花ママ日記 (2012年1月)



1月31日(火曜日)

しかし、今年の冬は本当に寒い。中通りの郡山ですら、21日に降った雪が全然融けずに田んぼや畑を埋め尽くしている。こんなに何日も真っ白なのは珍しいよね、さすがに道路は融けたし、陽当たりの良いところでは薄くなっているけれど。で、こういう雪景色の中で今年の冬は木になったままで赤く色付いている干し柿がよく目立つ。そう、本来なら秋に取り入れて皮を剥いて名産のあんぽ柿に加工される筈だったのに、一部で放射性セシウムが検出された影響で収穫もされずにそのまま木に残され、それが天然の晒し柿になってしまったのだ。鳥達は喜んだろうけど、あんまり沢山だから食べ残されたのかな〜?まあ、厳しい冬のせめてものごちそう、食べて元気に春を迎えておくれ〜。



1月30日(月曜日)

さて、水曜日に迫った花ママ講義の試験の日、が、このところ忙しかった花ママは実はまだ試験問題を作っていない(汗)。いや、常日頃から一応心がけてるから(本当か?)、この教科書の英文使っちゃおう、とか、こんな質問を出そう、とか言うアイデアはあるんだけど、最終的に作り上げてはいなかったのだ(←言い訳風?)。しかし、さすがに2日前に出来ていないのは如何なものか?という訳で今日は実験の方は置いて問題作り、英文を打ち込んで、あ〜でもない、こ〜でもないと設問を工夫する。元の教科書どおりの設問だとやっぱりちょっと難しいかな〜?という訳で少々易しくしたり、この問題は難しい代わりにサービス質問を追加して点を稼げるようにしたり、いやはや、先生も大変なのだよ。一日工夫してようやく完成、さあ、学生諸君、頑張って解いて、是非一発合格を勝ち取ってくれたまえ(祈)。



1月29日(日曜日)

でまあ、ちょっとお天気良さそうだから、今日こそお出掛け、前に行ったダム湖の傍のヤマセミスポットを探索するのだ。が、家を出るなり強風がビュービュー、お目当ての場所に車を停めて、ドアを開けるなり超低温。日が出てるし、気温はさほど低く無い筈なんだけど、風の所為で体感マイナス10度以下(←あくまで花ママ実感)。でも、せっかく来たし〜と歩いてみたけど、川の傍の木々もバッサバッサと大揺れで、白黒のヤマセミは何処にも見当たらず。移動して湖を見渡す橋の側に行ってみたら、キャー、あの広い湖がほとんど凍ってます!寒い日が続いて、凍ちゃったんだね〜、とよく見ると、一部だけ凍っていない水面にマガモの群れと一緒に居るのはミコアイサ!せっかくだから望遠で撮影して、でも、寒さのあまりトットと逃げ帰る。今年の寒さ酷過ぎて、花見も鳥見もとてもじゃないけど、出来ないよ〜(悲鳴)。



1月28日(土曜日)

そういえば、ダンナが札幌から持って来たレコードはどうなったか?当然、ただ溝を眺めて時を過す、、、訳はなく、プレーヤーが何処からともなく送られて来て(!)、そのリビングの床で回る変なヤツに興味津々のコルちゃんを警戒しつつ、毎夜のごとくダンナがレコード鑑賞を始めた。となると、やっぱりこのままの家具の配置ではちょっと、、、ってことになって、今日は朝からリビングの模様替え。広くも無いお部屋に、ダンナのオーディオ機器とスピーカーとテレビとビデオと机とコンピュータ、おまけにコルちゃんの爪研ぎ用のポールをどう並べるか。高みの見物の花ママを他所にダンナがあ〜でもない、こ〜でもないと悩んだ末に、こういう騒ぎの真ん中に自分が居ないと当然気が済まないコルちゃんを追い散らしながら、夕方までに新配置へ移動終了。さてさて、これで完成じゃないらしいんだけど、この先はどうなることやら。



1月27日(金曜日)

