花ママ日記 (2009年9月)



9月30日(水曜日)

で、今日は恒例の平日散歩、行き先はビッキ沼です。何でって、行った事無いから(笑)。花が少なくなるこの時期に来年に備えて良さげな所を探しておこうかな、、、って感じです。高速を降りて土湯温泉の近くから入る筈が、あれ、行き過ぎちゃった。仕方が無いのでこちらも行った事が無い土湯峠湿原に行ってみる。近づくにつれ、箕輪山や鬼面山の斜面の紅葉がくっきり見えて来て止まって撮影、紅葉前線がついに福島の山にも来たんだね〜。辿り着いたお目当ての湿原は、う〜ん、遊歩道の傍にいくつか小さな湿地が点在していて、ミズバショウの芽はあるけど、季節がら咲き残ったのはリンドウぐらい。旧道を下って辿り着いたビッキ沼も小さな仁田沼って感じで花はトリカブトが残っているぐらいだ(ちょっとがっかり)。さらに降りて本家・仁田沼のつつじ山公園で女沼を見ながらお昼を食べ、水林自然林にも寄ってみる。薄暗い林の中の花はヤクシソウぐらい、でも、オニシバリが葉っぱと蕾を付けていたので撮影、無事に冬を越して咲いておくれ〜(祈)。帰りは堤防にたんまり咲いたコシオガマなど見て今日は終了、はぁ〜、秋だね〜。



9月29日(火曜日)

先日行った某山で花パパ達はセッセと茸採りをしているご夫婦に出会った。沢沿いの倒木の周辺に薄茶色の茸がわんさと出ていて、籠に入りきらないほどあるし、あなた達も取って行きなさいよ〜、という有り難いお申し出を頂いた花ママは早速少し取ってザックへ(嬉)。この辺りの茸って良く分からないんで取った事無いんですよね〜と言うと、腐った木に生えると言うこの茸の地元での名前と(忘れちゃったけど f(^^;; ポリポリ)食べ方を教えて下さった。味噌汁に入れたり、ちょっと茹でておろし合えにしたりすると椎茸みたいで美味しいんだよ〜。ありがとうございま〜す、やってみま〜す!けど、家に帰って茸の本を見たけどどうにも名前が分からない(汗)。で、とりあえず教わった通りに味噌汁にしてみたんだけど、何と言うか、とっても「野生のきのこ」って感じの香りがきつい。ダンナは本当に大丈夫か?とか言うし、そういえば、つい先日も地元物産館で売られていた茸を食べて食中毒なんていうニュースが流れていたね。う〜ん、大丈夫だと思うんだけど、、、と言いながらもやっぱり腰が引けて、せっかく料理したけど茸はゴミ箱へ。ま、他に食べ物が何も無いって訳でも無し、まあ良いか。茸って難しい(悩)。



9月28日(月曜日) <昨日の続き>


そう、去年、タヌキマメが見たい花パパ花ママは上州花狂いさんに場所を教えていただいてここ渡良瀬にやって来た。が、その日は生憎の霧雨、タヌキマメは見たといってもホンの数輪(涙)、たっぷり咲いているのを是非見たいよ〜!今日も曇りだけど雨は大丈夫、ちょうど昼過ぎだし、咲いているかな?と歩いていくと、おお〜、結構あちこちで花が開き始めたところ。ま、季節柄少々盛りは過ぎているけど、可愛いタヌちゃんは毛むくじゃらの顎片に包まれて今年も健在です。草刈りにあったのか、ホンの20センチぐらいの草丈でセッセと花をつけている株(←花ママ命名コダヌキちゃん)もあちこちにあってこれが可愛い。セッセと撮影していたら同じくタヌキマメを見るために数人のグループがやって来た。グループのリーダーとどちらからですか?と話を始めたら、なんと5年前にお世話になった迷彩服の花の番人Kさんと分かってびっくり。いや〜、花の世界は広いようで狭い、あの時は本当にお世話になりました〜としばし花談義をして他へ移動。同じく上州花狂いさんに教えてもらったハタケテンツキを探したけど、勉強が足りなくて良く分かりません(涙)。とりあえずワタラセツリフネソウ2種を撮って、やっぱり広すぎる〜と渡良瀬を後にする。ま、何にせよ、感激の出会いはあったし、何とかトップページのネタも拾えて(笑)満足なお散歩でした。



9月27日(日曜日)


ムラサキセンブリが見たい!例によってダンナの大宣言が出て、今日は栃木県へ花探し、ある川の河川敷にあるらしいという情報をゲットしたのだ。セッセと辿り着いた川岸で長靴に履き替え、よ〜し、対岸の広い河原に探しに行くぞ〜!と渡ろうとしたけど、キャー、一見浅そうに見える川は結構深い、おまけにコケが生えてツルツルで、滑って転んでドップ〜〜ンとはまりそう(怖)。対岸に道はないし、う〜、何処か、何処か渡れるところはないか?と川岸をウロウロしたら上流にコンクリートブロックの上を飛んで渡れそうなところ発見!ポンポン飛んでようやく渡り、河原の林と葦原を突破してようやくお目当ての開けた河原に到着、ほっ。しかし、ヤマハハコがポコポコ咲く平地は時々コスモスなんか出てくるもののお目当ては無い。散々歩き回ったけど紫の花なんて全然見当たらないよ〜(涙)。自然遷移で消えてしまうことも多いらしいし、ここにはもう無いのかも〜(号泣)。歩き回ってすっかり疲れて元の場所に戻る。うう〜、このまま帰るのはシャクだ、仕方が無いから渡良瀬に移動じゃ〜!



