花ママ日記 (2009年7月)



7月31日(金曜日)

どうやら今年は太平洋高気圧が弱くて梅雨前線を押し上げられないからいつまでも梅雨が終わらないらしい(東北の梅雨はまだ明けていない)。ええ〜っ、てことは、今年の梅雨は終わらないってこと?っていうか、終わった時には秋が来ているような気がする。大体、ここ2日ほど、夜は窓を開けて寝るとお布団を被らないと寒くて目覚めるほどの気温が続いているし。エルニーニョの年は冷夏って本当だったんだ(怖)。ところで、うちの職場には立派な薬用植物園があって、先週、アップルさんとちょっと今咲いている花をチェックしてみたら、ここにハマゴウが植えられてることを発見(実が生薬になるらしい)!今までわざわざ浜通りまでセッセと見に行ってたけど、何とこんな身近で見られる所があったとは〜!いや、もちろん栽培品の撮影は花パパ家のポリシーには反するんだけど、お勉強のために見るなら良いのだ。早速その発見をダンナに教えたら、今日仕事の合間に見に行って落ちた花を拾って来た。あら〜、確かにクマツヅラ科、カリガネソウに似て変わってるね〜。よ〜し、この週末こそ自生の花を見に行くぞ〜(鼻息)。



7月30日(木曜日)

という訳で、お仕事が一段落したのでちょっとお散歩に行く(おいっ!)。この時期で見たことが無い花と言えばシキンカラマツ、去年も探したけど全然見つからなかったんだけどね〜。県北は難しそうなので、ほとんど期待しないで昔の記録がある県南の関山へ行ってみる。曇りと言えどやっぱり7月の末、蒸し暑い中を車道に沿って出発、タマアジサイやコアジサイはあるけど、大体カラマツソウっぽい葉っぱすら無いぞ。ゼ〜ゼ〜言いながら山頂に着いたら、この際他の登山道もチェックしてみようと南側の内松へと登山道を下る。と、おお〜、タチガシワに実が付いている!一応レアアイテムで初見ということで撮影して再び山頂へ登り返し、お昼でも食べようかと思ったら郷渡登山口からおじさんが登って来た。ずっと林の中で緩い勾配だから夏には一番良い、しかも車道の駐車場までちょっと歩けば戻れるよと言う。じゃ、そっちから降りてみようと言う訳でトットコ降りると、うん、確かに良い道だが、登山口からは集落の中のアスファルト道を結構歩かなきゃならないじゃないか。うぬ〜、歩くのは苦にならないけど暑いのは閉口だ、ブーブー。大汗をかいて車に着いて今日は終了、関山の全登山道を制覇しても見つからないシキンカラマツ、一体どこにあったんだろうね〜(ため息)。



7月29日(水曜日)

今日は試験じゃ、試験なのじゃ〜!しかし、いつまでもしゃべっている学生共を教室に追い込んでちゃんと席順に並ばせるのはいつも大変、さ〜て、どれぐらい時間が掛かるかな?思っていたら、花ママと一緒に試験監督をしてくれる助手のO先生がピシピシッと声掛け!すると、あら不思議、一気にみんな大人しく荷物を床に下ろして着席した。ピシピシッ!の掛け声で先生花ママまでビクビクしながら試験のやり方について説明して、O先生持参のタイマーの合図でビッチリ試験開始。うわっ、こんなスムーズな試験の開始は初めてです(汗)。さて、学生の答えっぷりはどうだろう?と部屋のあちこちを歩きながらチラチラと覗いてみると(ジト目で覗くとプレッシャーが掛かるので出来ない)、みんなそれなりにちゃんと解いているようだ(安堵)。問題がやや多かったかな〜?と心配していたけど、終了15分前には早々と退出する子も登場(諦めたか?)。それでもまあ半分以上が最後まで頑張り、ちょっと延長して欲しいと申し出があったので5分だけ延長して試験終了。さて、後は採点して、不合格が無ければ花ママの今年度のお仕事は終わりだ(居たら再試験)。お部屋に帰ってとりあえずざっと採点してみたら、最低点の学生も何とか出席点で救われてスレスレ合格みたい。って言うことで、花ママの今年度の先生業務は終了しましたよ、バンザ〜イ!