しかし、今年の冬は寒い。各地で大雪が降って困っているというニュースが入って来るけれど、ここ郡山でも数日前氷点下12度を記録した。うわっ、札幌並みじゃん!(史上最低記録タイ)。こんなに寒くちゃ、極悪平日お散歩にも行けない、、、っていうか、それどころじゃない忙しさで、今日も今日とて、職場でコンピュータ相手に格闘する花ママです。いや、他所様がやった実験を参考に、一応計画は立てたんだけど、花ママの目的にはちょっと違う気がする、っていうか、ちょっと変えた方が良さそうな気がして、細部を変更することにしたのだ。となると、また遺伝子情報をゲットしないといけないし〜(疲)。しかしまあ、さすがに月曜日からいろいろやったお陰で、方法はだいぶ慣れて、今度は数時間で(←それでも数時間掛かるんかい!)何とか手にして、加工して、解析終了。ダンナに必要な物の注文も出して貰ったし、何とか近々新実験が始まりそうですよ。



1月26日(木曜日)

今日は花ママの誕生日、ダンナにプレゼントは何が良い?と聞かれた花ママ、う〜ん、う〜ん、と考えた末に野冊を貰うことにした。野冊(←「やさつ」と読む)って何かって言うと、標本を作る為に採取した植物を新聞紙に挿み混んで持ち帰るのに使う画板みたいなものだ。去年、タンザワサカネランの標本を作らなければならなくなった時に、ネットで調べて段ボールで作って、それ以来、それを使ってたんだけど、なんだかくたびれてきたし、やっぱり、もうちょっとしっかりしたのが欲しくなったのだ。で、ネットで調べて、代引きで注文して、届いたのをダンナがお金を払って玄関で受け取って、リビングで待っていた花ママに、「はい、プレゼント」と渡してくれた。わ〜い、ありがとう!、、、って何か、本来の誕生プレゼントの購入から手渡しプロセスとは、やや違うような気もするが、まあ良いか(苦笑)。このプレゼントを使って、植物を探索する春が待ち遠しいよ〜。



1月25日(水曜日)

しかし、慣れないコンピュータソフトを操ってデスクワークばっかりしていると、何だかストレスが溜まる。気分転換に可愛いネズミ達の様子を見に行こう、多分、この間お腹がパンパンに膨れていた妊娠中のお母さんネズミがそろそろ小ネズミを生む頃だし。今年は空調が順調で、ちゃんと暖かいネズミのお家に行ってみたら、あれ、お母さんネズミがほっそりしている。え?と持ち上げてみたら、キャー、小ネズミの手やら足やらが敷き藁の間から出て来たよ〜(汗)。どうやらお母さんがせっかく生まれた子供たちを食べちゃったみたいなのだ、が〜ん。何かでイラついたお母さんが凶暴になるってのは時には起こることなんだけど、このお母さんは前の出産のときは沢山生まれた子供達を全部育て上げた肝っ玉母さんだから大丈夫だと思ってたのにな〜(大落胆)。ま、今更仕方が無いので、お部屋を綺麗にして、お父さんと仲良くしてもらう。次の出産を待つしか無いか〜、今度はちゃんと育ててよ〜(願)。



1月24日(火曜日)

という訳で、昨日に続いて今日も膨大なデータの前で苦戦中、何せ昔から良く使った解析プログラムも進化していて、最近の使い方になかなか頭が付いて行かないのだ。うぬ〜、何時の間にかこんなに賢くなっちゃって、便利過ぎて良く分からん(怒)。昔の手法を駆使しつつ、もう、最後は遺伝子を一文字一文字、自分で書いてやるもんね(←デジタル全盛の世の中でアナログの極地)!と開き直ってようやく最後に実験計画ほぼ完成、後はその実験計画に基づいて、必要な試薬を注文しないと。はぁ〜、何とか実験出来そうな気がして来た、という辺りで今日は終了、デスクワークは疲れるよ〜。



1月23日(月曜日)

