花ママ日記 (2009年4月)



4月30日(木曜日)

で、憧れのアズマシロカネソウは見ちゃったんだけど、県内にも実はあるらしい。それならそっち探しに行こう、コシノコバイモも見たいしね〜と今日は会津へ出発!国道脇でセッセと探してまずはコシノコバイモ、今年は雪が少なかった所為か、花の進みは早いようだね〜。で、たっぷり撮影して満足したらさらに進んで只見町へ、ここらで見たと言う記録があるからと歩いてみる。暑いくらいの良い天気、ポッポコ歩いていくと、キャー、こんな所に咲いている!湿った斜面に咲き始めたばっかりのフレッシュな群落、しかも周りにもコシノコバイモも花盛り!!今日も今日とて大満足のお散歩でした。



4月29日(水曜日)

「アズマシロカネソウが見たい!」例によってダンナのこの花が見たい!宣言が出たので、朝から新潟の山にレッツゴー!県内の山にもあるらしいんだけど、新潟の方では結構普通にあるらしいのだ。高速は乗り放題で1000円だし、この際、行っちゃえ〜!という訳で辿り着いた登山口はお寺、車を停めて流れに沿って行く。シロカネソウ、シロカネソウと探しながら行くけど、周りに咲いているのはホウチャクソウとかニリンソウとか。うぬ〜、早春に咲くというアズマシロカネソウを見るにはちょっと遅かったかも?それでもセッセと歩いて行くとあらら、登山道は尾根に登り始めた。が、沢の傍にはしっかりした踏み跡が。軽い沢登りの雰囲気で流れの右左と辿って行く。と、悪い足場に気を使いながら登る花ママの後ろから付いて来た花パパが息をのむ、何と流れの真ん中の岩の傍に憧れのアズマシロカネソウを発見だ!やや盛りが過ぎているけど、仲間のトウゴクサバノオそっくりの種まで付いているのが可愛いね。辺りに見つけた株も含めて撮影三昧して引き返したら、登山口のお寺の中にまで咲いているのが見つかった、ま、花目が付けばこんなもんだ(ポリポリ)。何にしてもお目当てが見つかって大満足のお散歩でした。



4月28日(火曜日)

さあ〜て、いよいよ近づくゴールデンウィーク、花ママ達の職場は例によってこういう時はまとめて休み!のポリシーで、明日の昭和の日から来週の振替休日まで何と8日間連続でお休みだ。わ〜い、わ〜い!何して遊ぼう、ワクワク♪なんだけど、当然ながらその前日の今日はお仕事山積み、来週まで出て来なくても良いように、ネズミさんの面倒を見なくちゃいけないし、細胞さん達のご飯も上げなくちゃいけないしで大忙し。ジタバタジタバタ、忙しいよ〜(悲鳴)。それでも何とか夕方にはようやく片がついてほ〜っ。さてさて、この休み中、どんな発見があるかな?



4月27日(月曜日)

定額給付金の現金受け取り騒ぎは収まったらしいけど、振込を依頼したうちの口座には予定日の今日には振り込まれていなかった、がっかり〜。一体何時になったら振り込まれるのか、全くお役所仕事なんだから、ブツブツブツ。こんなだったら、市役所の窓口に並んで現金で貰うんだった、ちっ。ダンナは分け前よこせ〜!とかうるさいけど、まだ入って無いんだから仕方が無いでしょ(怒)。はてはて、花パパ家に給付金が来るのは何時なんでしょ?



