さあ、セットしてやり直し実験にトライしてみよう(期待)。で、1日頑張ってもう一度結果を見たら、おっ、ちょっと上手くいったみたいな?微妙に玉虫色の結果が出て来たから明日も頑張って続きをやってみよう!



4月24日(火曜日)

でまあ、植物の勉強も良いけれど、お仕事もちゃんとしないと。先週ようやく実験が上手く行ったので、その続き、さて、今日は上手くいくかしら(ドキドキ)。セッセと実験を仕掛けて、終わったゲルを覗いてみると、半分は上手く行って、半分はダメ。う〜ん、何とも中途半端な結果だこと(ため息)。仕方が無いので、半分はやり直しで、上手くいった方だけ、先に進める。は〜、1つ進む度にいろいろアクシデントが起こって、なかなかスムーズに先に進めないよ〜(涙)。ま、明日こそ、他の子達も上手くいきますように。



4月23日(月曜日)

さて、今週の親分講義はサクラの観察、講義室の外に出て構内の植物を観察するのだ。雨模様だけど大丈夫かしら?と心配したけどとりあえず曇り空、門の側のソメイヨシノの花を取って、構造を観察して同定するには何処を見れば良いのか教えてもらう。移動して立派なエドヒガンの花も取ってさっきのソメイヨシノと比べる。うわ〜、今までサクラの花なんかあんまり注意してみたことなかったけど、萼がずいぶん違うね〜(感心)。シダレザクラの花を観察して、チョウジザクラを見て、サトザクラを観察した辺りで今日は終了。園芸植物にはあんまり興味が無くてどれも一緒かと思ってたけど、ずいぶん奥が深いんだね〜(びっくり)。で、終わったら研究室へ行って今日は久々に標本のお片づけ、リンドウ科を分けていたらテングノコヅチの標本が現れた。へ〜、これがそうなら、他にもあるんじゃ?とツルリンドウの標本の山に取りついたら、あるある、形態と採取地や標高でそれらしいのが結構あるぞ。えり出して持って行ったら、親分からそれで良いでしょうとお許しが出た(嬉)。とりあえず今日も突っ込みを入れて終了、お勉強は楽しいな〜♪



4月22日(日曜日)<昨日のつづき>

出掛けたのは栃木の渓谷、去年他の花を探しに行った時にたんまり種を見つけたヒメフタバランを見に行くのだ。咲いてるかな〜?と行ってみると、う〜ん、まだ蕾ばっかり(落胆)。今年は何処でも花が遅れているから、ここもそうなのかも?でも、何処かに咲いていないか?と良く探したらフレッシュに咲き始めた株が見つかって、花目が付いたらあちこちにちゃんと咲いてるじゃん!県内の、今は入れない警戒区域で見たのは青っぽい子も多かったけど、ここには色の黒い子が多いね〜とか言いながら久々のランを堪能。ついでに咲き始めたヒゲネワチガイソウとか撮影して霧雨の中を帰宅。とりあえず満足なお散歩でした。



4月21日(土曜日)

さあ週末!だけど、今日は朝からマンションの防災訓練、去年の震災を受けて、今年からは消防署の担当者にも来て貰って本格的にやるんだって!興味津々だけど、花ママは買物や雑用が溜まっていて忙しい(←要するに普段遊び過ぎ)。ダンナが出てくれるというのでありがたく買物などを済ませて帰って、お料理などしていたら、何だか表が騒がしい。サイレンを鳴らして消防車かパトカーか何かが沢山走っているみたいなのだ。何だろ?とベランダに出てみてびっくり、目と鼻の先の住宅からドッと火柱と黒い煙が上がっているのだ、キャー大変!さすがにこちらまで飛び火して来ることは無さそうなので訓練したばっかりの避難をする必要は無いだろうけど、あっという間に辺りは渋滞、野次馬も集まって来て騒然としている。まだ帰って来ないダンナに「大変だよ〜!」とメールして待っていたら、訓練の後、会合に出ていたダンナが帰って来た。知ってるよ〜とか平然と言うのは、実は会合そっちのけで下から見ていたらしい(笑)。そうこうするうちに火事も収まって来たみたいだし、訓練も無事終わったし、渋滞を避けて遠回りしてお出掛けしよう。<つづく>