先週、いろいろ実験した結果、花ママの500個の細胞シリーズは本格的に終了準備態勢に入って、後は細胞さんを眠らせて、もし今生きている子達に万が一のことがあってもいつでもバックアップ出来るようにするだけだ。はぁ〜、長々と掛かったけど、いざ本格的に終了するとなると感無量だね(実感)。で、本格的に次の実験の計画を立てる作業を開始、実はこの次の実験、世の中ではいろいろやられているようなんだけど、花ママ的には全く初めてなのだ。まず最初の遺伝子操作の段階で疑問続出、仕方が無いので大昔の教科書を出してきて、にわか勉強をする。ふむふむ、元々の遺伝子がこうで、それがこんな風に組み換わって、あんな風になる訳ね(一応納得)。ま、その辺は何とか分かったので、ここ数十年の間に人だの動物だののゲノムプロジェクトと称して全部調べられている遺伝子の情報を何とか手元に取り込んで、実験に使う遺伝子の部分を見つけ出そう。が、言うのは簡単だけど、実際やってみると膨大なデータを前に四苦八苦、こりゃ、ホンのチョチョイのチョイって訳にはいかないぞ(汗)。



1月22日(日曜日)

という訳で今期初めて、たっぷり雪が降った(と言っても20センチ弱)から、もう、朝からお休み決定、最近本当に体を動かしていないから本当はちょっと歩かないといけないんだけどな〜(悩)。しかし、わざわざ融けかけた重い雪の中を歩き回るのも、すぐに靴が濡れちゃいそうで嫌だしね〜(我が儘)。本来ならこの季節には山スキーに出かけるところなんだけど、買ってからそろそろ10年が経つスキー靴が劣化してたらどうしよう?とか、シールの糊を塗り替えるのを忘れたとか、いろいろ問題を抱えているので、ちょっと気軽に出かける訳にはいかない。やっぱ常日頃から道具の点検を怠りなくやっておかないから、こういう時に報いが来るのだ(反省)。今年の秋にはちゃんと点検して、来シーズンにはちゃんと行けるようにしたいと思います(って覚えてられるのか?)



1月21日(土曜日)

で、さあ、週末なんだけど、お出掛けしたい気分に到底なれない天気の悪さ、ブー。仕方が無いからダンナは髪を切りに行き、花ママはお買い物、終わったら何時ものように本屋で待ち合わせ。と、ダンナがここにも最近古本コーナーが出来て、今日は安売りしているよという。ふ〜ん、、、と見に行ったら、100円本のコーナーが結構充実している。けど、こういう少し前のベストセラー本みたいなのって特に読みたいって気分になれないよな〜。最後にコミックのコーナーを覗いて買いそびれていたとりぱんの最新刊ををゲットして、お家でトロトロしてたら、夜には衛星テレビが映らないほど酷い雪が降り出した、が〜ん。こりゃ〜、明日も篭城決定だな〜(落胆)。



1月20日(金曜日)<昨日の続き>

暖かい日差しの中をテコテコ歩き出すと、道端にはヤブミョウガやオオバイノモトソウなど暖地性の草が一杯っていうか、瑞々しい緑の葉っぱが生えてるっていうだけで南国だ。風が少々冷たいけど今日は厳冬期装備でバッチリ完全武装、余裕で何か無いかな〜?と双眼鏡を握り締めて覗くんだけど、うぬ〜、結構ある筈のカヤちゃんも見つからないってことは、ここにはランは無さそうね(がっかり)。まあ、それでもプラプラ歩いて行くと、あ、そこに生えてる蔓草みたいなの、カニクサじゃん!福島が北限の暖地性のシダで、普通のシダみたいに生えずにツルになる珍しいヤツだ。ふ〜ん、ここにあったんだ〜、前には全然気がつかなかったよ(驚)。プラプラと歩いて川の傍へ降りる道を行くと、あっ、川にオシドリが数ペア浮かんでいる!と思った瞬間に逃げたけど(笑)。土砂崩れで通行止めのダム湖の畔まで往復して今日は終了。本来の目的はダメだったけど、それなりに楽しいお散歩でした。



1月19日(木曜日)

