花ママ日記 (2009年3月)



3月31日(火曜日)

3週間ほど前に勿来の関に行った花ママ、古くから歌枕として有名なこの場所に立ってそれなりに感激だった。昔は古典の授業とか結構好きだったし、百人一首も全部覚えたよね〜(感慨)。はて、どれぐらい覚えているかしら〜?と車を走らせながら思い出そうとしてみたんだけど、あんまり出てこない(汗)。出て来るのも頭からすっきりさらさら三十一文字って言うのは少なくて、え〜っと、こんな感じだったっけ???としばらく考えた末につっかえつっかえようやく上の句と下の句が繋がりました〜という感じ。うっ、これは認知症への第一歩かも(大汗)と危機感を覚えて、暇な時を見て何日か掛かって呻吟して紙に書き出してみた。その結果、上下正しく思い出したのが50句ぐらい、一部だけ思い出したけど、、、っていうのが20句ぐらい。ってことは、ぜ〜んぜん何にも出てきませんでしたっていうのが3割じゃん。しかも、思い出せたのも漢字が全然ダメでほとんど平仮名書きだし(ポリポリ)。まあ、考えてみればその頃から既に30年以上、昨日のことも下手をすると全く忘れちゃう(!)昨今の記憶と比べれば、相当に良い成績と言えないことも無いかも、、、と自分を慰める。たまには普段使ってない頭の運動もしないとボケちゃうかも(恐)。頭の体操、がんばろっと。



3月30日(月曜日)

待望の高速道路乗り放題1000円キャンペーンが始まって最初の週末、どんな恐ろしいことになるかと戦々恐々だったけど、大した渋滞や混乱も無く終了したみたい。2日とも高速を使った花パパ家の実感としても、確かに車は多いし、サービスエリアなんかは混んでいたけど、渋滞するって程ではなかった。っていうか、いかにも引っ越しです!という感じで荷物を満載した車が多くて、いや〜、年度末だね〜と感じさせてはくれたけど。ところで、去年の秋から始まった100km以内半額キャンペーンはどうなったのか、今イチ心配だったんだけど、これはこれでちゃんと適応されているようで、これも結構嬉しい。花シーズン中高速を使うことが多い花パパ家にとってすばらしい追い風、今年は走りまくるぞ〜(鼻息)。



3月29日(日曜日)

で、今日はどうしよう?やっぱり中通りはまだ早いので浜通り、去年は来なかった渓谷へ行って見ようか、遊歩道もきれいに整備されたようだし。キブシやフサザクラがもう咲いているのがさすが浜通り、セッセと歩くとニッコウネコノメやツルネコノメ、ハナネコノメが顔を出す。お久しぶりのヒメフタバランはどうかな?と見るとやっぱり少々早かったと見えてほとんど蕾(がっかり〜)。ま、それでもさらに歩くと、キャー、イワカガミが一杯!あっちこっち、それぞれが勝手な方向を向いて非協力的(?)な花をセッセと撮影、ここで見られると思っていなかったので得した気分。ワイルドな渓谷をたっぷりお散歩して今日は終了、来週はもう4月だし、もっと沢山の花が見られるかな〜?



3月28日(土曜日)

さ〜て、待望の週末だけどどうしよう?春先ってつい同じ所へ行ってしまうんだけど、それじゃ見られる花に変化が無い。悩んだ末に去年いろんな花を見た市内の山麓へレッツゴー!辿り着いた山の麓は、しかし、やっぱりまだまだ冬枯れ、流れの傍でかろうじてワサビが咲き始めたばかり。うう、やっぱりこの辺りじゃダメか〜、と暖かい福島の水林へ転進、1週間ほど前と少しは変わったかな〜?キクザキイチゲがたっぷり咲いて、おお〜、ショウジョウバカマも咲き出した、と、ヒナスミレ発見!毎週来るうちにすっかり顔見知りになった監視員のおじさんと鳥や花談義をして情報を教えてもらう。気になる花がいろいろ咲きそうな水林、これからも頻繁に通うことになりそうかも。



3月27日(金曜日)