4月20日(金曜日)


と言う訳で今日も同じ反応、今日は温度を変えてやってみよう、これで多分上手くいく筈、、、、がダメなんだな〜、今回に限って。もう、限りなくブルーだけど、これを解決しないと今週が気持ち良く終われない=週末が楽しく無いじゃん!よ〜し、もう一度!の前に使う酵素の説明書や何やかやを読んで勉強すると、どうやらこの酵素、右端からドンドン新しく作るのと同時に左端から削ってしまうらしい。普段はそんなの問題にならないけど、今回花ママが挑戦している反応は全体が短いからどうやらそれが問題になって来るのかも?と当たりをつけて、その反応を抑えるべく氷で冷やしたあと、一気に加熱する方法に挑戦。さて、さて、どうなったろう?とドキドキビクビクとゲルを覗き込んでみると、ヤッター、今度こそ上手く行った〜!(感涙)一時はどうなるかと思ったけど、分かってみれば、な〜んだ、酵素が原因だったのか。という訳でまた一段階実験が進んだ花ママ、こうなったら来週、ゴールデンウィークが始まる前に1つでも良いから最終産物が出来ないかな〜?(野望)



4月19日(木曜日)

で、歯も痛いし、昨日のうちに試薬も届いたことだし、仕方が無いので、実験に精を出すか(不承不承、おいっ!)。まずは試薬を溶かして酵素を入れて、いつもやっている反応を仕掛けて、終わったらゲルで様子を見る、、、、と、えっ、うっそ〜、出来てる筈のものが無いじゃん(唖然)。何で〜?いつもはこれで上手くいくのに。。。と悩んだ末に試薬の濃度を変えてもう一度、、、、が、それでも上手くいかないんだな、これが(呆然)。時間切れで今日は終了だけど、う〜〜〜、何だか実験でド嵌りしそうな嫌な予感。。。。(恐)



4月18日(水曜日)

今日は憂鬱、前から通っている歯医者さんで今日は悪い所を直す為にちょっとした手術なのだ。実はダンナも患者になって、夫婦でお世話になっている先生は今日も学生を沢山引き連れて熱気ムンムン、ご機嫌良く手術が終わりますように〜と祈っていたら、今日のお手伝いは優秀そうな助手の先生らしい。学生じゃないのはなによりだ〜と安心してベッドに横たわると、てきぱきと麻酔して、さあ、手術開始。痛くは無いけど、ゴリゴリと触られるって嫌なもんだ。でも、先生、お手伝いの助手の先生や見学の学生に解説しながらササッと切って、パパッと悪い所を取ったら、難易度高いと文句を言いつつも華麗に縫合して予定より早く手術終了、ほ〜っ。は〜、お疲れさまでした、とお礼を言って、会計を済ませているうちに何だか麻酔が切れて傷がうずいて来た、ウッ。早く終わりそうでホッとして頼まなかったけど、これなら追加の麻酔を頼むんだった。大急ぎで貰ったばかりの痛み止めを飲んだけど、腫れそうだな〜、いつまでうずくかな〜(怖)。しばらくは大人しくしてるしか無いかな〜、痛いよ〜(涙)。



4月17日(火曜日)

