花ママ日記 (2008年9月)



9月30日(火曜日)

北海道じゃそれなりにあるホソバノツルリンドウ、でも本州じゃ希少種なんだよね〜。久々に見たいダンナが記録があるから下見して来いというのでちょっと雄国沼へ(って仕事はどうした?)、紅葉には早い八方台、平日だし、さすがに駐車場はガラ空きだ。車を停めて歩き出したけど、まして猫魔ヶ岳方面に歩く人は皆無と見えてクモの巣が一杯、最近刈られたらしい笹を拾ってセッセとクモの巣を払いながら前進する。あっちもこっちもツルリンドウは登山道脇に一杯だけど、細いの、細いのと探しながらゆっくり歩く。でも、うぬぅ、ここには無さそうな雰囲気が。偽ピークに騙されながら1時間かからずに猫魔ヶ岳山頂、ここから猫石を経て沼までセッセと下る。ここでもジャコウソウの終わったのを見たりしながら沼のほとりまで行ってゼーゼーブツブツ言いながら引き返す。標高が高いこの辺りでも紅葉はまだまだ、ほんの少し変わりはじめたのはツタウルシとオオカメノキかな〜。見頃はまだまだながら長袖で丁度、目的はともあれ、秋の快適ハイキングでした。



9月29日(月曜日)

実は花パパ家の台所の蛇口には浄水器が付いている。ボタン操作一つで水道水と浄水が切り替えられる便利装備で、わ〜い!と使ってたんだけど、水に違いはあるのかな〜?といつも気にはなっていた。で、土曜日の朝、ダンナがその浄水器のフィルター部分を外してびっくり、入ってない!え?と良く探したら使用説明書の中に新品フィルターが入っている。要するに始めにこれを入れて使いましょう、、、という説明を全然読んでなかったから、今まで使っていたのは全然浄水じゃなかったってことだ。道理で全然違いが分からなかった訳だ、あっはっは。っていうか、まあ、郡山市の水にさほど不満がある訳じゃ無かったし、それでは今日から使ってみようか(ポリポリ)。と、新しいフィルターをセットして、お出かけ前にもう終わっていた洗濯物をササッと干しちゃおう、と見たら何か薄赤く汚れてる?ダンナも洗面台で水が濁っているというし、早速たった今セットしたフィルターの威力を調べてみようと水道水と浄水をそれぞれコップに取って比べてみると、おお〜、違い歴然、フィルターの威力絶大!水道水が濁りまくりってるんじゃん、、、っていうか、何じゃ〜、この水は〜、水道局は何してるんじゃ〜〜〜(怒)!苦情の電話は話し中で繋がらないし、仕方なしに出かけて帰ったら水はちゃんと元に戻っていた。(丁度この朝近くで水道管が破裂して一帯で濁り水が出たと翌日の新聞に出ていた)何はともあれ、浄水器ってすばらしい。(ちゃんとフィルター入れようね)



9月28日(日曜日)

という訳で今日もバアソブを求めて記録のある女神山へ、月宮神社の裏手から田んぼに仕掛けられた爆音機にビビりながらスタート。セッセと登って林道に差し掛かったら、キャー、ダンナの好きなコシオガマだ!が、撮影している間に偵察したけどここにもジイソブが一杯だけどバアソブは無い、うう。それでも林の中を抜けて他の登山道と合流して尾根を登ると、返り咲きのナガハシスミレやここにもリュウノウギクが出て来て楽しいな。チチッパベンケイも丁度咲いていてラッキーとばかり撮影。ついでにご近所の御幸山にも登ってお家に帰る。お目当ては無かったけど、ま、それなりに楽しいお散歩でした。



9月27日(土曜日)