4月26日(日曜日)

何かまだ時々パラパラッと雨が降って来るけど、とにかくお出かけなのだ!今年すっかりお気に入りになって時々通っている福島近郊の林(バレバレですが、、、)へレッツゴー!ルリソウ、ルリソウ、教えてもらった憧れのルリソウがきっともう咲く筈、、、と行ってみたら、キャー、やっぱり咲いていた!瑠璃色そのものの深い青色が何ともきれい。たっぷり楽しんで付近を散策したら、サクラソウも咲き出していた、雨に濡れてうなだれているのがまた可愛〜い。たっぷり楽しんでついでに半田山へ、自然の道を歩いたんだけど、特に目新しい花はないねぇ〜。と、うちの与六(ってだ〜れだ?)が「このような所に来とうはなかった」と言い出したので、咲き始めたシラネアオイをちょっと見て終了。それでも、今日もお初の花に会えて満足のお散歩でした。



4月25日(土曜日)

せっかくの週末なのに雨なのだ、ドヨドヨ。まあ、この最近の週末は結構良いお天気が続いて、あちこち楽しく歩いて来たから、たまにはこういう日も良いか。ダンナは伸び過ぎて小泉元首相みたいなライオンヘアーになっていた髪を切りに行き、花ママはお家でセッセとお掃除(お出かけが多いとおろそかになる、、、汗)。で、終わったよ〜と電話が来て、お迎えに行き、ついでに本屋さんに寄ったら、おお〜、磐音の新刊が出ている、わ〜い!早速ゲットして昼からは磐音三昧。ゆったりのんびりの休日は久しぶり、しっかり休養して、さて、明日はどうしようかな?



4月24日(金曜日)

春の花シーズン真っ盛り、今年の花ママの得意技は「何食わぬ顔」だ。そう、去年までは花ママ専用のカメラが無かったので(っていうか一時あったけど)、可愛いお花ちゃんを見つけたら、「ここ撮れワンワン!」をしてダンナに撮影してもらうのが普通だった。けど、今はあたしのカメラがあるもんね〜、さっさと自分で撮っちゃうもんね〜、ふっふっふ。だって、撮影しているのをダンナに見つかると、大抵「僕も撮る〜!」と真似っこ撮影を始める。で、そうなると、同じ被写体を、しかも同じような角度から撮るから、ダンナのでかい高級カメラで撮った画像の方が出来が良い(腕の問題は、まあ、置いておこう)。キイイイイイィ〜、むかつく〜〜〜!!で、対抗策としてダンナが他の花の撮影にいそしんでいる間にササッと撮って何食わぬ顔をして次の場所へ行く。まあ、大抵はその前に気づかれるか、やっぱりあんまり可愛いからダンナにも撮らせてやろうと温情で教えてあげる。我ながら優し〜い、っていうか、知らせないと「ずるい!」って罵られるしね(ポリポリ)。ダンナと花ママの撮影バトルは、はて、いつまで続くかな?



4月23日(木曜日)

去年末に調子が悪くなり、獣医さんで腎臓病と診断されたうちの猫、お薬と食事療法で一時はすっかり回復して、これなら大丈夫、まだまだ長生き出来そうだと思っていたんだけど、先月末から具合が悪くなり、やっぱり10日ほど前に逝ってしまった(号泣)。分かった時点で既に腎臓の機能が正常の5分の1で、これを治療するには腎臓移植しかありません!と宣告されていたから、ある程度覚悟はしていたけど、こんなに早く逝ってしまうとは残念じゃ〜〜。本当に腎臓病って怖いね〜(しみじみ)。人間でもそうなんだけど、透析をずっと続けるか、移植を受けるか、今の医療では壊れた腎臓は決して元には戻らない。ただ今流行の再生医療がずっと進歩して、自分の細胞から腎臓を作れるようになる日を望むのみだ。実現したら世の中の腎臓病患者さんには本当に福音だろうね〜。花ママは専門じゃないけれど、この際、再生医療の研究に転向しちゃおうかな?(おいおい)



4月22日(水曜日)

さてさて、今日も講義だよ〜。最初はかなり緊張していた学生達も、もう3回目となると花ママ先生のやり方に慣れて来て、自分の当たる順番までは辞書で調べたり必死でじたばたするのに、終わったら途端に机に突っ伏して寝ている。おいおいおい、前の学生の陰に隠れて分からないと思っているんだろうけど、先生には見え見えなんだよ(怒)。で、とにかく学生達を起こしておくために、花ママ先生は教材を色々と教室に持ち込んで学生達に回す。前回はアメリカの健康保険証だったんだけど今日はアメリカの抗生物質のカプセル。これは花ママがアメリカでダニに咬まれた時に貰ったんだけど、その大きさたるや、日本のカプセル剤の2倍!たまたま教科書に出て来たのと同じ抗生物質なんだけど、アメリカじゃ、こんなに大きなのをくれるんだよ〜と日本では絶対お目にかかれない巨大サイズの実物を披露。手に取ってみた学生はこんなの飲めね〜!とかってバカ受け。そう、国が変わると薬も変わるんだよ〜とひとくさり説明して今日は終了、さて、次回は何を見せようか?



