花ママ日記 (2011年6月)



6月30日(木曜日)

今日の午後ならK先生の時間が空いているというのでF大学へ、ここは始めてだけど、結構広い敷地の中に建物が適当にバラバラと立っていて、案内板が無いと何処が何処やら?というあたりが花ママの縄張りがあった古巣の大学と何だか似ていて良い感じ(ホクリクムヨウランも生えるらしい)。どうやら建物を探し当てたと思って電話してみたら隣の建物だった(恥)。でも、K先生がわざわざ降りてきて下さったところを見ると、よほど迷う人が多いのであろう(←お手数掛けてすみません)。お部屋に入るなりくだんの標本を取り出して鑑定をお願いすると、顕微鏡の前でしばし観察していたK先生はやっぱり新種じゃなくてタンザワサカネランに間違い無さそうだという。とにかく稀なランを見つけたって事で先生と一緒に感激、ふ〜ん、これがそんなに珍しいものだったとはね〜(感慨)。他にもいろいろ文献を見せて頂いて、これが本当に珍しいランだと実感、小1時間ほどお邪魔した研究室を後にする。「新種フクシマサカネラン」は幻に終わったけど、花ママはちょっと凄い発見をしてしまいましたよ、ルンルン〜♪(ご機嫌)



6月29日(水曜日)

さてさて、午後から花ママが見つけたその「変な物」を見たいというダンナも一緒にくだんの森にレッツゴー!セッセと歩いてその場所に行ってみると、うんうん、夢じゃなかった、ちゃんと今日もあるよ、その変な物。ダンナにちゃんと撮影してもらって(←この間の写真を見るなりダメだしをしていた、ブー!)、今朝許可を頂いたので根っこを残して1本切り取って標本にする(←来年も生えるように根こそぎにはしない。でも、これって毎年生えるのかな?)。ついでに2人でその森を端から端まで歩いて探してみたけど、月曜日に見つけた5本の他に同じ物は無かった(がっかり)。でも、まあ、これでとりあえず目的は達したとお家に帰って、標本を挟んだ新聞紙をセッセと換えて乾燥開始。さ、後はこれを持って行って鑑定してもらうだけだ。新種だったら良いのにな〜♪(期待)



6月28日(火曜日)

K先生から「こ、これはタンザワサカネランか、またはひょっとしたら新種では?」というお返事と一緒に英語の文献が送られてきた、へ〜〜〜〜(驚)。でも、ちゃんと鑑定するには写真じゃなくて標本が必要との事なので、まずは森林管理署に電話して、何だか珍しい植物を見つけたので、鑑定のために標本を採らせてください、とお願いする。植物の研究なんて全然知らなかったけど、いろいろ手続きが大変なんだね(びっくり)。担当の方がたまたま今日は夕方まで居ないとかで、その間に英語の文献を読み始めたら、ギャー、せ、専門用語の山で全然わかりませ〜ん (@.@) 。一応、ホンの2年ほど前に発表された新種だってことは分かったけど、どんな花で、萼片はどうで、葉っぱ(葉鞘)がこうで、てな記述はチンプンカンプン。ま、標本を作って後はK先生にお任せするしか無いな〜(当たり前だ)。という訳で植物標本とやらの作り方をにわか勉強。子どもの頃にやった押し花の延長みたいなものかな?と思いながら、とりあえずその辺の段ボール箱で標本を新聞紙に挟んで持って帰るための野帳を作成。後は許可を待って現地に行くだけだぞ(ワクワク)。



6月27日(月曜日)

でまあ、トップを飾るのはやっぱり花ママが撮影したサワルリソウがふさわしい、ってことになって、ただいまトップを飾っております、ルンルン♪やっぱ、花ママの写真は絵心が素晴らしいよね(自画自賛)。ま、モデルのお花も良かったけどさ(っていうかそれ以外にないでしょう)。という訳で、今日はサワルリちゃんを県内で探して見よう、オー!記録のある辺りの森をウロウロ徘徊、しかし、無いんだな〜。ここじゃなかったか、ま、明日は別の所にでも行ってみるか〜と思いながらフッと見ると、変な物が!10センチに満たないような小さな棒にイボみたいなものがいくつか付いたそれは、茸じゃないし、植物、っていうかランっぽい。あ、ひょっとしたらこれが憧れのヒメノヤガラかも?と思いついて携帯でも撮影してダンナに送りつける(悪)。でも、何だか、今までに見た図鑑の写真とは違うような〜?とセッセと写真を撮ってお家に帰り、ダンナも一緒に図鑑やウエブの写真を全部チェック。どうも、ヒメノヤガラじゃないようだし、該当するものがないね〜(悩)。じゃ、専門家に聞いてみよう、って訳で先月の植物研究会の会合で知り合った(そして、なんとかサカネランの話をしていた)F大学のK先生に写真を送る。はて、あれは一体なんだろう?