はてさて、この週末一体何を狙おうか。もうこの季節咲き残っている花はごくわずか、しかも見たことが無くて、魅力的な物は無いか?って、ほとんど無いじゃん。いや、見たことが無い花は一杯あるんだけど、情報が乏しかったりとかね〜(ため息)。とりあえず記録があるバアソブを求めてダンナも一緒に白河へ、前に歩いた関山の他の登山道を狙ってみるのだ。が、駐車スペースが無いよ〜(涙)。仕方が無いので前に来た所に停めて、山頂を越えて他へ降りてからまた登り返すことにする。ま、ダンナは始めての山だし。トットコ急坂を登るけど、前にも増して花が無い。5分で飽きたダンナが文句を言い始めるのをなだめつつ、まずは展望の山頂へ。で、別の登山口へ降りてみたけど、ここも何も無いのだ〜、がっかり〜。咲き終わったジャコウソウとか、バアソブじゃないジイソブとか。登り返しでヨロヨロしつつ駐車場近くまで来て、またも見つかるのはジイソブばっかり (-.-;; 。会いたいよ〜、オバア。



9月26日(金曜日)

郵便箱を覗いてみたら、花ママ宛に年金特別便とやらが入っていた。巷を騒がす年金問題の解決のために社会保険庁が送りつけている郵便だな。とりあえず今の記録を送るから自分で穴が無いか調べなさいという、いかにもお役所的な発想で送りつけたらしいが、よしよし、間違いが無いかどうか調べてやろうじゃん。と開けてみたら、キャー、何と花ママの年金記録にもバッチリ抜け落ちがあるよ〜(驚)。実はその昔、札幌市内の某道立大学(ってバレバレじゃん)で働いたことがあるのだが、その間数年分の記録がすっぽり無いのだ。何でだ〜(怒)、少ない収入の中から将来のためにセッセと払って来たのに、これじゃちゃんと年金が貰えないじゃないか!地方共済組合か、社会保険庁か、どっちかの公務員のミスに違いないけど、何でそんなことが起こるんじゃ〜(怒x怒)。全く公務員なんてヤツははどうしようもないね、プンプン(って、その記録は「公務員」だった花ママの記録だぞ?)。あたしには関係ないもんね〜思っていたけど、世の中何処に落とし穴があるか分からないね〜(怖)。特別便が来たらしっかりチェックしましょう。あなたの年金も危ないかも?!



9月25日(木曜日)

お彼岸を過ぎたら秋本番、朝夕涼しいを通り越して寒いぐらい、ちょっとした冬型気圧配置の今日は風が強くて、いよいよ冬が近づいて来た気分。そろそろ、ここに引っ越して以来ほっとらかしになっていたカーテン(←持って来たけど長さがちゃんと合ってなかった)もちゃんと裾を詰めて防寒準備をしないと。という訳でお仕事をお昼までで片付けてカーテンの裾詰め開始。実はこの間札幌に帰った時に長らく置きっぱなしだったミシン(←花ママの嫁入り道具)もそのためにちゃんと持って来たのだ。この年代物、大丈夫かな?と不安だったんだけど、久々に使ってみたらちゃんと動く。えらいもんだね〜という訳で糸を通して切り詰めたカーテンの裾を返してダーっと縫う。仕上がりは、まあ、ちゃんと見ないでくれ〜〜〜レベルだけど納戸と寝室だから誰が見る訳でもないし、掛かっていれば良いのだ f(^^;;; 。とりあえず外側のレースのを仕上げてホッ、明日は内側の布地(分厚いから難しい)に挑戦だぞ〜、オー!



9月24日(水曜日) (昨日の続き)

で、早々と目的を達成してしまったけど、どうしよう?という訳で県北の霊山、去年は1ヶ月ほど後、紅葉の時期に来て、紅葉はきれいだったけどせっかくのリュウノウギクが終わりかけでやや残念だったのだ(混んでたし)。新しくきれいになった駐車場はまだ工事中(きれいなトイレは完成済み)だから路肩に停めて登山道をせっせ、セッセ、期待のリュウノウギクはどうだろう?と岩場を覗き込んでみるけどみんな蕾。うう、早過ぎたか。仕方が無いのできれいに咲いているオケラなんか撮りながらチンタラ行くと、おお、ついに望洋台の岩場で咲いている株発見。すっかり秋の気分に浸りながら強風の中ようやく撮ってお家に帰る。遠かったけど目的の花全部ゲット、満足なお散歩でした。