9月26日(土曜日)


大分北岳疲労も取れてきたダンナ、でも、どうやら足の爪を傷めたらしくて山歩きは当分無理だ。仕方が無いのでご近所のお気に入りの山の麓へ、狙いはもちろんダンナの大好物コシオガマです(笑)。まずは沢沿いで前から気になっていたヤマハッカの仲間を仔細に観察、お〜、やっぱりこれはタカクマヒキオコシで間違いない、県内では現状不明で未評価となっている花だけど、(多分)北限のここで発見できて嬉しいね。で、ちょっと移動してコシオガマポイントへ、途中で会った人が言っていた通り今年はずいぶんたくさん咲いている。心行くまでたっぷり撮影して次は差塩湿原へ移動、オオニガナは咲いているかな?と見渡すと、キャー、湿原中花盛りです。が、風も日差しも強くて撮影は大変、雲がかかった隙にようやく写して今日は終了、さて、明日はどうしようかな?



9月25日(金曜日)


連休が終わってたった2日仕事したらもう明日からお休みだ、っていうか、たった2日では花ママは実験に着手できない(本当か?)。仕方が無いので、昨日今日と可愛い子ネズミの世話をして、細胞にご飯を上げて、仕事は片付いたのでポイッとおんもに飛び出す(おいっ!)。さてどうしようかな〜、どこか山に登るには時間も無いし、行った事の無いさくら湖に行ってみようか、確か遊歩道も整備されているはずだし。テコテコ走って自然観察ステーションでマップを入手し、日差しが強くて暑い中、とりあえず三春ダムから歩き出す。しかし、あたり一面帰化植物の嵐、さくらの公園あたりで何とかコシオガマやセンブリを見つけたものの、ここじゃお花は期待できないな〜(がっかり)。ま、最近出来たダム湖だから仕方が無いか〜、と帰り支度をして、ついでだからかの有名な滝桜を見に行ってみる。花盛りの頃には磐越道にまで開花情報が出るほど有名なこの天然記念物のベニシダレザクラはさくら湖の程近くにある。地図を頼りに行ってみると、時期はずれだから当然誰もいない。ちょっと紅葉が始まりかけた巨木の周りを巡って、さあ、帰ろうと車で走り出したら、おや、あの休耕田の赤い花は何?ちょっと路肩の広いところに停めて戻ってみたら、キャー、オオアカバナだ!いや、もちろんほとんど終わりかけてるんだけど、ホンの数輪特徴的な濃いピンクの花が咲いていたのだった。へ〜、郡山市の東部で咲いている写真は前に与作さんが掲示板に張って下さったけど、この絶滅危惧種は三春町にもあったんだ〜(感動)。最後の最後で大発見があって嬉しいな〜、という訳でやっぱり止められない平日お散歩でした、へへっ(ってか?)。



9月24日(木曜日)


さてさて、プロ野球も終板、今年のセリーグはまったく面白くないからほとんど見ていなかったんだけど、ここに来て我が阪神タイガースが3位に上がり、ひょっとしたらクライマックスシリーズに出場できるかも(で、ひょっとしたら優勝するかも)?という訳でにわかに気分が盛り上がってきた。ま、去年、あれだけぶっちぎった挙句の大失速でチャンスを失ったチームの事だからして、本気で期待してはいないけど、ひょっとしたらひょっとするってこともあるかもしれないしぃ(←いつもながら複雑な阪神ファンの心境)。実は2003年に阪神が優勝したのは我々がトラキチランを見た所為であると信じている花ママ的には、今年もトラキチランを見さえすれば絶対優勝間違いない気がしている。で、今回北岳でトラキチランならぬアオキランを見つけたんだけど、これって果たして我がタイガースにとって吉なのか、凶なのか。見たとたんトラキチランだと思い込んでたのが、実は調べたらアオキランだったっていうのは何だか不吉だけど、同じ仲間でお初のランを見たっていうのは実は中々目出度い事である。う〜ん、どうなんだろう(悩)、これを機に阪神は優勝に向かって突っ走るのか?ま、もし、これで優勝すれ来 年花ママが必死で同じ仲間のタシロランを探すのは目に見えてるけど(爆)。



9月23日(水曜日)