4月21日(火曜日)

巷で話題の定額給付金、ついに花パパ家の住む郡山でも昨日から支給開始。この町では希望すれば現金手渡しで貰えるので、早朝から窓口に結構沢山の人が並んだらしい、ふ〜ん、お疲れさまです。花パパ家ではいちいち出かけるのも面倒なので口座振り込みを選択したから、来週ぐらいには振り込まれる予定。ルンルンルン♪何買おうかな〜?と元買っちゃった教教祖の花ママの胸はふくらむのだが、ダンナも何だかルンルンしているみたい。え、ひょっとしたら自分の分は何か別の物を買おうと画策している(汗)?花ママ的にはすっかり24,000円のご予算を立てていたのに(おいっ)、う〜、ま〜、仕方ない、12,000円で買える物にするか(ってか?)。



4月20日(月曜日)

サクラが散って早新芽が出始め、新緑の季節になるのももうすぐだ。このところすっかり暖かいのでさすがの北海道人花パパ家ですら最近はエアコンを点けなくても快適にお家で過ごせるくらいになって来た。あ〜、嬉しい、春ってすばらしい。で、この辺りで冬をを越した冬鳥たちもそろそろ北へ向かって旅立つのかな〜?と毎朝出勤途中の池を見ているんだけど、コガモ達はどっかりと腰を据えて全然旅立つ気配がない。もちろん、職場の芝生で挙動不審のツグミンだって、毎日毎日セッセとエサ取りにいそしんでいて、北国に(歩いて?)帰るなんてウソでは?という気配。このところ時には25度を超えて、5月末の陽気とか言われてるんだけどな〜。まあ、せっかく来たんだからゆっくりして欲しい所だけど、こちらにこんなに長居して、北国に帰ってちゃんと子育て出来るのかしらん?と人ごとながら心配になって来る。大丈夫なのかしらね〜?



4月19日(日曜日)

今年も結構いろんな所でお初の花に合えて大満足だけど、花パパ家は未だ嘗て着生ランの類を見たことが無い(あ、フガクスズムシソウは見たけど)。湿度の高い林の大木に人知れず花を咲かせる蘭、あ〜、何だかとってもミステリアス、見たい、見たい!という訳でカヤランの記録があると言う浜通りの渓谷へレッツゴー。ここは一度来たことがあるんだけど、足下の花ばっかり見ていた気がする。今日の目的は木の上だからね、、、という訳でちょっと進んでは足を止めて双眼鏡で辺りを見渡す。しかし、ノキシノブならどこにでもわんさと生えてるけど、ランは無いね〜。それでも諦めずにセッセと見回していたら、流れに突き出した高い横枝からぶら下がっている紐みたいな物が。良ーく見たら、あれれ、先っぽが赤みがかった黄色っぽい?さらに、よ〜く良くみたら、おお〜、それって小さな小さな花?しかも、傍にも同じようなのが木にくっ付いているよ〜!ダンナの望遠レンズで撮影しても正に点ぐらいにしか写らないけど、キャー、カヤラン、見つけちゃった、わ〜い!!(が、帰って拡大して調べたらカヤランじゃなくてモミランだった)1つ見つけたらしめたもの、ダンナも他の木で見つけ、さらに蕾の付いたちょっと葉っぱの長いのも見つかった(実はこっちがカヤランらしい)。ルンルンル〜ン♪今日も今日とて有意義なお散歩でした、大満足。



4月18日(土曜日)