でまあ、1つ課題を終えた自分へのご褒美に今日はお出掛け、暖かいいわきの渓谷でまたまたセッコクを探そうという魂胆なのだ。が、確かこの辺に駐車スペースがあった筈、、、と行ってみると、が〜ん、既に車が4台も停まっている。う〜ん、他の所にもあったかな〜?と探しつつ辿って行ったら、どうやらさっきの車の持ち主らしいおじさん達が何やら話し合いながら渓谷を覗き込んでいる。うぬ〜、何か林業系の方々っぽいけど、こんなに人が入ってると、怪しい花探しはやりにくい。どうしよう?と車でウロウロしてたら、ず〜っと前に来た渓谷の入り口はこちらという看板が目に入った。あ、ここ、こっちに来てすぐに来たことあるけど、その頃は着生蘭なんか知らなかったしな〜。ラン目が付いた今なら何か見つかるかも?(期待)と曲がったら、キャー、超細道です〜、そう言えば前も道が細くて大汗かいたっけ(思い出すのが遅い)。こっちでの運転に慣れてなかった所為かと思ってたけど、本当に細かったんだ(いまさら)。対向車どころか人が歩いて来ても、ニッチもサッチもいかなくなりそうな道をようやくスリ抜けてホ〜〜〜ッ、とりあえず無事駐車場に停められたから、ま、歩いてみようか。<続く>



1月18日(水曜日)

秋から始まった花ママ講義も今日で最終回、学生達には、さ、最終回はバチッと決めてね、みんなにとって中学1年生から始まった(←今の子供達は更に早くから始まるようだけど)英語の学習もこれで最後の最後だからねっ!と気合いを入れる。ま、気合いを入れようと、何をしようと、時々ぶっ飛び迷訳が出て来るのは一緒なんだけどさ(苦笑)。ま、とにかく課題を終えて、試験の範囲とか注意をして、今日は終了、終に今年も花ママ講義が無事終わりましたよ、バンザ〜イ!



1月17日(火曜日)

花パパ家の住んでいるのは郡山市内の中心部からやや西だから、毎日毎時国や県が放射線量を測って郡山市内の値として発表している場所よりは空間線量は低い。その上、家はマンションの6階だから、室内の線量は原発事故前の自然放射線とほぼ同じ。つまりは家で被爆なんてことはぜ〜んぜん問題にならない(←元々気にしてないし)。で、花ママはかねてから超心配性のお母さんが子供を守る為に県外へ引っ越したりしているというニュースを聞く度に、そこまでしなくても木造住宅から鉄筋コンクリート作りのマンションに引っ越せば良いのに〜と思っていた。そう、外を出歩く時間より、眠ったり食事したり寛いだり、お家で過ごす時間って、普通の人なら一日で一番長いし。ところが出ました、新築マンションで高放射線量!何でも汚染された砕石が基礎に使われた所為らしいんだけど、いやはや、こんなこと、全然予想もしませんでしたわ〜(呆れ)。移るんだったら、ボロマンションに限る?!



1月16日(月曜日)


しかし、今年になって1日2日と結構大きなのが連続して起こったり、余震が多いね、ブルブル。巷では震災後9ヶ月が経って、何だかまたぞろ大地震が来るんじゃないか?というまことしやかな噂が囁かれたりもしている。12月から1月が危ないんだって?ま、用心するに越したことは無いけれど、こういう噂に踊らされないように気を付けよう、大体、東日本大震災だって、全然予知なんか出来なかったんだし、それと同じ理論で導きだされた新たな予知情報なんて、完全に信用するって訳にはいかないよね。しかし、いくら科学が進んでも、人類が地震や天災を完全に予知出来る世の中って本当に来るのかな??



