花ママ日記 (2011年7月)



7月31日(日曜日)

早朝に久々の震度5の地震で叩き起こされて、眠い目を擦りこすり、目指すのは月山、何故月山って、とりあえず少しは天気がマシそうな北の方で花が見られそうな山ってことで。何かその割にのっけから霧だけど、リフトを降りてトットと登る、けど、さすがに雪解けが早い姥ガ岳周辺の花は終わってるね〜(がっかり)。被写体も無いし、霧で濡れて寒いから途中で止めようかと思ったけど、前に蕾を見たけど花を見てないハクセンナズナだけは見て帰ろうか〜と登り続ける事にする。けど、何処だったっけ?その辺だったよね〜、、、と登り続けて、終に見つけたのは山頂台地の直下だった、って、ここまで登るんなら山頂と同じじゃん(笑)。という訳で山頂付近をうろついて、帰りはリフトを使わずに下まで。しっかり木道が整備されてるけど、湿原でもないこんな所じゃかえって歩きにくいよ〜(叫)。何だかんだで一日けっこう歩いて、まあ、そこそこ花も見て満足、満足、お天気今イチの週末にしては収穫があったかな?



7月30日(土曜日)

昨日は雨降りだったけど、今朝は曇り、家で寛いでたら薄日が射して来たから急遽お出掛け、花ママが見つけたバイカモにダンナを案内するのだ。が、セッセと行ってみたら、が〜ん、増水した小川のバイカモは全部水没中。もう1カ所の方はどうかな〜?と行ってみたけど、ここも同じで可愛い花はみんな水の中でユラユラフラフラ、うぬ〜、せっかく来たのにぃ〜(ジダンダ)。仕方が無いので猪苗代湖の畔でミズオトギリを見ようかと行ってみたけど、みんな蕾だった、がっかり〜(←帰って調べたらミズオトギリは午後2時を過ぎないと咲かないらしい、勉強不足だった〜)。ダメ元で帰りにもう一度最初の群生地に寄って別の場所を見てみたら、バンザ〜イ、水流の遅いそこだけ花が水上に出ている!それでも微妙にユラユラ揺れる花を時間を掛けて撮影、とりあえず1つは成果があったぞ、ほっ。



7月29日(金曜日)

台風以来、お天気がすっかり変わってしまって、あの暑さは何処へやら、毎日曇り空からじっとり冷たい雨が落ちてきて、涼しいのは良いけれどまるで夏のような気がしない。言うならば梅雨寒が戻ってきた感じ。ダンナなんか、今月初めの猛烈な暑さはホンの一時的で今年は本当は冷夏なんでは?とか言っている。えっ、震災の上に冷夏になったら、今年の実りが困るじゃん(汗)。でも、昨今話題の稲わら汚染問題じゃないけれど、実ったら実ったで、米の放射線量は、、、といろいろ問題だからいっそ実らない方が?あ、でも、それじゃ農家が東京電力から補償が受けられないか、それも困るよね(悩)。ま、何にせよ、(猛暑は嫌だけど)夏は夏らしくなって欲しいよ〜(祈)。



7月28日(木曜日)

という訳で山じゃない所で花探し中の花ママ、今日のターゲットはバイカモだ。市内にある筈なのにどうしても見つけ出せなかったバイカモ、でも今日検索したら情報がポンと出てきたんだよね〜(嬉)。それっとばかりお出掛けして、ここら辺かな〜と川の傍に車を停めて、双眼鏡でセッセと探したけど見つからない。は〜、ダメか〜と帰ろうと振り返った小さな流れに白い花が浮かんでいる、えっ、こっちの川だったの?本当に細い流れだけど、集落の人が大切にしているらしく、(金魚草と呼ばれているらしい)バイカモがあっちもこっちもこんもりふらふらと咲いている、可愛いな〜。さらにウロウロして別の場所でもう1カ所群生を見つけて満足、満足、さあ、ダンナを連れてまた見に来なくっちゃ。



7月27日(水曜日)

