花ママ日記 (2008年10月)



10月31日(金曜日)

うちの駐車場は3階建ての立体駐車場、花パパ家の車はその一番下なので出かける時はジ〜とボタンを押して車が上に来るまで待って、外に出してからまたジ〜とボタンを押して機械を下げる。このボタン、一度押してポン!じゃ無くて押し続けないと止まってしまうのが超不便、車の出し入れ3分ぐらいずーっと押し続けると指が痛いよ〜(っていうほどでも無いんだけど)、といつもブツブツ言っているのだが、ある日、お隣の駐車場を使っている奥さんが指で押さずに謎の赤い装置をボタンにくっ付けて操作しているのを発見!お〜、ちゃんと良い物あるんじゃん!とダンナがネットで検索して同じような物をゲット。わ〜い、と使ってみたらうちの駐車場の機械には付かない、が〜ん。と、そこへまたお隣の奥さん登場、やっぱり最初ダメだったんだけど、改造して使えるようにしたんだとか。では、、、とダンナが今度は改造計画に熱中、ホームセンタ―で部品を手に入れて頑張ったおかげでついにうちのも使えるようになった、これで寒い中ず〜っと押し続けなくても良くなったよ、ばんざ〜い!、、、という訳で立体駐車場でお困りのあなた、今ならダンナが実費のみでボタン押し装置をお作りいたしますよぉ〜(って誰か要るのか?)。



10月30日(木曜日)

という訳で満を持して今日はお出かけ、まずは再び猪苗代でイヌセンブリを探す。今朝はぐっと冷え込んだ所為でまだ寒い、上着を着込んで池や湿地を巡る小道を一巡りしたけど、お目当ては無いよ〜。ま、仕方が無いか、、、と前から気になっていた姫沼へと移動、でも、ここも紅葉目当ての観光客など歩いていて自然とはほど遠い。仕方が無い、最後の砦は宇津峰のノーマルルートだ〜!御井戸の清水に続く林道の途中で車を置いて林道をせっせ、せっせ。林道終点からようやく登山道、すぐに清水で、一登りしたらもう山頂だった、やっぱりね、元々ここにあるとは到底思えなかったし。グレグレで帰ろうとしたら、え?流れの傍に白い花が!大慌てで駆け寄ったら草刈りにあったのか、ずいぶん遅くに咲き出したアケボノソウだった、がっかり〜。アケボノソウっぽい所を探してたんだから出て来て当たり前なんだけどね(ポリポリ)。という訳でイヌセンブリ探しの旅の続きはまた来年かな〜(ため息)。



10月29日(水曜日)

で、悪巧みを巡らして昨日のうちにお仕事を片付けたのに、今日はお天気悪いさ〜、がっかり〜。仕方が無いので他にいくらでもあるお仕事を引っ張り出してセッセ、セッセ(って結局あるんじゃん)。ところで、先週空しく猪苗代湖で鳥見をした時に、湿気た湖畔で花ママは変な草を見つけた。対になった多肉植物みたいな葉っぱの根元に白い小さな花が付いていて、株の下の方は丸い実になっている。ふ〜ん、こんなの見たこと無いや、、、という訳でとりあえず写真を撮って帰って、いろいろ探してみたら、え、ひょっとしてこれってオオアブノメだった?わ〜、環境省の絶滅危惧II類じゃん、がっかりどころじゃないレアアイテムを見つけてたんじゃん(唖然)。もっと真面目に沢山写真を撮っておけば良かった〜、一年草だから来年は消えちゃうかもしれないのに〜(涙)。いや、知らないってことは本当にもう。。。。



10月28日(火曜日)

しかし、見つかってみるとイヌセンブリってあんまりセンブリっぽくない(ってか?)。いや、花は確かにセンブリその物で、ちょっと毛がモジャモジャっていうだけなんだけど、姿形や生えている所がゼンッゼン違うのだ。何と言うか、アケボノソウにそっくりなのだ、いや、もちろん、葉っぱも違うし、サイズもずっと小さいんだけど。でも、花ママ的にはイヌセンブリ=センブリとアケボノソウのアイノコとしか思えない(断言)。となると、先日来探し歩いた所をもう一度点検したい〜(ウズウズ)、だって、センブリ的な所(ってどんな所だ?)ばっかり探してたんだもん、アケボノソウを探すつもりで探したらご近所でもサクッと見つかるんじゃないかしら?ウズウズ、ウズウズ〜、でも、今日は忙しいんだよね〜、ウズウズ、ウズウズ〜。さっさと仕事を片付けて………(悪だくみ中)。



