花ママ日記 (2012年2月)



2月29日(水曜日)


で、起きたらまた雪で朝から真っ白、もう、うんざりザリガニじゃ〜〜〜〜(怒)。っていうか、このお天気が昨日でなくて本当に良かった(汗)。全く、2月の最後の日まで雪って、一体今年の天気はどうなっているのか、文句を言いながら職場に出て、昨日仕掛けておいた実験の続きを始める。そう、花ママはK親分の所に出掛けている間もちゃんと抜かりなく実験をしていたのだぞ、えっへん。って威張るほどのことでもない、細菌さんを増やしておいたって言うだけのことなんですけど(照)。テテッといつもの手順で遺伝子を取って中身を見つつ、他所の会社に頼んでおいた実験の結果も詳しく調べる。う〜、実は先週調べてもらったら、9種類のうち3種類がダメで、え〜〜〜っ、こんなことってあるんだ〜(驚)とか思いながら、一昨日取り分けておいた他のヤツを送ったんだけど、今度も3種類のうち2個はダメ。う〜ん、これが事実なら、かの利根川先生がノーベル賞を受けた免疫学の常識が覆ってしまうかも?(本当か?)とか思いながら、でも、ダメな物はダメなので別の作戦を練る。ま、実験ってのは大抵一進一退、とりあえずまだまだ順調なほうだってことで(本当か?)、明日の実験に期待しよう、うん。



2月28日(火曜日)


ねもしゅうさんに職場に迎えに来てもらって、一緒に福島へゴー、今日はK親分に前にお借りした本を返して、新しい文献を借り出しに行くのだ。そう、先週いろいろ調べたら、他の本にどうやらタカネトンボが出ているらしいことが分かった花ママ、たちどころに「その本読みたいから、手に入れておいて頂戴!」などとお忙しいK親分にメールして、大学に取り寄せさせたのだ(←自分は何もしない極悪人)。ちょうど研究の打ち合わせついでに標本室を見に行くというねもしゅうさんをゲットして、ラッキーとばかりアッシー君に使うなど、さらに極悪を重ねながら教室に到着。早速本を、、、と思ったら、何と親分はすでにスキャンしてファイルにしておいて下さった(感涙)。が、喜んだのはつかの間、他にも調べなきゃならない古い文献は山ほどあります!とばかり親分は目の前にドサッと本や雑誌の山を築く、ギャ〜(悲鳴)。古い本はいずれも簡単にパパッと検索なんか出来はしない、ただただ読んで探すのみ。が、そこは花について書かれた本のこと、ついつい、本来の目的を忘れて読み耽る(おいっ)。何だかんだで時間が掛かって、別の場所に寄らなければ行けないねもしゅうさんまで巻き込んで時間ギリギリまでお邪魔して今日は終了。K親分、ねもしゅうさん、お疲れさまでした、お付き合い、どうもありがとうございました〜。m(_._)m



2月27日(月曜日)<昨日の続き>


ウネウネ道をセッセと走って着いたのはカタクリが有名なお山、しかし、車を止める辺りからここはもうすっかり雪の中。やっぱり同じ栃木と言っても北部は違うね〜とか言いながらザクザクと雪を踏みしめて湿地へ急ぐ。何たってザゼンソウは自分で熱を出して雪だって溶かして咲いちゃうぐらいだから、少々の雪なんかヘッチャラだろう。が、辿り着いた湿地で咲いているのはまだホンの少し、やっぱり気温が低い所為で遅れているようなのだ、ブー。ま、それでも咲き始めをゲットしてどろんこになりながらお家に帰る、とりあえず何とか春の花見が出来て満足な週末でした。でも、もう雪は嫌だよ〜(祈)。



2月26日(日曜日)


という訳で、周り中雪だろうと、何だろうと、南に向かってレッツゴー、いくら何でももうセツブンソウはきっと咲いている筈なのだ。ただ、昨日の雪がどうだったか、それが心配、ハラハラしながら南下すると、宇都宮辺りまでは積もっていたけど、その先は消えている!ドキドキしながら辿り着いた星野の里では、ちゃんとセツブンソウが咲いていたのでした、ばんざ〜い!例年よりはかなり遅れ気味とはいえ、時々フライングするぐらいフレッシュな花が大好きなダンナに文句は無い、ちゃんと持って行った望遠レンズも使いながら撮影に熱中。ついでにコセリバオウレンやザゼンソウも見て気分はルンルン、じゃ、ついでに北部の山にも行ってみようか、アオザゼンソウが咲いているだろうし。<つづく>