実は花パパ家の車、酷使が祟ったのか、点検に持って行ったらエンジンに不具合が見つかって、結構大変なその修理の為に月曜からドック入り中(涙)。都会ならその間ちょっと不便だけど車なしで過すか〜となるかもしれないけど、郡山でそれはあり得ない(断言)。で、代車を頼んだんだけど、月曜日に車を修理に持って行って判明したのは、その代車が軽!2週間も前から頼んで(しかもかなり高額な修理のお客に)それは無いでしょ、プンプン(怒)。普通車は無いんかい!とごねたら、他のは出払ってるので、、、と出てきたのが2000キロ少々しか走っていない新車の試乗車(驚)!わ〜い、でも、ムーンルーフでカーナビワンゼグ完備で、その他いろいろ豪華装備が付いたその綺麗な車に傷を付ける訳にはいかない(前にはあった低額車両保険制度が震災後無くなった。震災で大損害を被ったかららしい)ので、林道走行自粛中(笑)。インテリジェント何とか機能がついて面倒だからとダンナはハンドルを触りもしないから、花ママがビクビク運転で朝夕送迎、いや、新車って良いけど疲れるね。しかも、用もないのに「あなたのエコ運転度診断」とやらが画面に出て来るから、ブィ〜ン!とアクセルを踏み込んで走り回るのも何だか気が引けるし(爆、、、いや、そう書いたからって花ママは暴走族じゃ無いぞ〜!←強調)。ボロくても、傷だらけでも、慣れたうちの子が一番、無事に早く直って帰って来ないかな〜(懇願)。



7月26日(火曜日)

今日は福島のK先生に前に某所で採取した植物標本を持って行く日、じゃ、その前にR山に登ってみよう、K先生によるとここにはオニノヤガラの変なヤツが生えるというのだ。蒸し暑い中をゼーゼーと登って行くと、あ〜、本当だ、道端に変なヤツが生えている!まだ小さくて蕾だったけど、白っぽいし、小さいし、花が少ないし、これ、間違いなし、シロテンマです(断言)。満足してお昼を食べて、ついでにウロウロしたら、別の場所で普通のオニノヤガラも発見、どう見ても同じものとは思えないんだけどな〜としげしげと観察。で、時間なのでK先生の所へ、持って行った標本を乾燥する所を見せて頂いて、オニノヤガラの標本を沢山見せて頂く。う〜ん、違いはこれ!とすぐに指摘は出来ないけど、やっぱり違うと思うんだけどな〜(悩)。と、先生、傍に居た学生に「君のテーマ、シロテンマに決定するか」。学生「えっ、冗談ですよね(汗)」(←日々こういうやり取りが行われているらしい。素晴らしい教室だ!)。E先生も別な場所で見つけたらしいし、どうやら県内あちこちにあるらしいシロテンマ、この際花ママの研究テーマにしちゃおうかな?(おいっ、本来の研究テーマはどうなるんだ?!)



7月25日(月曜日) <日曜日の日記>

さて、今日のターゲットはオオバツツジ、日本海側の多雪地帯に生えるという木だけど、那須の山でも見られるというのだ。セッセと登った峠は花盛り、まずはあれも、これも、あの子もこの子もと花々の撮影が忙しい。そこから先は霧の中、涼しくて良いけど、周りが見えない。探し求めるオオバツツジは何処だ〜?とキョロキョロしながら長い道を登って行く。終に、あっ、これでは?!という木を見つけたけど、花は無くて何だかシャクナゲの実に似た実が付いている。えっ、来るのが遅かった?(汗)と焦りつつも沢山ある筈の泉を目指してさらに行く。アップダウンを繰り返しながらセッセと歩いて沼の傍、ようやくお目当ての花を発見だ〜、けど、終わりかけなのか、みんな痛んでいる〜(涙)。かろうじて咲いている壺型の意外に大きな花を探して写真を撮ってUターン、霧の中を帰り始めたら途中で晴れて来た。ようやく景色が見え始め、そうなったら行きには見つけられなかったオオバツツジが(終わってたけど)あちこちに登場、ま、花探しなんてそんなもんだ(悟)。何はともあれいろいろ目的達成、満足の週末でした。



7月24日(日曜日) <土曜日の続き>

でまあ、目的達成の後は懸案のベニちゃんを見に行く。そう、先月発見したベニシュスランがそろそろ咲いている筈なのだ。どうかな〜、咲いてるかな〜?と行ってみると、キャー、葉っぱに比べて本当に大きな花がパッカリと(と言っても3センチぐらい)!花が咲いたら目立つだろうと思ってたのに、意外に地味、目を凝らさないと地面にまぎれてしまうのは葉っぱの頃と一緒です。毛むくじゃらの花びらにクルンと丸まった唇弁がキュートですぅ、と踏まないようにそ〜っと歩き回ってベニちゃん堪能。念願かなって満足、満足だけど、何とか県内でも見つけたいな〜(願望)。



7月23日(土曜日)