7月28日(火曜日)

昨日までは曇り時々雨の予報でもそれなりに花散歩が出来たのに、今日は朝から雨ザーザー。うう〜、アップルさんはやっぱり天下の晴れ女だったみたい。文句をブツブツ言いながらお仕事に出掛け、小ネズミ達のお家を交換し、細胞にご飯をあげる。海の日3連休のあとちょっとお仕事して、また先週金曜日から4連休を取った所為で、すっかり仕事気分が抜け落ちてしまった花ママ(何と言うヤツ!)、今日はとりあえずお仕事モードに戻るのが大変だ。午前中ちょっとぼーっとしてから明日に迫った花ママ試験の問題を点検して印刷。ま、本業の方はボツボツってことで(ってか?!)



7月27日(月曜日)


今日も曇り時々雨の予報なんだけど、ライブカメラをチェックしたら晴れている!それっとばかりお仕事のダンナを送り届けたらアップルさんと2人で浄土平へレッツゴー!辿り着いた湿原はモウセンゴケが花盛り、イワオトギリなどの黄色の花は咲いているけど、秋の花には少々早くてちょっと端境期かな〜(がっかり)。とりあえず吾妻小屋に行ってみたけどネモトシャクナゲは終わっているし、成果はコバノイチヤクソウぐらいか〜(ため息)。仕方が無いのでお家に帰り、ご近所でお蕎麦の昼食を済ませて次の目的地へ移動するアップルさんを駅に送る。せっかく来てもらったのに、暑くて平地で花見気分じゃないし、高地の花も去年の北海道ほど沢山無くてごめんね、アップルさん。でも、これに懲りずにまた是非来てね〜!



7月26日(日曜日)

曇り時々雨の予報なのに朝から陽が射して、しかもムシムシ蒸し暑い。ま、何にしろ下界を逃げ出そう!と蔵王ハイラインをウネウネ登り、レストハウス裏の刈田岳から緑色のお釜を見下ろす。実はここは始めて来たんだけど、次々と人がやって来る観光地だったとは!早々に逃げ出していつものように静かな山道を芝草平の湿原へとチンタラ歩き出す。小湿原のキンコウカを撮影し、ウスユキソウやヒメシャジンを見ながら芝草平へ。と、もうすぐ到着という頃に急に土砂降りの雨が降り出した、ギャ〜!とりあえず駆け足で湿原の木道を歩いてみたけれど、この雨じゃ写真を撮っている暇もない(涙)、そのうえに雷までゴロゴロ鳴り出した、キャーーー!こんな所で雷は勘弁じゃ〜〜。防水装備を身につけて、ちょっと食べ物を口に入れたらトットと引き返す、、、、と半ば過ぎまで帰って来たら晴れて来たじゃん、ブーブーブー!こんなことならしばらく我慢すれば良かった(あの土砂降りの雨の中で?)とか言いながら車に戻って今日は終了。全く、今年は雨多過ぎ〜(ため息)。



7月25日(土曜日)

朝から3人揃ってまずはご近所の逢瀬公園、とりあえずヤマユリを見に行くのだ。雨上がりでいつにもまして重そうな大きな花がユラユラしているのを撮影したら、お仕事のダンナを職場に送り届け、2人はデコ平湿原へ。とにかく平地はムシムシと暑いので、高地の湿原で花とアサギマダラを見るのだ。ゴンドラを降りるとそこは涼しい風が吹いていてほ〜っ、で、ヨツバヒヨドリは咲き始めてるんだけどアサギマダラはいないじゃないか。うぬ〜、前に来たときはふ〜らふ〜ら、いっぱい飛んでたのにな(残念)。花はどうかな?と湿原に行って見ると、うぬ〜、ホソバノキソチドリとか地味系の花しか無いか〜(残念x2)。それでも何とかコオニユリとかコバギボウシをセッセと撮影して山を下り、ダンナをピックアップしたら南蔵王の麓、鎌先温泉へ。正しい「源泉掛け流し」の温泉にトップリ浸かって今夜はゆっくりまったり。明日のお天気を祈りつつ、おしゃべりに興じてから就寝。



7月24日(金曜日)