6月26日(日曜日)

という訳で、満を持して今日はお出掛け、花ママが発見したベニシュスラン(らしきもの)をダンナも見たいっていうんだよね。例によってピンポイントでご案内して、ダンナにも見てもらったけど、2人の間ではこれに決定、花が咲くのが楽しみだな〜(咲くかな〜?)。で、花ママが見つけておいたサワルリソウやキヨスミウツボも見に行ったら、が〜ん、サワルリソウが散っている〜!たった4日前にはちゃんと咲いてたのにな〜、残念だったね、ダンナ。とりあえず1個だけ残った花を拝めたから良しとしてもらって、最後はキヨスミウツボ。これは小さいのから終わったのまで沢山あったから、少々終わり気味だったけど、それなりにゲット。は〜、しかし、今時の花の命って本当に短いのね〜(涙)。まあ、それでも第一目標は達成したので満足して終了、さ〜て、ベニちゃんが咲く頃にまた来るぞ〜(鼻息)。



6月25日(土曜日)


せっかくの週末なのに今日は朝から雨だ〜(がっかり)。仕方が無いのでダンナも花ママも伸び放題になっていた髪でも切りに行こうか、梅雨に入って湿度が高くなった所為で花ママの髪なんかコントロール不能状態(って一体どんな髪型だ?)だったから、実はそろそろ何とかしないといけなかったし。1番に行ってチョキチョキっと切ってもらって髪も気分もさっぱりしたところで帰りは本屋、今月ようやく再開店した本屋は売り場も変わっていて、あちこち点検。で、最近出たとりぱんの11巻を買って帰ろう、ルンルン〜♪ついでに隣で売られていた「とりぱん図鑑」もゲット!午後はお家で寛いで、コルちゃんをお膝にすっかり読書三昧、こんなに休日に家で寛ぐのは久しぶりかも。は〜、しかし、明日はお出掛けしたいぞ(ウズウズ)



6月24日(金曜日)


さ、お仕事、お仕事、大事なネズミさんのお家を換えに行こう。梅雨だというのに今日は朝から快晴、しかも、その暑さと来たらジリジリと焼け付くようだ(最高気温は33.2度まで達したらしい)。動物舎の空調は壊れたままで、この間まで寒かったお部屋は今度は暑い、おまけに湿度も60%で今度は暑さでネズミたちが弱ってしまうよ〜、まったく何時になったら直るんだ〜(怒)。でも、この間お世話係のおじさんに文句を言ったら、俺に言われたってどうも出来ない、と逆切れされたから、どうしようもないし(諦)。黙々と働いてお家を換え、ご飯をあげて使い終わったお家を片付けていたら、視線の先を横切った物が?!何と白い小ネズミが床を歩いているのだ。ヒョエ〜、脱走ネズミだよ〜!サッと捕らえて(←猫人間の本領発揮?)空いたお家に入れ、おじさんにこれこれと差し出す。黒い小ネズミだったら、花ママのじゃないか?と疑われる所だけど、家には白い子はいないからね(安堵)。誰が逃がした〜!と怒ったおじさんは心当たりにたちまち電話を掛けて、どうやら逃がしたらしい先生が駆け付けてきた。頼むよ〜、空調がダメな上に脱走ネズミが住み着いたりしたら大変な事になるんだから(病気が蔓延したりして危険なのだ)。は〜、花ママの大事なネズミのお部屋、今年もなかなか大変です(ため息)。



6月23日(木曜日)


罹災と言えば、花パパ家のマンションでも立体駐車場は震災で壊れてしまい、仕方なしに花パパ達住人は近所の駐車場に車を停めさせてもらっていた。まあ、平置きだからいちいち機械操作も無いし、それなりに便利ではあったけど、マンションから近い場所は毎日争奪戦で、夕方遅く帰って来る花パパ家は大抵一番遠い辺りに停めて家まで歩いて帰って来る日々だった。ま、遠いったって数分なんだけどさ。それが終に先週の末に修理完了、ようやく敷地内に停められるようになった。で、敷地の裏側にある駐輪場の横を通るようになって気がついたのは、家の自転車の籠に見慣れない白い紙かプラスチックで出来た上着みたいなのが突っ込まれているってこと。え、何、これって放射線防護服じゃないの?(恐)県内のあちこちで脱ぎ捨てられた防護服(みたいなもの)が見つかって住民を不安にさせたのはホンの少々前の話、ひょっとしてその頃からここに脱ぎ捨てられてたのに気づかなかった?!警察に電話してこれこれで謎の白い服が置かれていて、、、と説明したら、早速駆け付けてくれて、検証の結果、謎の服はどうやら防護服じゃなくて雨合羽らしい事が判明。ほ〜、良かった、っていうか、変な通報してすみません。いやいや、良かった、防護服だったら大変な事だったし、これが仕事ですからと警察のおじさんが慰めてくれた。は〜、普段気にしていないつもりでも何かあればひょっとして?と疑う心、原発事故はやっぱり日常生活に影響してるわ〜(ため息)。