という訳で帰宅するなりバタンキュー、昨日今日とひたすら疲労回復中の花パパ家です。もう、2人とも体中が悲鳴を上げてます、ええ。太腿が痛い、ふくらはぎが痛い、足が曲がらない、背中が痛い、肩が痛い、眠い、だるい、体が重い、いやはや、最近平地の花見ばっかりで山に登っていないのに3000m級の山(というか日本第2位の高峰)へ、しかも、テントを背負って登ったりなんかしたもんだから、てきめんにしっぺ返しが来てます。やっぱり北岳に登るつもりだったら、ちゃんと前々から体を鍛えて準備して行かないとね(反省)。それでも、昨日今日とまだ連休のおかげでゆっくりお家でお休み出来る、無理してでも即帰って来て本当に良かった〜(安堵)。昨日のうちに洗濯やお片づけも終わったし、さあ、今日一日休んだら、明日からお仕事頑張ろう!



9月22日(火曜日) <昨日の続き>

もう、疲労困憊だし、泊まれたらこの辺りで一泊して行こうかとあちこちの宿に聞いてみたけど連休中とて何処も満室、仕方が無い、とりあえず温泉で汗だけ流して高速を激走じゃ〜!東京方面に向かって中央道に乗ったら、え?30kmの渋滞で八王子まで4時間かかるって?その先も長いのにそんな事していられるか〜(怒)と次のインターで出てUターン、こうなったら長野道から上信越道を経由して北陸道で新潟に回り、磐越道で帰るまでだ〜。ところが、東京に向かう上り車線の渋滞ぶりを見ながら快適に走ってラッキーと思っていたら、妙高高原辺りからこちらも渋滞に突入、たった2−30kmを抜けるのに2時間以上!あちこちで休憩して飲物食べ物を補給しつつ走り続けてようやく北陸道に入って道路も空いた。新潟県をビューンと縦断し、トンネルだらけの磐越道をひた走って深夜1時にようやく郡山到着、もう、疲労困憊の極地じゃ〜〜。Bergさんの懇切丁寧な情報のおかげでお花は満喫したけれど(Bergさん、本当にありがとうございました m(_._)m )、北岳はやっぱり遠かった〜。



9月21日(月曜日)

予定ではここで2泊してゆっくり山の花を楽しむつもりだったけど、何だか2人とも体調がよろしくない。花を見たらそのまま下山する事にしてテントをたたみ、北岳の山頂に向かって出発。昨日に比べたら少し霞んではいるけど今日も好天、約200mの高度差を登りきったらにぎわう山頂、「1等三角点白根岳」にタッチしてこんな高い山に登れた事をお祝いする。富士山が雲海の中にぽっかり浮かんでいるのを見ながら下山に掛かり、ザレた岩まじりの急坂をくだって行くと、キャー、今回のお目当て、ヒメセンブリがぽっかり咲いている〜!咲いていなかったらどうしようと心配していたけど、東南の斜面は早朝からポカポカ、良く見たら傍の小さな花はサンプクリンドウじゃん!!セッセと撮影しながら横を見たら、あれ〜、アカイシリンドウも咲いていた〜!!!3種のリンドウが文字通り共演してくれて大感激、うう〜、苦労してここまで来た甲斐があった(感涙)。疲れを忘れて撮影三昧を楽しんだら、名残は惜しいが先を急がないと。八本歯のコルから圧倒的な迫力で迫るバットレスの大岸壁をしばし眺め、梯子を伝って急な岩場を下る。疲れた体に重い荷物を背負っているから慎重に、慎重に降りて大樺沢の源頭、チョロチョロ流れる沢水で顔を洗って英気を回復し、まだまだ長い道のりをセッセと下ると、キャー、花ママの大好物、ミヤマハナシノブがまだ咲いている!花を見る度撮影しながら休み休み、でも、登山口の吊り橋が遠いよ〜(泣)。疲れた足を引きずりながらほぼ気力を使い果たしてようやく登山口到着、は〜、ようやく無事に帰ってきましたよ(安堵)。でも、これでこの山行は終わりじゃない、まだ、お家に帰るまでの遠い道が待っているのだ。<つづく>



9月20日(日曜日)

早起きしてバスに乗り込み広河原、真っ青な青空の下、まっすぐに伸びる大樺沢の右手にバットレスの岩場を従えた北岳が見えている。ヒョエ〜、あんなに高い所まで登るんですか〜(怖)。縦走装備を背負ってヨタヨタ吊り橋を渡って樹林を登り出したらいきなり茶色いラン発見!トラキチランかな?ちょっと違う気がする(帰って調べたらアオキランだった)けど、何にしろ、幸先良いね〜とさらに登って行くと楽しみにしていたセリバシオガマ登場!風が強いと文句を言いながら花を見る度何度も止まって撮影。樹林の中で日が差さないからマシだけど、それにしてもすごい急登、まあ、何せ今日は標高1500mぐらいから3000mまで登らなきゃならないのだ。3時間以上頑張ってようやく半分の白根御池小屋に到着、お昼を食べて大休止後、今度は遮る物の無い日差しの中草付きをほぼ直登して行く。暑いよ〜、きついよ〜、ゼーゼーゼー。おまけにだんだん空気が薄くなるのだ、ヒィ〜ハァ〜。3時間かかって終に稜線に辿り着くとそこは周りの山が丸見えの別天地だった、やったね。あれは槍穂高、こっちは中央アルプス、富士山もきれいに見えているね〜と最後の気力体力を振り絞ってさらに登って北岳肩の小屋、テントを張ったらもう何をする元気もありません。バタンキューでお休み〜。