2月25日(土曜日)


が、せっかくの週末なのに起きたら外は真っ白だった、ガ〜ン。確かに天気予報で雪が降るとは言ってたけど、こんなに朝早くから、しかも、そのままず〜〜〜〜っと降り止まずに、ドッと10センチも積もるとは!(涙)こりゃもう、どうしようもないので、買物に出掛けて、帰ってみたら家の車を入れる立体駐車場が壊れていた、が〜ん。とりあえず、来客用の場所に停めて、管理会社や駐車場のメンテを任している会社に電話。でも、雪で各地の道路状況はさんざん、東北道も通行止めになってるし、今日はどうせ修理出来ないだろうな〜(ため息)。ま、車は外にあるから何とかなるわって訳で、ふてくされて今日は終わり、明日こそ何とかお出掛けしたいぞ(ウズウズ)、トップページのネタも尽きてるし(苦笑)。



2月24日(金曜日)


でまあ、今日はお仕事、この間ダメだった1種類を何とかしないと。実験ノートをひっくり返して経過を追ってみると、あ、こいつって最初のステップから既に何となく落ちこぼれっぽかった子じゃん。ん〜、ってことは、1ステップだけ前に戻ってやり直してもダメかも知れないから、かなり前のステップに戻ってみるしかないか。何だかんだ面倒だけど、所詮、1個だけだし、手順はこの間やったばっかりだし、パパッと手早くやり遂げて、最後の一番大事なステップは週明けまでじっくり寝かせることにする。そう、実験もじっくり寝かせると良いのよ〜、何たって、日本酒の仕込みとか、味噌、醤油の仕込みとかもそうでしょ(←何の関係があるのか?)。という訳で今週も終わり、さあ、週末は何をしよう?



2月23日(木曜日)


昨日はニャンニャンニャン(2月22日)の猫の日、花ママがコルちゃんの為に買って来たプレゼントはキャットトンネル、金属のホネが入った筒状の布で出来た遊具だ。実はコルちゃん、最近、床に広げた新聞紙ぐらいの大きさの薄紙の下にネズミみたいな形の小さな玩具を転がして、でもって、それを取り出すのが大好きなんだけど、紙だから当然すぐに破れてビリビリになって、それでも突入!とかするもんだから、リビング中に切れ端が散らばって、すぐに汚くなって閉口していたのだ。うわ〜、もう、君、大物で力強過ぎなんだから、もっと上品に丁寧に遊びなさい!(←な〜んて猫に言っても無理)だから、こういう良く出来た、しかも頑丈でちょっとやそっとじゃ壊れそうも無い遊具なら汚れもせず、気に入って遊ぶだろうと広げてみたけど、う〜ん、遊ぶには遊ぶけど、やっぱり今までのただの紙の方が良い!(←コルちゃんの主張)はぁ〜〜〜、全く、猫の気持ちと来た日には(ため息)。



2月22日(水曜日)


で、気分を良くして今日はお仕事、先週生えた細菌さん達を増やしてその遺伝子を調べてみよう。欲張って10種類、30個もいっぺんにやったので、さすがに大変、それでも簡単キットなどを使って楽をしたお陰で夕方までに何とか遺伝子が取れ、それが正しかったかどうか、またもやゲルに入れて調べてみる。ワクワクドキドキ結果を見ると、わ〜い、ほとんどの遺伝子は正しそう!実は9種類大丈夫で、1種類はダメだったんだけど、ま、10分の9ってことは大成功だ、嬉しいな〜。本当に絶対正しいかどうか、確認の為に他所の会社に送って詳しく調べてもらうことにして、サンプルを送る。ま、これも途中のステップの1つだから、これで終わりじゃないんだけど、何にせよ、上手くいくってことは良いことだ〜(ご機嫌)♪この後も上手くいきますように(祈)。



2月21日(火曜日)