6月22日(水曜日)


という訳で早速その罹災証明書を使ってみたい花ママ、今日は栃木にお出掛けで〜す(悪)。一般入口でチケットを取って高速に入り、出口でくだんの罹災証明書と免許証と一緒に渡す。本当に無料になるのかしら?とドキドキ待っていると、係員のおじさんがササッと調べて「はい、無料ね」と通してくれた。わ〜い、本当にタダなんだ、昨日半日掛かって貰った甲斐があった〜(感涙)。もう、これだけで今日のお出掛けの目的の半分は果たしたようなもんだが(!)、まあ、とにかくお散歩、駐車場に車を停めて滝巡りのコースに出発。今週梅雨入りした途端に蒸し暑く、今日は晴れたからさらに暑いけど、さすがに滝の傍は少々ひんやり。お目当てはまだ見ぬベニシュスラン、まだ花の時期じゃないけど、葉っぱだけでも見つけたいのだ。こんな所に生えるのかな〜?それともこういう所かな〜と思いつく限りの場所に首を突っ込んでいたら、あっ、この白い編み目模様のある小さい葉っぱ、これに違いない(いきなり断言)。まあ、花の時期に見に来ないと何とも言えないけれど、(ツリシュスランの時と同じで)見た瞬間に花ママ的にはこれに決定、わ〜い、苦節○年、終に見つけたよ(感涙、、、本当だったらね〜)。という訳で帰りもルンルン、忘れずに通行券を取って一般出口で降りる(混んでいたけど)。大成果の上に高速無料、ル、ル、ルンルン♪これで花ママの平日極悪散歩もさらにパワーアップだ〜!え?ダンナ、その渋い顔は何?



6月21日(火曜日)


1000円高速は終わっちゃったけど、東北の被災者を支援するための高速無料化が始まった。良いな〜、花パパ家も被災証明書が欲しいな〜と思ったけど、郡山市は被災証明書を発行していない。が、罹災証明書ならくれる、しかも、家屋だけじゃなくて家財の被害でも良いんだって!(免税措置や義援金の支給対象にならない「一部損壊」だったら、基本的に申請すればすぐ発行してくれるらしい)じゃ、という訳で震災直後にダンナが撮った写真を持って役所にレッツゴー、朝9時ちょっと過ぎに到着したのに、駐車場は一杯、会場も人だらけで、貰った受付番号は205番!2時間待ちですと言われてとりあえず会場のロビーのイスで待つ。6人の職員がテキパキ受付してるんだけど、何たって多勢に無勢、書類の用意をしていない人もいるし、写真も無しにやってきて証明書を寄越せ!と息巻くおやじもいるし、はぁ、こりゃ、時間掛かるわ〜(諦)。きっちり2時間と少々待ってようやく受け付け、書類と写真を渡してさらに待つ事30分、ようやく待望の罹災証明書を貰えた〜、これで花巡り旅がパワーアップ出来る〜(感涙)。浜通りとかで津波の被害を受けた人たちの事を思えば(壁と建具に穴があいた程度の被害で済んだ花パパ家は)本当に申し訳ないけれど、とりあえず消費拡大の貢献だけは致します〜。頑張れ、東北!



6月20日(月曜日)


土曜日、カエデさんのご案内で浜通りをうろついた花パパ家は、去年ノウルシの大群落に感動した川の畔もトウダイグサを見るために訪れた。そこは相馬市の松川浦周辺、今回の震災で大津波に襲われて壊滅した地域の1つだ。いや、ニュース映像やコンピュータの動画サイトでも見ていたから知っていたけど、それでも実際に自分の目で田んぼ一面がドロに覆われ、瓦礫が散乱し、あちこちに舟が横たわっている光景を見るのは衝撃だ。まして去年ここを訪れて、豊かな田園風景を見た後だけに、その光景は本当に胸が痛む。先人が苦労をして築いた堤防(とそこに根を張っていた野草達)だけを残して何もかも飲み込んでしまった津波の猛威の恐ろしさ。地盤沈下で一部は海水にまだ浸っているし、水が引いた所だってドロを取り除き、塩害を克服して稲が育つまでには一体どれぐらいの年月が必要なんだろう。おまけに原発事故、南相馬では無事だった田んぼだって今年は一切作付けが行われていない。本当なら青々とした稲が育ち始める筈の田んぼは雑草が首をもたげ始めているのだ。大震災の現実の前にはもう、人間は立ち竦むしか無いのか(悲)。