で、相変わらず試薬待ちの花ママ、仕方が無いので(?)今日も渓谷歩きだ〜♪前に来た時は倒木や崖崩れでとても車では入れなかったこの渓谷、手前で車を停めて歩いて行ったら、あらら、道はすっかり修復されて、楽勝車で入れるじゃん(唖然)。ま、林道自体、結構自然豊かだから、歩くのも楽しいし〜とそのままお散歩続行。さて、目的のアマナはどうかな?と近づいたら、わ〜い、1個咲いている!でも、河原の石の間に挟まれたこの株は何だか青息吐息で苦しそうだ。何とか近くに仲間を増やすんだよ〜と応援して、帰り道、車であちこち道草してご近所まで帰って来て、ふと見た民家の庭の下の法面に生えていたのはトウダイグサでは?!大急ぎでUターンして傍に寄ったら、わ〜い、間違いない、こんな所で出会えるとは、久々のヒットだ〜(嬉)。とりあえず発見があって嬉しいお出掛けでした。



4月16日(月曜日)

さて、今日は親分の講義2回目、予定のサクラ観察が中止になったり(←花が全然咲いてない)、いきなりスライドプロジェクターが壊れて教室を移動したり、いろいろ多難な親分の講義が終わって、タンちゃんの論文の参考資料を読んでいたら、ダンディーなK先生が現れた。鳥が専門のK先生が観察している猛禽の巣に案内して下さるツアーがあるんだって!一も二もなくお願いしてIGRさんたちと一緒に出発、K先生の縄張りを巡る。早速雑木林のアカマツを見上げると枝で組んだ丸い巣が!ちょっと小さいからあれはリスかカラスかも?とK先生の解説は的確だ。前にサシバが営巣した木とか、昔オオタカが営巣した林とかいろいろ見学して、最後はノスリの巣。そお〜っと近づいたけど、2羽のノスリが飛び立った!あら、大変っ(汗)と思ったけど、卵を抱いているらしいお母さんがすぐに戻って来た、ほっ。座り込んでいるのを刺激しないように、またそお〜っと離れて見学会は終了。K先生、IGRさん、Tママさん、楽しかったです、どうもありがとうございました〜(感謝感激)。



4月15日(日曜日)

満を持して今日こそモミちゃんを見に行こう、ここ、去年から今年にかけて何回通っただろう?と言いながら渓谷をセッセ、セッセ。が、辿り着いた倒木にモミちゃんが付いていない!わっ、盗掘された〜!と嘆いていたら、ダンナが足下に落ちてるよという。確かに良く見たらボロボロになって落ちてるじゃん、やっぱり環境の変化や最近の風にやられちゃったみたい。う〜ん、残念と言いながら落ちてるのを拾ってようやく咲いてた待望の花にご対面。仕方が無いので拾って帰って押し葉にして、親分の標本室に寄贈しよう、このままじゃただ枯れて死んじゃうだけだし(涙)。ちょっと残念な週末散歩でした。



4月14日(土曜日)

さあ、週末、だけど、今週もお約束の雨なのだ、ブーブー。ダンナが伸びっぱなしの髪を切りに行ったので、終わったら本屋で待ち合わせ、久々に棚を覗いてみよう。磐音の新作をチェックし、トリパンがまだ出ていないのを確認し、他にもいろいろ読みはじめている連作の新刊は無いかと棚巡り。話題の本屋大賞の三浦しおんさんの本も気になるな〜とかいろいろ物色して、結局「みをつくし料理帳」のシリーズだけゲットして午後は読書三昧。明日は出掛けたいぞ(ウズウズ)。



4月13日(金曜日)

で、今日はご近所の山巡り、春の花はさすがにここ郡山でもそろそろ咲き始めてるんじゃないかしら?まず、去年見つけたけど終わっていたキバナノアマナを見に行ってみると、おお〜、咲き始めてるよ、黄色い春の花がピッカリと。もう花盛りのミスミソウや咲き始めたキクザキイチゲやカタクリも可愛いね〜(はあと)。が、山道を登って行ったイワウチワはまだまだ蕾でがっかり、やっぱりそんなに一気に追いつく訳じゃないみたい。それでもショウジョウバカマやシュンランも見て春を満喫、そろそろ福島県内でも桜の便りが聞かれる今日この頃、中通りの北国・郡山にも春は近づいてますよ(嬉)。