さてと、今日はちょっと実験も谷間、時間があるから先日K親分の所から借りた本を自炊してみよう。「自炊」っていうのは、バラしたり、借りたりした本をスキャンしてファイルにしたり、そこから印刷することらしいんだけど、花ママは今まで、人がやってくれた物を読んだことはあるけど、自分でやったことが無かったのだ。え〜っとぉ、まずはソフトが要るって訳でタダのは無いか(←基本ケチである)と調べてみると、あ、あるある、いろいろあるぞ。で、適当にダウンロードして、スキャナーを繋いで、さあ、読んで頂戴。が、1ページごとに本を取り上げて、ページをめくって、またスキャナーの上に置かなくちゃいけないってのに、このソフトのヤツ、一定時間で次のスキャンが始まっちゃうよ〜(悲鳴)。ダメだ、他のソフトにしなきゃ、でも、一体どれが良いのやら(悩)。。。とブツブツ言ってたら、ダンナがやって来て、あれ?そのコンピュータにアクロバット入って無かった?とか言う。えええ〜〜〜っ、無かったよ?あ、学校のじゃなくて家のに入ってたんだ。という訳で、聞くなりピュ〜〜〜ンとお家に飛んでかえって使ってみたら、あら、このソフト、さすがに使い易いわ(満足)。でも、スキャン中にはどんな風になってるか見えないのね(不満)。で、一回目は70ページも頑張ったのに失敗、2回目、今度こそ!と気合いを入れてやったら大成功、ちゃんと解像度も上げたから、文字で検索も出来るぞ、ルンルン♪よ〜し、コツを掴んだから、これからは古い文献を自炊しまくるぞ〜!



2月20日(月曜日)<昨日の続き>

で、何処へ行くかというと、ザゼンソウの群生地、カエデさんが雑誌で報告していたので前々から行ってみたいと思っていたのだ。この辺だと思うんだけどな〜?と神社の林を抜けて裏側へ回ってみると、キャー、発見、凍てついた地面を割って、茶色い花(←正しくは仏炎苞という)が咲いている!ザゼンソウって、北海道じゃ何処にでもあるふつーの植物だけど、本州では結構希少、盗掘されたりもする貴重な花なのだ。あっちこっちにポツポツとフレッシュに開きかけた花セッセと撮影、ここの自然は貴重だね〜(感動)。で、終わってからもう一度イヌノフグリのところへ行ってみたけど、やっぱり寒い所為か今日は開くつもりは無いみたい(がっかり)。まあ、それでも念願の花を2種類見つけて満足、満足。遅れていた春がここ福島県にもやって来ましたよ〜♪(嬉)



2月19日(日曜日)


という訳で、満を持して今日こそお出掛け、浜通りにイヌノフグリを見に行くぞ〜、オ〜!で、前に下見した、というか、とりあえず行ってみた小学校で古い校門の周りをウロウロ(←超怪しい)。葉っぱは間違いないと思うんだけどな〜、でも、結局花が無いと断定出来ないしな〜(悩)。目を皿のようにして花を探すけど、やっぱり季節が早すぎるのか全然見つからない。仕方ない、帰ろうかとUターンしたら、あっ、めっけ、小さな小さなピンクの蕾が開きかけ!やっぱりイヌノフグリで良かったんだ〜、こんなに寒いのに咲いててくれてありがとう(感謝)。が、他にも無いか、無いか?と探したけど、同じような蕾がもう1個見つかっただけ。しかも、この場所、午前中の日当りが今イチの所為か、パッ咲いた花が無いとダンナは不満顔。仕方が無いので、これからの日当りで開くことを期待して、ちょっと他へ移動して、帰りにもう一度寄ってみることにする。<つづく>



2月18日(土曜日)

で、週末なんだけど、またもこの冬一番の寒気が入り込んでいるとかで、雪は無いものの、寒い風がピューピュー。日差しは暖かいんだけど、やっぱりまだまだ冬の様相なのでお出掛けは止めて、市内でウロウロ。いや、レコードを聞きたいダンナがリビングの改装をしたので、要らなくなったTV台を処分しなくちゃいけないのだ。リサイクルショップへ持ち込んで、聞いてみたら900円なら引き取りますって、う〜ん。だけど、今時捨てるのにもお金が掛かるご時世だから、ま、良いかと売り払って、ついでにあちこちの棚を覗いてみたら、うわ〜っ、昔のテレビドラマ、ERー救急救命室ーの最初のシリーズのビデオなんかが並んでるよ、今時、DVDじゃないビデオなんてのも売ってるんだね〜(驚)。キャンディーズのLPとか、いろいろ信じられない珍品が並んでいるのを眺めてしばし楽しんでお家に帰る。しかし、明日はちょっと何処かにお出掛けしたいな〜(ウズウズ)。



2月17日(金曜日)

朝、ドキドキワクワクとシャーレを見たら、わ〜い、細菌さんが生えている!実験成功だ、嬉しいな〜♪いや、ホントはまだ、これはホンの序の口で、本当はこんなの出来て当然で、これからが結構長いんだけどさ。それでも最初から躓かなくて良かった、やっぱ、上手くいかないと気分がメゲメゲになっちゃうもんね。という訳で、この間と同じ、上手くいっているうちに他のも前と同じでやっちゃえ〜精神で、他のも4個だけ(←全部じゃないんかい?)ちゃっちゃとやって今日は終了、来週はまた頑張って次の段階に進むぞ〜、エイエイオ〜〜!