1月15日(日曜日)


という訳で、すっかり寒さでお出掛け気分じゃなくなったダンナを置いて、花ママは今日はいわきへお出掛け、行ったことが無い渓谷を偵察するのだ。川沿いの細道をセッセと走って行ったら、あ、看板発見!この辺りから先が紅葉で有名な渓谷らしい、と所々で停車帯に車を停めて双眼鏡で覗いてみると、あ、カヤちゃん発見!なかなか良さげな渓谷じゃ〜んと先へ進んで探すけど、ある筈の遊歩道が何処にあるか分からない。さらに先へと進んだら、あらら、渓谷は終わって田んぼが出て来たよ、うぬ〜、遊歩道は何処にあったんだろう?(悩)ま、この季節だし、戻って必死で探すほどもで無いか、、、ってことで、諦めて前にも来た渓谷にも寄って見ると、あらあら、何時ものように風に煽られたのか、カヤちゃんやモミちゃん地面に落ちてるよ。レスキュー活動をして頑張るんだよ〜と応援して今日は終了、花の季節にまた来てみよう。



1月14日(土曜日)


さ〜て週末、セッセと用意して市内のダム湖にお出掛け、先週北海道でおっさま・のりちんと見たヤマセミが実はこの辺りにも居るらしいという情報をゲットしたのだ。自然観察センターに車を停めて歩き出したけど、結構強い風でブルブル。何か獲物は無いか?と見回すと、法面に飛んでる鳥はホオジロ!ミヤマホオジロが混ざってないか?とセッセと撮影して湖岸へと降りて行くけど、うぬ〜、ここらにはあんまり鳥は居ないね。冬鳥を見るならお勧めというポイントへ移動したら、キャー、あの白いのはパンダ鴨のミコアイサだ!プラプラ歩いていると、林の中へ飛び込んだのは、良く見えなかったけどフクロウっぽくて、ここらは確かに鳥も宝庫かも。しか〜し、風で手はかじかむし、終にほっぺが良く動かなくなってしゃべるのも大変、鳥見って寒いのが難点なんだよね〜(実感)。目標のヤマセミを見つけるどころじゃなくて、今日は終了、もっと暖かい日にまた来よう、ウン。



1月13日(金曜日)


金曜日はプラゴミの日、さ、出して来ようかな〜?とゴミを持つと、コルちゃんがサッサと先にたって玄関へ出て行く。そう、一緒にお散歩に出掛けようと毎朝手ぐすねを引いているのだ。で、彼の歩みに合わせてゆっくり歩き、階段の踊り場でころがるのをなでなでして待ったりしながら5階へ降りて、廊下をずっと歩いてエレベータ付近に来た所で、ちょうど上がって来たエレベータから5階の顔見知りの奥さんが降りて来た。この奥さん、前からコルちゃんにことを気に入って、「What's Michaelという古い猫漫画のマイケルみたい」とか言ってくれているので、一緒にお早うございます〜とご挨拶、、、と思ったら人見知りするコルちゃんはすっかり腰が引けて今にも逃げ出す雰囲気。これっ!とむんずと捕まえて、奥さんになでなでしてもらう。「あら〜、柔らかい、ムクムクちゃ〜ん!」あははは〜、太ってますからね(汗)。しばらく撫でてもらって、良い子にしているけどそろそろ我慢が限界!に達したコルちゃん(←抱き猫じゃないのだ)を放して、では、また〜とお家に帰る。コルちゃん、順調にご近所にファンを増やしてます(笑)。



1月12日(木曜日)

今年始めに浜通りに出掛けた途中で、終に花パパ家の車は走行距離20万キロを突破した。いや、中古車で買った時既に5万キロ弱だったから、花パパ家が走ったのは15万キロぐらいだけど、それにしてもずいぶん走ったね〜(感慨)。2006年秋にこっちに越して来て以来だから、約5年、平均すると一年で3万キロって、やっぱり普通じゃない走りっぷりか(笑)。何せ、福島は広いから、浜通りや会津、特に只見や尾瀬に花見に出掛けるだけでも結構走るし、ついでに北アルプスだの、箱根だの、遠出もしたからな〜(遠い目)。しかも、1000円高速だの、被災地の高速無料化だの、ここ数年の花パパ家の為に作ってくれたような素晴らしい制度の恩恵をありがたく使わせて貰ったし。時にちょっと不具合が出て調整したりしながらも真面目に走ってくれてるこの車(感謝)、ちゃんと点検してこれからも大事に乗って行こう。



1月11日(水曜日)