4月12日(木曜日)

で、今日こそ!の意気込みも新たにお仕事に頑張る花ママです。が、慣れた手順をこなして最後に取った写真のパターンはダメダメじゃん、うー。いつまでもこんなことやってられない、ぶち切れじゃ〜〜〜!という訳で最後の1個は時間切れでパスして、他の連中を使って実験を先に進めることにする。ふん、あんな性悪遺伝子(←いつそんなことが決まった?)、取ってなんかやるもんか(逆切れ中)。と言う訳で次の段階へ進む為の試薬を注文して今日は終了。と言う訳で、その試薬が届くまで、明日からは仕方なしに(?)花歩きに励むぞ〜!(タンちゃんの論文はどうした?)



4月11日(水曜日)

で、昨日やる予定だった実験をしている花ママです。いや、2月から始めた新しいテーマ、最初は超順調だったんだけど、10個取らなきゃいけない遺伝子のうち1個だけ取れなくて、まだ四苦八苦してるのだ。途中いろいろ新発見というか、回り道の末、他の9個はちゃんと取れたのに、何でこれ1個だけがダメなんだよ〜(怒)。セッセと頑張ったんだけど、今日も最後の1個は不発じゃ〜〜〜!仕方が無い、明日もう1日頑張ってみよう(ため息)。



4月10日(火曜日)

で、今日は昨日仕掛けたお仕事の予定だったけど、お天気最高だ。明日は雨らしいからダンナに頼んで冷蔵庫へ放り込んでもらって、さあ、会津のお城へレッツゴー、ここにヒロハノアマナが咲くらしいのだ。多分ヒロハってのは何かの間違いかもしれないけど、アマナが見つかれば大満足、車を停めたら、わ〜い、堀に落ち込む斜面は見渡す限りのアズマイチゲの大群落!他に何か無いか?と探してみたら、おお〜、あそこのちょっと白っぽい細長い葉っぱはアマナっぽいぞ。すわっ、アマナ発見か?!と意気込んだら、ピッカリ咲いたキバナノアマナ発見。そうだった、ここは会津の国、キバナノアマナは珍しくも無い普通の草なのだ(中通り浜通りでは稀だけど)。こりゃ〜、白い花が咲かないと見分けるのは不可能だ(落胆)、と言う訳でもう1つの目的、ホザキヤドリギを探す。ここらでは大木に普通に付いてるらしいんだけど、うぬ〜、ヤドリギっぽいこんもりした緑の塊は付いてないな〜(がっかり)。が、ケヤキの大木をよく見ると何だか普通の枝っぽく無い、葉っぱも何も無い塊は付いてるみたい。えっ、ホザキヤドリギって、もしや今時葉っぱが無いの?(帰って調べたら落葉樹だった、ちゃんと調べてから行こうね)真下を探してみたら黄色い実が付いた枝発見、間違いない、きっとあれに違いない(断言)。何だか楽しそうなお城の周り、また季節を変えて来てみよう、うん。



4月9日(月曜日)

いつもより早くダンナを職場に送り届けて福島へ出発、今日は親分の講義の日なのだ。4月から無料化が終了した所為か空いている高速で順調に大学に到着したけど、さて、講義室は何処だろう?とりあえず行ったら分かるだろうとよく確かめずにやって来て、研究室を訪ねてももぬけの殻だし、ここかな?と適当に覗いてみた講義室にも親分がいない。う〜ん、困ったな〜、親分、ちゃんと教えておいてくれないと(っていうか、確かめないのが悪い)。大学の人に聞いてちょっと遅れて講義室に滑り込み、学生に混じってウン十年ぶりに講義を受ける、おお〜、この感覚新鮮だ〜(感動)。K先生やIGRさん他、市民公開講座の人たちも居て、何となく私語をしたり、居眠りしている学生よりみんな真剣だ。そう、何歳になっても学ぶって楽しいことなのよ(学生のときはそうも思わなかったけど、ポリポリ)。これからしばらく学生気分に帰って頑張ってみるかな?