9月19日(土曜日)

という訳で初めての秋の連休、どうせ高速道はドッと繰り出した旅行客で身動きも取れないほどの渋滞の嵐だろうと思ったのに道路情報をチェックしたら案外空いている。究極の渋滞対策・北陸道回りで行かなくてもこれなら何とかなるかも?それじゃまっすぐに南下して東京経由で南アルプスに乗り込もう、エイエイオー!と昼過ぎに出発、渡良瀬遊水池以南は未踏の領域、ビクビクしながら川口JC、終に東北道の始点にやってきましたよ。で、首都高速に乗り込むのは怖すぎるので外環道から関越道、圏央道と回り込んで八王子から中央道に合流。中央道はどんなに混んでいるだろうとビクビクしていたのに、富士山を見ながらスイスイッと走って何と郡山から4時間半で甲府に到着、ほ〜っ。甲府市内で適当に夕食を済ませて芦安に辿り着き、暗くなる中駐車場を探すと、ラッキーな事にバス乗り場の傍に発見、わ〜い。ここで眠って明日は早朝から北岳に登るぞ〜!降るような星空を見ながら明日からの好天を祈って就寝。



9月18日(金曜日)

北岳に行く!ダンナが終にこう言い出した。いや、前々からBergさんに8月末から9月初めごろの北岳にはダンナ憧れの3種のリンドウ科の花が咲くと聞いていて、いつかは行きたいものだと憧れていた。でも、何たって日本第2の高峰だよ〜、遠いよ〜、百名山で人だらけだよ〜(諦)。ところがどうだろう、この時期近辺でこれが見たい!という花も少なくなって来た所にこの5連休、こういう時ぐらいしか、そんな遠くに行けそうも無いと知ったダンナがどう行くか調べておいてとか言い出したのだ。でも、調べたって山小屋はきっと混むからテント泊じゃ無いとダメだし、あたしらがテントを抱えて山に登ったのは遥か昔(←5年前のペテガリ岳途中敗退以来)だから、衰えた体力で日本第2位の高峰に登れるわけないよね(花ママの結論)。で、まあ、沙汰止みかと思っていたら、突然ダンナが納戸の奥からテント一式を引っ張り出し、ザックに詰め始めたのだ、え〜っ、マジですか、本当に行くんですか?(驚)ま、何にしろ急遽気分は盛り上がり、明日は出発ってことになりました。さて、花見ハイカー・花パパ花ママに北岳は微笑んでくれるのか?



9月17日(木曜日)


出勤してみると花ママがお休みのうちに妊娠中だったお母さんネズミ2匹が2匹とも小ネズミを生んでいた、わ〜い。お母さんネズミ達、ちゃんと子育てしてね〜とそっとお家を覗いてたっぷりご飯をあげてそ〜っと退散、子育て中のお母さん達は神経質になっているのであんまり刺激しちゃいけないのだ。これでしばらくはネズミさん達の心配をしなくて良さそうだから花ママもほっ、残りの懸案は500個の細胞シリーズ最終回だけだな、本当に最終回になるように頑張らないと。準備と下調べをして今日は終了、今週から後期の講義が始まったダンナは何だか忙しそうだけど、今期講義が無い花ママは余裕だよ〜(左団扇)、ワッハッハ(って、良いのか?)。



9月16日(水曜日)

という訳で今日はお出掛け、先週ちゃんと撮れなかったヒメハッカの撮り直しなのだ。遠い道を走ってようやく到着、目的の場所は分かってるんだけど、まずは行った事の無い方向へ、先週はホンの30分ほどタタッと走り歩いただけなので、今日はこの広い公園をじっくり探検するつもりなのだ。カメラの他にダンナのトレードマークの傘もちゃんと持って出発(←トップページを飾る気満々)、松林を歩き始めるとすぐに護岸に突き当たって松川浦が目の前に。広々とした遠浅の海にサギなどが舞って良い景色だけど、ピーカンで暑い、これが最後とばかり盛大に鳴くツクツクボーシがちょっと五月蝿いぐらいだ。踏み跡を見つけて林の中に逃げ込んでほっ、で、あちこち彷徨いながら青少年のキャンプ施設を過ぎ、さらにクロマツの林を散策したけどヒメハッカは見当たらない。どこにでも生えている訳じゃないってことは先週見つけたのは本当にラッキーだったんだ〜(汗)、じゃ、撮影しましょうかね〜と前の場所に行ってみたら、えっ、無い!?可愛い花はすっかり落ちて顎片だけになっていたのでした、が〜ん。撮影は来年まで持ち越すしかないのか(愕然)、こんな事なら先週何としても頑張って撮影するんだった(涙)。何処かにまだ咲いているのは無いか?と焦って辺りを大捜索したらようやくまだ咲いている株を発見、角度や絞りを変えながら沢山撮って(←花ママ得意の「ヘタな鉄砲も、、、方式」)今日は終了。いやはや、花の命は短いね〜(実感)。