さあ、今日は久々に講義だ、まずは前の講義の最後にやった小テストの解答を、、、とか言って始めたけど、学生達はそんなことありましたかね〜?みたいな顔をしている。これこれ、君たち、いつまで冬休み気分に浸ってるの?もう、新学期だよっていうか、もうちょっとで今年度の講義は終わって学年末試験の季節だよ。無事進級か、もう一年勉強し直しか、決まる試験が迫ってるんだよ、ボォ〜ッとしてる暇は無いんだからね!(半ば脅迫)答え合わせが終わったら気合いを入れて、今日の英語、バッチリ専門の内容だけど、これは絶対理解出来るようにならないといけないからねっ(強調)。パピパピっと当ててやらせて、次回最終回にやる英文のプリントを配って、さ〜て、講義は次で最後、君たちにとっては人生で最後の英語の授業になるかも知れないんだから、ちゃんと予習して来なさいよ!とハッパをかける。さあ、次回は最終回、何とか全員撃沈せずに終わっておくれよ〜(懇願)。



1月10日(火曜日)

朝の飛行機に飛び乗って、さあ、福島に帰ろう。着陸間近、窓から見える景色はみんな枯れ草色、雪景色で真っ白だった北海道とは全然違うね〜。で、気温もやっぱり北海道よりは断然高くて、最高気温が氷点下じゃない(驚)、やっぱり南国だ〜(笑)。ところで、週末の鳥見で、実は花パパたちは超レアアイテムをゲットした。それは珍鳥JAJA!っていうか、北海道で山登りをする人なら知らない人は無い「楽しい山登りのホームページ」のJAJA姉妹に初めて会えたのだ。似顔絵アイコンも頂いたし、お互い知らずに立ち話をした(!)、とか、山ですれ違ったとか、メールをやり取りするなど数年来交流があったのに一度もちゃんとご挨拶したことがなかったのだ(大笑)。初めまして〜という訳で、今年は春から縁起が良いかも?JAJAさん、ま、こちらへお越しの節は是非お立ち寄りくださいませ〜、花案内ぐらいしますよ〜(鳥は知らないからダメだけど〜、笑)。



1月9日(月曜日)

おっさま・のりちんのお宅に泊めて頂いて、さ〜て、今日も鳥見に行こう、道南の有名な野鳥スポットにレッツゴー!高速を走っている間にも飛んでいるコミミズクを見つけて意気揚々、河口の草原で鳥を探す。しかし、有名スポットだけあってここにもやっぱりバズーカ砲を抱えて歩いている人が一杯、いやはや、日本では野鳥愛好家=望遠カメラ愛好家だね〜。さ〜て、見渡す限り枯れ草と雪の原っぱで何か居ないかと目を凝らすと、なんだか草原の端っこに鳥が2羽居るみたい。遠過ぎて良く分からない(涙)けどとりあえず撮影(←帰って拡大してみたらコミミズクだった、残念)して場所を移動、そっちの方が良く鳥が出るらしいのだ。が、鳥が多いってことは人も多い、原っぱの周りは車と三脚が林立!は〜、この寒いのにみんな熱心だね〜(ひたすら感心)。あちこち覗きながらずいぶん粘ってみたけれど、期待のコミミちゃんは現れそうもない(泣)。お目当てのツメナガくんをちらっと見たから良しとして今日は終了、おっさま・のりちん2日間、どうもありがとうございました。帰って福島でもちょっと鳥に見勤しもうかな?



1月8日(日曜日)