2月16日(木曜日)

さて、お待ちかねの試薬が無事届いたので実験再開、この間の続きをやるぞ〜!なんだけど、まずは準備、寒天を滅菌して溶かしてシャーレの中で固めたものを作って、実験の最後に細菌さんを育てられるようにしておかないと。かなり久しぶりなんだけど、混ぜる粉の分量とかは結構覚えているもんだ、やっぱり年期が違うね〜と自画自賛しながら準備完了。実験の方は、全部一度にやるのは危険すぎるので、10個のうち2個だけ、何度も遠心したり、チューブを替えたりしながらセッセとこなして、最後に細菌さんをシャーレに蒔いて終了、ほぉ〜っ。明日の朝には今回の実験が上手く行っているかどうか、結果が出ますよ〜(緊張)。



2月15日(水曜日)

試薬はまだ到着しないようだし、今日は1日お家で文献調査、Dr. Kに借りて来た本や、前にねもしゅうさんが自炊して送ってくれた福島県の花の雑誌20数年分を読破するぞ〜!何せ昔の本はデジタル化されてないから、今時のpdfファイルみたいにパパッと検索でお目当て発見!とはいかないから、とにかく自分の目で読んで行くしかないのが大変だ。この際だからと目次や花の名前を打ち込んで自分用のメモを作りながら読んで行くんだけど、ふむふむ、ふんふん、目的以外でもいろんなお花のことが出て来てなかなか楽しい。へ〜〜〜とか、ほぉ〜〜〜とか、独り言を言いながらセッセと読み進んで行ったら、が〜ん、あるページにタカネトンボの名前が出て来たよ、ってことは完全な新発見てことじゃないかも(がっくり)。ま、人のふんどしならぬ人の標本で新発見って言うのも何だかな〜、、、だったからまあ良いかと思いながら、これこれなんですけど?とDr. Kに報告のメールをしておく。ま、この場所で何時、誰が見つけたという確定報告が出て来た訳じゃないから、ここはK親分の判断に任せるしかない。さて、新発見の行方はどうなるんだろ?



2月14日(火曜日)

さ〜て、今日はバレンタインデー、花ママ@今年のチョコは市内で評判のチョコレート専門店で買って来たぞ、です。最近は手作りチョコが流行っていて、友チョコとか作って渡すらしいけど、あんな、チョコペンでチョコをくっ付けて、飾りにアラザンとか付けるだけってのを手作りって言うのってどうよ?と思ったりもする。正しい手作りチョコって、一回やってみただけだけど、温度の管理とか本当に大変なのだ(←テンパリングとか言う)。ほとんど実験と同じレベルの正確な温度管理が必要だから、もし次にやるなら実験室でやろうと心に決めているぐらいだ(おいっ!)。ま、そう言う気分にはなってないから良いんだけどさ。で、くだんのチョコをダンナにプレゼントして、(当然のように)一緒に食べたら、うん、なかなか美味しかった、満足〜♪同じ売り場で売っているケーキもなかなかなようだから、このお店、これからもご贔屓にしようっと。



2月13日(月曜日)

でまあ、実験の方は試薬が来るまでお預けなので、今日もDr. Kのお宝・標本部屋にお邪魔している花ママです。いや、本来は文献調査に来たんだけど、Dr. Kはとにかくお忙しい。ダメかも知れないけど、ひょっとしたら時間が取れるかも知れないから、標本の整理に来ている福島のIGRさんのお手伝いをしつつ、楽しい標本調査って訳なのだ。まずは科には分けてあるけど、まだちゃんと種ごとに分けていない標本を分けるお仕事、ラベルがちゃんとついているからその通りに入れれば良いんだけど、例によって1個ずつ見ながらダウト!を入れられそうなの(←アノテーションのことである)は無いかと探すと、わ〜い、めっけ、今日も分類間違い発見だ〜♪標本を用紙に貼付けて分類するプロのお姉さんや学生さん達とのお茶やおしゃべりも楽しんで、夕方までだべった挙げ句、とりあえず文献を借り出して教室を後にする。いつも楽しいDr. Kのお部屋、準レギュラーで居着いちゃおうかな?(企)