さ〜て、お天気まあまあの週末、何処へ行こうか悩んだ末にやっぱりハシリドコロを見に行くことにする。去年見つけたのは結構育ってたから、フレッシュなのを見たいのだ。沢を目指してセッセ、セッセと歩いて行くと、わ〜い、今年も咲いている、外側茶色、内側黄色のシックな花、しかもまだ結構蕾が多くて咲き始めたばっかり。たっぷり撮影して、しかし、ここだけに生えてるってのも何かおかしい、他に生えてるんじゃないかな〜?と沢を遡ってみる。薄暗い杉の植林地を抜けて雑木林に入ると、キャー、沢沿いの湿気た岸辺を埋め尽くすようにハシリドコロの大群落 (@.@) 、ある所にはあるもんだね〜(びっくり)。あっちが可愛い、あ、これも!とゲップが出るほど撮影して今日は終了、それにしても、沢山生えてる太ってムクムクした葉っぱや芽は、何となくイタドリの芽吹きに似ていて美味しそうで、知らずに食べちゃって苦しむのが良く分かる。皆さんも気をつけて下さいよ〜。



4月17日(金曜日)

WBC(って初めて聞いたときはボクシングか?と思ったけど、、、笑)で日本が優勝して、久々に野球が盛り上がっているこの春、そのWBCでも最後の最後に活躍したイチローがついに日本の最多安打記録を塗り替えた。うぬ〜、凄い選手だと常々思っていはいるけど、やっぱりとんでもなく凄い選手だよね、イチローって。アメリカ滞在時に一度もメジャーリーグの野球を球場に見に行かなかった花パパ家だが、やっぱり一度ぐらいは見に行っておけば良かったかな?と思わないこともない。ただね〜、試合のチケットは高くて良い席はなかなか手に入らないし、車を運転して夜ボルチモアやワシントンDCに出かけるって、うっかり間違って治安の悪い所へ入り込んだら大変な目に合いそうでついつい腰が引けてしまったのだ。どうしても野球が見たい!っていうお客さんでもやってくれば行ってただろうけど。日本のプロ野球だって(近所に球場が無いし)滅多に見に行かないんだから、ま、良いか〜。だけど、やっぱりせっかくアメリカに居たんだから、野球も、アメフトもバスケットボールも、1度ぐらいは行っておいても良かったかもね〜(後悔)。



4月16日(木曜日)

先週からずっと初夏を思わせるような暖かい日が続いて、蕾だったサクラがぱっと満開になっちゃったと思ったら、昨日からの雨でもう早い所では散りはじめ。花パパ家は特にサクラに思い入れは無いし、わざわざお花見に行くことは無いけれど(自生の花のお花見なら行くけど。ポリポリ f(^.^;; )、せっかく咲いた花がすぐに散ってしまうのはちょっともったいない気分。毎年毎年、セッセと栄養を溜めて、蕾を作って花咲こうと準備してるんだから、せめてたっぷりきれいに心行くまで咲かせてあげたいのだ。咲くまではまだか、まだかと心待ちにし、咲いたら咲いたで、散らないで欲しい〜とやきもき。「世の中に絶えて桜の無かりせば春の心はのどけからまし」っていうのは本当だよね〜。



4月15日(水曜日)

と、落ち込んでばかりはいられない、8月まで水曜日は講義の日、セッセと用意して朝から講義室へ。先週までは最新の機器を備えた講義室だったんだけど、改築工事の影響で今日からは昔ながらのこじんまりした教室に会場変更。コンピュータの他にラジカセみたいな小型CDプレーヤーまで持って行かなきゃならないのが面倒だ。今年の教科書は英会話中心、オーディオは不可欠なのに、こういう時に限ってなんで一般教室なんじゃ〜、ブツブツブツ。とりあえず和訳させたり、質問に答えさせたり、アメリカ生活事情なんかの雑談を交えつつ、1時間半の講義を2クラス連続で終えて午前は終了。しかし、去年もそうだったけど、講義を終えると一日が完全に終わった気分。疲れるっていうか、学生にパワーを吸い取られる感じなのだ(疲労困憊)。いやいや、今年の講義もまだ始まったばかり、頑張って乗り切るぞ〜!