ところで、ちょっと過ぎちゃったけど、北海道で春のお彼岸と言えばお墓の除雪をして墓石を雪の中から掘り出す日だ。もうさすがに大雪は降らなくなって、春が近くなって来たな〜と感じる季節だよね、まあ、まだまだ山ではスキーが出来るんだけど。ここ郡山辺りは元々雪が無いからお彼岸には別に除雪しなくてもちゃんとお墓参りが出来る。で、供えるお花は彼岸花と呼ばれる造化だ。今どきのプラスティック製の無味乾燥な花じゃなくて、木を薄く剥いで色とりどりに染めた花びらを、風車みたいな柄に刺した物。春先に温室栽培の菊なんか手に入る筈も無い昔から、人々はこんな色とりどりの花を作って先祖のお墓にお供えしたんだね〜。これがお彼岸前にはあちこちで売られていて、お彼岸をちょっと過ぎた頃ならお墓に沢山刺してあるのを見る。赤、黄、紫と傍で見るとドギツイ原色なのに、彼岸過ぎのお墓を遠目に見ると、花盛りの花園のようにも見える。ちょっと素朴な、春を待ちわび、先祖を思う気持ちがこもった花園も良いもんだね〜。



3月26日(木曜日)

職場をお昼に抜け出して、ダンナと二人で郡山駅に直行。大学時代の友達、ミッキーが仙台出張の帰りにちょっと寄って良い?と数日前に連絡が入ったのだ。ダンナに至っては中学時代から同級生だけど、卒業後関東に引っ越してしまったミッキーに会うのは何年ぶり?ダンナが18年、花ママは結婚式以来21年ぶりかも?キャー、髪が無かった(!)り、すっかり変わっちゃって分からなかったらどうしよう?と心配したけど、新幹線を降りて来たミッキーは学生時代とそのままだった、ほっ。早速駅前で食事をしながらそれぞれの近況や同級生の消息など交換、大学を卒業して早四半世紀、みんなそれぞれだよね〜(しみじみ)。ちょっと職場も見学してもらってたっぷりしゃべって、名残を惜しみつつ駅までお見送り。こういうときは本当に時間の経つのが早いね〜。久しぶりに会えて、しゃべって、たっぷり元気を貰った気がする、尋ねて来てくれてありがとうね〜、ミッキー、今度は奥さんのミルキーも連れてゆっくり来てね〜。



3月25日(水曜日)

さてさて、先週は先生がお休みだったから行けなかった花ママの検査結果を聞きに病院に行こう、お薬も切れて来たし。実は2−3日前に某所で担当の先生にばったりあったダンナから花ママの経過は報告済み(おいっ、個人情報をしゃべるなよ)、のっけから「お薬が効きすぎるんですってね〜」とか言われる。はぁ〜、原始人みたいに薬はとっても良く効く体質なようで〜。アレルゲンの検査結果の方はバッチリネズミに陽性と出たけど、何と驚き、杉やひのきは大丈夫!う〜ん、そんな筈は無いんだけどな〜、まだ軽症だから反応が出ないのかな〜(悩)。ま、とりあえず最近ネズミを使うことが多かったからかも〜、、、ってことで違うお薬を貰うことにして終了。ん〜、とりあえず今の所花粉症じゃ無いみたいだけど(職業病「ねずみ症」は診断確定)、今後に備えて花粉対策はしばらく続けましょ。



3月24日(火曜日)

さすがに春分を過ぎて昼間の時間が長くなり、以前は真っ暗だった職場からの帰りも最近は余裕の明るさだ。で、助手席花ママがキョロキョロ見回しているとご近所のちょっと入り組んだ路地の先で、木の枝に褐色のボールみたいな物が数個、ツルにぶら下がって揺れているのが見えた。え?ひょっとしてキカラスウリ(が古くなって色褪せた物)?一瞬で通り過ぎちゃったけど、気になる〜、気になる〜(ソワソワ)。で、翌日自ら運転してちょっと遠回り、その辺の道を通ってみた。ここらの筈だけど、何だったんだろ〜?と、運転しながら目を凝らすと(危)、畑の横の柿の木に絡んだのは、やっぱりキカラスウリだ、キャー!な〜んだ、こんなご近所にあったんじゃん、でも、状況からすると植栽かな?ま、良いや、自生じゃないにしても、ここならレースのようなきれいな花が咲くという夜にだって通えそう(嬉)。ご近所の方、せっかく生えてるキカラスウリ、今年もそのまま生やしておいて下さいませ〜(祈)。



3月23日(月曜日)

せっかくの3連休だったのにお天気悪くてお出かけは中日1日だけだった、がっかり〜。ま、来週からは例の高速道路全国どこでも1000円キャンペーンが始まるし、頑張って出かけるぞ〜、オー!だけど、ちょっと心配なのは渋滞、何せETCが売り切れる販売店が続出しているという昨今、これを機にETCを導入して車で行楽に出かけるぞ〜!と気合いを入れて楽しみにしている人がいっぱいいるに違いないからだ。うう、首都圏から人波がドッと押し寄せて来たらどうしよう(汗)、どこもかしこも三毳山みたいになったら写真を撮るどころじゃないぞ(滝汗)。多分ゴールデンウィーク中は、福島県内も裏磐梯とか有名な観光地周辺は身動きが取れないほどの渋滞になるのは確実だと思うけど(おまけに「天地人」ゆかりの地ってことでキャンペーンやってるしぃ)、花パパ家がうろつくようなマイナーな山にはどうぞ押し掛けてきませんように(祈)。