2月12日(日曜日)

で、今日も寒いからお出掛けもせずにお家でお片づけ、実は大阪から大学時代の友達マーヤがやって来るのだ。彼に会うのは某先生の記念の会で会ったダンナが15年ぶりぐらい、花ママに至っては卒業式以来で?年ぶりだ。分からなかったらどうしよう?と駅前で探すと、わ〜い、すぐに発見、全然変わって無いじゃんとお互いに言い合う(いや、どっちも歳をとってくたびれてはいるんですけど、ポリポリ)。寒い上に特に観光スポットがある訳じゃない郡山の駅前からとりあえず家にお連れして、歓待係はコルちゃん、良い具合にゴロゴロしてくれるのを撫でながら昔話開始。夕食はいつもの隣の居酒屋に移動して、旧友達の近況交換、へ〜、みんな変わらず元気で居るんだね。大会社を辞めてベンチャー企業で新薬開発のアドバイザーをしているマーヤには、花パパ家の研究も将来有望な新薬になるかもよ?と売り込んでおく(←何時になることか、、、笑)。数時間話し込んでバイバイ、マーヤ、訪ねてくれてありがとう、元気を貰ったよ〜。



2月11日(土曜日)

が、また週末は寒くて遠出なんて考えられないお天気だ、ブー。ダンナは早々に家に居る宣言を出すし、仕方が無いので先週行った池にカワセミちゃんでも見に行ってみよう、またお魚採ってるかも知れないし。が、辿り着いた池の氷は溶けている〜!で、広がった水面はミコちゃんが居るけどカワセミちゃんが居ない、ちぃ〜〜っ(←先週はあんなにミコちゃんを探してたのに)。仕方が無いから他の池に行ってみたら、キャー、翡翠色の鳥、カワセミちゃんが現れた、わ〜い。要するに、あっちの池だけじゃなくてこっちの池にも来る訳ね(安堵)。さて、カワセミちゃんは池に突き出した絶好の枝に停まって魚を狙っている模様。う〜ん、でも、撮影したくてもそこは枝かぶり。あっちが良いかな?こっちはどうだ?と移動してようやく何とか撮影出来るポイントを見つけたと思ったら、飛んじゃった〜〜〜(号泣)。ま、そんなに毎週、毎週、お魚を捕らえる瞬間を見られるわけないか、、、と言う訳で今日は終了、鳥見も奥が深いです。



2月10日(金曜日)

で、今日も実験、だけど、次の段階に進む為の試薬が足りないことが判明しちゃった、が〜ん。やっぱりここで初めての実験だからな〜、ま、注文すれば来週には入るんだけどさ。仕方が無いので、先に進むのは一時お休みにして、昨日と同じ実験を他の細胞でやってみよう、昨日の細胞さんで上手くいったから、今なら全部上手くいくよ(って本当か?)。ま、昨日やったことの繰り返しだから手順は慣れたものだし、ヘッチャラだもんね〜とバタバタっとやったら、トトッと片付いて夕方には予想通りの結果が出てほっ。ふふふふふ〜、やっぱりあたしは実験の天才かも?(←んな訳は無い)と、ご満悦で口笛拭きながら今週は終了、今週は(植物標本も含めて)成果があったぞ〜(嬉)。



2月9日(木曜日)

という訳で新実験開始、細胞さんから必要な遺伝子を取り出して、壊れないように注意しながらいろいろ加工。この最初の段階が実はとてもデリケートで神経を使うのだ、もちろん汚れたお手手では扱えないから綺麗な手袋をしないといけないし。丈夫な形になったら、それを鋳型に2倍、4倍、16倍と倍々ゲームで増幅して、沢山増えたかどうかをゲルに入れてチェック。上手く出来たかな?とワクワクドキドキしながら見てみたら、わ〜い、ちゃんと出来てた、大成功!何せ花ママ的にもずいぶん久しぶりにバイオの実験をしたし、これは1から10まで全く新しい、しかも、結構リスキーな実験(!)で、嵌ったら泥沼に落ち込みそうだったし、上手くいくかどうかかなり不安だったのだ。とりあえず今日の所は上手く行ってほっ、この調子で何とかこの後も成功しますように(祈)。