4月14日(火曜日)

細胞が融けちゃうという大アクシデントから一週間、花ママの大事な細胞は、一応未だにセッセと暖めてはいるけれど、ほぼ全滅が確定的になって来た。ううううう、500個の細胞シリーズを始めて1年以上、やっと取れた可愛い良い子だったのに〜(大号泣)。実験で良い成績を納めていたから、この子を使って、次はこんな実験をしてこういう結果が出て、結果をこの学会と科学雑誌に報告して、、と捕らぬタヌキの皮算用がすっかり出来上がっていたのに、細胞さんが死んじゃったらすべては水の泡、まさに捕らぬタヌキになっちゃったのだ(大落胆)。あ〜ぁ、花ママはもう、グレて旅に出ますからね!と言う訳には(当然)いかず、またも1からやり直し。次の500個の細胞シリーズの計画でも立てましょうかね。は〜、いつまで続く泥濘ぞ〜〜〜(疲労10倍)。



4月13日(月曜日)

日曜日、実は渡良瀬遊水池でウロウロした後、何か咲いてないかな〜?と星野のセツブンソウの里にまたも寄って見た。前、ちょっと来たらラッキーにもアマナが見られたので、また何かあるかも?という魂胆なのだ(2匹目のドジョウ狙い)。が、セツブンソウの丘はすっかり草に覆われている上に一部は閉鎖されて入れなくなっている。あらら、やっぱり春のお花はもう終わっちゃったんだ〜。諦め悪くウロウロしてたら、ご近所の方が出て来て、不心得者にセツブンソウの種を取られないように閉鎖してるんだよ〜、せっかく来てくれたのに花も無くて申し訳ないね〜とおっしゃる。で、うちの庭に生えてるヒイラギソウに蕾が付いているから持って行きなさいとポットに入った苗を抱えている。え〜っと、でも、うちはマンションで、育てられないので、せっかくですけど〜とお断りしたんだけど、いいから、いいから、可愛いよ〜と頂いてしまった。ありがとうございま〜す、、、なんだけど、さて、どうしよう?何せ湿ったちょっと日陰の沢沿いが好きな花だから、かんかん照りのベランダで育つ訳が無い。どなたか山野草栽培がお得意な方、この子を貰って下さいませんか〜?



4月12日(日曜日)

で、どうしよう?昨日すっかり満足してしまったので今日はご近所、水林自然林へ白いカタクリを見に行ってみよう。先週まだまだだった蕾も今日は満開、ちょっと薄紫が残った雄蕊もなかなか可憐だ。日溜まりに足の踏み場も無いほどエイザンスミレが咲いていたり、ここはやっぱり何度来ても発見がいっぱい。おじさんに懸案のリュウキンカの場所も教えてもらって大満足、さらに県北に移動。去年見つけた白いショウジョウバカマは咲いたかな?セッセと行ってみたけど、うぬ〜、その辺りに咲いているのは薄紫で、白っぽいけど純白じゃない。去年見つけたときはもうすっかり終わってたから花の色は今イチ分からなかったしね〜(ため息)。ま、それでも、ここの群落は素敵だね〜と歩き回ったら、キャー、今度こそ本当に純白のショウジョウバカマ発見!セッセと写真を撮って大満足、この辺りももうちょっと歩き回るとおもしろいかも。



4月11日(土曜日)

さてさて週末、懸案のイチリンソウを見にまたも三毳山へレッツゴー、カタクリフィーバーもさすがに収まっただろうし。辿り着いたのは閑散とした駐車場、暑いほどの陽気の中杉林を抜けると、あら、白い大きな花が咲いている!そばに寄ってみると、キャー、これがお目当てのイチリンソウ、キクザキイチゲよりずいぶん大きいじゃん(感動)。キクちゃんとの違いが分からなかったらどうしよう?と心配していたけど一目瞭然、大違い、しかもとっても可愛くてお気に入り〜♪遊歩道のそばの群落をたっぷり楽しんでから渡良瀬遊水池へ移動。ノウルシは咲いているかな〜?と焼き払われた芦原を見渡すと、おや、何だか黄緑の塊がそこここに。そばに寄ったら、わ〜い、やっぱりノウルシだ。咲いているんだか無いんだか、良く分からない複雑な花の中を良く観察し、道端でお初のアリアケスミレをゲット!今日も今日とてお初の花目白押しで大満足のお散歩でした。