9月15日(火曜日)

福島は実は日本の都道府県で3番目に広い。そう、ダントツトップの北海道の次の次なのだ、ちょっと意外だろうか?で、その中の市や町も大きい物が多くて、いわき市なんか一時日本で一番広い市だった(平成の大合併後の今は違うけど)。いわき市だけじゃなくて郡山も実は結構広くて北は安達太良山から南は蓬田岳まで、猪苗代湖の一部だって郡山市だ。で、結構色々な花の記録もあるのだが、花パパ家はあんまり市内の花を見つけていない。広過ぎるって言うのもあるけど、普通の農村や市街地など、花パパ家が歩きにくい環境が多いからなのだ。晴れなのにビニール傘を携えて巨大なザックを背負い三脚を持った怪しいおじさんと、双眼鏡を構えてザックを背負い団扇をパタパタさせるおばさんの2人連れがお宅の傍をウロウロ歩いてたら皆さんどうしますか?ま、フツー警察に通報されるでしょうな〜。市内の花スポットは市内在住の植物愛好家が何年もかけて地道に歩き回って見つけた所で、一見の怪しい部外者が簡単にうろつけるような所では無いのだ。来年はこの辺りも何とか歩きたいとは思うけれど、う〜ん、警察のお世話になるのはちょっとねぇ〜(ため息)。



9月14日(月曜日)

秋の気配がだんだん濃厚になって、昼はともかく朝夕は長袖でないとちょっと寒い今日この頃、もう今年の花のシーズンは後わずか。は〜、いつもの事ながらあっという間に終わってしまったね〜、今年のベストは何だろう?などと考え始めたりしている(おい、まだ完全に終わった訳じゃないぞ!)。振り返ってみると、今年は着生ランを初めて見つけたり、ついに念願のナツエビネを見つけたりとずいぶん成果があって満足なシーズンだった。それはきっと福島での生活にもずいぶん慣れて落ちついて来た所為だと思う。最初はどうなるかと思った南国(!)での生活だが、ま、それなりに暑さにも慣れ、雪の無い冬にも何とか慣れた。いや〜、県内の花もずいぶんお知り合いが増えたね〜、もちろん、まだまだ見た事の無い花は多いし、是非見たい花も沢山あるけれど。今年を総括してまた来年に備える、これからはそんな実際花を見るより花を夢見る事の方が多い季節です。



9月13日(日曜日)

ナガミじゃないツルケマンが見たい!植物誌を頼りにあちこち探しまわったけど、見つかるのはみんなナガミ。ウ〜、一体どこにあるんだろう?が、ふとした事から有望な情報を入手、とりあえず県内を諦めて栃木県の奥地へレッツゴー!例によって遠いのぉ〜を連発しながら登山口着、歩き出した途端にダンナがミヤマツチトリモチ発見!花ママはもう見てるけどダンナは今年初でニッコリ、今日はピーカンで風が強い(←ダンナ的にお天気最悪)けど、この花なら撮影は楽勝だ(笑)。とりあえずトップページのネタを1種類ゲットした、と意気揚々と歩きだすと、キャー、新しい吊り橋の法面に咲いているあのクリーム色の花は探し求めたツルケマンなのでは?!花だけじゃなくちゃんと実も付いてるから間違いないと超強風の中苦労して撮影。もっと無いかな〜と探しながら道を進むと、おお〜、群落が登場しましたよ(嬉)。しかし、良く似ていて判断に困ったらどうしようと重い図鑑も持参したけど、花自体がナガミとは全然違う白っぽい黄色、しかも、ナガミより格段に太った実にちゃんと種が2列に並んでいるから一目瞭然だ。風もだんだん収まったおかげで心行くまで撮影三昧、巨大なフジアザミもゲットして久々に大満足のお出掛けでした、ルンルン♪



9月12日(土曜日)

明け方から雨の音がして、今日は一日雨降りみたい。ま、元々ダンナは散髪に行く予定だったし、こういう日は家で溜まった用事でも片付けますか。来週の資源ゴミ回収に向けて溜まった新聞を括り、段ボール箱を縛り上げ、たまにきれいにしなくちゃとばかり掃除機を振り回す。それにしても、春に猫が居なくなってから家のお掃除は本当に楽になった。以前はそれこそ2−3日も掃除機を掛けないと何だかすっかりホコリだらけだったのだ。何せ毛の塊が一日中抜け毛を散らしながら走り回り、家中に猫トイレの砂(←もちろん本当の砂じゃなく、今時の固まる何とかというヤツだ)を蒔き散らしてたんだからね〜(いや、だからってお客様が来る時以外、掃除機を掛けないってのはどうかと思うぞ)。さて、散髪が終わったダンナをお迎えがてら本屋で今嵌っている「しゃばけ」シリーズの本を買って、涼しくなって久々に食べる気になった喜多方ラーメンなど食べに行って一日リラックス。さて、明日はどうしようかな?