9月23日(火曜日)

タヌキマメも見ちゃったし、次は何を狙おう?いろいろ悩んだ挙げ句、今日は宮城県南部の湿原へレッツゴー、合い言葉は黄色いミミカキグサを探せ!だ。そう、北海道には紫色の2種のミミカキグサはあるけど、黄色いのは無い。是非これが見たい〜!という訳で本の通りに湿地を探し、少々手前の駐車帯に停めて探索開始。一番上の湿地、湿地と歩いて行くと、キャー、ユニークな顔立ちのホザキノミミカキグサ発見!地味なムラサキミミカキグサも群生しているけど黄色は無いね〜。早速撮影を始めたダンナを尻目に湿地を一回りしたけど黄色は無いのだ、がっかり〜。入り口に戻ってダメ元でもう一度探したら、キャー、ホンのすぐ傍に1株だけ咲いてた〜、ラッキー!たった1カ所でミミカキ3種ゲットしちゃいました、へっへっへ。



9月22日(月曜日) (昨日の続き)

念願のタヌキマメをゲットして満足だけど、さて、次はどうしよう?実はM先生に他の花の場所も教えてもらったんだけど、車が入れないので行けそうも無い。じゃあ、、、という訳で霧雨の中を史跡ゾーンに行ってサクラタデを探すことにする。ついでにここでタコノアシやアゼオトギリを撮っている人のブログも見つけたのでセッセと探してみよう。史跡ゾーンの手前、手前って何処かな〜?とキョロキョロしていたら、湿地の植物が植えられている一角に遭遇。ひょっとしたら、、、っていうか、そのものじゃん、植栽の花のページだったか、がっかり〜。自生にこだわらずに植栽で手を打てば探すのも撮影も超楽チンだけど我がページのポリシーに反するからね〜。とりあえず勉強のために見学だけして、サクラタデを撮って、ついでにワタラセツリフネソウ4種の内3種もゲットして雨が酷くなった渡良瀬を後にする。お天気が恨めしかったけど目標達成で満足、満足、残りは次回に期待しよう、うん。



9月21日(日曜日)

タヌキマメが見たい!去年全然見つからなかったこのユニークなマメ科のお花、今年は是非見たいぞ〜と上州花狂いのM先生にお願いして場所を教えて頂いた(いつもながらありがとうございます m(_._)m )。わ〜い、これで見られる!という訳で大遠征、渡良瀬遊水池にレッツゴー!しかし、今日は郡山は朝から雨、関東地方も曇りから雨の予報だ。うう、こんな日に咲くんだろうか?とネットで検索すると「タヌキマメは開花時間にはうるさい(11時から15時限定)が曇天でも咲く」との情報が。それではとお祈りしながら11時に遊水池着、が、道路はどこも車止め柵で、教えてもらった駐車場に入れないよ〜(叫)。ま、少々余分に歩けば良いんだしと違う所に車を停めてセッセと探索開始、が、ある筈の所に見つからないよ〜(叫x叫)。とりあえず東屋でお昼を済ませて仕切り直し、さらに草原を歩いて行ったら、キャー、ユニークな種(実は顎片)が付いたタヌちゃん発見、やった〜!だけど花は?到着した時には曇りだったけど、この頃には霧雨シトシト、株は沢山あるけどみんなしっかり閉じているのだ。せっかく来たのに今年もお預けなのか〜(涙)と必死で探したら、キャー、あった、ありました、ホンの数個ながら咲いてました、ラッキー!時間を掛けて写真を撮って大満足。M先生、ありがとうございました!