3月22日(日曜日) <昨日の続き>

さて、せっかくここまで来たから星野に寄ってみようか、イヌノフグリがセツブンソウ群生地の近くにあるというし。前は人だらけだった群生地は、さすがに盛りをとっくに過ぎた所為で人もまばら。とりあえずイヌノフグリを探して道路沿いや民家をうろついたけど、うぬ〜、ワンコに吠えられるばかりで見当たらず。う〜ぬ、時期的にもう終わっちゃったのかも、来年に期待するか〜(がっかり)。仕方がないからセツブンソウの種でも拝みに行くかな〜?と群生地へ行くと、おお〜、見たかったアマナが咲いてます、キャー!チューリップの仲間とされていただけあって大きいね〜(感動)。近所にはお久しぶりのキバナノアマナもピッカリ咲いてるじゃん、わ〜い!咲き始めたレンプクソウやヒメニラも写真に収めて何はともあれ満足、満足で今日は終了、しかし、イチリンソウを見るまで、この辺りにまた通わなきゃいけなくなったぞ〜(疲労)。



3月21日(土曜日)

連休初日はお天気悪かったけど今日は快晴、それっとばかり三毳山に出撃、前に見たイチリンソウ(らしきもの)が気になるのだ。3週間も経ったからそろそろ咲いてるかな〜?とやって来たら、ちょうど有名なカタクリの最盛期とあって周辺は渋滞の嵐!うわっ、大変な時に来てしまった(汗)。このまま待っていたら何時になったら駐車出来るか分からない、急遽おいでおいでをしていたおばさんの所に停めて屋台や出店の間をゾロゾロと人波に押されて歩き出す。うう〜、深閑としていた前とは大違いじゃ〜。さあ、カタクリの花が見え出すともう大変、老若男女が細い小道の両側に押し合いへし合い、確かにきれいに雑木が払われた林床はピンクのカーペットを引き詰めたようにカタクリが花盛りで、これは中々の見物だけどね〜。しかし、北海道も含めカタクリなんかすっかり見慣れている花パパ家、これはどうでも良いもんね〜とばかり、カメラを構える人の間をセッセと登って、イチリンソウ、イチリンソウと目を凝らす。この間見つけた蕾はどうなった?と探すと、おお〜、今にも開きそうなほど大きくはなっているけど、まだ咲いてない〜(落胆)。他に、他に無いか〜?!とセッセと歩き回ったけど、さらに沢山蕾を付けた芽は伸びているけど、花にはまだまだっぽい。ちっ、早かったか。ナガバノスミレサイシン(っぽい花)をちょっと撮って、人ごみは懲り懲りと逃げ出すことにする。いやはや、本州の有名花スポットって凄いことになるのね〜(呆)。



3月20日(金曜日) <細胞タンクで大騒ぎ……後編>

手を緩めるとせっかく捕まえた棒が落ちてしまう(汗)けど、ただ握りしめていても取り出せないのには変わりない。とりあえず落とさないよう瓶ブラシをしっかり握っているように!と言いおいてダンナにバトンタッチ、花ママは「釣り針みたいな何か引っ掛ける道具」を見つけるべく必死の探索開始。が、生憎ここは実験室、針金も紐も見つからない。でも、何か、何か、何か無いか〜〜(焦)!!と部屋中の棚や引き出しを引っ掻き回したら、あった、ゼムクリップ!大慌てで二十数個を繋いで鎖状にし、先端に一回り大きいのを曲げて釣り針として括り付け、脂汗をかきながら瓶ブラシを握りしめているダンナの元に取って返す。後は棒に開いている穴にこの釣り針を引っ掛けてぇ〜、引っ掛けてぇ〜、引っ掛けてぇ〜〜〜と必死のトライ十数回、ようやく掛かった!ちょっと緩めて引っかかっていた口から外し、苦節1時間、細胞がくっついた棒をプラプラと釣り上げることに大成功、ああああああ〜〜〜、良かった〜〜〜〜〜!!(脱力)いや〜、しかし、最終は上手くいったから良かったものの、たかが棒を1本回収するのにこれほど苦労させられるとは、思いもしなかったぜ、ふう〜〜〜〜っ(安堵)。重いタンクを抱えさせられたり、瓶ブラシを握りしめさせられたり、苦労したダンナにこりゃしばらく特別待遇をしないといけませんな〜(感謝)。