そう、今日から月曜までアメリカからアップルさんが花パパ家にやって来るのだ〜!とりあえずまずはお掃除、全く、いつものことながら、お客さんが来ないと家の中がゴミだらけ〜!というのは困ったもんだ f(^.^;;; ポリポリ。珍しくちゃんと四角く掃除機を掛け、水回りを掃除して、お布団など用意してちょうど準備が整った頃にタイミング良くアップルさんから到着時刻の連絡、ダンナと一緒に郡山の駅にお出迎え。花ママは先月アメリカで会ってるけど、ダンナにとっては去年以来、いらっしゃいませ〜、先月はお世話になりましたね〜。夕食はお料理上手のアップルさんにお出しする品を花ママが用意出来る訳が無い(断言)ので、お隣の料理屋さんでおまかせコースに舌鼓。ここに来てなんだか梅雨明けどころじゃ無い天気予報なんだけど、何とかアップルさんと一緒に良い花旅が出来ますように(祈)。



7月23日(木曜日)

さて、講義が終わったら期末試験の問題作り、まあ、既に今までに試験に良さげな英文はいくつか選んであるのでそれに問題文をくっ付けるだけだ。と言うのは簡単だが、適度に難しく、適度に易しい問題を作るのが難しいのだ〜。いろいろ考えた挙げ句、去年はちょっと易し過ぎたからちょっと難しいめにして、ま、この辺で手を打つか、、、というのを捻り出して原案を作る。これで良いとは思うけど、試験は来週だし、ちょっと時間を置いてからもう一度チェックして印刷に回すことにしよう、うん、時間が経つと冷静に判断出来るからね。で、お腹を空かせた細胞のお世話を片付けて今日は終了、これで明日からお休みに出来るな♪



7月22日(水曜日)

花ママ講義も今日で終わり、最終回は今まで習った英語を使って実際の会話の練習をしてみよう!ということで学生を患者さん役と薬局の薬剤師さん役に分ける。患者役の方はちゃんと自分が担当している病気の症状を英語で説明出来るか、反対に薬剤師さん役の方は、患者の症状に応じて正しくお薬を選べるか、というのが趣旨なんだけど、さて、花ママの「優秀な」生徒さんたちはちゃんと出来るんだろうか?やや心配したけど、まあ、それなりに病気の演技が上手くて、風邪の患者さんが腹痛止めを貰うなんていうハプニングも無く、正しいお薬が正しい患者さんに渡って無事終了。最後に期末試験の説明をしたらこれで講義は終了、さて、来週の試験が終わったら、花ママはフリーだ、あと1週頑張ろう、エイエイオー!



7月21日(火曜日)

花ママがよく行く地元資本のスーパーに最近セフルチェックアウトのレジが出来た。アメリカのスーパーにあったのと似た感じで、自分で買う品物をスキャンしてお金を払う仕組みだ。混み混みのレジに長い間並ぶ(アメリカほど長い時間じゃないんだけど)よりこっちの方が良いじゃん!という訳で早速トライ。フムフム、スキャンした品物をポリ袋(または持参のエコバック)に入れるとその重さでちゃんと買ったかどうか判断する訳ね。しかし、花ママを含めお客がみんな不慣れだからか4台のレジのあちこちでエラー続出、とりあえずまだ始まったばかりということで常駐している店員さんは大忙し。何だかんだで結局こっちでやった方が時間が掛かったかも、ポリポリ。でも、大体コツはつかめたから、次は特急でレジを通過出来るぞ(本当か?)、いや、便利な世の中になりましたな〜。



7月20日(月曜日)

三連休の最終日、久々に早起きして目指すのは月山、北に行くほどお天気はマシと見て、日帰りでお花見の魂胆なのだ。去年はクロユリの頃に来たけど、7月半ば過ぎはどうだろう?リフトの下の花で元気なのはニッコウキスゲぐらい、やっぱり花の盛りはちょっと過ぎたのかな?雪渓が融けた跡にはまだまだコシジオウレン等が咲いて少々足が止まるけど、写真撮影タイムが短い所為か前回とは比較にならないほど早く姥ガ岳に到着。シラネアオイの種など見ながら稜線を歩き、岩場をゼーゼー登ったら頂上台地に到着だ。さて、今日のお目当てはキヌガサソウなんだけど、う〜ぬ、全然見つからないじゃん。仕方が無いのでごった返す山頂と月山神社を通り過ぎて弥陀が原へと少し下ってみる。何せ前回は山頂目前で豪雨に降られてトットと帰ったからこの辺は知らないのだ。まだたっぷりと残った雪を少々歩き、木道を降りると、おお〜、お久しぶりのチシマギキョウだけど、お目当ては無いね〜。あんまり下ると登り返しが辛いから適当に引き返してちょっとがっかりしながら下りに掛かると、先を歩いていた人が何やら探し始めた。何か良い花あるのかな〜?と覗いてみたら、キャー、咲いたばかりのフレッシュなキヌガサソウです!わ〜い、ここに咲いてたんだ〜(感動)。たっぷり撮影して大満足で帰途に着く。週末2回連続のキヌガサソウ探し、目標達成で万々歳、ルンルン♪