9月20日(土曜日)

心配した台風は東の海上に逸れて、雨もこの辺では大したこと無いみたい、ほっ。でも、ダンナが伸び過ぎた髪を切りに行くというからお出かけは中止にしてとりあえず散髪屋さんへ。で、落っことしたら花ママは時間待ちの間に逢瀬公園でちょっとお散歩。ちょっと曇り空で風が涼しいぐらいの中を歩き出すけど、めぼしい花は無いねぇ〜。ついこの間まで頑張っていた夏の花もすっかり姿を消して紅葉が始まるまで何だか静かなこの季節、歩いている人もちょっと少ない。と、道端に栗の実が!いやいやいやいや、去年もついついうっかり拾ってしまって後始末に苦労したから、さすがに今年は拾わないぞ(決意)。専用の火ばさみ(←イガに対抗するのに必需品)を持って子供連れで拾いに来ているご家族に譲っておこう。そうこうしているうちに散髪が終わったダンナを迎えに行って、買物やら休息で今日は終了。明日は頑張って遠出だぞ〜、オ〜ォ!



9月19日(金曜日)

この週末も飛び石だけど連休だ、普通なら何処へ行こう、ワクワク♪となる所なんだけど、台風が来そうなんだよね〜、がっかり。今年の異常気象を象徴するかのような迷走アンド超スローペースのこの台風、台湾まで行っておきながらなんで方向換えてこっちに来るかね〜(怒)。大雨で各地で被害は出るし、全く困ったもんだ。地球温暖化がさらに進むとこういう異常気象が普通になっちゃうのかな?うう〜、エコな生活しないと(って、難しいけどね〜、、、ため息)。



9月18日(木曜日)

今トップページを飾っているのはキセワタ、月曜日、高柴山の帰りに寄った仙台平で見つけたのだ(日記には書いてないけど〜、ポリポリ)。仙台平は有名なあぶくま洞や入水鍾乳洞の近く、石灰岩地帯に特有のカルスト地形やドリーネ地形なんかが見られる草原だ。石灰岩地帯ってことは当然、希少植物が見られる筈、アメリカでもいろいろ面白い花を見たもんね、、、とずっと前に一度来たんだけど、すっかり観光地化している上に、牧草の他何も無くてがっかり〜。ま、真冬だったから何も無いのは当たり前だったんだけど(ポリポリ)。それ以来、すっかり足が遠のいていたんだけど、近くまで来たからついでに来てみたら、あらら、ここ、結構面白いじゃん。仙台平、来年はもうちょっと歩いてみたいかも?



9月17日(水曜日)

今日は水曜、散歩の日(え?)、朝の仕事をササッと片付けたら、「今日も無駄足ご苦労さん!」と言いながら景気悪く送り出してくれるダンナ(ふんっ!)を尻目に麓山(「はやま」と読む)にレッツゴー。記録は無いけどここも阿武隈、山頂は草原だからあわよくばコウリンカがあるかも?車でほぼ山頂近くまで行けるけど悪路らしいから途中の駐車帯に車を置いてピッカリお天気の中歩き出す。風はカラッと秋の風だけど、日差しが暑いよ〜、ぜーぜー。ちっとも悪路じゃなかった林道をセッセと歩いてようやくちょっと登山道(参道)へ、ここも山頂には神社(羽山神社)があるのだ。最後の石段を登って辿り着いた山頂はパラグライダーのテイクオフエリア、良さげな草原だけど、野草が茂るにはちょっと手入れされ過ぎてるかな〜?ま、それでもお昼を済ませて360度絶景の山頂をあちこち点検、隅まで探したけどお目当ては無し(涙)。でも、途中でコクワをほんの少し(って10個ぐらい…笑)ゲットしたので良しとしよう。



9月16日(火曜日)

ところで、ナガミノツルケマンは福島県では準絶滅危惧種、環境省でも準絶滅危惧種に指定されている(ツルケマンは環境省絶滅危惧IB類、福島県絶滅危惧I類)。北海道には無いし、去年始めて見つけた時は嬉しかったな〜(感慨)。が、今年、ツルケマンを探して阿武隈をウロウロしたら、何か何処にでもあるんだよね〜。っていうか、国道ののり面や川の土手、田んぼの脇や林道沿い、車で走っていてもポツポツではなくて、見渡す限り黄色く見えるような大群落が何カ所も見えるのだ。うわっ、茂りまくり、何でこれが準絶滅危惧種なんじゃ〜(叫)。これは阿武隈だけ特別なんだろうか?まあ、「本物の」絶滅危惧種I類のツルケマン(見たこと無いよ〜。涙)に比べたら格段に多いから「準」なのは確かだけど(笑)。