4月10日(金曜日)

という訳で細胞が生き返るまで(生き返るのか?)花ママはグレグレで放浪生活をするしかない(のか?)。市内の平地はどうかな?と、まずいつもの逢瀬公園へ行ってみる。そろそろ咲くんじゃないかな?と思ったイカリソウはやっぱり可愛い紫の花を揺らしていた、可愛いね〜。ついでに大滝渓谷、流れに沿って歩いて行ったら、イヤ〜ン、いつもより水が多くて徒渉出来ない。うう〜、車に長靴は積みっぱなしになってるから、履き替えて出直せないことは無いんだけど、ここまで戻って来るのが億劫だな〜(怠惰)。でも、この先は行けないから仕方なしに引き返し、ついでに車まで戻って履き替えてから行ったことの無い別の流れに沿って歩いてみる。おお〜、ここもなかなか、スミレサイシンやヤマエンゴサクがもう咲いている〜!トコトコ歩いて早春満喫、ここも気に入ったからもう少ししたらまた来よっと。



4月9日(木曜日)

ご飯をあげてとりあえずぬくぬくと暖めてはいるけれど、細胞達は生きているのか、全滅したのか今の所分からない。生き残った細胞達が増えてくれば分かるけど、数百個に一個じゃ回復が目に見えるまでしばらく時間が掛かるのだ。う〜、う〜、あたしの大事な子達は生き返ってくれるかしら(祈x祈)?が、花ママの心配と苛立ちを他所に、ミョーに丈夫なダンナの細胞だけ、この程度の事故は何でも無いもんね〜、、、とばかりセッセと元気を回復して育ちはじめた、くぅ〜、何と言うヤツ!あんたのばっかり生き返って、あたしの大事な子たちはどうしてくれる、返せ、返せ!!とダンナに八つ当たりしておいて市内の山に花見偵察に出発(え?)、だって、細胞がダメになっちゃってすること無いんだもん(本当か?)。セッセと数カ所回ってみたけど、咲いているのはキクザキイチゲやショウジョウバカマのような常連ばかり。う〜ん、やっぱり郡山周辺の山はまだまだだね〜(ため息)。



4月8日(水曜日)

今日は花ママ先生の今年度第一回目の講義の日、昨日の衝撃のアクシデントの所為で予行演習をする暇もなくいきなりのぶっつけ本番だけど、さすがに2年目、去年よりはかなり余裕だ。ずいぶん前に一応用意しておいた原稿を使って授業のやり方など説明して、さて、皆さん教科書は持ってますか?と聞いたら、半分ぐらいの学生がまだで〜す!と来た。おいおいおい、そういうことは自信を持って楽しそうに言うんじゃない、恥ずかしそうに、済まなさそうに返事するもんだ、まったく。ま、とにかく教科書無しじゃ話にならないってことでちょっとクイズ的に全員に質問して早々に終了、今年も先が思いやられるスタートですな〜(ため息)。



4月7日(火曜日)