9月11日(金曜日) <昨日の続き>

しかし、こんな遠くまでやって来たのに成果無しでは帰れない。こうなったら海沿いの湿地へヒメハッカを求めて移動じゃ〜!前にシバナやハマサジを見た海岸を過ぎて公園の駐車場に到着、しかし、この広い公園のどこを探せば良いのやら。とりあえずカメラを背負って適当に出発、湿地、湿地と探しながら行くと、あ、湿地発見!が、生えているのはハママツナ、ということは、ここは湿地は湿地でも塩性湿地じゃん。方向転換して松林の中を彷徨うと、あ、ミソハギ発見、ってことは湿地が近いかな?と思った途端にヒメハッカめっけ〜!なかなか可愛いんだけど、もうそろそろ帰らないとダンナが餓えてしまう、と気が焦る上に、西日がバッチリ差し込んで辺りは夕焼け色、しかも風が強くて花が揺れる〜!仕方が無い、また来ようと適当に証拠写真だけ撮ってお家に帰る。ま、とりあえず出掛けた成果ありってことで良しとしよう(疲)。



9月10日(木曜日)

で、今日もまたお出掛け、県北のとある山にひょっとしたらヒナノキンチャクがあるかもしれないという情報をキャッチしたのだ。ダンナも頑張れ!と言うし、これは行くしか無いと2時間かけて到着、さ〜、頑張って探すぞ〜(鼻息)。結構きつい山道をゼーゼー登るとちょっと気温が高い今日はここぞとばかりミンミンゼミが鳴く。そういえば、今年は涼しい夏だったから蝉の声はあんまり聞かなかったね〜。40分ほどで山頂に辿り着いて、さて、稜線上を探すぞ〜!だけどホンの数日前に草刈りされたと見えて、辺りは枯れ草がいっぱい、ヒナノキンチャクは元々小柄だから(もし生えてたって)刈られることは無いだろうけど、こんなのに埋まってたら探せそうも無い、う〜。他の登山道はどうだろう?と下ってみたけど、うぬ〜、こっちは林の中でどうもイメージとは違う。トットと下って行くと登山口の林道に辿り着いちゃった。もしかしたら林道の周りにあるかも?と期待をかけていたのに、が〜ん、今年思いっきり拡幅工事をして砂利を撒きましたと言わんばかりの新しさ、雑草一本見当たりません(涙)。帰りの道は格別遠いと嘆きながら登り返して元の登山口へ。は〜、こりゃ〜、やっぱり県内で見るのは無理かも〜(ため息)。



9月9日(水曜日)


実はこの春、着生ランを探しに出掛けた某渓谷で花ママは落ち枝を拾った。長さ30センチ弱、太さは3センチぐらい、多分渓谷に張り出した古い木の枝先が風で折れて落ちて来たんだろうけど、その枝にはノキシノブや名前も知らない地衣類と一緒に、何と蕾の付いたカヤランと小さなヨウラクランの芽まで付いていたのだ、キャー!こういう地面に落ちちゃったランはそのままでは枯れてしまうだけだと言うし、何と言ってもその花が見たい!悩んだ末、花ママはその枝を拾って家に持ち帰り、水槽の真ん中にチェーンで宙吊りにして(←空中湿度を保つため)、マンションのベランダで育て始めた。それからは、毎朝毎晩霧吹きで水をあげては話しかけ(名前はカヤちゃんとヨウちゃん)、セッセと日光浴に出してお世話をして来た。その甲斐あってか、カヤちゃんは春に花を咲かせた後新しい葉っぱを3枚出し、ヨウちゃんもずいぶん大きくなった。物の本に寄ると、カヤランは今年のうちに蕾を付け、冬を越してすぐに開花するらしいんだけど、うちの子はこの春に咲いたし、きっと無理なんだろうな〜。が、何とある朝、ダンナがむんずと大事な枝を鷲掴みにしてひっくり返し、ねえねえ、ここに緑の粒みたいなのが付いてるよ、何だろう?と持って来た。キャー、うちの子カヤちゃんに何て事するのよ!(怒)でも、よく見たら、葉っぱの真下で全然見えなくて気づかなかったけど、いつの間にか蕾が3個付いていた、キャ〜!よ〜し、可愛いカヤちゃんが来年もう一度花を咲かせるまで頑張って育てるぞ〜(決意)。でも、いつまでもこんな水槽じゃ死んでしまうかも、来年花が咲いたら何とか生まれ故郷に返してあげたい。けど、それは一体どうすれば良いんだろう?(悩)おKさんに来てもらって渓谷の高い木に登ってもらう?(危)