9月15日(月曜日)

ついでだし、コウリンカの記録があるもう一つの山、高柴山にレッツゴー!草刈りされていない沢沿いの登山道はノブキやキンミズヒキが大繁殖、歩いた途端にズボンは粘った種で一杯だ。うう〜、あんた達、本当に人頼みで子孫を増やしてるんだね〜(怒)。はじき飛ばして静かな登山道をセッセと登って行くと、ダンナが落ちている真っ赤なヤマボウシの実に騙される。いやいや、これは茸でも怪しい花でもないよ〜とさらに行ったら、本物の怪しい花、ミヤマツチトリモチ登場、わっ、ここにもあったんだ〜!呆れるほどボコボコ出ているのを撮ってヤマツツジの木が林立する山頂着、さて、この広い山頂の何処を探せば良いのやら。とりあえずお昼を食べながら写真が載っているガイド本を良く読むと、10年ぐらい前に「数株の生育が確認された」って、うわっ、ここで見つけるなんて限りなく不可能に近いじゃん。とりあえず歩き回ってここでもマツムシソウなど見たけど、目的は無くてがっかり〜。ひょっとして昨日1カ所めでいきなり見つけた我々ってとんでもなくラッキーだったのかも?



9月14日(日曜日)

さあ、今日は懸案の絶滅危惧種コウリンカ探し、記録のある矢大臣山にレッツゴー。辿り着いた山頂はアザミやツリガネニンジンに混じってオミナエシやキキョウがユラユラして秋の風情、マツムシソウも優しい藤色で可愛いね。しか〜し、広い草原を目を皿のようにして歩き回っても目的は見つからない。ま、どうせそんなもんだろうと歩いたことの無い別の登山道を少し下ってみたけど、林の中は特に目立ったものも無いし、登り返しがつらい〜(軟弱)。ちょっと下ってすぐUターン、さっさと降りて他の山に行こうとすっかり諦めて山頂を通り過ぎようとしたらダンナがハッと息をのむ。キャー、こんな所に咲いてたんじゃん!オレンジのダラッとした花が個性的、じゃあ、もっと沢山咲いてないかな〜?と五十人山へ、が、どんなに探し回っても無いんだよね〜。ま、最初に見たし、何だか霧も出てきたからと下りはじめたら、キャー、夕立でびしょ濡れ (-.-;; 。ま、それでもレアアイテムをゲットして満足なお散歩でした。



9月13日(土曜日)

さ〜て、週末、とりあえず市内に今年もコシオガマを見に行く。去年見たアケボノソウも咲いているかな?とちょっと沢沿いへ、少し陽の射す湿地には、わ〜い、やっぱりアケボノソウが咲いていた。これはダンナのお気に入りだからスルーは許されない。何カ所か止まって撮影してからコシオガマポイントに移動。去年は雨の中で寒いぐらいだったけど今日は曇り、結構ムシムシして暑いね〜と頑張って歩いたら、わ〜い、咲き始めてる!これからまだまだ咲くんだろうけどとりあえず可愛いのを撮って今日は終了。花ママ的には太ったアケビなども見つけて、そろそろ秋の実りモードのお散歩でした。



9月12日(金曜日)

もう、今年は優勝間違い無し!とすっかり左団扇気分だったセリーグのペナントレースは(予想通り?)すっかり混戦模様になって、我がタイガースのマジックナンバーは点いたり消えたり。うう〜、オリンピック以来、っていうか死のロード以来どうなっちゃったんだ、球児君はどうしたんだ?ここに来て何だか急に勢いづいた某巨人軍なんか、夏前は風前の灯火だったのに(ジダンダ)。花ママ的には2003年、優勝した年に見たトラキチランを今年ちゃんと見に行かなかったのが後悔の種(2005年はアメリカに居たから除外)。うう〜、やっぱり先月の末に何を置いても長野か北海道にトラキチランを見に行っておけば良かった。我々がちゃんと見なかったから優勝に赤信号が灯っているんだ、タイガースごめんよ〜。全国1億タイガースファンの皆様に本当にお詫びしなければ〜(ってか?)。