さあ、週末、先週は疲れて行けなかったオニク探しに行くぞ〜、オ〜!前に柄を見た場所はけっこう遠い、今日もそこそこ涼しい風の中を頑張って登る。時々風景写真家になったり、植物写真家になったり、いろいろ忙しいダンナの撮影タイムも取って、2時間少々で目的地到着。さあ、今年はどうだ?とミヤマハンノキの下を覗いてみたら、わ〜い、1本生えてる、けど、ちょっと盛りは過ぎてるかな(少々落胆)。それでも、ダンナが写真を撮り始めたので周りを偵察してたら、キャー、別の所に5本林立しているの発見、こんな大株見た事無いよ〜(感激)。セッセと撮影して、終わってから忘れずに匂いを嗅いでみる。オニクって名前は肉の腐ったような匂いがする所から来ているらしいのだけど、う〜ん、傍まで寄って嗅いだけど全然そんな匂いはしないよ?大発見、だけど、謎は残った出会いでした。取って干物にしたら臭いのかな〜?(漢方薬らしい)誰かご存知の方、居ませんか〜?(悩)



7月22日(金曜日)

でまあ、今日は県内で探し物、ターゲットはまだまだムラサキだ(←しつこいぞ)。某所で見つけてムラサキ目が付いたから、今までに記録のある所を虱潰しに歩いてみようってことなんだけど、朝からセッセと歩いても全然影も無し(涙)。でも、めげずに魅惑的な花が一杯記録されている市内の山にも(もう何回と無く登っているけど)一応行って見ようか。迂回路を通って峠から、日差しはあるけど時々霧、風が涼しいのが何よりだ。あちこち探しながらセッセと登って最高点着、さらに先へ行こうかな〜?と覗いてみたけど、この先は霧が立ちこめてるし、あんまり草原は無いからな〜という訳で帰る事にしておやつで休憩。帰り際にふと見ると、あれ、この石でわざわざ囲われた葉っぱはオキナグサ?え〜っ、こんな所にあったんだ〜!(驚)しかし、このわざとらしさは、うぬ〜、元からあったのか、誰かが植えたのか(悩)。とりあえず大物発見、またチェックに来ないといけないな〜。



7月21日(木曜日)

台風一過でギラギラの夏空になるかと思いきや、やませ(北東風)が吹いて涼しいを通し越して寒いくらい。という訳で快適な森歩きを楽しもうとlavicさんから情報を頂いた宮城の森へ、実は先週もちょっと来てみたんだけど(何時の間に?)、いきなり大雨警報が出るような夕立でゆっくり歩いても居られなかったのだ。ここって何だか雰囲気が野幌に似ている、タンザワサカネランも生えるというし、素敵な所だね〜♪タンちゃんは今年は出ていないらしいけど、ひょっとしたらキンセイランに会えるかも?という訳でワクワク、ドキドキ。キンちゃん、キンちゃん出ておいで〜(はあと)などと呼びながら歩いて行くと、ん?何だかこっちだよ〜と呼ばれたような?ちょっと林の中に入ってみたら、あらら、キンちゃんの葉っぱ発見!ん〜、嬉しいんだけど、咲いている子は居ないかな〜?とさらに歩くと、キャー、ちょっと終わりかけだけど、すっきり咲いているのが見つかった。わ〜い、何年ぶりの出会いだろう、このランは相変わらず綺麗だね〜(うっとり)。花ママには珍しく気合いを入れて写真を撮る(←トップページに採用された、満足じゃ〜)。lavicさん、ラッキーにも森の美人に会えました。情報、本当にありがとうございました〜。m(_._)m



7月20日(水曜日)

いや〜、なでしこジャパン、強かったね、、、って、既にワールドカップチャンピオンになって2日経ってるけど(笑)。未明の試合を早起きして見るほどのサッカーファンではない花パパ家、しかし、早起きコルちゃんのお陰で、無理やり起こされてのわ〜っと居間のテレビをつけたら延長戦の最中!で、ドイツ戦の決勝ゴールも、そしてアメリカとの決勝戦のPK戦もちゃんとライブで見たもんね〜、ふっふっふ(←何となく威張りたい気分)。あ〜、本当に良い試合だった〜(また感動に浸る)。身長も体重も小さな日本選手が、力の勝負じゃなくてパスを繋いで勝つ!って言うのは本当に大変な事なんだろうけど、何か軽々とやっているように見える所が、きっとなでしこの上手さなんだろう。急に日本中のヒロインに祭り上げられて大変だろうけど、この調子でオリンピックも頑張って欲しい。しかし、男子がワールドカップを制する事は多分今世紀中には無いだろうな〜(←怪しい予言)。