3月19日(木曜日) <細胞タンクで大騒ぎ……前編>

連日ウラウラと季節外れの暖かい春の日だけど、今日はお仕事なのだ、ブーブー。ネズミ部屋だの細胞の部屋だの、セッセ、セッセと走り回って片付けて、一段落付いた所で懸案を片付けることにする。実は数日前、花ママは大事な細胞をくっ付けた棒(ケーンという)を細胞タンクの底に落っことしてしまったのだ。タンクは重いし、超低温の液体(液体窒素)が入ってるのでちょっと手を突っ込んで拾っちゃえ〜、、、なんて簡単には行かない。どうしようかな〜と悩んだ末に、今日ならちょっと手が空くというダンナのご出座もお願いして棒回収を決行することにしたのだ。まずはご近所から同じ形のタンクを借りて来て液体窒素を入れる。細胞って保存中は常に超低温にしておかないと死んじゃうのだ。充分冷えた所で全部の細胞をこっちに引っ越して、さて、棒が落ち込んだタンクのお掃除だ。傾けてゼーゼー言いながら何とか中身の液体窒素を抜いて、ダンナがえいやっ!っとばかり重いタンクをひっくり返したんだけど、出てこない?!ツルの首みたいに狭くなっている口に引っかかって、カサコソいう音は聞こえて来るのに出ないのだ。うぬ〜、ここまで頑張ったのに何とかならないか?と長い瓶ブラシの柄でカラコロ探ってみたら、おお〜、何とか上手く引っかかった、ラッキー!だけど、ちょこっと引っかかってるだけだから、今にも落ちそう、このまま引っ張り出すのは到底無理だ。うわ〜っ、ど、どうしよう?!



3月18日(水曜日)

今日は久々の好天、最高気温が20度ほどにもなりそうな春日和の予報。学生は春休みだし、こんな日にお出かけしない手は無いとダンナも昼からお休みを取って水林自然林にレッツゴー!春先はついつい浜通りの渓谷へばっかり出かけちゃうんだけど、他の所はどうだろう?中通りでも暖かい福島なら何かお花は見られないかな〜?久々の林は、でも、やっぱり枯れ草色、ま、そうだよね〜。と、流れの傍の日だまりにキクザキイチゲが咲いている!トコトコ歩くとアオイスミレも見つかった、わ〜い。と、何だかナニワズに良く似た小さな木が生えている。太平洋側で見られるナニワズの仲間でオニシバリっていうのがある筈だよ、それかな〜?とさらに行ったら、キャー、咲いてる、咲いてる、外側が茶色っぽくて、黄緑の花(本当は顎筒)が葉っぱの脇に沢山付いている!ジンチョウゲ科らしい良い香りを嗅いで気分はすっかり春本番、紫のキクザキイチゲも沢山咲いていて、いつもと違う所を歩くのは楽しいね〜♪久々のお初の花ゲットで大満足のお散歩でした。



3月17日(火曜日)

学生達が春休みになった所為か、最近路上教習の車を見かけることが多くなった。何かトロトロ沢山車を引き連れて先頭を走っている車がいるな〜?と思えば大抵教習車だ。幾星霜前、花ママも背中に汗をビッショリかきながら、超緊張で路上教習を受けた口なんだから、まあ、初心ドライバーに暖かいまなざしを注ぎつつ見守るべきなんだろうけど、毎朝、毎晩、忙しい時に限って前に現れてトロトロ、トロトロ運転されると迷惑なんじゃ〜〜〜〜!間の悪いことに花パパ家の通勤路に路上教習のコースがバッチリ重なっていて、しかもその間に2回も右折箇所があるのだ。ええ、右折ですよ、あの初心者最大の関門、右折なんですっ。え〜い、行けるやろ〜〜〜!と思わず突っ込みたくなるような絶好のタイミングを逃すこと数回、ようやく1台曲がった、よ〜し、これでこの渋滞も無くなるぞ!と思ったら、後続車も教習車だった〜〜(脱力)。春休みよ、早く終わって、心静かに運転出来る日々が帰って来ますように!(祈)



3月16日(月曜日)