10月27日(月曜日)

ところで、この仙台の海岸林、ポコポコと歩き出すといきなりキッコウハグマが登場。1つ2つ咲いているね〜(のどか〜)どころではない咲きっぷり、1株で2個3個は当たり前、どっと5個以上花を付けているようなのが数知れず林立しているのだ !(@.@)! 。陽当たりが特に良いとも思えないのに、閉鎖花しか付けていない株なんて少数派ですよ、ここでは。うわっ、君たち、なんで、何でこんなに咲いてるの〜?3個以上花が付いているのを見たことがないおっさま・のりちんにも是非見せてあげたいよ〜(叫)。北海道でも福島でも、キッコウハグマと言えば咲かない花、咲いているのを見つけたら超ラッキー!と思い込んでいただけに、この咲きっぷりは異常としか思えない。うぬ〜、何でだろう?今年だけ?それともここではいつもこうなんだろうか?来年もちょっと点検に来なくては〜(決意)。



10月26日(日曜日)

しかし、こうなったら意地、福島でダメなら記録のある宮城県へ遠征するぞ〜(鼻息)。ダンナの出張中に花ママが下見した(けど時間切れでほとんど歩けなかった)仙台市海岸林へレッツゴー!前とは違う立派なトイレもある駐車場に車を置いてサイクリングロードを長靴で歩く(←超怪しい)。でも、きっとこの道を歩くだけじゃ見つからないだろうな〜と適当に踏み跡を辿って林の中へ、縦横無尽に張り巡らされた踏み跡をせっせ、せっせ。湿地を横切り、松林を抜け、歩き続けたけど普通のセンブリしか見つからないよ〜(叫)。やっぱりダメかと諦めかけた頃、後ろを歩いていたダンナが息をのむ、キャー、その視線の先の白い花はセンブリに似てるけどちょっと違う、憧れのイヌセンブリだ、わ〜い、大発見!1株見つかったら、あらら、辺りにいっぱい見つかって、この子がきれい!だの、こっちの方が可愛い!だの言いながら撮影大会、楽しいな〜♪憧れの花についに会えて満足、満足の週末でした。



10月25日(土曜日)

最近執心のセンブリ一族、ムラサキの方は「レッドデータブックふくしま」にも「その後確認されず現状不明」となっているからこれ以上探すのは諦めよう(きっぱり)。じゃあ、という訳でイヌセンブリに転向、今日は記録のある表郷にレッツゴー。水生植物が豊富だと言う溜池でセッセと探してみると、おお〜、ミミカキグサがまだ咲いている!とりあえず嬉しいけど本来の目的は影も形も見当たらない、うぬ〜。仕方が無いので移動してこれも記録のある宇津峰へ、前に登ったのは須賀川側からだから今日は郡山側、地図上の林道から登れるかな?と行ってみたら、キャー、すっかり廃道でヤブヤブですぅ。ちょっとだけ頑張って漕いでみたけど何にも無い上にクモの巣まみれ (-.-;; 。とっとと退散してお家に帰る。イヌセンブリへの道も遠いかも〜(ため息)。



10月24日(金曜日)

10月初めから福島と関東北部に遠征に来ていたグチパパも今週ついに函館に帰ってしまった。結局会えなかったな〜、残念、猫好きの奥さんも今回は一緒だったのに〜。しかし、今回の遠征でよ〜く分かったことはグチパパ婦人は天下の晴れ女だってこと!何せ奥さんがいらしてからの福島辺り、毎日晴れでウラウラと暖かい絶好の登山日和ばっかり。うぬ〜、天下の雪(&時々雨)男グチパパがそんな隠し球をお家に置いていたとは!次回から本州遠征の折は絶対奥さんと一緒に来てくださいませ(お願い)。それにしても秋はそろそろ終わりが見えて来たようで、急に冷え込みも厳しくなった。職場で久々にジョウビタキ(♂♀)も見たし、冬の入り口が近づいてるんだ。花巡りももう終わりだね〜(ため息)。