7月19日(火曜日)


で、今日は西日本には大型で強い台風が近づいて、郡山でも朝からムッと暑い上に雨がぱらついて、(台風からは遠い東北といえど)いかにも台風が近づいてますという感じ。こんな日にお出掛けは当然出来ないので朝から職場でセッセと実験、結果を測定する器械にくっ付いたコンピュータを立ち上げたら、あら〜、超遅いじゃん(驚)。普段は待ち時間なしにパッと立ち上がるシステムがのったら、のったらようやく動く感じで、ソフトも遅い。うぬ〜、先日来、このコンピュータにウイルスが感染している可能性があります、とか警告メッセージが出ていたけど、やっぱり何か変な物が入っているみたい。とりあえず今日の花ママの実験の間だけでもちゃんと動きますように〜とお祈りしながら測定完了、ふ〜、とりあえずちゃんと測れた、ほっ。スティックにデータさえ取れれば、マック使いの花ママは感染の危険はほとんど無いので安心、でも、とりあえず変ですよ〜と連絡ノートに書き込んで管理者の先生にも連絡しておく。一度ちゃんと見てもらわないとダメだな〜、これは。世間が夏休みに入る前に何とかお願いしま〜す。



7月18日(月曜日)


で、3連休の最終日ともなればすっかりお疲れです〜(笑)。今日も頑張って山歩きの予定だったけどどうしよう?でも、お家にいるだけで暑いので、吾妻山にネモトシャクナゲでも見に行こう、あそこなら車でスイーッと涼しい山の上に行けるし、あんまり歩かなくても良いし(←軟弱)。無料開放中の有料道の駐車場には人が一杯、でも、さすがにここは涼しくて快適だ(嬉)、通りがかったすべてのシャクナゲの花を覗きながら、教えてもらったネモトシャクナゲを求めてあちこちうろつく。なんせ、1本の木の中でも枝によっては八重、隣には普通の花が咲いていたりするので油断は出来ないのだ(笑)。何とか満開の花を探し当ててセッセと撮影、ついでに少々お散歩して渋滞を避けようと裏磐梯から帰路に着いたら、こっちも渋滞で疲労困憊。ま、それでも、海の日3連休、とことん遊び倒して、素晴らしい成果がありましたよ〜(大満足)。



7月17日(日曜日)


で、久々に夜中に起き出して東北道を南下、今日はBergさんにキバナノショウキランの大群生を見に来ませんかとお誘いを受けたのだ。この春開通した北関東道を使って楽々現地に到着、落ち合ったBergさんの車にくっ付いて林道を奥へ、奥へ。終点からは良く手入れされた登山道をセッセと登る。樹林の中で陽が差さないからまだマシだけど、今日も暑い、暑い、ふ〜ふ〜言いながらしばらく登った杉林にこつ然と姿を現すお目当てのキバナノショウキランは、ヒョエ〜、20株以上がドッと1カ所に林立しているよ〜 (@.@) 。Bergさんでさえ初めてだという凄い大群生の株がちょうどフレッシュに咲き始めたばかり、写真家2人があ〜でもない、こ〜でもないとたっぷり時間を掛けて撮影。終わったらまた、黙々と登山道を登って次のターゲットはホサキノイチヨウラン。思っていたより小さい、しかも超見つけにくい花を何とか風の中で撮影、傍には黄色いタカネママコナも咲いていて嬉しいな〜♪山頂なんかパスして帰りには忘れずにギンバイソウ(←関東以西に自生)を撮影して、帰りにもキバナノショウキランを撮る(いや、光線の加減が良くてね、、、笑)。下山後は温泉で汗を流して、北に向かうBergさんとカーチェイスをしながらお家に帰る。Bergさん、凄いアイテムをどうもありがとうございました。今日も今日とて実り豊かな遠出でした、大満足。



7月16日(土曜日)