4月8日(日曜日)

今日はいわきの別の渓谷、ここは暖かいから少しは花があるかも?キクザキイチゲの間にポツポツ咲いてるアズマイチゲを見て、河原で早咲き始めたニリンソウを撮っていたら、キャー、ナガバノスミレサイシンが咲いている!俄に元気百倍、他に無いか、他に無いか?とセッセと遊歩道を辿って行ったら、わ〜い、他にも点々と咲き始めた株発見!日溜まりでは可愛いヒナスミレも咲き始めてるよ〜。セッセと撮影して大満足。ようやくここ福島でもスミレの季節が始まりましたよ〜(嬉)。



4月7日(土曜日)

という訳で帰った途端に花歩き、いわきの渓谷の春は進んでいるかな?さすがに暖かくなって来たからネコノメソウの仲間は花盛り、しか〜し、ラン達はまだまだだね〜(がっかり)。双眼鏡で半開きのモミちゃんを確認してから山道へ出発、今日のお目当てはイワウチワの群落なのだ。こんなに遠かったっけ?と言いながら山道をゼーゼー、ようやく辿り着いたのに、咲いているのはホンの少し、少し咲いているという情報でやって来たけど、やっぱり今年は遅いよね〜(落胆)。とりあえず咲き始めた花を撮って、次はねもしゅうさんが市内で見つけたイヌノフグリを拝ませてもらおう。セッセと探して行ったのは某公民館の向かいの自販機、おお〜、あるある、花もあるし、見たかったタマタマの実が付いてます!が、三脚にカメラを付け、傘をさして撮影し始めるなり、通る人ごとに声をかけられる。ま、どう考えても不審人物だよね〜、自販機の足下で這いつくばって何かしてたら(笑)。珍しい花を撮影してるんです〜と全員に説明しつつようやく撮影を終えて今日は終了、ねもしゅうさん、次はもっと僻地の人が通らない所で見つけてね〜(って、おい!)。



4月6日(金曜日)

さ、温泉や花見や(読書?)ですっかり寛いだから、今日は福島に帰ろう。途中の景色は冬型であんまり見えなかったけど、関東平野を横切る辺りから晴れ渡って、眼下に渡良瀬の谷中湖が見える。八溝を越えたら、さあ、もう少しで着陸だぞと近くに見える風景を眺めていたけれど、冬型の所為か今日は急に速度が落ちたり、降下したり、何だか飛行機がユラユラ安定しない。それでも終に福島空港の滑走路が目の下に見えて来て、さあ、着陸だと思った途端に急に加速して飛行機は上昇を始めた、キャー、タッチアンドゴーだよ!(大汗)。突風の所為なのか、機長の腕が悪いのか、こんなのは初めてだよ〜。隣の席のサラリーマンのお兄さんと顔を見合わせて苦笑、どうやら上空で旋回してもう一度着陸をやり直すみたいだけど、今度はちゃんと着陸出来るんだろうね?(疑)花ママは大昔会社勤めをしていた頃、たまたま乗った飛行機に、午後3時になるか、高度300mになったら爆発するように爆弾をしかけたという脅迫があった所為で、時間ギリギリまで空港上空で旋回して燃料を消費し、3時直前に空港に強行着陸するという体験をしたことがある。ま、実は何とも無かったんだけど、ちょうど例の日航機墜落事件の後だったこともあって、機内はかなり緊迫、手帳に遺書を書きはじめた人も居た。あの時以来の緊迫感だよ〜(汗)。手に汗握る着陸は2回目もフラフラしたけど目出たく成功してほっ、迎えに来てくれていたダンナもタッチアンドゴーの瞬間を目撃して焦っていたらしい。いやはや、寛ぎ旅行の筈が最後の最後で大緊張、疲れました〜(ため息)。



4月5日(木曜日)