7月19日(日曜日)

で、やっぱり朝から雨なんだよね〜、ブ〜ブ〜。ダンナには何やら楽しいお届け物が届くらしいから家にいると言うのでお家で留守案してもらって本屋に行く。だって、昨夜磐音仲間の花グランマから「新刊が今日出るんだよ!」と教えてもらったのだ(もちろん札幌ではもう既に昨日売り出されていて、花グランマは先にゲットしたらしい)。磐音も久しぶりだ〜と書棚を物色して早速ゲット!でついでに買いそびれていたとりぱんの第7巻とアップルさんお勧めの「しゃばけ」も購入して、昼からは当然のごとく磐音三昧。う〜ん、花の季節になってからは久しぶりだ〜、、、とリラックスタイムで今日は終了。しかし、明日はぜひともお出掛けしたいぞ。



7月18日(土曜日)

で、待望の海の日の三連休なんだけど、やっぱりお天気が最悪。良いお天気ならお出掛けしたい所は目白押しなんだけど、こりゃ天気予報を見ながら近場でウロウロするしか無いな〜(諦)。とりあえず初日は曇りの浜通りへ、ハマゴウは咲いたかな?と行ってみたけど、まだ蕾だった〜、がっかり〜。でも、ダンナはお初のハマナデシコが咲いている、今回は忘れずにメモリカードを入れて来たので花ママもちゃんと撮影だ。で、うろついて、コマツナギとかヤブコウジとか地味な花も撮影していると、わ〜い、トキリマメがようやく咲いている〜!不思議な豆を見つけて半年、ようやくお花も見られたよ〜(感激)。で、ついでに北上して県北の山へ、シデシャジンは咲いたかな〜?と行ってみたけど、まだ蕾だった、がっかり〜。でも、 ツチアケビとオニノヤガラを見つけたから良しとしよう。さて、明日はどうしようかな?



7月17日(金曜日)

続々と入って来るニュースによれば2パーティーと個人の登山者がトムラウシ山と美瑛岳で遭難して合計で10人もが犠牲になったとか。あの辺りは花ママも何度か登ったことがあるけど、荒れたら逃げ場が無い吹き曝しだからね〜。内地なら夏の2000m級の山登りで一番注意するのは熱中症だけど、北海道ならいくらこの時期でも一度荒れたら低体温症。ま、こちらでそれほどの低温に見舞われることはまず無いから、たとえどんなに口を酸っぱくして備えなさいと言われても、経験が無ければどうしても装備を軽くするのは当たり前。だって自分で全部担いで長い距離を歩くんだから、不要な物は持ちたくないしね〜。帰り際にはたまたま職場の山好きに捕まってしまって、遭難グループのルートについて解説を求められてひとくさり。やっぱり北国の山登りは荒れたら1日ぐらい停滞する準備と余裕が無いと大変なことになるね〜(ため息)。



7月16日(木曜日)

今日は帰国してから初の500個の細胞シリーズ、もう、第何弾か忘れちゃったけど、とにかく春先に失った細胞を求めて本格実験が始まって花ママは大忙しだ。今回の子達も、最初のテストではまずまず、とりあえず30個を選び出して次のテストへ。今日はそれだけじゃなくてネズミさんの様子も見に行かないといけないし、アセアセッと建物も外に出たら、キャー、クラクラするほど日差しが強くて、何だこの暑さは!まあ、考えてみたらもう7月も半ば過ぎで暑くなっても当たり前なんだけど、最近は雨で涼しい日も多かったから感覚が何だか変なのだ。変だよね〜今年と、思ってたら北海道のトムラウシ山から登山者遭難のニュースが。やっぱり今年の変な天候は大変な事故を引き起こしたようだぞ。