10月23日(木曜日)

スーパーやデパートで時々ある各地の物産展、北海道物産展って結構どこでも人気らしくて、ここ郡山でも2−3ヶ月に一度ぐらいはあちこちで開催されている。そういう時に絶対入っているのが六花亭のマルセイバターサンド、これはやっぱり全国区の人気者だよね〜。最近流行の花畑牧場の製品が出た百貨店は早朝から整理券を配ったていた(そこまでして手に入れるほど美味しいの?食べたことの無い花ママには分からないけど)。ま、何にしろそういう時には花ママは絶対出撃、懐かしい北海道食品(マルセイとぉ、鮭のはさみ漬けとぉ、ホッケとぉ、etc……)をゲット!で、ダンナのために絶対外せないのがコアップガラナ、道民なら誰でも知っている小原商店のロングセラーだ(で、見かけたら即ゲット!)。キリンも北海道限定でガラナメッツを出しているけど、何で道民はガラナが好きなんだろう?薬臭いのにね〜。ご存知の方、教えて下さいませ〜。



10月22日(水曜日)


ここの所長く続いて来た秋晴れも今日で終わり、これはお散歩に行かなければ!(何故?)という訳でイヌセンブリを探しに猪苗代町にレッツゴー。朝早く行ってもリンドウ科の花は咲かないだろうから、少し始まった紅葉など愛でながら国道をチンタラ、チンタラ、ここを走るのは久しぶりだ〜。辿り着いた猪苗代湖周辺の湿地でセッセと歩いて探してみたけど、うぬ〜、ここじゃないみたい。あっちこっちと湿地を見つけたらセッセと覗いてみるけどどこにも無いよ〜(涙)。仕方が無いので最後は湖畔で鳥見などして今日は終了、珍しくトップページ欠乏症のダンナに「上手く取れたらトップに採用してあげる」と約束まで貰ってたのに残念じゃ〜。ま、久々のヒドリガモやキンクロハジロに会えたから良しとしよう(ため息)。



10月21日(火曜日)


夏辺りから各地の湿地・湿原を歩いて来て、ある湿原で花ママはきれいな黄色の花を付けた結構背の高い草を見つけた。あらら、これお初、キク科であるのは間違いないけど、はて、何て言う名前なんだろう?とりあえずダンナに「ここ撮れワンワン!」で撮影してもらって、お家に帰って図鑑を見たけど分からない。人里近い所だったから、ひょっとしたら園芸植物が入り込んでいたのかも、それなら分かる分けないや〜と放置していたのだが、その後とある湿原でも同じ花を発見。やっぱり自生種っぽいけど、何なんだろう?と心に引っかかりつつも相変わらず分からなかったんだけど、最近ひょっとして?と検索を掛けてようやく判明、オオニガナだった、きゃ〜!オオニガナといえば環境省の絶滅危惧II類(湿地の多い福島では準絶滅危惧種)、こんなレアアイテムを見つけながら全然知らなかったとは不覚の至り。いやいや、まだまだ本州の花、全然勉強が足りないっす、ポリポリ。



10月20日(月曜日)

実は花パパ家は某放送局の「ためして○ッテン」を結構良く見る。健康関係の話題は仕事の役に立つこともあるし、食べ物やお掃除関係のも結構役に立つのだ(特に手抜き○○とか、簡単○○とか f(^^;; ポリポリ)。で、先週も鯖特集のしめ鯖を見て、美味しそうだし簡単そうだね〜と心にメモっていたら、何と翌日お魚売り場に秋鯖が一杯並んで半額タイムサービス中!もう、これはしめ鯖作りなさいという神のお告げに違いないという訳で買って来て、夕食の後に実習コーナー開始(夕食に間に合うほど簡単には出来ないのが残念)。お砂糖をたっぷりまぶして40分置いて、今度はお塩。ここは長いのでPCの前に陣取ってしばしネットサーフィン。で、おもむろに台所に戻って最後のお酢に漬け込んで待つこと10分。さて、どうだろ?ワクワクと試食してみたら、おお〜、結構いけるじゃん!ダンナにも1切れ無理矢理押し付けて感想を聞いたら美味しいというし(あたしが作ったの、美味しいよね?と聞かれて、とりあえず「うん」と答えない亭主属って果たして存在するのか?)、これからは時々作ってみよう。食文化が違うのか、福島では実はあんまり見かけないしめ鯖だけど、これからは大丈夫。いや〜、役に立つ番組だ、次はもうちょっと時間を掛けずに作れる方法を是非教えて欲しいね〜(って手抜き法ばっかり!)。