さあ、週末、ダンナをこの間見つけたムラサキに案内して進ぜよう。ついでにスズサイコの咲いている所を見るなら早く行かないと〜!(←暑いと閉じてしまう)と焦りつつも、何時ものようにチンタラで現地到着は9時半。一緒に見に来ませんか?と連絡したねもしゅうさんはもうとっくに到着しているじゃないか(大汗)。遅くなってどうもすみません〜と謝りながら、ダンナが撮影を開始したけど、朝から照りつける太陽がギンギンに眩しいので苦労しているみたいだ。じゃ、その間に、、、とねもしゅうさんとスズサイコの株数を数えたり、待っているうちにねもしゅうさんが見つけたキキョウを見に行ってシロテンマに御対面!キャー、真っ白で小さくて、ニュッと背丈ほどに伸びるオニノヤガラとは全然違う、一品種とは信じ難いぞ、これは。とにかく大発見なのでこれも撮影して終わる頃には玉の汗、いわきに帰るというねもしゅうさんくっ付いて行って(しかも脚立まで用意して頂いて)、コモウセンゴケの自生地を見せて頂く。うわ〜、小さい丸まった葉っぱとピンクの蕾がとってもキュートです〜(花は早朝に終わっていたけど)。暑い中ながら今日も大収穫、ねもしゅうさん、お付き合いどうもありがとうございました。m(_._)m



7月15日(金曜日)


さてさて、出歩いてばかりも居られない、今日は真面目に実験の日、ネズミさんを実験室に連れてきていろいろ実験、数時間頑張ってけっこう良い結果がでた(満足)。それを元にダンナが次の段階の実験を始めたので花ママは実験室から引退して結果をノートに記録したり、コンピュータに入力したり(日記を書いたり)。と、そこへ去年花ママが実験を指導した学生さんがやってきた。じつは震災の影響で春にやる筈が延び延びになっていた研究発表会が来月行われる事になって、担当教官(←ダンナのことだ)とその準備のために打ち合わせにやってきたのだ。パキパキっとまとめたかと思ったら、結構抜けてるね〜(あらら)。まあ、考えてみれば実験は去年の今頃だったし、忘れちゃった事も多いようだ(苦笑)。ま、それでも、ちょちょっと頑張れば大丈夫でしょうってことで、手直ししてまた来週。春の騒ぎの余波で学生さんもまだしばらく苦労しそうだね〜(同情)。



7月14日(木曜日)


最近けっこう出歩いているけど、どうも新発見が無い花ママ、しかし、出掛けなければそもそも発見も無いのだ〜(叫)!という訳で暑い中今日も懲りずにお出掛け、ターゲットは相変わらずムラサキです(笑)。県のレッドデータでは準絶滅危惧種なんだけど、「準」どころじゃない絶滅危惧種になっているようで全然見つからない。ま、今日もダメだろうな〜と思いつつ、中通りのお山へゴー!前に来たときにカキランっぽい葉っぱがあったよな〜と行ってみると、はいはい、確かにカキランが咲いてます。他に何か無いかな〜とうろついたけど、特に何も無さそう、帰ろうかな〜?と最後に草むらを覗いたら、あら、スズサイコが!(←これも準絶滅危惧種)驚いて探してみたら数株ポツポツと。へ〜、じゃ、真面目に数えようか、ともう一度山頂付近を念入りに一周したら、あら、あそこに白い花が咲いている。傍に寄ってみたら、何と憧れのムラサキが咲いていたのでした(唖然)。ムラサキ発見、感動〜(涙)。まさか今日ここで会えるとは思っていなかったのでただただ呆然、ねもしゅうさんが昔の記録があるって言ってたのは本当だったんだ〜(ねもしゅうさん、感謝!)。とりあえず写真を撮って、何だか夢心地でお家に帰る、久々に新発見がありましたよ〜、やっぱり腐らずに出掛けるって大事だ〜(ウルウル)。



7月13日(水曜日)


しかし、毎日暑い上に、1日おきぐらいに夕方は大雨だ。まあ、ただ暑いより夕立が来てくれた方がその後幾分かは涼しくなって良いんだけど、雨が多いのは考えものだ。震災で壊れた屋根や「ぐし」の修理が終わってないお宅がこの辺りにも沢山あって、結構雨漏りしているお宅があるらしい。うちのマンションのお隣のお宅なんか、壊れた部分を覆うブルーシートを押さえるために乗せてある土嚢から草が生えてきているぞ!昔ながらの茅葺き屋根にペンペン草が生えるのなら風情もあるけど、震災後、とても手が回らないからと補修出来ずに居るお宅の屋根の雑草ってシャレにならないよ〜。屋根の補修って危険も伴うし、ボランティアで何とかっていう訳にはいかないんだろうけど、何とかならないもんかな〜(ため息)。



7月12日(火曜日)