9月11日(木曜日)

先週までの雨模様がようやく終わってカラッと晴れた秋晴れが続くようになった。久々に姿を見せた安達太良山も近くに見えるよ〜。先週までは雨続き、たまに晴れても湿度が高くて、洗って干しても何だか本当に乾いてるの?という感じだったから待ってました!とばかり今週は毎日洗濯三昧。シーツや大物もセッセと洗濯、もう寒くて使わなくなったタオルケットも洗ってしまい込む。なんだかんだ言っても夏は終わり、たまに暑くなってももう季節の後戻りは無さそうだ。秋本番、今夜は何を食べようかな〜(って食欲の秋かい!)。



9月10日(水曜日)

さてさて、絶好の秋晴れの2日間、セッセと働いたのでこの辺りでちょっとお散歩(おいっ)、移ヶ岳にレッツゴー!ダンナは一人で行ったことがあるんだけど、花ママ的には未訪の山、福島県植物誌にはコウリンカとヒナノキンチャクがあることになってるんだよ〜、魅惑的♪という訳できれいに整備された駐車場から東側コースに向けて歩き出す。昔石切り場だったこの山は基本的に車道と林道跡を辿る。ま、確かにダンナの言うように「つまらない」感じもするけど、それなりに自然に帰った道で良い感じじゃん。セッセと登って賽の河原、ここから切れ落ちた石切り場の横を辿って40分ほどで展望の山頂着。しか〜し、草原なんか全然なくて目的の花は当然ない (-.-;; 。ま、仕方ないか〜と帰りは西側コース、山ほどあるナガミノツルケマン(ええ、ナガミです)を蹴散らしながらととっと降りて終了。このところ植物誌に騙されっぱなしだ〜、がっくり〜。



9月9日(火曜日)

仙台体験第2弾。繁華街でダンナを落っことすことになった花ママが高速出口から運転手。ふんふん、トンネルを抜けてしばらくまっすぐ行って、左に曲がればダンナの目的地到着、軽いね〜と思ったら、トンネルを出たらそこは片側3車線、4車線の大都会の真ん中!キャー、こんな広い道路、県内では福島市の中心街数キロぐらいしか無いよ、怖いよ、怖いよっ(ブルブル)。何せ日本に帰って細道運転にようやく慣れたけど、田舎道しか走ったことが無かったのだ。うわ〜〜、車が一杯、2車線以上の一方通行なんて福島には無いよ〜(叫)。とにかくダンナをデポして海岸に行ったけど、途中は慣れない道だし、マナーが違って冷や汗の連続。仙台人は右折の矢印が消えて赤信号になっても全然気にせずに突っ込んで来るよ、キャ〜(叫)。札幌人の運転マナーの悪さはつとに有名だが、仙台人もなかなかと見た。これは花ママ観察の間違いなのか、それとも本当のことなのか?



9月8日(月曜日)

仙台遠征1カ所目、海岸林でのこと。とにかく辿り着いた冒険広場に車を停めて、さて、ここから花を見るにはどっちへ歩き出せば良いのかな〜?と管理事務所の女性に聞いてみた。「えっ、この時期に?」と当惑気味ながらも、「サイクリングロードに出て、後は適当にその辺の林の薮を漕ぐしか無いと思うんですけど、その格好じゃ〜、(職場直行なので一応まともな格好をしている)カニなら沢山居ると思うんですけど、花はね〜」と教えてくれた。で、お礼を言って歩き出したんだけど、いや、確かにカニだらけ!ちょっと暮れて来て薄暗くなったからかもしれないけど、水たまりや、草むら、芝生の中までゴソゴソッと音がしたらカニが何匹も歩いているのだ、びっくり。しかも、花ママ的には甲羅の幅でせいぜい2センチぐらいの小さな物を想像してたんだけど、5−6センチは有にあろうかという大物ばっかり (@.@) 、食べられるのかな?と怪しいオーラを感じたカニ達はそそくさと草むらに逃げ込んで行く。うう〜、網持ってないし(ってか?)。仙台市海岸林、絶対また行くぞ〜!(何のために?)