10月19日(日曜日)

さて、今日もお休みだけど花パパ家はお疲れ気味、今週は忙しかったし、昨日もがっかりだったし〜。朝になっても何処へ行こうか決め兼ねてたらムラサキセンブリが矢祭にあるという情報が。わ〜い、じゃあ、矢祭山に行って見よう!と遠路はるばる福島県最南端の矢祭へ、ここは平成の市町村大合併に参加せずに独自で生き残りの道を計ると早々に宣言したことで有名な町だ。国道沿いの駅前、一杯並んだお土産屋さんの間からテコテコ山登り、探鳥路は急だけど立派に整備された道だ。と、センブリみたいな花発見!でも、今イチ下調べが足りなくてムラサキなのか、ふつーのセンブリなのか良く分からない、うぬ〜。白っぽいけどひょっとして珍しいシロバナムラサキセンブリなのかも?(まさか?!)とか言いながら東屋を過ぎたら草ぼうぼうの遊歩道を一周し、ついでに他の道も歩いてみたけど山頂にすら行けないここの遊歩道って一体どうなってるの???お疲れ倍増してトボトボお家に帰る。この時期新しい花を見るって難しいね〜(ため息)。



10月18日(土曜日)

さあさ、週末、とにかく新兵器ETCを使ってみようといわきの海岸にレッツゴー!ちゃんと通信出来るのか、ビビりながらおそるおそるETC車線のゲートに突入したら、おお〜、ちゃんと開いたよ〜(感動)。料金も半額になったし、何と言ってもいちいちお金を用意しなくても済むのがラクチン、わ〜い、良いもの付けちゃった、高速使いまくっちゃおう!(と思わせるのが旧高速道路公団=NEXCOの策略なのだが)という訳で辿り着いた海岸には予想通りハマギクが満開、ツワブキも黄色い花を沢山つけていて満足、満足。風が強過ぎ!とかお天気良過ぎ!とか文句を言いつつも撮影は楽しいな〜♪帰りに阿武隈でもう一カ所ダメ元でホソバノツルリンドウ探しをして、またもがっかりしてから帰宅。もう、ツルリンドウなんか知るもんか!(グレグレ)



10月17日(金曜日)

最近花ママは職場のエレベーターに極力乗らないことにしている。別にメタボ対策じゃないんだよ〜(強調!)、臭いから嫌なのだ。実は秋になって学生さんたちの実験が始まり、そのためのネズミ達を週に一回このエレベーターで運び込んでいるからなのだ。花ママ達もネズミさんを使う、使うけどそれは小さな二十日鼠というヤツだからたとえ10匹持って歩いてもほとんど臭わない。が、学生さん達が使うのはもっと大きないわゆるドブネズミというヤツで、ペット屋さんで売っているハムスターの3倍ぐらいの大きさだからして、それを沢山のせたエレベーターと来たらその匂いが残って臭いことこの上無し、うっかり乗ってしまった日には息を止めていないと臭くて死にそう〜〜。それにしても最近のエレベーターは動きがトロイ、「ドアが閉まります」だの、おしゃべりしてないでさっさと動いてくれ〜〜〜!でないと花ママは窒息死してしまうぞ。



10月16日(木曜日)

8月頃、花ママはネットで見つけたある物をついポチッと買ってしまった。その物とは猫ちぐら、猫のための稲わらで作ったお家のことだ(http://www.nekochigura.com/)。うちの猫、ソファーでテレビなど見ている花パパの膝に乗って寛ぐのは良いのだが、ご近所の方にまで「お宅の猫、でっかいね〜」と言われるその体重の所為でダンナは時々腰が痛くなる。ちぐらの中なら温かいだろうし、何たって画になる、可愛いもんね〜とワクワクしながら買ったんだけど、いまだに入らない。ま、時には入ってみるんだけど、中で寝たりしないのだ。うぬ〜、何が気に入らないんだ、入れ〜!と無理矢理押し込んでもすぐに出てくるし。その体格の所為でちょっと小さいのか?でも、大抵猫ってやつは何でこんな狭い所に?と思うような所に限ってわざわざ入り込んでコンパクトにまとまって寝ている物なのに。全く猫の好みは分かりませんな〜(ため息)。という訳で誰かこの猫ちぐら、要りませんかね?アップルさん、どう?