ダンナは買物が嫌いだ。いや、自分の楽しい買物は好きなんだけど、花ママの付き合いでスーパーに買物に一緒に行ったりするのが大嫌い。お買い得品や旬の食材を探してあっちの棚、こっちのコーナーと行きつ戻りつ品定めをするのがイヤなのだ。そんなあちこちウロウロしないで、何でパパッと買物出来ないかね〜?(←ダンナの主張)、って言うけど、お肉と魚のお買い得品を見てから付け合わせの野菜を見に戻ることもあるし、逆もあるし、で、その料理の為のソースやスパイスを買いに別の棚に行ったりとか、主婦は色々と考えながら買物をするのだ、ねえ、全国の主婦の皆さん?だから、週末一緒に出かけても、帰りにスーパーで買物する花ママにダンナは付き合わずに車に残っている(で、撮った写真をカメラのモニターで点検している)。で、花ママ一人、今日は献立何にしようかな〜、魚が食べたいって言ってたな〜?と売り場を見渡すと、おお〜、今日もトビウオが並んでいる。前に見つけた時はダンナが反対しそうだからと買わなかったけど今日は買っちゃおうかな〜?とまさに手を出そうとしたその瞬間、「ダメ〜〜〜!」というダンナの叫び。おや、何時の間に後ろに付いて来てたの?何かイヤな予感がした、と言うんだけど、全くトビウオに関しては変な霊感があるらしい(ダンナは前世トビウオだったのか?!)。いずれにしても残念ながら、トビウオツッピン塩焼き計画はまたも挫折したのでした。え〜い、いつの日にか!(って言うほどの物なのか?)



3月15日(日曜日)

満を持して今日はお出かけ、と言ってもこの時期選択肢は限られる。いつものように四時川渓谷に出かけることにして、その前に前から気になっていたご近所の仏具山へ寄って見る。道が荒れているらしいから適当に車を置いて歩き出したけど、結構良い道、上から普通乗用車も降りて来るしぃ〜(恨)。もうちょっと頑張れば良かった、だるいよ〜、疲れるよ〜と言いながらセッセと林道歩き。期待の林道脇にも花は無くて、早速ダンナが「このようなところに来とうはなかった」と言い出す。え〜い、来てみないと分からないでしょ!冬枯れの湿地など見ながら山頂へ、やっぱり何も無かったね〜と言いながらセッセと戻って四時川へ。ダンナ期待のイワウチワはどうかな〜と歩いて行ったけど蕾も無くて無念、ま、でも、シュンランやハナネコノメがたっぷりで満足、キクザキイチゲも咲き出したよ〜(嬉)。とりあえずお花見、満足の週末でした。



3月14日(土曜日)

で、予想通りの雨が朝から降り出して今日はお休み休養日。ダラダラしてたら、最近元気な猫がおんもへ遊びに行きたいよ〜!とせがむ。ま、暇だし、良いか、と扉を開けるとイソイソと飛び出した。どうせ玄関周りをくるっと一周して1分もしないうちに帰って来るんだろうと、ダンナの靴なんか扉に挟んでいつでも帰れるようにして居間に戻る、と、こういう時に限ってなかなか帰ってこないんだよね〜。10分程してどうなったか見に行ったら、小雨の中、下の階に続く階段脇から顔を出した。この不良娘め、結構遠くまで歩き回ってたな〜。それでもお母さんが探しに来たから帰るか、、、と一緒に付いて来たから、よしよしとお家に入れて早速1人と1匹ソファーの上でリラックスタイム。は〜、のんびり〜と思う間も無く「ハ〜ックション!」さっきまで全然何とも無かったのに、急に花粉症、何で?とよく考えたら、外で花粉を一杯付けて帰った猫がお腹の上に乗っているのだ、キャー!!即マスクして、蚤取り櫛と濡れぞうきんで猫の毛皮をゴシゴシゴシ、ついでに家中の大掃除。いや〜、花粉って自分だけじゃなく、外に出ていたペットに付いて来るってこともあるんだ〜、花粉症っていろいろ大変だのぉ〜(実感)。



3月13日(金曜日)

で、今日もお天気悪いよ、ブツブツブツ。この分じゃ週末も期待出来ないな〜(ため息)。ふんふんふん、これからお花が本番だってのに、花粉症だからって家に籠る気は全然ないからね(鼻息)。ところで、最近職場でよく見るツグミン、大抵は芝生やちょっと開けた林の下なんかでセッセと餌を漁っている。で、見てると、つっと背筋を伸ばして周りを見渡した、、と突然トトトトッと歩き出す。この挙動不振ぶりが笑えるんだけど、この動き、アメリカで見たロビンちゃん(American Robin)に似ている!Robinっていうからずっとコマドリだと思っていたけど、調べてみたらアメリカにいるロビンちゃんは「コマツグミ」っていう名前でコマドリの親戚では全然なく、日本にいるツグミンのお仲間だったのだ。おお〜、アメリカにもちゃんとツグミンは居たんだ〜(感動、しかも留鳥だからいつでも何処でもいる)。うちのバードフィーダーにはついぞ来たことは無かったけど、腐りかけたリンゴなんか地面に置いておいたら来たのかも?!これはアップルさんに是非試して欲しいかも〜(お願い)。