今日も今日とて午前中は晴れ、昼過ぎから曇り所によって大雨+雷の予報、まったく、午後大雨になるかどうかは神のみぞ知るだから困ってしまう。けど、そんな事を言ってたらどこへも行けない(!)ので、ちょっと時間を見つけて「天狗のハゲ」(注:天狗角力取山という山の稜線の土場のこと)を偵察してみよう。ひょっとしたら珍しい花があるかも?とK先生にけしかけられたのだ。でも、川桁山とのコルから行くのも大変だしぃ〜と躊躇していたら、ねもしゅうさんによると林道から行けるみたいなのだ。で、噂の立派な林道を走って行くと、おお〜、簡単に近所まで行けた、しかも立派な刈り分けがある!暑いから山歩きはしないで林道走行だけのつもりだったけど、こうなったら行くしか無いな(笑)。「無断入林禁止 罰金3万円」の看板が山ほど掛かっているけど、花ママは山菜取りに興味は無いし、もう時期外れだしとトトッと歩いて行ったら行き止まり (-.-;; 。が、GPSを見たら双耳峰の1360mピークのすぐ傍に居るようだから強引にネマガリ薮を漕いで登頂だい!で、辺りを偵察すると、あ、あの土が見える辺りがハゲって言われる所かな?しか〜し、ただ竹薮が切れただけっぽいそこまでさらに薮を漕ぐのも今イチ億劫だな〜(やる気消失)。と、急に空が曇って雷鳴が聞こえてきた!うわっ、こんな所で雷雨はごめんですぅとUターンして林道に戻ってきたら、樹木を伐採に来たおばさんに「こんな熊の濃い所に女の人1人で!」と思い切り呆れられる。あ、ここってそんなに危険な所なんだ(びっくり)。ま、何事も無く無事に戻れたので良しとして今日は終了、誰かクマ鈴代わりの大声の持ち主(またはクマさんへの人身御供?)を調達してまた来るか(来ないかも?)。



7月11日(月曜日)


震災から早4ヶ月、なんだかウソのようだけど、4ヶ月が過ぎちゃったんだね(感慨)。しかし、今日も暑い、一体梅雨は何処へ行ったんだ?と思ったら、早くも梅雨明けってマジですか?!ま、大体、ここの所、ほとんど真夏のお天気だったからすでに梅雨明けしてたようなもんだけど、平年と比べて2週間も早いって言うのはやっぱり今年は異常、未曾有の災害のあった年だから仕方が無いんだろうか?でまあ、車の点検を済ませて(何せ走行距離が「普通じゃない」ので日頃の点検は欠かせません、、、笑)ダンナを迎えに行こうかと思ったら、ドッと大雨〜、ギャー!駅前で浸水騒ぎに巻き込まれたら困るので、雨が上がるのを待ってバイパスを大回り。はぁ〜、平年並みの普通のお天気を切望中。。。



7月10日(日曜日)


という訳で昨日疲れきったので、今日はリハビリ、とりあえずこの間見つけたベニシュスランがどうなったか見に行こう。今日も暑いね〜と言いながら滝巡り、この間の株はどうかな〜?と探すと、わ〜い、ホンのチョッピリだった花芽がすっかり伸びて、花の形が分かるようになっている!この分なら、もう少しで花が見られそう、良かったね、間違いじゃなかったみたいだよ(感涙)。で、ちょっとウロウロして蕾写真を撮ったら、暑さの中で出歩くのはもう勘弁じゃ〜〜〜とばかりお家に帰って、エコも省電力も分かるけど、この暑さで冷房なしじゃ熱中症だとばかりエアコンを付けてのんびりぐったり。は〜、これからはお出掛けは、まず暑さとの戦いだね〜(ため息)。



7月9日(土曜日)