10月15日(水曜日)  


で、ETCが付いた車は急におしゃべりになった。いちいち「カードが挿入されてません」とか、うるさいって(音声ガイドを切れば良いんでしょ)!それにしても、せっかく付いた新兵器だから早く使いたい〜、使いたい〜(ウズウズ)、ついでに水曜日だし、ちょっとお散歩に出かけたい〜〜〜、けど忙しいのだ〜(涙)。今週から新企画500個の細胞シリーズが始まって花ママは超多忙、日記を書く間も惜しんで(?)お仕事に熱中しているのだ。今度こそ!とかなり力が入っている今回の実験、上手く行くか行かないかで今年1年の成果が大違いになる。上手く行きますように〜、パンパン(柏手)。



10月14日(火曜日)  

さあさ、平日、お仕事だ〜。けど、いくら「歩くの大好き〜♪」な花ママもさすがに昨日歩き過ぎてぐったりだ。ヨロヨロとお仕事を片付けつつ、でも、時間を作ってETC車載機を取り付けに行く(っておい!)。そう、最近の高速道路割引料金の拡大を受けて、花パパ家でもついに車にETCを付けることにしたのだ(遅い?)。一番安く付ける方法をネットでサーチして申し込んだんだけど、なんだかんだでカードが届くまでに1週間、さらに車載機が届くまで1週間と長々掛かってイライライラ。昨日ようやく届いたセットアップされた機械を持って一目散、車屋さんのお兄さんが取り付けてくれる間、近所のスーパーで買物しながら待って、ようやく待望の機械の設置完了。さてさて、大騒ぎで付けたこの機械、お代1万円也の元はちゃんと取れるかな?



10月13日(月曜日)


朝方は氷点下に冷え込んだけど大快晴、さあ、裏燧林道を通って赤田代に出発だ!そう、実はホソバノツルリンドウの記録があるからそれを探しに行くのも今回の目的なのだ。せっせ、セッセと歩いて行くとまだ日が当たらない湿原の木道は白く霜が降りて凍っている、わぁ〜、きれい、じゃ無くて滑る〜〜〜!濡れた木道も怖いけど、凍った木道はもっと怖いよ〜、ビクビク。それでも真っ赤に紅葉したチングルマの葉っぱに霜が降りて絵に描いたみたい!とか、燧ケ岳が見えてきたよ〜!とか花ママ写真家の撮影時間長し。その間にホソバノツルリンドウも探さないといけないし、あ〜、いそがし、忙し。頑張ってお昼前にはついに見晴らしに到着、だけどツルリンドウは見つからなかった、がっかり〜。ま、それでも紅葉した山々と草紅葉の湿原の最高の景色が見られたから良しと言うことにして尾瀬沼経由で燧ケ岳をくるっと一周、沼山峠からバスで駐車場帰着。さすがに歩きつかれたね〜(歩行距離約20km!)と言いながらお家に帰る。花は無かったけど紅葉の尾瀬、たっぷり楽しみました。



10月12日(日曜日)


で、どこへ行こう?日光や那須も魅惑的なんだけど、行楽の秋真っ盛りの3連休、人出がすごいに違いない(怖)。じゃあ、、、というわけで最近開通した甲子トンネルを通って尾瀬に行ってみよう。塩原温泉経由で去年は何度か行ったけど、やっぱり遠すぎる〜!と今年はすっかり足が遠のいた尾瀬、これからはもっと楽に行けるはずなのだ。まあ、それでも日帰りはきついから今日は移動日、まずは途中、矢の原湿原に寄り道する。沼の傍の湿原はすっかり枯れ野原だけど花の時期には楽しそう。ついでに宮床湿原にも足をのばして偵察、ここも花の時期に来たい所だね〜。ウロウロした後食料を調達して5時過ぎに御池の駐車場に到着、早く着き過ぎたかしらね〜?と車中泊の準備をしているうちに秋の日はつるべ落とし、あっという間に暗くなって、しかも、寒いよ〜、ブルブル!さすが標高1500m、これは北海道並ですよ、と早々にシュラフに潜り込んで就寝。