6月19日(日曜日)


でまあ、今日は1000円高速の最終日、懸案のムヨウランを関東地方に確かめに行く。花パパ家は今まで県内で(たぶん)ホクリクムヨウランとムヨウランを見ている。けど、その違いが今イチ良く分からないんだよね〜(悩)。ホクリクは結構沢山あるみたいだけど、ムヨウランの方はそんなに無いし、去年見た所は今は立ち入り禁止だし、それなら本場(なのか?)関東でたまたま去年の秋に他の花を目的に訪れた某所で柄がたんまり立っているのを見つけた所へ遠征しちゃおう、、、という訳なのだ。セッセと歩いて行くと、はいはい、あるある、数百本以上?たんまりあります、ムヨウラン、ある所にはあるもんだね〜 (@.@) 。でも、あんまりパッと開いているのが無い(不満)。時期が悪かったのかしら?とあちこち探し回って、ちょっとだけ開いているのをセッセと撮って家に帰り、写真を調べていたダンナがこれはムヨウランじゃ無いと言う。何ですって?ウスキムヨウランという別の物だと言うのだ。そう言われて見直したら、はぁ〜、確かにムヨウランとは違うね〜。っていうか、すっかり思い込んでいたから、現地では全然分から無かったよ〜(叫)。何だかすごく残念なような、でも、とっても得をしたような複雑な心境(悩)。という訳で全然その気じゃないのに珍しい物、見ちゃいました。結果オ〜ライの極地?(爆)



6月18日(土曜日)


カエデさんからお誘いを受けて今日は浜通りの渓谷で〜す♪ここ、先月カエデさんが測ったら、けっこうな放射能が検出されたんだけど、花パパ家は気にしません(きっぱり)という訳で揃ってスタート、憧れのマメヅタランに向かってレッツゴー!何たって去年初めて見たものの、それは遠い岸壁の上、スコープで目を凝らしてやっと見える程度の小ささだったので何とか傍で見たいと切望していたのだ。カエデさんに付いてセッセと岩場をよじ上って終に目の前での対面を果たす、わ〜い、何て可愛いんでしょ(感涙)。ダンナがあ〜でもない、こ〜でもないと狭い岩場で撮影に苦労しているうちに2人で他の場所をウロウロ。セッセと歩いてあちこち見て、でも、カエデさんの線量計が時々5マイクロシーベルトを越えてピーピー鳴る(!)から、短時間で転進、湿地でトキソウとヤマトキソウを見せて頂く。へ〜、この子達が隣で並んで咲いているのは始めて見ました〜(驚)。ついでに前に見たトウダイグサの場所へ行ったり、一日たっぷり花三昧で満足、満足、やっぱり浜通りの自然は素晴らしい(津波の跡も凄まじいけど、、、涙)。自然も人々の生活も早くもとに戻る事を祈念して今日は終了、カエデさん、楽しい一日でした、どうもありがとうございました。



6月17日(金曜日)


ようやく初夏の気配が濃厚になってきて、山ではマタタビの葉っぱが白く変わり始めた。ちょうど花の咲く頃、地味で小さな花をカバーするために、空気を葉っぱに取り込んで緑の中で目立つ白に変わるらしいんだけど、植物って凄い事をするよね。でまあ、一目で良く分かるようになる前から、花ママは時々、この葉っぱがマタタビに違いない!という葉っぱをホンの少し、コルちゃんのために取ってきていた。で、お出掛けから帰って「お土産だよ〜」とあげる。彼はどうするか?と見ていると、いきなり食う!え?マタタビじゃない葉っぱだったから?と思ってたんだけど、最近、白く変わって蕾まで付いたマタタビそのものの葉っぱをあげてもやっぱり食ってしまう事が判明。今までの猫はゴロゴロスリスリしてしばし陶然となる事はあっても、食べたりはしなかったんだけどな〜(悩)。コルちゃん、アメリカ生まれの9歳、元雄(←手術している)、とっても普通の猫離れしている?



6月16日(木曜日)


毎日通勤に使っている国道4号バイパスは震災後1カ所で車線規制が続いていて、毎朝渋滞、ちょうどその中程で取り付け道路から進入する花パパ家の車はいつも渋滞の列に入れてもらうのに苦労していた。見たところ別にヒビが入っている訳でもないのに2車線の所を1車線に規制してるってことは、国道49号線の陸橋の橋脚が危ないからなんだろうな〜(怖)。ま、何でも良いからさっさと直してくれよ〜、毎朝毎晩通るけど、一向に工事してる風に見えないけど?とかねてからブツクサ言ってたんだけど、3ヶ月を過ぎた昨日の朝から規制解除!渋滞が無くなってすいすい通れる、嬉しいな〜。上を通ってるだけじゃ分からなかったけど、ちゃんと下で工事していたのね、文句言ってすみません(ポリポリ)。辺りの住宅の屋根もポツポツと修理されているようだし、例の本屋も復活したし(震災でダメージを受けた上にスプリンクラーが誤作動して商品全滅だったらしい)、震災からの復旧は少しは進み始めた?