と、すっかり観光気分に浸って、こっちで書こうかと持って来たタンちゃんの資料はすっかりお蔵入りの雰囲気。いや、やっぱり自宅じゃないと、こういう精神を集中して書かないといけないような論文は書けないんだよね(言い訳)。というのも、こっちで花おとんが読み終えた藤沢周平の小説なんか見つけて、つい読み耽ってしまっている所為だ。磐音も良いけど、やっぱり藤沢周平は良いよね、重みがあって。という訳で今日もお買い物や、何やかやと実家の用事を手伝っているうちに日が暮れた。ま、良いか、今回は全面休養じゃ〜(って、何時もなのでは?笑)。



4月4日(水曜日)

冬型で風は強いものの、何とか晴れ間も見えて来たから今日はお出掛け、温泉でまったりしようか。辿り着いたらちょうどお昼時だった所為か、広い温泉に我々だけしかいない。花おかんと体を流しっこしながら、ゆっくり寛ぐ。ほっこりしたら今度はお食事、お座敷で足を伸ばしてのんびりと。運転手花妹がいるので、昼間っからちょっとだけワインなど頂いて、は〜、良い気分(おいっ!)。帰りには今年の寒さでまだ満開の月ヶ瀬梅林で梅の香りを楽しんで帰宅、久々の命の洗濯気分でした。



4月3日(火曜日)

で、昨日のうちに福島から飛んで、今日から実家暮らしの花ママです。特に用事がある訳じゃないけれど、季節ごとに顔を見せないといろいろ文句を言われて大変なのだ。本当はせっかくだから今日から温泉旅行にでも行こうか?と計画してたんだけど、今日は爆裂低気圧がやって来るらしいのでお家でゴロゴロ。でも、さほどお天気悪く無いよね?とか言ってたのに、お昼を過ぎたら暴風雨、花おとんの家に今夜やって来る筈だった花甥っ子が、電車が止まってクラブが終わっても学校から帰れないよ〜!とSOSのメールを寄越した。あ、確かに関西の鉄道網は暴風の所為でほとんど停まってるわ〜(驚)。花妹が救出に出発して、甥っ子とその友達を自宅に送り届ける羽目になる。いやはや、一時は昼間なのに夕方のように暗くなったり、今回の低気圧は確かに「爆裂」だったわ〜(恐)、いや、移動が昨日の飛行機で良かったこと(安堵)。明日は少しは良くなるかな?



4月2日(月曜日)

仕方が無いので(?)、今日はK親分の教室へ、タンちゃんの論文を書くったって、もう一度ちゃんと標本を見て、どう仕上げるかを親分に聞いてみないとどうすれば良いのか分からないし。年度始めで忙しいだろうから捕まらないかな〜?と恐れていたのに、何とか親分をゲット、図は分布図と写真だけ、投稿はまあ、予定通り今年のお花を見てからかな〜?という方針を確認。よしっ、これなら何とか春の花シーズンにじっと我慢のデスクワークは避けられるな(嬉)。とりあえず標本を出して、細部の大きさを測って(←正しく形態を記述しないといけない。分類の基本らしい)教室を後にする。よしよし、これで何とか書けるかな?



4月1日(日曜日)

で、何時ものように悪天の土曜日をお家で雑用片付けで過して、さあ、今日こそお出掛け、モミランを見に行くぞ〜!今年ここは何回目?と言いながら車を停めると、さすが渓流釣り解禁の日、釣り屋さんが一杯。気にせず用意してブラブラ歩くと、おお〜、さすがに少しは暖かくなったようで、カタクリが咲き始めている!期待に胸を躍らせてセッセと歩いてモミちゃんの倒木へ、ワクワク覗き込んだけど、咲いてなかった、がっかりの極地(落胆)。一体、君たち、咲く気はあるのかい?!(怒)とブーブー言いながら仕方なしに他の渓谷へ転進、でも、こっちも今日の寒さで花はお休み状態。4月に入っても花は遅れたままだ〜、がっかり〜。


HOME このページの上へ