10月11日(土曜日)

近くにやってきているグチパパも気になるけど今日はダンナがお昼にお仕事。本格的なお出掛けは諦めて朝からちょっとご近所に散歩に行く。そう、そろそろキッコウハグマが気になるのだ。早速去年たっぷり見た場所に行ってみると、うぬぅ〜、あんまり咲いて無いじゃん。まだ時期が早いんだね〜と他へ移動したら、キャー、去年は全然咲いていなかった所で沢山咲いている〜!とりあえず大満足だけど、この花、毎年咲く場所が変わるのかしらん?ま、そこそこで切り上げてお仕事を片付け、ちょっと街までお買い物に。ダンナの靴を物色して、ついでに単5電池を買おうと電気屋に寄ったら、あらら、オリンパスのD520が超特価になっている!しかもキャッシュバックキャンペーンまでやってるよ、キャー!!実は夏の赤岳で濡らして*istDをお釈迦にしてしまった花ママ、コンデジに戻ったもののやっぱりもうちょっと良いのが欲しいな〜とかねてからデジ一眼を狙っていたのだ。買っちゃえ、買っちゃえ〜!と火に油を注ぐダンナの援軍を得てその場で購入決定、ぬふふふふ〜(衝動買いの極致)。使いこなせるかどうかは???だけど、明日は早速撮影旅行に出掛けないと!



10月10日(金曜日)

ノーベル賞といえば化学賞も日本人が受賞、これは久々の快挙だね。授賞した下村先生が発見したGFPという光る物質は実は花ママもお世話になっているけど、発見者がまさか日本人だとは全然知らなかった。85万匹ものクラゲからこの光る物質を精製したそうだが、う〜ん、昔は科学といえば数百万匹の蚕から成長因子を見つけるとか、そういう時代だったからね〜。今や人の遺伝子も全部解読されている時代だから、そんな苦労をしなくても遺伝子からちょいちょいっと物質を決めることは出来る。でも、物質Xが何処でどう働いているの?という疑問に答えるのは今でも大変で、下村先生のGFPを物質Xにくっ付けて光を追っかけたりする訳だ。発見された当時緑だけだった色も改良されて赤青黄など七色の光が出るようになっていて、今やいろんな色の物質が着いたり離れたりするムービーが付いた科学論文も稀ではない。そう、科学もビジュアル系全盛の時代になったのだ。確かに時代を変えた物質GFPの発見、ノーベル賞にふさわしいね〜。



10月9日(木曜日)

月曜から雨模様、またも来襲中のグチパパ前線の影響か(?)ず〜っと悪かったお天気も今日は少しはマシみたい、、、という訳で鎌倉岳へレッツゴー、だって、最近週に1度ぐらいは平日にお散歩しないと体の調子がおかしくなるんだよね〜(ってか?)。きれいなトイレもある駐車場に車を停めて最初は林道歩き、杉の植林地を通る登山道に入ったら、わお、結構急になる。他の登山道と合流して水場でちょっと緩くなるけど、その後も岩の間の急登の連続、セッセと登ってようやく稜線に飛び出した、ほっ。丸太のはしごを上り下りして1時間ちょいで展望の山頂着、やったね。曇って遠くの山は見えないけど、目の前の大滝根山のレーダードームなど見てしばしお食事休憩、ゆっくりした後は雨の後で滑りやすい道を慎重に降りる。花はもうすっかり終わって、めぼしい物はここにも山ほどあるナガミノツルケマンぐらいかな〜(ため息)。紅葉には少し早かったけど涼しい快適登山でした。



10月8日(水曜日)

今日は天王山、天下分け目の決戦という訳で、見ようか、止めようか迷った末にテレビ桟敷で観戦決定。そう、セリーグペナントレースの最終版の首位決戦、あんなに大差があったのに追いつかれちまった我がタイガースが宿敵巨人と今季最後の直接対決なのだ。ネットで確かめたら0−0の同点の筈だったのに生中継にチャンネルを変えたら既に2−0で負けてるってどうよ?しかも、その後も花パパ家の応援にも拘らずチャンスに打てない〜〜〜〜!花ママやけっぱちで早寝を決め込んだ後にだめ押しのホームランなど打たれて首位陥落、ドヨドヨドヨドヨ。ふん、野球って何てつまらないスポーツなんだ、もう見てやるもんか(涙)。