今日も今日とて忙しい、細胞の面倒をみるだけでも時間が掛かるぜ、ゼーゼー。仕方が無いので御用の終わった細胞は凍らせてしばらくお休みしてもらおう。小さな容器に入れて凍らせて、先日落っことした細胞を拾い出そうと大騒ぎした細胞タンクに入れておけば半永久的に保存可能、必要になったら融かして栄養をあげて暖めれば元通りに回復するもんね〜。と、凍った細胞をタンクに入れようとふたを開けたら、え?超低温の筈の容器が何だか暖かい??ギャ〜〜〜〜〜〜!!!中に入っていた液体窒素が無くなって細胞達が全部すっかり融けている〜〜〜〜!!!先日の大騒ぎの所為か、それともこのところの暖かい陽気の所為か、たっぷりあった液体窒素が知らないうちに飛んで行ってしまったのだ、愕然。花ママの大事な、大事な細胞達が全部残らず死んじゃった〜〜(号泣)。思わずへなへなとその場に座り込みそうになるのを堪えて、ダメ元で融けちゃった細胞達に全部ご飯を上げて暖めることにする。先週末にダンナがチェックした時には大丈夫だったと言うから、融けたのは昨日か今日か、ごく最近の筈、万が1(というか数百万に1)にも生き残っている子がいるかもしれないと一縷の望みに縋るのだ。お願い、お願い、たった一個だけでも良いから生きていて〜〜〜〜!!!(祈)



4月6日(月曜日)

花パパ家@ETC割引の恩恵を目一杯享受している、、、です。去年9月からの近距離半額割引に合わせて導入したETC、秋から走り回っったおかげでもうすっかり元は取ったな(満足)。しかも、今回のどこまで乗っても1000円!の割引制度のおかげで今までちょっと二の足を踏んでいた遠くも、え〜い、行っちゃえ〜〜!と気楽に行ける有り難さ。まるで花パパ家の行動パターンを知っていたかのように、春の花シーズン開始と同時に始まったのもポイント高し。もう、笑いが止まりましぇ〜ん。昨日早速行った新潟も見慣れない花目白押しで、また何度でも来たいし、本州の中部地方もこの波に乗って今年は是非足を踏み入れてみたい所だ。ま、その分のガソリン代が掛かるのとやっぱり長距離を走ると疲れるのが難だ。でも、考えてみればアメリカ時代もニュージャージーまで片道3時間以上掛けて3週連続遠征とかやってたんだから、見たい花さえあればきっと大丈夫。頑張れ〜、運転手ダンナ!(いや、花ママもたまには交代はしますけど、ポリポリ f(^^;;; )



4月5日(日曜日)

さて、満を持して今日は遠出、磐越道を端まで走って未到の新潟に行って見よう!という魂胆なのだ。山また山のトンネルをドンドン抜けて突っ走るとそこは新潟平野、ウラウラと陽が射して、思いもかけず暖かだ。さらにセッセと走って国上山、ギリギリで満車直前の駐車場に車を停めて、稚児道から山頂へ向かってスタート。のっけからカタクリ満開、キクザキイチゲや様々な色のオオミスミソウも現れた (@.@) 。うわ〜、こんなにいろいろ見るのは初めてですぅ、新潟って凄い!ショウジョウバカマやコシノコバイモも現れて、ルンルンしながら探すのはコシノカンアオイ、この変な花を是非見たいとダンナがご執心なのだ。無いか、無いかと、必死で探してようやく発見、葉っぱは沢山あるのに花はあんまり無いもんだね〜。泥道の上り下りを繰り返してようやく分岐、ここから蛇崩へと登り始めると、テリハタチツボスミレやマキノスミレ登場。さらに登ると、わ〜い、オウレンとオオミスミソウの群落だ〜!途中で食事しながら3時間以上掛かってようやく山頂、ちょっと霞んでいるけど、目の前の海は久々の日本海だよ〜。帰りは別ルート、階段に辟易しながら(こっちから来なくて良かった)お寺まで降りて今日は終了。南国新潟、満喫しました。また是非来てみたいかも〜。



4月4日(土曜日)