7月15日(水曜日)(昨日の続き)

で、時間も早いしついでに会津若松の山へ。セッセと車で上りながら、ふと傍の草原を見ると、あらら、白いお豆の花が咲いている!大急ぎでちょっと広くなった路肩に停めて、セッセと掛け戻ってみると、キャー、見たかったクララです。っていうか、この花っ有に花ママの背丈ぐらいあるほど大きかったんだ、びっくり。ま、何にせよお初ってことであちらから、こちらからとセッセと撮影。口にするとクラクラするほど苦いと言う根っこを試してみたいとは思わないけど、根っこ以外も苦いのかな〜?いや、試しませんけどね(危)。山の花は前に来たときとさほど変わらなかったけど、ついでに道端で見つけたクサレダマも撮影して今日も実り豊か。それにしてもこの蒸し暑さは何とかならないかな〜(疲)。



7月14日(火曜日)

で、今日はお天気が良い筈だからと磐梯山へ、が、山は雲に包まれ、登ろうと歩き出したらパラパラ雨まで降って来るじゃん、どよ〜ん。天気予報の嘘つき〜〜(怒)!でも、雨が降った方がこの季節涼しくて登りやすいのは事実、南国の夏山登りは暑さとの戦いだからね〜。で、今まで登ったことが無い裏磐梯のスキー場からセッセ、セッセ、ゲレンデには早くもヤナギランが咲き始めて夏真っ盛りの気分。銅沼のほとりまで来たら、雨は上がったけど見える筈の山は霧の中、ま、今日はショウキランを見に来ただけだから山もお天気もどっちでも良いんだ〜(叫、、ヤケクソ?)見晴らしの無い樹林の中を登っていくと、案外早く分岐到着。去年見たショウキちゃんはどうだろう?と探したけど見つからず、うぬ〜。他で探して2株ほどちょっと傷みかけたのを見つけたけど、同じ場所で毎年は咲かないのか、それともまだ早いのか(悩)。ま、何にせよ、花を山頂としてトトッと掛け下ったら登山口では晴れて来た、ブーブーブー。ま、何にせよショウキちゃんは見たから目標達成ってことで(苦笑)。



7月13日(月曜日)

週末の疲れが残ろうと何だろうと、今日は月曜、お仕事、お仕事。梅雨も終盤で梅雨前線が東北北海道を行ったり来たり、うう〜、さっさと消滅するなり日本列島から離れてくれないとすっきりお天気にならないよ〜。花ママ的には毎朝、さて、今日はお洗濯をしたものかどうか、、、と悩むのがこのところの日課、さて、今日はどうしようか。曇りで夕方は雨が降るかも?とか言ってるけど、何せ週末にたっぷり汚れ物が溜まってるから、え〜い、降るなら降ってみろ!とばかり大博打の洗濯決行。ま、家のベランダは軒が深いから少々の雨でも大抵はそれで問題なく乾くのが有り難い。夕方セッセとお仕事を片付けて帰って、洗濯物もちゃんと乾いて、は〜、すっきり。ってことは明日はどうしようかな〜(企)。



7月12日(日曜日)

日の出と共に目覚めて準備して5時半出発、さっ、燧ヶ岳に登るぞ〜!岩ゴロゴロの道を登り始めたら、キャー、この葉っぱはオサバグサ、もちろんもう種になってるんだけど、ここにも居るんだ〜(嬉)。途中の湿原ではオノエランを見つけたり、ヒメシャクナゲを撮ったり、急いで登る筈が遅々として進まない(ま、いつものことですが。笑)。薄日が指していた空は山頂が近づくに連れ曇って来て、パラパラと雨まで降って来た、が〜ん。それでも俎狽越えて柴安狽ワで行って東北最高点にタッチ。で、問題のキヌガサソウなんだけど、どこで見たか、今イチ記憶がはっきりしないんだよね〜(汗)。小雨の中で食事を済ませてどこだったっけねぇ〜と下山にかかる。チンタラ行くと、キャー、咲いてる、憧れのキヌガサソウが咲いているのを発見、バンザ〜イ!が、何と花を取り巻く大きな葉っぱがちぎれてなくなってる〜!!動物に食べられちゃったのか、花だけポツンと上を向いて咲いているのは超不自然。他に無いか?!とダンナが辺りを探しまわって見つけたけど、やっぱりちょっと盛りは過ぎているかしらね〜?ま、それでも一応お花に間に合ってルンルンと撮影、お天気もやや持ち直して雨は時々ぽつぽつ降る程度でほっ、長い道を降りた湿原の花も堪能して大満足の山行でした。