さあ、週末!だけど暑いのだ〜〜〜!こういう日はなるべく涼しい所、、、と考えて蔵王、行った事の無い水引入道へ行って見よう。沢沿いの登山道は日陰とあってまあまあ涼しい、けど、ロープや鎖に掴まって沢をへつったり、ここはけっこう難易度高し。その後は超急登でハ〜ハ〜ゼ〜ゼ〜、ちっとも涼しく無いじゃん(怒)。でも、頑張って登ったら突然風衝地に飛び出して、わ〜い、ウスユキソウやタカネバラ、チシマギキョウが花盛り(ニッコリ)。セッセと撮影して、さて、どうしよう、登ってきた道を下る?予報は所々雷雨だけど、まだ大丈夫そうだし、ここを降りるのは怖いから不忘山まで行く事にして、花を楽しみながら上り下り。が、南屏風を過ぎる頃から辺りに霧が立ちこめて、不忘を越えたら、キャー、雷が聞こえてきた!こんな稜線で雷様に遭うのはごめんです〜〜と走って降りて樹林に逃げ込んで一安心、が、ドッと雨が降ってきて足下が一気にドロドロヌタヌタ状態。登山道脇にはけっこうお花が出て来るけど、撮影どころじゃない、雨の中を転ばずに降りるだけで精一杯。ようやく白石高女の山小屋跡が近づく頃に雨も小降りになり、スキー場の中をブヨにまとい付かれながら降りて、車到着は例によって最終下山者だ(苦笑)。軽い山散歩のつもりがビッチリ9時間行動で疲労困憊、良い子は決して真似しないで下さい!そのものの山行でした、はぁ〜、疲れた。



7月8日(金曜日)


2日連続でがっかりだったのでさすがに凹んで今日はお出かけ無し、っていうか、ちゃんと家事をする日も無いと、お家の中が大変な事になっちゃうからね(アセアセ)。お水やお茶もたっぷり買い込んでおかないと、熱中症になっちゃうし、、、と買物に出掛けたり、役所に書類を取りに行ったり。毎日お留守番のコルちゃんもたまには構ってあげないと不良になっちゃうし(?)。ちょっとお料理などして今日はゆっくり、しかし、これだけ暑いと台所で火を使うのが苦痛だよ〜(おいっ!)。



7月7日(木曜日)


でまあ、今日もムラサキを求めてあちこち彷徨、ここにも昔あったという会津若松お山で野草ゾーンを覗いてみたら、が〜ん、バッチリほぼ全面草刈りされて、ある筈のスズサイコが全滅!フナバラソウも1株だけわざとらしく囲われてるけど、他の株が無いじゃないか!この分じゃ、秋のキキョウも全滅かも?と思いながら山頂の野草をチェックしたら、こっちのスズサイコは大丈夫だった、ほっ。ここの草刈りは虎刈り(?)で、全面ばっさりじゃなくて所々刈っただけみたいだけど、でもこの間咲いていたフナバラソウが無いぞ〜(怒)。で、こういう貴重な野草を結構ばっさり刈り取ってるのに、何故かヤマユリやギボウシが全部大事に刈り残されてたり、やる事がまるで植物園の雑草退治。もちろん、お目当てのムラサキは陰も形も無く今日もがっかりして終了、こういう希少種が残っている所の管理や草刈りはちゃんと知識のある人がやってよ〜(懇願)。



7月6日(水曜日)


でまあ、晴れ間が出たので早速お出掛け、今日は風穴で有名な会津のお山だよ〜。とりあえず辿り着いて、さあ、歩こうかと車から出た途端にムッと押し寄せて来る熱気と湿気!例によって団扇でパタパタしながらまずは涼しい風穴で一休み(って、まだ全然歩いてないのでは?)。お目当ては昔ここに記録のあるムラサキなんだけど、ここって今までにも来た事あるけど全然見た事ないしな〜(疑)。ま、とにかく全部の風穴を回ってあちこち覗き込んだけど、ベニバナイチヤクソウやヤナギランなんかは咲いてるけど、ムラサキは無いんだな〜(がっかり)。ひょっとして山頂にあるのかも?と一縷の望みを抱いて一応山頂にも行ってみたけど何にも無し。グルッと一回り登山道を歩いて疲労困憊して終了、ま、いつも何時も成果があるとは限らないしね〜(ため息)。



7月5日(火曜日)


いやはや今年の梅雨は暴れ梅雨、朝っぱらからドッと大雨だ〜(驚)。マンションの屋上の雨水が流れ落ちるパイプから出るゴーゴーという騒音でテレビの音がかき消されるほどの大粒の雨、キャー、こんな雨の中を出勤するのは超ブルーだぁ〜(ため息)と思っていたら1時間ほどで収まって、何とかさほど濡れずに職場に行く、ほっ。が、雨に弱い郡山、案の定駅周辺で浸水騒ぎが起きたり、東北線や磐越西線も大雨の影響で一部普通になっていたらしい。例年、梅雨に入ると時にストーブが欲しいような肌寒さを感じる日があるんだけど、今年に限ってはそんな事は全然なし、とにかく蒸し暑いよ〜〜〜!まったく、今年のお天気はどうなってるんだか(プンプン)。



7月4日(月曜日)