せっかくの週末だけど野暮用でお出かけは昼から、となると大して遠くへは行けないね〜とまたも水林へ。先週おじさんに教わった白いカタクリはどうかな〜?とセッセと駆け付けたけど、このところの寒さの所為かまだ咲いていないかった、がっくり。辺りの花も先週と変わりないようだし、仕方が無いからマップを頼りに荒川の他の場所の散策を試みる。この川の上流にはリュウキンカやクリンソウが咲く所があるんだって、本当かな?とりあえずちょっと上流に行って、適当に車を停め、川沿いを散策、対岸ではわざわざ岩ゴロゴロの河原でバイクに乗っている人もいる。歩きながら河川敷のちょっと湿った所を見下ろすと、おや?あれはヨゴレネコノメでは?テコテコ降りて近づくと、残念ながらニッコウネコノメだった、がっかり〜。が、ついでに辺りを見回すと、キャー、キバナノアマナが咲いている!つい先日星野で見たけど、県内では初めてだ、わ〜い、可愛いね〜!札幌では花ママの縄張りの芝生にゴマンと咲いていたけど、ここのはいかにも自然っぽい。こんな風に湿地に咲く花だったんだ〜(感動)。ホンの数時間のお散歩だったけど今日も収穫、荒川ってすばらしい!



4月3日(金曜日)

ところで、先日寄ってくれた友達のミッキー、待ち合わせするんだから携帯の番号を教えて!と聞いたら、俺、携帯持ってないから、と来た。え、今時の日本に携帯を持っていない人が生息していたなんて(唖然)。うちのダンナですら、数年前についに花ママの圧力に屈して携帯持ちになったというのに(で、学生に連絡をつけなきゃならない昨今は必需品になっているというのに)。で、ミッキー、最近はなかなか公衆電話が見つからなくてと嘆く。いや、それは本当にそう、花ママもうっかり携帯を忘れて連絡しようとしたら電話機その物が見つからないなんて良くある。おまけに番号もすっかり携帯頼みで覚えてないし、手帳にも控えてなくってお手上げ〜!なんてこともある。便利でついつい使っちゃうけど、気がついたらいつの間にか生活のすべてを携帯に支配されてるってことになりかねない。今更携帯無しの生活には到底戻れそうも無いけれど、ちょっと考え直そうかな〜。



4月2日(木曜日)

花パパ家のリビングにはこたつが無い。そう、北海道人のダンナにとって、寒い部屋でこたつに入って、、、って言う生活は考えられない。どんなときでもお部屋は暖かくして、ソファーで寛ぐのが「あずましい」生活の基本なのだ。で、もちろん引っ越して来るなり買ったダンナお気に入りのソファーがリビングの真ん中に鎮座ましましているんだけど、これが2人で寛ぐにはちと不便。ほら、ソファーに寛ぐって、きちっと座っているより、ゴロっと横になって方袖に頭、反対側にあんよを乗っける方が気持ち良いじゃん、ねぇ(お行儀は悪いけど、ポリポリ)。で、この姿勢だと1人しか座れないから、磐音を読んでゴロっとしたい花ママと、自慢のオーディオで音楽を聴きたい花パパとの間で凄絶なソファ―争奪戦が勃発する。かといって、狭いリビングにそれぞれ専用のソファーを置くわけにはいかないし、、、と悩んでいたら、オットマン内蔵型で、背中が倒れるソファーの広告発見!実はアメリカ時代、スティーブとスタンリーの家にこういうのがあって、良いな〜と思っていたのだ。早速飛んで行って品物を確かめるなり購入決定、で、本日それが配達されて来た。ポンッと足を出して、背中を後ろに倒したら即ゴロ寝、う〜ん、気持ち良〜い。猫も早速気に入ってくれたようだし、これは良い物買っちゃった(満足)。今の所ふくらはぎが痛いとか何だかブツブツ言っているダンナも、な〜に、そのうち慣れれば何も言わなくなるさ(と思う)。



4月1日(水曜日)

4月になったというのに薄ら寒い曇り空、雪が降ったらどうしよう?と心配したけどさすがにそれは無かった、ほっ。サクラが咲く頃の気候はまあ、行きつ戻りつ、暖かさと寒さがせめぎあうのはいつものことなんだけど、ウラウラと暖かい日の後で寒さが戻って来た日にはやっぱり文句を言いたい気分。南国からはサクラ満開!なんて頼りが届く今日この頃、東北のサクラは何時になったら開花するのかな〜?早く春のワクワク陽気にならないかな〜(祈)。


HOME このページの上へ