7月11日(土曜日)

キヌガサソウが見たい!例によってダンナの大宣言、でも、この花って県内に結構あちこちで記録があるんだけど、やっぱりレア。う〜ん、何処に行ったら見られるんだろう?と悩んだ末、そういえば前に燧ヶ岳に行った時に終わったのを見てるじゃん、そこへ行っちゃえ〜!という訳で今日は尾瀬まで移動の日。で、移動だけじゃつまらないので途中の駒止湿原に寄ってみる。木道を歩いていくと、おお〜、雄国沼ではもう終わったらしいけど、ここではニッコウキスゲが花盛り。黄色い花が揺れる中をセッセと行くと、キャー、サワランが咲いています!トキソウは結構見たことあるけど、サワちゃんはあんまり見ない、わ〜い、わ〜いと写真に撮ろうとするんだけど、この子は超気難し屋、華奢だし、こっち向かないし、難しいよ〜(叫)。もう実になったツルコケモモもたっぷりですっかり満足でお散歩終了。さらに走って今夜は御池の駐車場で車中泊、明日は下り坂だと言うけれど、何とか夕方までお天気が持ちますように〜(祈)。



7月10日(金曜日)


と、ブー垂れていたら今日はお天気じゃん!そそくさと仕事を片付けてポイッと飛び出る、行き先は浜通りです。アメリカに行く前に結局見られなかったヨウラクラン、今日こそ見てやるぞ、お〜!だけど、せっかく浜通りまで出掛けるんだから、まずは海岸へ行って見よう。ハマカキランはやっぱり終わっていて今年も会えなかった、残念だけどまた来年に期待しよう。ハマゴウはどうかと言うとまだまだだった、けど、ハマナデシコが可愛く咲いている!さ、撮影、撮影とカメラを取り出して、が〜ん、メモリーカードが無い〜(涙)。この間撮った画像をコンピュータに落とそうと抜き出したのをすっかり忘れて、カメラだけ持って飛び出しちゃったのだ、が〜ん、が〜ん、が〜ん。すっかり脱力だけど、とにかく花だけは見て回る!と決意して渓谷へ、ヨウラクランは終わりかけてはいたけれど、まだ咲いていた、嬉し〜い。写真は撮れないけど小さな花を堪能、すっかり柄になったムヨウランも確かめてお家へ帰る。さて、週末はどうしようかな?



7月9日(木曜日)

さてさて帰国して1週間ちょい、時差ボケも収まったし、仕事も普段通りになってきたし、次第にいつもの日常に復帰しつつある花ママです。ということは、ま、今週の講義も終わった今日辺り、ちょっとお出掛けしたいところなんだけど、そういう日に限って、という訳じゃないけど、とにかく梅雨の最中で、最近毎日雨なのだ。洗濯も出来ないし、お出掛けも出来ない、湿度は高いし、その上気温も真夏並みに高いと来た、全くひどい季節だぜ、ドヨーン(不満)。仕方が無いので日記を書くことにする、ちょっと溜め込み始めてたからね(ポリポリ)。全く、アメリカ旅行中の方がちゃんと更新されていたじゃないか〜(いや、あっちに居たときは時差ボケで夜中に起きたりするから時間があってね、、、言い訳)。ま、なんやかんや言いながらも、ちゃんと書いていこうとは思っているんですけど(思うだけかい!)。



7月8日(水曜日)