9月7日(日曜日)

さてさて、今日は二本松周辺、天気予報が変わって曇り空が持ちそうだからある本に書かれていたレイジンソウを探すのだ。県内では「ごくまれ」に見られる植物らしいんだけど、本当に見つかるのか?神社の石段を上ってうっそうとした杉木立と石仏群、ここらにある筈なんだけど、、、とセッセと歩き回ったら、キャー、ちょっとピンクがかったあの花は目的のレイジンソウじゃん!北海道で見慣れた青白いエゾノレイジンソウよりチャーミング?そこここにあって嬉しいな〜と撮影するんだけど、ここはヤブ蚊の巣窟、動いていていもかまわず刺しに来るんだよ〜(悲鳴)!終わった頃にはダンナは腕と言わず、顔と言わず腫れ上がってボコボコに(虫除けが切れていた)。偉い、写真家の鏡!とかゆみ止めを塗りたくって今度は郡山に帰ってアケボノシュスランを見に行く。時々雨がぱらついたり晴れ間が出たり雷が鳴ったりと忙しいお天気だけど、まあ、大丈夫だろうとあんまり手入れがされていない登山道を半分薮漕ぎでセッセと歩いて行くと、キャー、咲いてる、咲いている、沢山咲いてるよ〜♪たっぷり撮って今日は終了、何はともあれいろいろ満足な週末でした。



9月6日(土曜日)

出張でお疲れ(?)だけど、とりあえず今日は曇り空、ゆっくり起き出して福島の方へジンバイソウなど見に行く。そう、去年の秋から葉っぱを見つけて咲くのを楽しみにしてたんだけど、ここの所雨で見に行けなかったのだ。が、辿り着いてみたら、ギャー、終わりかけてるじゃん!わずかに残っていたのを見つけてかろうじて撮影、うう〜、新鮮なのは来年までお預けか〜(悔)。とりあえず湿地でアケボノソウを見つけたので良しとして、花ママが下見で葉っぱを見つけたツルケマンを見に行く。ピンポイントで到着する予定だったのに、今回も騙されて同じ行き止まりの細道に入り込んじゃった、ウワッチ!Uターンする途中で脱輪しそうになってダンナはお怒り、だってぇ、来たのは大分前だしぃ(言い訳)。すったもんだの末に辿り着いたら、前に見た株の他にも沢山咲いてる!ツルケマンかナガミノツルケマンか、ちゃんと見分ける為に種は無いか、種は無いか?と探したら、花も種も鈴なりに群生してる所を発見、バンザーイ!わざわざ来た甲斐があった、満足〜♪と家に帰って種を拡大して見たら1列ってことはナガミだった、超がっかり〜。福島県植物誌の嘘つき〜(←神をも恐れぬ発言)。連続がっかりのお散歩でした。明日こそ〜!



9月5日(金曜日)

ダンナをお仕事会場に落っことしたら、さあ、宮城県民の森に行って見よう!中央記念館で地図を手に入れ、まずは北の方の湿地から。セッセと歩いて行くと、おお〜、本に書かれている通りにミツガシワがある(とっくに終わってるけど)。ではと本の通りに池の周りを探してみたら、キャー、ゴキヅル発見!特徴的な実は付いてなかったけど一応ゲットで気を良くして南の溜池へ。ここの目標はタコノアシ、タコさん、タコさんと呪文のように唱えながら池の端の湿地を闇雲に歩いてみたけど見つからない。がっかりしながら池の周りを回ったら、あら、もう一つ下手に池があるじゃん。そっちはきれいに草刈りしてある、、、と水辺にあった、ありましたタコノアシ!不思議な花じゃ〜と感心しながら証拠写真を撮って、次はサイカチ沼へ移動。木道を歩こうと思ったら、キャー、最近の雨の所為か、思いっきり水没状態。しかも霧雨が酷くなって来たよ〜、ドヨーン。仕方なく長靴でボコボコ沼の周りを一周してみたけどお花は無いし、ずぶぬれだ〜 (>.<) 。雨も止まないからダンナとの待ち合わせ場所に移動してお家へ帰る。でも、初めての仙台遠征、それなりに成果はあったから良しとしよう。