6月15日(水曜日)


でまあ、お天気良ければさっさと出掛ける花ママ(悪)、今日のターゲットはトケンランです。実は4年ほど前に葉っぱらしいものを見つけたけど花の時期に行った事が無かったのだ。だって、市内とは言え、薮とクマの気配の超濃い山へ(他でも見られるのに)わざわざ行く気になれなかったんだもん。通行止めを迂回して峠から出発、いきなり濃い薮だったらメゲルだろうな〜と思ってたけど、この辺りは登る人があると見えて、道はそれなり。まずは見晴らしの良いポコでウロウロして、さあ、その先へ、と思ったら入り口が分からないほどに薮だった(がっかり)、ここから先は人気無いからな〜。ま、ちょっと進んで木々が日差しを遮るようになればさほどじゃないけれど、ここからが遠い、軽いアップダウンをこなしつつ行く事約2時間、この辺りだったかな〜?と見回した目の前にぽっかりお目当てのトケンランが咲いていた!キャー、やっぱり間違いなかった、咲いていてくれてありがとう(感涙)。というか、ここまで来て違っていたらショックのあまり立ち直れなかったかも(笑)。ま、とりあえず懸案解決で今日は終了、新産地かも、ルンルン♪



6月14日(火曜日)

最近本当にコルちゃんは問題児だ。いや、別に悪い事をする訳じゃないんだけど、とにかく早起きで、ヘタをすると4時前から起き出して、ね〜、起きようよ、遊ぼうよ〜とばかり、眠っている花ママの体の上を歩き回る。7.2Kgの立派な体で歩かれると、さすがの花ママも目が覚めるけど、起きて相手をしてやればますますエスカレートするのが目に見えているので、我慢して寝返りを打って敵が歩けないように横を向く。それで1度諦めたかのように見えても、30分もすればまたやってきて今度は出ている頭を狙ってモミモミ攻撃、それでも布団を被って攻撃を避けると、30分後に始まるのは、ベッドの上を右から左、左から右へとピョンピョン飛び回る攻撃だ。そこまでされるともう、どうしようもなくてまだ5時前だっちゅーのに起きてリビングに出て来るしかない。が、まだ眠いよ〜とソファーに座ろう物なら、早速ドッカと飛び乗って来て、何をするかというと、膝の上でスースー眠り始めるのだ。コラ〜、わざわざ人を起こしておいて、自分は寝るんかい(怒)。攻撃に耐えきれずに起きるのは花パパの事も有り、花ママの事も有り、日によって違うのだが、さらに問題なのは、どっちか起きてもコンピュータを始めたりして構ってやらないと、再度寝室に突入してギャオギャオ鳴いて、もう一方を起こすまで止めない事だ。要するにどっちでも良いけど起きて構ってくれ〜!というのが彼の主張なのだ、おまけに最近外でもうるさいカッコウが鳴くし。慢性的睡眠不足の花パパ家にどうか救いの手を!



6月13日(月曜日)

で、その会で仕入れた知識を元に、今日はご近所の山へ、ここ、車でも登れる山なので今まで来た事無かったんだけど、希少なランの記録がある(但し大昔)と教えて頂いたのだ。麓の森林公園に車を置いて、フィールドアスレチックコースの間を歩き、良く整備された登山道を歩いて行くと、ルイヨウボタンなんか出てきて(終わってるけど)良い感じ。ああ、もう、フタリシズカが咲く頃なんだね〜と見ながら三十三観音への分岐到着、線刻画の観音様は所々苔で見えなくなっているけど、ほんわか柔和なお顔で見ているこちらも微笑みたくなる。全部拝観したら山頂で、お昼を食べて別の登山道から麓に向かって下る。こっちも杉の植林地などで良い感じ、最後は林道をグルッと歩いて元の場所へ。やっぱりお目当てのランは見当たらなかったけど(諦)、時期が悪かったのか、それとももう無くなってしまったのか。まあ、またそのうち暇な時にでも来てみる事にしようかな〜。



6月12日(日曜日)