2月8日(水曜日)

2日ほど暖かい日が続いて雨が降って、辺りの雪も大分融けた、嬉しいな〜♪と思ってたのに、また雪ださ、ブー。朝起きたら真っ白ってのも、もういい加減飽きたのに(不満)。仕方が無いので職場でお仕事、ま、先週の試験の採点も終わってるし、そろそろ新しい実験に必要な試薬も揃って来たから、明日から新実験に書かれるように準備をしよう。実は今度の実験は久々のバイオテクノロジーの実験、こっちに来てからあんまりやっていなかったので、必要な滅菌した器具や水や、いろいろ特別な用具がちゃんと揃っていなかったのだ。指差し確認で一点一点必要物をチェックして今日は終了、さ〜て、明日から頑張るぞ。



2月7日(火曜日)

今日も暖かくて雪どころか雨模様、ま、雨は嫌だけど暖かいならそれに越したことは無い。南国福島も真っ白に雪が残っていてびっくりしたけど、さらに南国(←あくまでも寒冷地郡山に住む花ママの感覚)の仙台も所々雪だらけ。へ〜〜〜、今年の寒さは本当に異常だ〜(驚)とか思いながら東北大の標本館に到着、本日の目的はDr. Kの所の標本をこちらの標本と比べること(←標本合わせという)。実は去年の年末にダンナと一緒にお邪魔した時にオノエランの標本の中にタカネトンボに似たヤツを見つけたんだけど、そこにはタカネトンボの標本が無かったのだ。確定するにはこっちのヤツと見比べることが必要になったんだけど、タカネトンボは何処かな〜?と探して来て問題の標本と並べてみると、ウン、大きさと言い、葉っぱの形と言い間違いない。謎の標本はタカネトンボで決着、パチパチパチ、バンザ〜イ!実はただその為にわざわざここまで調査に来たのには理由があって、もしもタカネトンボだったら福島県で初記録(いや、標本が作られたのはずいぶん前のことなんだけど)ってことになるのだ(驚)。こうなったら文献も調査して論文にするぞ〜!と気分が盛り上がる。さてさて、突然の新発見騒ぎ、どうなりますか。



2月6日(月曜日)

が、寒い週末が終わってお仕事してたら、ん?雨!暖かいと思ったら久々に本当に雨が降って来たのだ。ネズミさんのお世話をする為に外に出て、他の建物に向かっても何だか春って感じで、雨に濡れてもさほど寒く感じないのは、このところの寒さにすっかり慣れてしまった為か。これで、冬の寒さも終わりにして、一雨毎に春が近づいてくれるの良いのに〜(祈)。とりあえず、セッセと職場にかけ戻ってお仕事を片付けて今日は終了、今夜から寒くなって大雪!だけはお断りだよ〜、明日はK親分のお供で仙台の大学へお出掛けすることになっているんだからね。大雪で東北道閉鎖なんてことになりませんように〜(願)。



2月5日(日曜日)

今日こそ歩くぞ〜!という訳で今日はいわきへ出撃、いつも春先に出掛ける渓谷に行ってみよう。が、南国いわきもさすがの寒さであちこち雪が残って、渓谷沿いを進むと道も周りも雪だらけ。まあ、花は元々期待してないし(←いや、本当はひょっとしたら?と期待してたけど)、とにかく歩くのが目的だからと雪の中をお散歩開始。でまあ、花が期待出来ないとなると、時々足首まで埋まる雪を踏みしめて歩きながら探すのはヤマセミ、こんな渓流沿いの林ならきっと居る筈、白黒ギザギザの猫みたいな鳥は止まってないかな?が、セッセと崩れ落ちた木をくぐり抜けたりしながら歩いても見つかるのはカワガラスぐらい、Uターンして帰りますか〜と車を停めた辺りまで戻った所で、覗き込んだ淵の傍の木から飛び立った白っぽい大きな鳥!キャー、あれはヤマセミ、こんな所に居たんじゃん!上流の木に停まったのを確かめて戻って探したけど、またすぐに飛んじゃったらしくてその後は会えず(涙)。ま、また来よう!という訳で今日は終了、今度はお魚採った所を見たいよ〜。



2月4日(土曜日)