9月4日(木曜日)

セッセ、セッセと朝から仕事を片付けて、終わったらダンナと一緒に仙台へレッツゴー!実はダンナは今日の夜から仙台へ出張、それに花ママも付いて行って南東北花の湿原巡りをすることにしたのだ(お仕事に邁進するのではなかったのか?)。少し余裕を持って郡山を出て来たから着いてもまだ明るい、早めに着いたから繁華街でちょっとウロウロしたいダンナ(怪)を落っことして早速仙台市海岸林へ行ってみる。海岸沿いの運河・貞山堀の西側の松林の中に湿地が点在していて、そこにいろいろと美しい花が咲くらしいのだ。しか〜し、車を停める所が無い(泣)。あちこちうろうろした挙げ句、ようやく冒険広場の駐車場に辿り着いたけどもう薄暗くなりかけ(泣)。せっかくだから歩き出したけど、花はコマツナギぐらいしか無いね〜、、、っていうか、湿地って何処にあるの?状態。セッセと歩いて湿地らしい所に辿り着いた辺りで時間切れ、ま、花の時期にまた来るさ、ということでダンナが待つホテルに帰って今日は終了。明日は頑張るぞ〜!



9月3日(水曜日)

先月始めた500個の細胞シリーズ第5弾で花ママは最終的に4個の優秀細胞をゲットした!キャー、苦節○ヶ月、頑張った甲斐があったね〜(涙)。今まであんまり良いのが取れなかったから今回は高価な遺伝子工学を駆使したネズミさんを使ったんだけど、これが良かったようなのだ。う〜ん、やっぱり高価なネズミさんは違うね〜、、という訳でこれを使えばひょっとしたらもっとすばらしい細胞が取れるかも?という妄想に取りつかれて、さらに新しいアイデアで500個の細胞シリーズ続行決定。秋になってお花も一段落してお出かけしなくても良くなったし(!)、花ママはお仕事に邁進しますよ(本当か?)。



9月2日(火曜日)

首相が突然辞めるとなったら急に沢山立候補者が出て来ていろいろ賑やか。まあ、キャラの立ち過ぎた人やら防衛大臣経験者達やら、各種お取り揃えで面白いけど、誰がなっても、、、、、、。小泉改革路線の破綻でこれだけ国民の不興を買っているのに、未だに改革路線を継承するとか言う人もいるのが不思議と言えば不思議。足を引っ張る某宗教政党なんかとは手を切っちゃえば良いのに〜、とか、いやいや、政治の世界は不思議です、訳分かんない〜。そういえばテレビのインタビューで「小泉さんの再登場を望む」と言う有権者が出て来てびっくり。いやはや、愚政治家を作ったのは、元はと言えば愚有権者であったのだった、反省。次の選挙は真面目に考えてちゃんと投票しよう、うん。



9月1日(月曜日)

長い夏休みも今日で終わり、子供達は学校に戻るっていうのが普通の地域だが、北海道の子供達はとっくに2学期が始まっている。北海道だけじゃなくて、ここ福島でも会津など豪雪地帯ではやっぱりそうらしい。もうさほど暑くはないし、寒い冬にゆっくり休むほうが合理的だよね。花ママも溜め込んだ日記(おいっ)を一気書きして、宿題をやっつけるぞ〜(ってか?)と頑張っていたら夜になってとんでもないニュースが流れて来た。また総理大臣が辞めるんだって?は〜〜〜〜、この人たちは一体何なんだかね〜〜〜〜。もう、呆れるを通り越して何を言ったら良いんだか(脱力)。


HOME このページの上へ