ジャ〜ン、実は県内の大学でアメリカはコロラドの学会から帰った大学院生が新型インフルエンザに感染していたことが昨日分かって、来週まで全学閉鎖になったというニュースが飛び込んで来た。うわっ、花ママが行った学会とは違うけど、ほとんど同じ頃にコロラドに居て感染してるじゃん(汗)。ま、こちらは未だに熱も出ずに健康そのものだけど、1つ間違えたら新聞ネタとかになって大変なことになっていたかも(「海外出張の講師、新型インフルエンザに感染、講義を受けた学生にも感染拡大」etc, etc、、、、大汗)。人ごみと反対の山の中ばっかり歩いていたからなのか、ある一定の年齢以上(!)の人には抗体があるからなのか、何にしろ感染しなくて良かった〜(安堵)。いやいや、目に見えない病原体って本当に怖いね〜(恐)。「もやしもん」の沢木君になりたいっ(笑)。



7月7日(火曜日)

で、気を良くした2人は郡山市の西にあるというバイカモの群生地を訪ねようと車を走らせた。ずっと前に見たパンフレットに群生地って書いてあった筈なのだ。が、この辺りかな?と行ってみたけど、看板が無くて、代わりにミズバショウ群生地に到着。う〜ん、おかしいな〜、この辺にある筈なんだけど?たまたまやって来たおじさんに聞いてみたら、ああ、それは確か布引高原に行く道辺りの筈という。ふ〜ん、布引高原って昔の東北花マップにも載っていたし、この際だから行ってみるか〜とそちらへゴー。が、やっぱり途中に看板は見当たらず、まっすぐ布引高原へ辿り着いてしまった。ま、良いか、ここで何か探してみよう。が、ここは発電用の風車が立ち並ぶ風景が珍しいと最近観光地化している所、自生の花どころか、名産の野菜畑と花壇と展望台と大駐車場と売店しか無いよ〜(唖然)。まあ、花の名所も時が移れば変わるのは仕方ない(ため息)。しかし、バイカモは何処へ行っちゃったんだろう。どなたかご存知ありませんか〜?



7月6日(月曜日)

そう、花パパ達は土曜日に湿原を歩いた後、実はさらにダンナが先週行ったところにお花見に出かけていた。だって、あたしもフナバラソウとかいろいろ見たいんだもん。大体、ダンナは書いていないが、実はフナバラソウは大分前に花ママが下見して、葉っぱを確認していたんだぞ〜(鼻息、、、でも何時の間に?)。セッセと行ってみたら、わ〜い、ちょっと終わりかけていたけど、ちゃんと咲いているフナバラちゃん、いかにもガガイモ科っていう感じの不思議な花だ〜。ついでにウロウロしたら、あらら、ここの変なのはな〜に?何と、同じガガイモ科のスズサイコが咲いていた、キャ〜!先週はなかったの?ダンナ「うっ、気がつかなかった(汗)」。ついでにさらに行った所ではダンナの見たヤマトキソウをもっと沢山発見!やっぱりお花見は1人より2人で行くと成果が多いね〜。



7月5日(日曜日)

今日も何だかパッとしない予報なんだけど、平地ではかなり気温が上がりそう。う〜、湿度が高い上に気温まで上がるなんて勘弁じゃ〜とばかり高地で花見を目論んで吾妻山にレッツゴー、福島県の花・ネモトシャクナゲ(ハクサンシャクナゲの雄蕊が花びらに変わって八重咲きになったもの)もそろそろ咲き出す筈なのだ。高曇りの浄土平に辿り着いて、まずはビジターセンターでネモトシャクナゲについて聞いてみる。受付の女性は盗掘されるので場所はお教え出来ません、と言いながらも探すためのヒントを教えて下さった(感謝)。セッセと探索に出発して、あれかな?これかな?と咲いている花を覗いたら、わ〜い、おかげさまで何とか咲いているのが見つかった〜♪お初の花をセッセと撮ってついでに高山(「たかやま」という名の山ですっ。コウザンじゃありませんっ)に行って見よう!と遊歩道を歩く。ゴゼンタチバナやマイヅルソウが足下にビッチリ咲いているのを見るのは久しぶり(北海道じゃ珍しくないけど)。涼しい風に吹かれながらの高原歩きは快適だ〜とトットコ散策し、帰った湿原で南限に近いイソツツジを撮って今日は終了、やっぱり夏は涼しい高地歩きに限るね〜。



7月4日(土曜日)