朝からおっさま・のりちんに迎えに来て貰って、さあ、鳥見に出発、某川のほとりにヤマセミが居るというのだ。セッセと歩いて行くと、向こうにバズーカ砲みたいな巨大レンズを付けたカメラを持った2人連れがいる!同じくヤマセミを狙いに来たのりちんのお知り合いの野鳥愛好家で、今日の様子を聞いてみると、居ないよ〜とのこと。ま、ダメ元でさらに進むとそこにもさらに2人のバーダーと合流、川沿いの道をあちこち見回しながら探すけど、う〜ん、ヤマセミちゃんは居ないね〜(がっかり)。ま、そんなにいつも居るとは限らないし、、、という訳でUターンして帰り道、何気なく対岸の木を見ると、変な白黒の猫みたいなのが木に停まっている。双眼鏡で見てみると、キャー、これこそ探していたヤマセミ、ギザギザのとさかが耳みたいに見えていたのだ。それからは大興奮でみんなで写真撮りまくり、騒ぎに気付いた他のバーダーも寄って来て撮影大会。でも、ヤマセミちゃんは対岸の騒ぎには全然動じず、身じろぎもしない。それでも川にダイビングしてお魚を捕るのを見たい〜、みたい〜という訳でねばっていると、あっ、飛んだ!大騒ぎで追いかけたけど、川に突き出した他の枝に移っただけ。その後も何カ所か枝は移ったけど、お魚をとる気配無しということで、2時間半ほど(!)粘って引き上げ、ヤマセミ三昧の一日でした。



1月7日(土曜日)


目覚めたらそこは雪の国、そう、昨日の夜の飛行機で飛んで来て、この連休は札幌なのだ。滞在先は花グランマのお家、もちろん一緒にやって来たコルちゃんは、ここは2回目とあってストーブの前でもうすっかりくつろぎポーズだ。でまあ、今日は少々お買い物をして、前に住んでいた(で、原発騒ぎの後避難していた)マンションにお片づけに行く。実は最近職場のプリンターが壊れたのでこっちのを持って帰ろうというのがこの旅の第一目的なんだけど、マンションに行ってみたら結構いろんなものが残っている。今は亡きS-kiさんに頂いた牧野富太郎の植物図鑑に、北海道の植物図譜に、アルバムに、etc、etc。必要な物はもうとっくに全部持って行ったと思ってたんだけどね〜(苦笑)。荷造りしていたら、ついでにダンナがレコードも持って帰ると言い出した。あの〜、あっちにはプレーヤーは無いんですけど?(汗)何を企んでいるのかは知らない振りをして、荷物を送って今日は終了、さ、明日からは遊ぶぞ〜、フフフフフ。



1月6日(金曜日)

iPhoneに替えて数週間、ダンナがこれにくっ付けて空間線量を測る機械とアプリを見つけた。名前は○ケットガイガー、注文すると部品が送られて来て、それを自分で組み立てるらしいんだけど、結構な精度で放射能が測れるとか。ふ〜ん、高いものでもないし、買ってみたら?という訳で早速購入して、ダンナが組み立て(←○リスクの箱に入れるんだよね〜、これが)、早速家の周りで測ってみた。これが結構市内で報告されている値と合うし、言われているように側溝とか雨樋の傍の湿った所では高い(ちなみに家のベランダは0.15μSv/hrぐらい)。でも、これで本当に良いのか、高い所で測ってみたい〜(ウズウズ←科学的興味です)と言う訳で、昨日お出掛けのついでに通りかかった飯館村でも測ってみた。高いと噂の某神社の駐車場で地面に置いて測ってみると約9μSv/hr!走っている車の中でも微妙に高いし、これ、ちゃっちい外観の割に正確かも、持ち運びも簡単だし。という訳で、花パパ家は文字通り線量計片手にこれからの花歩きを続けることになりそうです。いやはや、これで安心だけど、こんなの必要ないように早くならないかな〜(ため息)。



1月5日(木曜日)<昨日の続き>

で、すっかり満足だけど、忘れずに本来の目的を探しに行こう。が、お目当ての学校の前を通ってみたら、うわ〜っ、真新しい校門にピカピカの校舎、何だか最近立て替えられた雰囲気だぞ。気分はがっくりだけど、とりあえず近所に車を停めて歩いてみるが、どう見ても数年前に立て替えられた校門には新しい砂利が敷き詰められて植物なんか全然ない(落胆)。が、ダメ元で塀に沿ってをグルッと歩いてみると、おや、あそこに古い校門が残っている!近づいてみたら、立て替えられる前の門と植木が残っているそこには、何だかイヌノフグリっぽい草がポツポツ生えているではありませんか。さすがに季節が早過ぎて花が無いけど、これはひょっとしたらそうかも(嬉)。また来るからね〜と手を振って今日は終了、楽しい浜通りの植物歩き、また来なくっちゃ。