ペンションで目を覚ましたら、さあ、朝からもう花の観察会、その辺に咲いていた(たぶん)ニホンスズランは植栽だと分かってがっかりだけど、トリガタハンショウヅルが出てきてニッコリ、食後は沢沿いの遊歩道をはれがさやさんの案内で歩く。が、そこは各種の花の専門家ぞろいの一行の事、イネ科やカヤツリグサ科の草を摘んではルーペで観察が始まったりして、移動は牛歩のごとし。案内に付いて歩く人はホンの一握り、後はもう、勝手に関心の植物を手に取ってそれぞれの世界に没入。こんな集団を率いるガイドさんは本当に大変だと思うけど、そこはプロのはれがさやさん達が何とかまとめて午前の部の観察を無理矢理切り上げ、美味しい山塩ラーメンでお昼を済ませたら、午後もまた別の場所で観察会。今度はシダの専門家の傍で当てっこ大会、ヒェ〜、ハンドブックを買っただけで満足していた知識ではどうしようもないです〜(悲鳴)。一日付いて回って新しい知識が山盛り、頭がパンクしそうで終了、誘って頂いた方々、お話しした方々みんなに本当に感謝です〜。新しい世界に足を突っ込んで、これからますますパワーアップしたくなる週末でした。



6月11日(土曜日)

さて、朝から張り切って会津に出発、ダンナもヒメシャガ一杯!って所を見たいというのだ。お天気は今イチだけどとにかく現地へ、かねて下見の白花からダンナが撮影が始まる。でも、数日前は花盛りだったのに何だか盛りは過ぎて萎れた花が多い。ヒメシャガの命って短いのね(涙)。ま、それでもこれほど沢山見た事無かったダンナは、あれも良いね、こっちも良いな〜、と悩む、悩む(笑)。と、ヒメサユリも現れて、折から小雨の中だけど、大満足で撮影時間が長くなる。しばらくうろついたら(山頂などお構いなしに)さっさと転進、今日は午後から裏磐梯で「福島県植物研究会」の会合なのだ。今年度から入れてもらった花パパ家としては始めての会合、今まで本や新聞記事でしか知らなかった県内の花の専門家がキラ星のごとく並んでいる会場で発表を聞く。内容は濃過ぎて、へ〜、は〜、ふ〜ん、だったけど、憧れのはれがさやさんとお近づきになれたし嬉しいな〜♪夜もお食事しながらカエデさんややまがっこうさん、K先生達と花談義、楽しい夜は更けたのでした。



6月10日(金曜日) <昨日の続き>


という訳で調子に乗って、よしっ、ついでに近所の林道が峠までちゃんと走れるかどうかチェックに行って見よう、あそこまで車で上がると何かと楽だし(悪企)。入り口に通行止めなんて看板はあるけど、ちゃんと車が通れるスペースが開けてあるし、じゃ、行ってみますか〜!所々荒れているけど、まあ、普通じゃん、、、と走って行くと、法面の岩が崩れている所が。乗り上げないように慎重に通過した、、、と思ったら、バン!と衝撃、キャー、パンクした??と思うけど、そこはとても細い崖の上の道、しばらく走って広い所に出てチェックしたら、やっぱりそうだった、がっかり〜。仕方が無い、タイヤ換えなくちゃ〜。花ママはちゃんと自分でタイヤ交換が出来るんだよ〜(威張るなっ!)、が、それはアメリカの乗用車での話、この車(RV)でやった事は無いから、タイヤは、道具は、何処にあるんだ?状態。しばらく探して必要物を発見、ちゃんと他の車輪に石を置いて動かないようにして、さあ、ジャッキアップ、って、この棒をどう回せば良いのかな?(悩、、、要するに使い方が分かっていない)。のったら、のったら用意をしながら、ふと気づくと何だか雷鳴が近づいて来るみたい、っていうか、ポツポツと雨が降って来た〜(悲鳴)。何となく暗くなってきたし、こんな寂しい所で1人で雨の中、クマさんが出そうだよ〜(怖)。いい加減こんな所に1人で来たのを後悔し始めた頃、上から車が降りてきた!すみません、パンク修理してるので、避けて通ってくださ〜いと謝ったら、乗っていたお兄さんが、それなら手伝ってやるよと車を降りて来た!ありがたい〜、地獄で仏とはこの事か、お兄さんが手際良く手伝ってくれたので、あっという間に交換終了、気を付けなさいよ〜と降りて行くお兄さんの車に連なってトットと退散(だって、またパンクしたら、もう、タイヤは無いんだぜ)、行きはピュンピュン飛ばした道をトロトロ慎重に走ってお家に帰る。は〜、やっぱ、調子に乗りすぎると痛い目に合うのね、気を付けないと〜(反省)。



6月9日(木曜日)