3月12日(木曜日)

昨日貰ったお薬、昼間に飲むと効き過ぎて眠くてだるくて仕事にならないことが判明。いや、この手の薬は個人差が大きいので各種試してみるしか無いんだけどね。今度お医者さんに行ったらアメリカで時々飲んでいた薬に替えてくれるように頼むことにして、とりあえず昼間は半分、夜は正規の量を飲むことにさじ加減(注:花ママは一応「なんちゃって薬剤師」なので勝手にいろいろやってますが、普通はこういのはお医者さんに相談して下さいませ〜)。ま、昼間の効きは悪くなるけど、今の所それほど症状は酷くないし、マスクやうがい、手洗いなどを組み合わせたら大丈夫。しかし、外にいる間中マスクって鬱陶しいね〜(イライラ)。まあ、元々「ネズミ症」だったから必要に応じて実験中マスク着用に慣れているし、手元にマスクもあるから良いんだけどさ〜(不満)。元々花パパ花ママはアレルギーの研究をしているんだけど、これは研究をスピードアップしてなんとか早く新薬を見つけないと(決意)。



3月11日(水曜日)

今日は朝から体がだるい。うう〜、昨日の遊び過ぎが祟ったかな?と思いながら洗濯物を干しにベランダへ、と鼻水が止まらなくなった上に、何だか呼吸が苦しくなって来た。え?これって、まさか、ついに花ママも花粉症に取り憑かれたってこと?!確かに最近花巡りで山を歩くと、何だかお鼻がぐすぐすっぽかったし、花粉予報によると中通り郡山辺りはただいま花粉飛散のピーク状態らしい。とりあえず知り合いのお医者さんに出かけてご相談、熱も無いし、これは花粉症っぽいということで血液検査してお薬を貰う。う〜ん、長年杉の無い所(北海道には南部の一部を除いて杉は無い。もちろんアメリカにも)に暮らしてたから大丈夫だったけど、郡山に移住して2年、ついに杉花粉にアレルギーになってしまったか〜(ため息、ただ今アレルゲンは検査中だけど)。やっぱり繊細なあたくし、避けられない運命だったのね〜(と言っている場合ではない)。とりあえずマスクして、お薬飲んで防御に努めるしかないか〜(がっかり〜)。



3月10日(火曜日)

で、月曜日にセッセとお仕事片付けた花ママ、ちょっと時間が空いた今日は勿来の関へ、古くから歌枕として有名なここなら古い石垣の間にイヌノフグリがあるかも?と気になっていたのだ。ところが、辿り着いたのは歌碑や庭園が整備された公園、うぬ〜、古いものはあんまり無いぞ(がっかり)。仕方が無いのでご近所の明神山へ移動、ビュービュー風で梢がなる山道をテッテコ登ると夫婦杉で中間点。え、1時間も登ってここが中間点?と萎えておむすびを食べて休憩。休んでから登ったらすぐに山頂に着いた、うう〜、中間点じゃ無いじゃん(怒)。枯れ草色の山道は期待した花も無くてがっかり〜、うう〜、ここまで来たのにぃ〜、、、という訳で四時川渓谷へ。さすがに暖かいここではシュンランもたっぷり咲いているし、ハナネコノメも満開だ、キクザキイチゲがまだだけど。サクッと歩いて一応満足して今日は終了、春は進んでいるようでまだまだ歩みが遅いね〜。



3月9日(月曜日) <昨日の続き>

天地人の放送2回目、上杉景勝のもとに小姓として出仕したけど逃げ帰った可愛い子役の与六ちゃんは「与六はこのような所に来とうはなかった」という名台詞を吐く。このセリフ、おばさんの心だけじゃなくて、ダンナの心も鷲掴み、何処か出かけたのにお目当てが何も見つからない時(特に花ママに追い立てられて嫌々行った時)は超不満顔で早速このセリフを言い出す。洞窟探検を終えた(←ホンの数mだけど)花ママが出て来ると、例によって「このような所に来とうはなかった」の嵐。え〜い、うるさい、来てみないとどんな所か分からないでしょ(怒)。とにかく探検は終わったので戻ってミスミソウの群落へ、丁度陽がさして来て、さっき蕾だったのも咲いている。ほ〜ら、時間つぶししたおかげで、ちゃんと良いことあるじゃん(本当か?)。カメラを抱えて、あちらの崖際、こちらの斜面とセッセとへばりついて撮影、キャー、可愛いね。2回目にして目的地にも到達したし、ミスミソウも沢山見られて大満足のお散歩でした。う〜、でも変な格好で崖にへばりついたから筋肉痛で痛かったよ〜(笑)。