10月7日(火曜日)


夜のニュースを見ていたら日本人科学者がノーベル物理学賞獲得の大ニュースが飛び込んで来た。おお〜、今年の受賞者が3人とも日本人とはすごいね〜。物理不得意、数式を見ると鳥肌が立つ花ママは当然その理論の方は分かりかねるが、きっとすごい画期的だったんだろう。しかし、普通なら「光栄です、感激です」などとありきたりの感想続出でつまらない授賞インタビューの筈が、予想を完全に覆す独創的な受け答えで超面白い。数十年前に発表した業績で今頃かい?という感じで受賞者の教授が言いたい放題、いや〜、ああいう教授だからこそ独創的な研究が出来たんだろうね〜。小さくまとまることに日々汲々としている感じの今どきの若者にもああいうパワーが欲しいもんだね〜。



10月6日(月曜日)

という訳で秋がやって来て花ママはベランダのバジルが心配だ。調べてみると原産国はインドで、そこでは多年草なんだけどヒマワリ並みに温かいのが好きらしいのだ、ふむふむ。関東辺りでは室内とかベランダのフレームで冬越ししている人も居るみたいだけど、郡山はやはり東北、結構寒いからこれは無理だろう。ここはやっぱりこぼれ種で株更新と同時に越冬を狙うしか無いな〜という訳で1株の花芽を摘まずにお花を咲かせてみた。これが真っ白でいかにもシソ科という形の結構きれいな花(長さ1センチぐらい)。キャー、可愛いじゃん。シソ科は交雑しやすいから、種で増やすと香りが失せてしまうらしいけど、ま、そうなったら来年種(か苗)を買えば良いや、、、という訳でただいまバジルの花を毎日鑑賞中。早く種にな〜れ。



10月5日(日曜日)


平地ではまだまだだけど、高い山では紅葉が始まっているらしい。じゃ、行ってみますか〜と今日は吾妻山、一切経山に登ってみよう。途中霧の中に突っ込んでお天気が心配だったけど浄土平の駐車場は曇り、バスが次々やって来る喧噪から離れ、ザレザレの登山道をせっせ、セッセ。湿原は枯葉色だけど、周りの木々は黄色や赤に色づいて、ちょっと早めだけど確かに見頃。高度を上げるにつれ紅葉に彩られた桶沼もきれいだ。鎌沼のほとりの湿原は真っ赤に紅葉しているね〜と稜線を上り詰め、山頂からちょっと下って魔女の瞳と呼ばれる五色沼を見下ろす。青空が無いからちょっとくすんでいるけど緑に輝く沼は紅葉に縁取られてなかなかだ。帰りは鎌沼経由で咲き残っていたエゾオヤマリンドウなど見ながら帰る。さあさあ、東北も紅葉前線が降りてきましたよ。



10月4日(土曜日)


最近のお散歩、お目当て発見率低し。まあ、難しい物ばっかりなんですけど。という訳で今週は特にターゲットを決めずに行ったことの無い山へ行って見よう!と花塚山。花塚の里から植林地の中を歩き出すと神社、そこから右に進むといきなり急登だ。「花塚」なんて緩い名前のくせにきつい!(標高918.5m)とダンナが文句ブーブー。でも、登山道はバッチリ整備されてつい最近笹刈りもされたらしくとっても歩きやすい。道の周りにも時々出て来る花崗岩の岩場にもめぼしい花が無くて撮影(=休憩)無し、淡々と登って1時間で山頂へ。しかしここは展望が全然ないじゃん。仕方が無いのでちょっと戻って花塚台、そばの護摩壇岩の上からは太平洋や富士山まで見える(?)らしいけど先客が居たから東屋でお昼を済ませ、ついでに北峰へ寄ってみる。ここも展望無いよ〜!と文句を言っていたら、キャー、センブリ登場。今年お初だし、これで今週もトップの写真が替えられる〜(嬉)とホッとしながらゆっくり撮影。モアイ像のような巨大な岩塔・堅岩(たていわ)を回り、山麓をゆっくり散策しながら駐車場へ帰って今日は終了。それなりに楽しい秋の1日でした。