9月8日(火曜日)

でも懲りずに今日もお出掛け、中山の涼しい風穴指定地に何か花が残って無いかな〜?車を停めて第1指定地へ戻り、そこから登り返していると、茸採りのおじさんがやって来た。この辺りで何が取れるんですか?と聞いたら見せてくれた籠には白い茸が。これがシメジなんだって、ふ〜ん、こんなのが今この辺りで生えるんだ〜と思った途端に花を探しに来た筈なのについ目が茸モードに(←影響されやすい)。いかんいかん、と気合いを入れ直して花モードに戻してセッセと登る。山をほとんどぐるっと一周するようにして登って行く道はほとんど古い林道で歩きやすいんだけど、季節柄花も無くて単調だ〜。最後に階段を上って尾根上を歩いてようやく山頂着、は〜、結構時間が掛かったぜ、ゼーゼー。途中で見つけたキセワタだけ撮って、ついでに矢の原湿原に足を伸ばしたらウネウネ道路で時間が掛かり過ぎ、最後は大慌てで博士峠を越えてお家に帰る羽目に。しかし、急げど急げど景色は山また山、会津はやっぱり山の中だね〜(実感)。



9月7日(月曜日)

花ママ@最近週2回はお出掛け、、、(ポリポリ)です。花パパ家の職場はちゃんと校門に守衛室があって、怪しい外部者の出入りはちゃんと守衛さんが監視している。良いことだ〜、花ママが昔勤務していた某大学は、構内を一般道が通っていることもあって、学外者が出入りし放題、ひ弱な学生が外から入って来たならず者に脅されてお金を巻き上げられる事件が多発して、先生方が頭を抱えていた。大体今時の大学生たちは良い子ばっかりだから、百戦錬磨のならず者に腕っ節で敵う訳が無いのだ。で、うちではちゃんと守衛さんが部外者をガードしてくれて居て、顔パス花ママも毎朝挨拶して校門を通過する。と、ある日おじさんが寄って来て、「昨日、下郷の道の駅で会いましたね〜」とか言う。え、何で知ってるの〜(汗)。確かに先週、三本槍岳に出掛けた花ママは下郷の道の駅に寄ってトイレと買物を済ませたんだけど、それをたまたまお休みでそこに居た守衛さんにちゃんと見られていたとは!ええ〜、ちょっと山登りに〜、とか答えたけど、世の中狭過ぎ!うう〜、顔パスの守衛さん、恐るべし。



9月6日(日曜日)

という訳で今日こそお出掛け、八溝山に行くのだ!前に脱輪して大変だった林道をビクビク登って山頂着、ここからまず林道終点まで下山して最後は登り返しのコースだよ〜。まずは笹薮をかき分けて、あ、白花のツリフネソウだ〜とか言いながら沢に降り、さらに下って行くと、キャー、あの派手な黄色はオタカラコウじゃん!メタカラコウは結構見るけど、これはあんまり見ないね〜と1株に気合いを入れて時間を掛けて撮影し、さらに下ったら、な〜んだ、林道終点に出たら山ほど生えてるじゃん(嬉)。たっぷり撮影して、ふと見るとすぐ傍にツルキケマンが!何を隠そう、八溝山系にはナガミじゃないツルケマンが生えていると言うネットの情報を頼りに今日はわざわざやって来たのだ。見つかって嬉しいな〜と実をよく調べたら、ガ〜ン、ナガミじゃないか〜。やっぱりガセネタだったか、超がっかり〜。疲れた体にむち打って山頂に登り返して今日は終了、ハ〜、疲れたよ〜(萎)。



9月5日(土曜日)


今日はダンナが昼からお仕事でお出かけ出来ないよ〜、ブツブツ。仕方が無いので早起きしてヒキヨモギのヒッキー(←花ママ命名、宇多田ヒカルとは全然関係ありません、、、笑)に写真家ダンナをご案内してあげよう。何せシオガマ系大好きなダンナ、花ママの成果を見るなりトップページに載っけてくれたんだけど、やっぱり自分で見て、撮らないと気が済まないのだ。トットコ行ってみると、おお〜、まだちゃんと咲いているヒッキー、花ママが見つけた他にも咲いている株を発見!でも、やっぱり花ママが見つけてトップを飾った美人ちゃんを撮るダンナ(←真似するのが好き)。ついでにちょっと歩いてアキノギンリョウソウがムクムク出ているのを撮ったら時間切れで終了、明日はちょっと出歩きたいぞ。



9月4日(金曜日)