帰国してもう4日めなのに何だかまだ少々時差ボケ気味だ。うう〜、きっと梅雨真っ盛りでお陽さまに当たれないからに違いない。今日もお天気今イチだけど、とにかくどこかへお出掛けして、体でも動かさないとボケたままになる〜(汗)、という訳でダンナが先週来たと言う湿原へレッツゴー!いっぱい咲いていたと言うトキソウは盛りを過ぎていたけど、今度は初めて見るミズチドリが一杯!白い花が沢山咲いて、とっても涼しげ〜。う〜ん、ラブリ〜♪と、よく見たらこっちではお初のカキランもオレンジ色とピンクのツートンの花を咲かせ始めているじゃん、可愛〜い♪♪たっぷり時間を掛けて写真撮影に精を出す。湿原はこれからしばらく頻繁に主役を交代しながら花盛りを迎えそう、また来なくっちゃ。



7月3日(金曜日)

コロラドで山歩きをしていた花ママ、ふと目を上げるとキツツキが飛んで来て、近くの木に止まったのに気がついた、おっ!早速双眼鏡を構えて探してみると、おお〜、頭と喉が赤くてお腹が地味な焦げ茶色、背中が黒白模様って、これはサッピーじゃん!サッピーとは花ママの家のバードフィーダーによくやって来たYellow-bellied Supsackerのこと、この女の子が一冬中花ママのベランダにやって来たので、サッピーと呼んでまるで自分の家のペットのように可愛がっていたのだ。見つけたのは頭も赤いから男の子で、もちろん花ママの家に来ていた鳥では全然ないが、そんなことは何のその、「サッピー、お母さんだよ!」と呼んでみる。うんうん、止まった木の裏側に回り込んで隠れたつもりになっているのがいかにも家の子サッピーだ(違うんですって)。そっか〜、冬は家に来て、夏場は涼しいコロラドで過ごしてたんだ、羨まし〜い。でも、久しぶりに会えて良かった、と思いながらノースカロライナのアップルさんのお宅で図鑑を見せてもらったら、あれ?違う、コロラドに居るのはサッピーじゃない、別のキツツキRed-naped Sapsuckersだった、が〜ん。そういえば頭と喉の赤いところがビミョーに違っていたような気もする(ポリポリ)。いやはや、図鑑っていうのは常に持ち歩かないとね〜。



7月2日(木曜日)

そういえば花ママがコロラドの学会に行っている間にマイケル・ジャクソンが急死して、あちらでは大騒ぎだった。もちろん日本でも即ウエブのニュースに登場したし、その後の騒ぎは皆様もご存知の通り。最近は度重なる整形や子供に性的虐待をした疑惑で逮捕等々、本来の歌手としてよりも私生活で話題をさらっていたけど、確かに80年代には大ヒットを数々飛ばした大スターだった。まだ50歳だったとは知らなかったけど、本当の死因は?とか遺産の行方は?とか、これからもしばらくは話題を振りまきそう。特にファンって訳ではなかったけど、やっぱりもう少し歌で活躍して欲しかったな〜。そういえば同じ日にあの「チャーリーズ・エンジェル」(と言って分かる人は少ないだろうね〜)のジルを演じたファラ・フォーセットも亡くなった(62歳、癌のため)。時代は確実に変わって行くんだね〜(感慨)。




7月1日(水曜日)


やっぱり1時間ごとに目が覚めて時差ボケ気味だけど、今日は久々の講義の日、シャキッとしましょ!とスーツを着て講義を始めたんだけど、たった2週間のうちにすっかり梅雨らしい気候になって湿度がとっても高い。さすが東北だけあってさほど気温は高くないんだけど、こりゃやってられん、と上着を脱いで袖をまくり上げる(怖いパワフル先生)。で、宿題のレポートを提出させてその解説、当てて答えを言わせてみたら、うぬ〜、やっぱり引っ掛け問題にはちゃんと引っかかっている。ま、これがいきなり全部分かったら花ママ先生は失職だから、仕方が無いところか。本番の試験の時には頑張るんだよ!と気合いを入れておいて、講義が終わったら眠気を堪えて空っぽの冷蔵庫に詰め込む食品を買い出しに行く。ホンの2週間弱だったのに、何だかアメリカ生活の感覚にちょっと戻ってしまって、日本での買物がとても新鮮だ。ま、それでもあちこち走り回って、何だかんだ切れていたものを整えているうちにだんだん日本人に戻って来た(気がする)。さあ、明日からは普通の生活に復帰するぞ〜。


HOME このページの上へ