でまあ、仕方が無いので花ママはお出掛けだ(嬉、、、おいっ!)。今日のターゲットはサンリンソウ、去年他の花を見たくてお出掛けした所で、咲き終わった姿を見たのだ。そろそろ咲いてるかな〜?それともまだかな〜?(ワクワク)長い長い林道を走って終点で駐車、山菜採りの人が来ているみたいだが、平日とてけっこう空いている。トットコ歩き出したら、キャー、オオバキスミレ発見!ここは何度も来てるけど、こんなに早い時期に来た事が無かったから一度も見た事が無かったのだ。ミヤマスミレも結構あるし、やっぱりいろいろ時期を変えて行くってとっても大事だね。でまあ、セッセと登って去年この辺りで見たんだっけ?と思いながら角を曲がったら、うわっ、登山道の両脇は真っ白にサンリンソウの花盛り。まさかニリンソウと間違えた?と思うほどの咲きっぷりだけど、間違いないです、葉っぱに茎があるし。ついでにルンルンと稜線歩きを楽しんで意気揚々と引き上げる。あ〜、有意義なお散歩だった〜♪今週はオキナグサ、ヒメシャガ、サンリンソウと3種ゲットして絶好調じゃん!!



6月8日(水曜日)


今日はお仕事、張り切ってこの間の続きの実験をやってみよう、期待の新人をさらに検査するのだ。が、セッセと試薬を入れて待ってたのに、綺麗な緑色になる筈の陽性の物は1個も無し!最初優秀だった子が消えてしまったのだった、が〜ん、が〜ん、が〜ん。実はこういう事はたまにあって、優秀な子に限って他の子に押されていなくなってしまう。だから、早めに検査をしてせっせと拾い上げて、優秀な子の子孫だけを残すようにすんだけど、それでも上手く行かない事もあるのだ。優秀な候補がいくつかあれば、1個ダメでも他のがあるから良いんだけど、今回の場合、元々たった1個だったからな〜。ダメージは大きいな〜、は〜、また、1からやり直しか〜(ため息xため息)。グレグレの花ママはもう、今年は花探しに賭けます(断言)。



6月7日(火曜日)


で、今日も連続お出掛け、会津の山に行って見よう!ヒメシャガがあると言う噂があるのだ。阿武隈の山で今年念願かなって終に見たからまあ、良いと言えば良いんだけど、会津じゃ別に珍しくも無いらしいから、もう少しは見たいな〜という訳なのだ。車を停めて、歩き出して、角を曲がったら、うわっ、もうヒメシャガ登場ってマジですか?!まあ、でも、ここは神社のお社だから誰かが植えたのかも?とそのまま登って行くと、登山道の周りはヒメシャガだらけ(汗)、踏むよ、踏んじゃうよ〜(悲鳴)。こんなにのべつ植える訳は無いので自生間違いなし、しかし、ある所にはあるもんだね〜、びっくり (@.@) 。ブナ林の急登に次ぐ急登で2時間弱で山頂に立ち、帰りは林道経由だけどここもヒメシャガ一杯。目の前が薄紫で染まったような気分で今日は終了、何だか阿武隈で必死で探していたのがバカらしくなったほどだけど、いやいや、希少な地域の自生地も見つけておくのは大事な事だよね(←こっちへ先に来てたら探さなかった事請け合い?)。



6月6日(月曜日)


さあさ、朝からドドッと仕事を片付け、ちょいと裏磐梯でお散歩だ(おいっ)。何だか今年はあんまり観光地のような気がしない裏磐梯、いわきナンバーの車が目立つのは、浜通りから避難してきている人たちがけっこう居るからなんだろうな。でまあ、車を停めて森歩き、今日もけっこう暑くなるらしいから、やっぱり風が通って涼しい森は快適だ。例によって双眼鏡で大きなブナをチェックしながら行くと、予想通りヤシャビー発見(←ヤシャ目健在)。この子は本当に大きな木が生えている所なら何処にでも居るね〜(やや呆れ)。チンタラ歩いて沼の近所に到着、ここから山に登って行く。レンゲツツジはもう少しだね〜、とだんだん低くなる薮の向こうの景色を眺めつつドンドン行くと、おや、刈り分けが。辿って行くと、キャー、アズマギクが、そして、ここにもあったオキナグサ!終わったポワポワの綿毛を楽しんで、来年はもうちょっと早く来ようと心に刻んで今日は終了、やっぱり寸暇を惜しんで歩かないと発見は無いね。



6月5日(日曜日)


さ〜て、今日は栃木のお山、去年見たカモメランを今年も見たい!という訳でちょっと張り切って少し早めにやってきました。が、何だか季節感が違う、去年はもうとっくに終わっていたツツジがまだ花盛りなのだ。まあ、ダンナ的にはフレッシュで綺麗なシロヤシオをたっぷり撮影出来て満足、満足なんだろうけど、目的のカモメちゃんはどうなんだ?!気合いを込めて探したが、が〜ん、まだ芽が出たばかりです〜(涙)。ま、こればっかりは仕方が無い、オオカメノキや蕾のマイヅルソウなんかに手を振りながらセッセと稜線を歩いて、他に何か無いかね〜と見回すと、花ママ得意のヤシャビー発見!(←すっかりヤシャ目が付いている)ダンナは今年お初だったので真面目に撮影して、長い道をトボトボ引き返す。ま、こういう日もあるさ(泣)。