で、木曜日の日記、そう、極悪花ママは2日続けてお休みなのだ。で、何処へ行く?だけど、今イチネタ詰まり。ま、高柴山にでも行って見よう、山頂草原に何かあるかもしれないし。が、今日もお天気悪くて高速から見る山頂辺りは雲の中、う〜。ま、とりあえず登ってみると雲底が少し上がって霧もなく、マツムシソウやアザミが風に揺れている。露に濡れるけど広い山頂草原を探索しようか?と櫓に上がって辺りを見ると、反対側から草刈りのまっ最中だった、が〜ん、道理で草刈り機の音がすると思った。こりゃダメだ〜とトットと掛け下り、霧雨の中仙台平でキセワタを見て、さあどうしよう?やっぱり天気が悪いし、気分も乗らないから帰ろうかと国道をまったり走っていたら、そうだ、この近所のお気に入りの山の麓のコシオガマはそろそろ咲いているかも?と思いつく。寄って見ると、が〜ん、登山道の整備中とかで入れないじゃないか〜(涙)。ま、仕方が無い、と辺りをうろついたら、キャー、この黄色いシオガマ系の花はヒキヨモギじゃん!毛むくじゃらの花をセッセと撮影して今日は終了、とりあえず2日間歩き回った最後の最後に成果があって良かった〜(苦笑)。



9月3日(木曜日) <昨日の続き>

とりあえず長い林道を走って駐車場に到着、お昼を済ませてから登山開始だ〜!長袖で丁度の涼しさ、林の中にはもうサラシナショウマが咲き始めて秋の気配だ。セッセと辿り着いた大峠は当然霧雨も風も強くて、遮る物の無い稜線歩きはびしょ濡れになること確実、それに寒いしぃ〜。何もこんな日にこれ以上登ることも無い、とまだ咲いているアサマフウロやコゴメグサに手を振ってからUターン。でも、せっかく来たのにこのまま帰るのは早いよね、、、という訳で行ったことの無い鏡沼へ行って見よう。カラマツの林を抜け、枯れた沢を抜けると平らな笹原に飛びだした。沼はどこだ?とさらに進むとほとりに到着。おお〜、確かに沼がある。けど、ここもガスの中で2−30m先も見えない真っ白けの世界、沼のほとりに期待した湿原植物も無いし、トットと踵を返して登山口到着、う〜、いくら花の山でも季節が違うと何にも無いね〜(がっかり)。帰りに去年ダンナがツッチーを見つけた所に寄ってここでも少し出ているのを確認してお家に帰る。何だか秋の気配で成果が無いね〜(ため息)。



9月2日(水曜日)

という訳でセッセと働いたので今日はお出掛け(おっ!)、甲子トンネル開通でとっても近くなった筈なのに行ってなかった三本槍岳に何か花が咲いていないだろうか?の魂胆なのだ。ところが、甲子温泉辺りに辿り着いたら「9月2日午前10時から40分まで 救助訓練のため甲子トンネル全面通行止め」の看板が。ふ〜ん、と思いながら先へ進んだらラジオからピ〜ンと10時の時報、で、奥甲子温泉への分岐でバッチリゲートが閉じられ、何と花ママは通行止め開始第一号の運転手として係のおじさんに説明をされる羽目に。う〜、別に急ぐ訳でも無し、待っても良いんだけど、40分は長過ぎる。後続車も続々Uターンするし、花ママもUターンして赤面山にミヤマツチトリモチを見に行くことにする。ツッチーは去年たっぷり見たけど、今年はまだ。一昨年見た所はどうかな?とセッセと登って行くと、おお〜、ちゃんと生えてました、ホッ。今年は天候不順で出るのが遅くなってるのかな?ま、懸案解決、通行止めも解除になったのでトンネルを通って登山口へ急ぐ。けど、トンネル手前は霧雨だったし、会津側は晴れているものの山は雲がかかってるんだよね〜。<続く>



9月1日(火曜日)


500個の細胞シリーズは最後にもう一回だけやることになって今日から準備開始。う〜、これですっごく良い子が取れなかったら花ママはグレて旅に出るぞ〜(ってどこへ?)折から新学期の開始の日だし、お仕事をセッセ、セッセ。そういえば新型インフルエンザの流行が新学期の開始とともにドッと広がりそうだとテレビや新聞が騒いでいる。まあね〜、今度のインフルエンザの場合特に若い人とか子供の間で流行っているし、それを一カ所に集めて生活させれば当然、大流行になるだろうしね〜。今の所罹っても普通の人は高熱が出るぐらいで大した影響も無いのが救い、致死率の高い鳥インフルエンザの変異型でなくて本当に良かったこと。大体花パパ家は人気(ひとけ)の無い野山をうろつくことはあっても人ごみに出ることは無いから、まあ、今回の流行にはあんまり関係がないだろう。あ、そうか、職場には学生がいっぱい居るか。うちの学生達の新学期はまだ2週間ほど後なんだけど、ウイルスを持っているかもしれない若い人にはなるべく近づかないでおこうっと(おいっ、先生だろ!)。


HOME このページの上へ