3月8日(日曜日)

さ〜て、今日は何処へ行こう?Ohtomoさんからミスミソウが咲き出した〜!と情報が入ったので、それっとばかりに浜通りの某渓谷へレッツゴー、石灰岩の切り立った岩場をトコトコ歩く。こういう所で見ると、アメリカで見たヘパちゃんと本当に近い親戚だと良く分かる、ヘパちゃ〜ん!と呼びながら行くとよしよし咲き始めているぞ(ニッコリ)。早速撮影したい所だけど、前に来た時途中で迷って本来の目的地の鍾乳洞まで辿り着いてないんだよね〜。今日は行くぞ〜、オー!と元気いっぱい、まずは先へ、先へ。前に迷った沢で周りを良く見回すと、あら、こっちに踏み跡があるじゃん!セッセと辿って行くと2股に別れた?とりあえず右に行ったら、あれぇ?元の所へ戻りつつある??え〜い、「登山道」っていう看板に従ったら騙されちゃったよ、ちっ。大体、所々崩れ落ちたこんな踏み跡を「登山道」と呼ぶのは間違ってるぞ〜(叫)!仕方が無いので戻って別の道に沿ってセッセ、セッセと登って行ったらようやく目的地にたどり着いた、ふううううぅ。おお〜、本当に洞窟があるよ〜、とヘッ電を付けて恐る恐る入ってみたら、天井からポタッ、ポタッっと雫が落ちる音が響いて来る〜〜〜(怖)。数m進んでみたけど、真っ暗な洞窟はまだまだ先に続いているみたいだし、ダンナはヘッ電忘れた〜とかって付いて来ないし、この先はまた今度(があるのか?)ってことにしようかな〜(弱気)。……長くなって来たので明日に続く……



3月7日(土曜日)

で、予想の通り土曜日のお天気は最悪でお出かけしようなんて気分にすらならない (-.-;; 。そういえば花ママが北海道に出かけたりする時にとっても便利な福島空港、1月末に日本航空が撤退してしまって、この分ではますます利用者が少なくなりそうだと地元では頭を抱えている。花ママ的にもこの空港が無くなっちゃうと札幌に遊びに行く時超困るので、自分の日記でも何でも使って、皆様に是非福島空港を利用して下さいませ〜〜〜〜 m(_._)m と最大限のお願いをしたいくらいだ(←遠い方もいるのにぃ)。皆さん、福島空港を使って下さい!甲子道路が開通したので尾瀬も近くなりました!!(←あくまで「前よりは」で遠いのには変わりない)と、県会議員さんが利用客増加の切り札として「ウルトラマン空港」と愛称をつけてウルトラマン博物館も併設しよう!と議会で提案したというニュースが流れて来た。おお〜、確かに円谷さんの故郷が近いこの空港には何体かウルトラマンの像が立っているし、ウルトラマンじゃんけん大会(バルタン星人が狙い目)とかのイベントで結構お客さんが集まるらしい。地方の議員の提案なんてどうせろくもの無いだろうと思ってたけど、これ、良いじゃん!知事がただただ各地に飛び回って売り込む公費旅行より、これの方がず〜っと役に立ちそう。ご近所の「リカちゃんキャッスル」や「カブトムシむしむしランド」とタイアップして、是非実現を!!



3月6日(金曜日)

このところ毎週毎週金曜日になると天気が悪い、ドヨヨ。で、低気圧が通り抜けた土曜日は冬型で寒くて雪でお出かけ気分が萎え萎えになるっていうパターンがすっかり定着。うう〜、暖冬だというけど、3月に入ってからずっと寒くて暖かさなんて全然感じないよ〜(怒)。で、雨が降ったり暖かかったりですっかりスキー気分は抜け落ちちゃったというのに、花見には早過ぎるという最悪パターンなのだ。うう〜、うう〜、この悪循環、何とか次の週辺りからは終わりにして欲しいよ〜(祈)。



3月5日(木曜日)