6月4日(土曜日)


で、今日はダンナをご案内、が、急にこの季節らしい暑さになって、最高気温が2-3日前より10度も高くなるんだとか。いわきは涼しい筈ったって、暑さに慣れてない体、車を出た途端にドッと汗が噴き出し、薮に入った途端に草いきれでゼーゼー、虫も寄って来るし、綺麗な紫のシランを撮るのもそこそこに逃げ出す羽目になる。は〜、暑いってイヤ〜ね(不満)。ま、とりあえずようやく念願が叶ったので大満足して転進、いつもの市内の山で〜す。ダンナお気に入りのエゾノタチツボスミレはこの間他の所に見に行ったけど、1株しか咲いていなかったので少々不満気味だったのだ、しかも雨だったし。ここのはどうかな?ちょっと前に下見に来たけど(何時の間に?)全然見つからなかったんだよね〜と見回すと、あ、あった、ちゃんと咲いてた(安堵)。やっぱり今年は花が遅れてたんだね〜とあちこちでセッセと撮影してようやくニッコリ。今年はまだ聞かなかったエゾハルゼミ、もうそろそろ鳴き出す暑さになってきたかも(恐)。



6月3日(金曜日)


でまあ、とりあえず実験の結果も出たので今日はお出掛け、懸案のお花探しの最終戦だ(の筈だ〜〜〜!)。じつは、福島県はシランの自生北限、園芸植物で良く栽培されていておなじみのシランだけど、自生の姿を見てみたい〜〜〜!とこちらにやってきて以来探し求めていたんだけど情報が少なくて分からなかったのだ。今年になってねもしゅうさんが見つけたみたい。羨ましい〜、あたしも見たいよ〜〜〜!と追っかけをやって藪山を何日も彷徨したんだけど、やっぱりダメで、終に降参して情報を教えてもらったのだ(ねもしゅうさん、本当にありがとうございます m(_._)m )。地図を握り締めてここらの筈、、、と薮を掻き分けたら、キャー、あった、紫のお花が揺れてます〜(感動)。昔はもっとあったのに盗掘ですっかり少なくなってしまったとか、こんな何処の庭でもごっそり咲いてる花、取ってかなくても良いと思うんだけどな〜(ため息)。さあ、週末にダンナを連れてまた来なくっちゃ(嬉)。



6月2日(木曜日)


しかし、今更言うのも呆れるほど大騒ぎをした挙げ句に、管総理の不信任案は大差で否決。まったく、原発を推進した過去の内閣の責任者達が、一体どんな顔して「原発事対策がなっていない」とか言えるのか、理解に苦しむ国民無視の不信任案提出、で、続く現政権お得意技のお家騒動のゴタゴタは、もう見飽きた〜〜〜!○沢さんは何とか復権しないと復興特需のおこぼれが貰えないから大騒ぎするし、○山さんは、もう辞めたくせになんでチョロチョロ事あるごとに出て来るし、もう過去の人2人がうるさ過ぎ。で、管さんが辞めたら誰が出て来るのか、それもまったく見えないし。自分たちだけで永田町騒ぎを繰り返して、さて、次の選挙で国民がどういう判断をするか、首を洗って待ってろよ、政治屋達め〜〜〜(怒)。



6月1日(水曜日)


花ママは実は新しい500個の細胞シリーズを始めている。そう、ただただ毎日遊び歩いているだけじゃないんだよ(←強調!)。今日はその結果が出る日、朝から張り切って実験しましょう!手順を踏んで午後には待望の結果、うぬ〜、あんまり期待したほどじゃないな〜(ややがっかり)。その日のうちに再試験をして、とりあえず良さげな4個を選び出した。でも、そのうち本当に有望なのはたった1個だけ。最終的には優秀なのが1個あれば良いんだけど、どうかな〜、この子で最後まで辿り着くかな〜、またやり直ししないといけないかな〜(悩)。1個あったから良い結果と言うか、1個しかないから悪い結果というか、何だか決めかねる、玉虫色の結果だこと〜(ため息)。実験って花探しみたいにスパッと、見つけたラッキー!とか、見つからない、が〜ん!とか、すぐに決着がつかないのが難点だ。ま、それが面白いとも言えるんだけどね〜(ため息)。いつになったら花ママは500個の細胞シリーズから卒業出来るんだ〜〜〜(叫)。


HOME このページの上へ