さて、週末だけどやっぱり寒い、仕方が無いから近所の池にミコアイサでも見に行こう。閉鎖中の遊園地の池に行ってみたら、キャー、広い池がほとんど氷結して、水面が出ているのは真ん中の方少しだけ(驚)。まあ、最近寒かったからね〜。で、そこにはハクチョウとカモたちがごちゃごちゃと集まってるんだけど、ミコちゃんは居ない。他の池に居ないかな〜?と移動したら、キャー、足下から輝く翡翠色の鳥が飛び立った!カワセミちゃんだ、逃げちゃったかな?と目で追っかけたら対岸のヨシに着地、双眼鏡でみたら、キャー、8センチぐらいのお魚くわえてるじゃん!カメラで写す間もなくすぐに飲み込んじゃったけど、へ〜、この辺りにもカワセミが居て、お魚採ったりしてたんだね(感動)。その後は食休みを決め込んで動かないのをあちこちから狙ったけどやっぱり遠くて次の池に移動、こちらも凍って真っ白だ。が、良く見たら対岸のそこだけ開けた水面に数羽居るのミコアイサ!目的をようやくゲットしたけど、もう寒さが限界という訳で今日は終了、ま、鳥見もまた楽しってことで。



2月3日(金曜日)

う〜、しかし、毎日寒くて春なんて一体いつになったら来るのか見当もつかない今日この頃。が、毎朝お手入れするコルちゃんの毛皮、年末ごろにはいくら丁寧にやってもすぐに終わって専用コームに抜け毛が着かなくなったんだけど、最近はごっそりたっぷり毛が着いて来る。もはや、冬毛が抜ける季節になったのか〜(ため息)と意地になっていつまでもやっていたら本人から「いつまでやってんじゃ〜(怒)!」とばかりパンチが返ってきた。あ〜っ、生意気〜!猫のくせに、大体、自分でお手入れしないで怠けてるからでしょ、プンプンとパンチとコームでしばし対決(←ほぼ日課)。終わったら掃除機で散らばった抜け毛を吸い取って今日の日課は終了、そう言えばいつの間にか夜明けも早くなって来たし、こんなに寒くても春はちゃんと近づいて来ているんだね。



2月2日(木曜日)


全国的に厳しい寒さと大雪、さすがに郡山は降らなかったねと朝窓を開けたら、キャー、道路がマンションの6階からみても分かるほどツルツルになってます!昨日うっすら降った雪が夜のうちに凍って、すっかりスケートリンクのように凍り付いてしまったようなのだ。今日はさほどお仕事が無いから家で片付けのつもりの花ママ、とりあえずダンナを送る為に家を出たものの、道はとんでもない大渋滞。ちょっとブレーキを強く踏もうものならツーーーーッと滑って停まりそうも無いから誰もがみんな慎重の上にも慎重運転。何とか普段の数倍の時間をかけてようやく職場に到着、は〜、疲れた。でも、ちょっと仕事を片付けて、買物が終わる頃には陽が差してすっかり融けたから安心〜♪が、お家に帰って昼を過ぎたら、が〜ん、いきなり吹雪いて道はすっかりツルツルに逆戻り(落胆)。大雪で雪崩にあったり、雪下ろしに難儀している日本海側の人たちに比べたらまだまだマシだけど、とにかく早く暖かい春になりますように(祈)。



2月1日(水曜日)

さ〜て、今日は花ママ試験の日、インフルエンザが流行っている昨今、休む生徒はいないかな?と気にしていたが、無事に全員揃って、さあ、試験開始。花ママともう1人の試験監督の先生が見回る中、セッセと問題を解く生徒達、が、時間の半分を過ぎてもまだ必死で問題を訳している生徒続出。う〜ん、少しでも点数が稼げるようにと問題を多く作り過ぎたようで、それを解こうとどうやら苦戦しているようなのだ(汗)。このままでは一部早く出来た子だけが有利なので、一応全員が鉛筆を置くまで、試験時間を10分延長。で、終わるなりお部屋に帰って採点してみたら、ギャー、難しい問題は仕方が無いとしても、サービス問題で撃沈率高し(大汗)。それでも、今までの出席や発表、小テストの点数を加えたら、一応全員スレスレながら合格決定。いや、不合格者が出ると、もちろん、本人はまた試験で大変だし、花ママも補講をしたり、試験問題を作ったりといろいろ大変なのだ。ともあれ、全員合格で今年度も花ママ講義は無事終了ですよ(安堵)。


HOME このページの上へ