先週は怒濤のような実験地獄だった花ママ、今週は谷間の週でちょっと余裕があるのだ、ふふっ(来週はまたも怒濤の実験が押し寄せる予定、、、汗)。今日もトトッと片付ければ暇になりそうと外を見るとウラウラと晴れて暖かな絶好のお散歩日和、これを逃したら罰が当たる!(え?)とばかり、ダンナの恨めしそうな視線を無視してポイッとおんもに飛び出した。今季初の極悪平日散歩だけど何処へ行こうかな〜♪残念ながらもう昼過ぎだし、遠くへは行けない、浄土松公園へ行ってみるか〜。誰もいないのを良いことに芝生広場でゴルフ練習をしているおじさん方を尻目に登って行くと、湿地には水芭蕉が出始め(花はまだ)。ここの名物ショウジョウバカマもさすがに芽が膨らんだ程度だ。やっぱり花には早かったな〜といつもは行かない少年自然の家周辺のトレイルを歩いて、沢山あるシュンランをチェックしたけど、さすがに中通りではまだ咲きそうも無いね〜(がっかり)。帰りに逢瀬公園でミスミソウやオウレンがさらに咲き進んだのを見て和んで今日は終了、さ〜、春ですよ、春ですよ♪



3月4日(水曜日)

と、すっかり春気分になっていたら、いきなり朝から雪景色、あ〜あぁ。この間東北道を走ったら「東北はまだ冬、夏タイヤ危険」と電光掲示板に警告が出ていたけど、全くその通りだ〜、けど、すぐに暖かくなって融けちゃったけど。ところで、東北道を関東から北に走ったことのある人なら知っているだろうけど、もうすぐ白河の出口という辺りで「ここよりみちのく」という看板が出て来る。白河の関の向こうは、まあ、古来、そこから先は蝦夷の住む「みちのく」だったんだろうけど、世の中すっかり変わってるんだぞ。常磐道の勿来の関の近くにはこんな看板は無いし、これはどういう訳だ?!常磐道にも「これよりみちのく」の看板希望!(っていうか、白河の方、撤去しろよ!)



3月3日(火曜日)

今日はひな祭り、さすがに春が間近に迫って来て通勤路の池のコガモもだんだん少なくなって来た。代わりに何だか一年中居るカルガモの割合が多いね〜。鳥インフルエンザの影響で今年はあんまりおおっぴらに餌が貰えなかったかもしれないけど、ちゃんと来ていたハクチョウ達も北に行く子はみんな無事に飛んで帰って、また来年もちゃんと帰って来るんだよ〜(祈)。最近職場の芝生の周りで見かけることが多いツグミンも今はセッセと何やら拾って食べているけど、そのうちシベリアに帰って行く。ダンナの所の学生達も無事卒業が決まって、もうすぐ試験を受けて旅立って行くみたい。春は別れの季節でもあるんだね〜(涙)。



3月2日(月曜日)

このところ忙しい花ママのお仕事、今日は500個の細胞第14弾開始の日、ネズミさんを持って来たり、細胞を使ったり、いろいろ結構手間のかかる実験なんだけど、もうすっかりベテランの花ママにはお茶の子さいさい、午前中に始めればパパッとお昼前に終了してしまう。ふふん、楽勝だぜ(左団扇)。っていうか、まあ、この手順はいつものことで、これで育った細胞が良い子になるかどうか、それが問題なんだけど(当たるも八卦、当たらぬも八卦状態)。前回は絶好調だったけど、今回はどうかな?何とか上手くいきますようにという訳で培養装置の前で2礼2拍手1礼して終了。上手くいっても行かなくても、これからの季節、昼間の自由時間がちゃんと取れるような細胞が育ちますように(って何なんだ〜?)。



3月1日(日曜日)

で、今日はご近所の花巡り、まず逢瀬公園のミスミソウはどうかな?去年一番始めに花を見つけた斜面には、おお〜、やっぱり最初の花目っけ!早く咲き過ぎてもう痛みはじめているのが残念だけど、郡山でも今年の春の訪れは早そうだ。じゃ、セリバオウレンはどうかな?とあちこち点検したら、キャー、ホンの1株、2株だけど、ちゃんと咲き始めてるよ、可愛いね〜(ニッコリ)。マンサクの花も早満開で寒空ながらちゃんと春到来を待ち構えている。で、調子に乗って高篠山へ、ここのミスミソウはどうかな?セッセ、セッセと登って行くと、さすがに(低くても)山だけあって日陰には雪だまり、ミスミソウは葉っぱだけだった、がっかり〜。ま、とりあえずたっぷりお散歩して今日は終了、来週はきっとすっかり本格的な春の花巡りが出来そうだ〜♪


HOME このページの上へ