1月4日(水曜日)

意を決して、今日はお出掛け、浜通りの小学校の校門付近にイヌノフグリがあると言う記録を見つけたのだ。で、その辺りまで遠出するならついでに、とまずはヒメノヤガラの柄を見に行くことにする。カエデさんに教えてもらった自生地はこの辺りの筈、、、と林に入り込んで見渡すけど、う〜ん、見当たらないね〜(悩)。大体、ネットや図鑑を探しても、情報が少なくて一体どんな姿なのか全然分からなかったから、大きいのか小さいのか、赤いのか黒いのか、どんなものを探せば良いのかすら良く分からないのが本音なのだ。こういう時は、とにかくしゃがみ込んで目を凝らす、、、と見ると、あっ、ここに枯れて曲がった小さな茎にランの種が飛んだ後みたいな残骸が付いたのがある!こっ、これに違いない〜(←例によって断言)とダンナを呼んで写真を撮って貰う。嬉しいな〜(←本当ならね〜)と帰り際に道端にトキリマメの種も見つかってルンルンルン〜♪やっぱり浜通りって素敵だよね♪ <つづく>



1月3日(火曜日)

しかし、こんなにゴロゴロばっかりしていたら体が鈍って大変だ。気合いを入れてちょっとお出掛け、市内の公園でで耐寒訓練じゃ〜!長靴で歩き出したけど、雪はさほどなくて安心、ポッポコ、ポッポコ歩いて行くと赤い実の成っている木が気になる〜。ここの木、たまに名前が付いてたりするんだけど、全部には付いて無い。気になったから家で調べることにして実を拾いながら行くと、また別の赤い実が。これも拾って、またまた行くと、さらに2種類の謎の赤い実が!う〜、最初のはアオハダだと思うんだけどな〜、これは何かな〜?と全部拾って、1時間ほどウロウロして、家に帰ってさあ調べましょ。と、確かにアオハダはあったけど、思い込んでたのとは違ってた〜(汗、、、ちなみに他のはカンボクとミヤマガマズミとウメモドキ)。植物のお勉強は深いですぅ〜(えっ、知らないだけ?)。



1月2日(月曜日)

しかし、今年の郡山は本当に寒くて、毎日毎日冬型で、風が強くて時々雪が混じる悪天ばっかり。ブーブー、これじゃお出掛けする気にもなれないよ〜(諦)。仕方が無いので最近の花ママの楽しみは読書、磐音はもうとっくに最新刊まで読んじゃっているので、佐伯泰英の他のシリーズ・密命を読んでいるのだ。実は年末に花おとんが自分が読み終えたの10冊ぐらいを送ってくれたし(ありがと〜)。同じ作者の先の作品らしくて、何となくまだギクシャクっぽいけど、基本的に磐音と同じような筋立て、何だかな〜とか思いながらも、時間つぶしにはもってこいなので、寝正月にはぴったり。ヌクヌクゴロゴロと読み進んで、終に手元にあった18巻まで終わっちゃった。う〜、最新刊でどうやら完結したらしいんだけど、残りが読みたいような、ま、それほどでもないような、ビミョーな読後感。とりあえず佐伯ファンで暇を持て余している方にはお勧めです〜。



1月1日(日曜日)


あけましておめでとうございます(って、これを書いているのは松の内限界の6日だけど〜、、、笑)。今年も(溜まりっぱなしでいつ更新されるか???の)花ママ日記をどうぞよろしくお願いします。いや、頑張ってなるべく早く書くからさぁ〜(←そんなこと言っても、もはや誰も信用しないぞ)。去年は本当に災害だらけで新年が来てもおめでたいって気分にもなかなかなれなかったけど、よ〜し、今年こそは!と決意を新たにしている人も多いと思う。お互い、あぁ、良い年だったねと年末に笑い合えるような年になるよう、頑張って行きましょう!


HOME このページの上へ