10月3日(金曜日)

花ママ@つい先日久石譲さんのコンサートを見てからある曲がすっかりお気に入りになってしまった、です。そう、「崖の上のポニョ」公開記念の武道館コンサートをついついテレビで見てしまったのだ。宮崎駿アニメのファンでもなく、話題になっても劇場に見に行く訳でもなく、何と天下の宮崎さんの名前を「はやお」と読むことすらつい数年前まで知らなかった花ママがお気に入りになったその曲とは「さんぽ」。♪歩こう、歩こう、私は元気〜♪と始まるこの歌、宮崎ファンでなくとも全国民的に誰でも知ってるだろ〜!という突っ込みは甘んじて受けます f(^.^;;; ポリポリ。でも、「隣のトトロ」だってテレビで何度か見たことある筈なのに、なんでだろ〜、初めて聞いたような気がするんだよね。しかもこの歌(しょっちゅうお散歩に出てクモの巣をかいくぐっている)私のための歌としか思えない。ダンナまで、ついmidiファイルをダウンロードしてしまって「耳についた〜!」と騒いでいるが、花ママの鼻歌も最近は薮を漕ぎつつすべてこの歌だ。しばらくは藪山モードではずっとこの歌を歌ってそうな気がする今日このごろ。



10月2日(木曜日)


花パパ花ママの職場は線路沿いで家から通うならこの線路を越えないと通えない。当然踏切も何カ所かあるし、ローカル線でそんなに列車の本数は多くないから「開かずの踏切」なんてことは無い。けど、数が少ないし道幅が狭くて(車1台通るのがやっとの所もある)朝夕結構混んでいるみたいだし、花パパ達はちょっと遠回りでもオーバーパスの国道を使っている。で、ある朝ダンナを職場に落っことして、さ、お出かけ!と一番幅の狭い踏切の横を通ったら、その踏切の数m横の斜面の雑草の海に車が落っこちていた、おっとぉ〜。道路と同じ幅の踏切だったら交差点を直進すれば良いけど、ここは道幅が半分になっている。何も見ずに何も無い所へまっすぐ突っ込んじゃったのかね〜、ここの線路は道路よりかなり低いし。ダンナを落っことして戻って来る朝のホンの数分間、一体何が起こったのやら?たまたまお昼頃に同じ所を通ったら、今度は車を前に警察やらJAFやら車の持ち主とおぼしきおじさんやらが集まって大騒ぎ。いや〜、あれを撤去するなら道路を通行止めにしてかなり大きなレッカー車で引っ張り上げないとダメだろうね〜。で、夕方ダンナをお迎えに行ったら、車は無くなって雑草がきっちり四角になぎ倒されて平らになっていた。踏切、恐るべし。



10月1日(水曜日)

実は今日もお仕事が無いのに朝から雨なんだよね〜、ブツブツ。セッセと買物など済ませていたら、晴れて来る気配が。ワ〜イとばかりオオチチッパベンケイが咲くという雨乞山にレッツゴー!いつもお世話になっているOhtomoさんの記録通りに登ってみようと保原町の花見山公園、きれいに刈り払われた広場からスタート、が、すぐに薮になる〜 (-.-;; 。クモの巣を払いつつ、痛いエビガライチゴのブッシュを蹴って折りつつ登って行く。何処まで行けば山頂なのかね〜と忠実に稜線を辿り、偽ピークに騙されながらセッセと歩くと伐採されて西日がまともに当たる稜線は汗が吹き出る、ゼーゼー。ようやく岩っぽい所でオオチチッパベンケイかも?という蕾が出て来たけどほんの少し。山頂にさえ行けば、そこはきっとベンケイの楽園に違いない!と最後の背丈ほどのすすきブッシュを越えたらそこもブッシュの中だった、超がっかり〜。山頂の標識と三角点だけは見つけたけど、辺りは何処を見ても薮、東雨乞山まで数百mで行けるらしいけど、もう薮は沢山です〜と引き返す。ちょっとがっかり雨乞山でした、ゼーゼー。


HOME このページの上へ