さあさ、月曜、お仕事、お仕事、ネズミ達のお世話をして、細胞達にご飯をあげて、一部は大事に保存する。で、保存用の小さな入れ物に今日の日付を書こうとしてふと気づいた、今日は独立記念日じゃん!(いや、もちろん、日本のじゃなくてアメリカの)アメリカじゃ、今頃、3連休ですっかりお祭り気分だろうな〜、バーベキューパーティーをして、花火を見て、みんなでわいわい騒いで(遠い目)。でまあ、花見なんか出来るか〜〜〜!と叫びたくなるぐらい蒸し暑いんだろうな〜(思い出しただけで汗)。何かちょっと懐かしいような、でもやっぱりこの季節に帰りたくは無いような。久々にあっちの友人、KarenやSteveにメールでもしてみるかな〜?



7月3日(日曜日)


しかし、梅雨に入ってこのところ毎日ムシムシ蒸し暑い。こんな日に低い山は暑過ぎるし、、、という訳で去年ショウキランを見た山へ行こう、稜線の花も見たいし。去年よりちょっと早いけどショウキちゃんはどうかな?と探したら、わ〜い、フレッシュなのが咲き始め。初めて見る芽は最初からプクッと膨れたような形が楽しいな〜。が、たっぷり撮影してから稜線に出て、さあ、少し登って花見しようかと思った途端に雨が降りだした、ブー。でも、そう言えば午後からは雷の予報が出てたし、こんな所で雷はごめんなので不承不承Uターン、長い林道を走り抜けた途端に、ドッと大雨!ところが、早めに引き上げて良かったねと言いながら中通りに帰ってきたらウソのように雨が上がっちゃった(驚)。じゃ、ついでにタンザワサカネランの森に行って見よう、この間見つけた変な芽が気になるし。そう、この間セッセと歩いた花ママは黄色い蕾みたいな物が着いた芽を見つけ、何だろう?と少し地面を掘って、その下に白い鱗片状の葉っぱが付いているのを見つけたのだ。これこそ新種のサカネランかも?!(ドキドキ)と行ってみたら、が〜ん、それはキヨスミウツボだった、がっかり〜。っていうか、あの花とは思えない花の下にちゃんと葉っぱ(っていうか鱗片)が付いてたのね、掘ってみるまで知らなかったよ〜(叫)。ま、二匹目のドジョウは居なかったって事で今日は終了、次のドジョウに会えるのはいつの日かな〜(っていうか、会えるのか?)。



7月2日(土曜日)


じゃ、今日はどうしよう?と悩んだ末に会津のお山、前に行った時にクモキリソウの仲間っぽい葉っぱを沢山見たから、ここにひょっとしてエゾノクモキリちゃんが居るかも?と期待していたのだ。曇り空ながらまあまあのお天気、湿気た森を抜けて急登を頑張る、、、とダンナがジガバチソウ発見!セッセと撮影してちょっと登ったらまた登場。ひょっとしてあの時見た葉っぱはみんなこれかも?と笑いながらさらに登ると、出るは出るは、み〜んなジガバチソウ、終には10本以上が1カ所にドッと固まって咲いている〜!その後も一日歩いてジガバチソウ堪能、やっぱり全部そうだったね(笑)。最後は降り出した雨に追われて今日は終了、ま、全部クモキリソウじゃ無くて良かったかな?



7月1日(金曜日)


ネズミさんのお世話をして注射をして、午前中はビッチリお仕事、今日も暑いねぇ〜、は〜は〜、ゼ〜ゼ〜。で、終えたら午後は今日もお出掛け、だって、何たって発見があったのは、花ママも歩けば棒に当たるじゃないけど、あちこち時間がある限り歩き回ったお陰だし(本当か?)。今日のお出掛けはエゾノクモキリソウの確認、去年見つけたのはこの辺りだったかな〜?と行ってみたら、あらら、この道、去年までは結構草ぼうぼうだったのに、すっかり綺麗に草刈りされてる(←嫌な予感)。う〜、この辺りなんだけどな〜?クモキリちゃんはどこ?と見回したら、が〜ん、バッチリ首チョンパされている〜〜〜(号泣)!ど、何処かに残ってるのは無いか?と探したけど、ご丁寧に超幅広く刈り払われているお陰で去年見つけた何株かはすべて切られていたのでありました(脱力)。まあ、毎回、毎回素晴らしい発見は無いにしても、こんな残念な発見はごめん被りたいよ〜(涙)。


HOME このページの上へ