花ママ日記 (2008年8月)



8月31日(日曜日)

今日も朝から雨なのだ、う〜。しか〜し、昨夜ダンナがある本にオオアカバナの自生地が書かれているのを発見!こうなったら雨だろうと何だろうと確かめに行かねば(鼻息)!という訳で雨の郡山から裏磐梯へ、とりあえず雨が上がったから探してみる、、、と、いきなり1株発見!足場が悪いからとダンナが長靴に履き替えている間にちょっと別の所も見に行ったら、キャー、何株か咲きまくっているよ!オオアカバナって言うだけあってデカっ、しかも、アカバナ科なのに雨でも咲いてるんだね〜と撮影を始めたら他にも見に来た方が居てしばらく植物談義。数年前はもっとあったのに減ってしまったと聞いて何とか絶滅しませんようにと祈る。しかし、今までちっとも見つからなかったのに、今日はあまりにも簡単に見つかってやや拍子抜け(←贅沢)、ついでに猪苗代湖でアサザを撮ったり、寄り道しながらお家に帰る。ま、何はともあれ念願かなって満足なお散歩でした。



8月30日(土曜日)

今日も明け方まで雨だったみたい。うう〜、何時まで続く雨降りぞ。でも、とりあえず夕方までは降らないみたいだから雄国沼へレッツゴー。観光シーズンが終わった沼はもう秋の風情、エゾリンドウやウメバチソウが少し残っているだけ。でも、静かなのが良いね〜と木道を歩き、さらに休憩舎を越えて堰堤へ。実は記録のあるここへオオアカバナを探しに来たんだけど当然のごとく(?)見つからない、ま、やっぱりね。仕方が無いので珍しい花が自生する野草ゾーンがあるという背あぶり山へ行ってみることにする。クネクネ道を飽きるほど登ってようやくレストハウスに到着、が、お目当ての野草ゾーンは、斜面をロ―プで仕切って遊歩道を付けたいかにも人工的な一角だった、が〜ん。すっかりやる気無し無しのダンナに「ここにはオオナンバンギセルもあるんだよ」などとPRして、ちょっと歩いてみるとワレモコウ、キキョウ、オミナエシにカワラナデシコが咲いている!秋の七草全開だね〜と撮影して、ついでに辺りを散策してみると、ダンナがオオナンバンギセルを発見!キャー、本当にあるんだね〜(って、自分でPRしておいて)。とりあえず意外な所で収穫があって満足な1日でした。



8月29日(金曜日)

毎日、毎日、雨ばっかりで本当に気分が滅入る。とりあえず福島県内では大雨の被害はさほど無いけど、東海地方や関東地方では夜中に降った記録的な大雨の所為で大変な被害が出ているらしい。うわ〜、夜中に降る雨って怖いよね〜。昼間なら、うわ〜、すっごく降って来た〜、ヤバい!となればいち早く避難出来るけど、雨音だけしか聞こえない夜なら、どれだけ降ったのか分からないものね〜。テレビのニュースも無いから、インターネットの情報頼り、ってことはネット弱者のお年寄りには。去年みたいな記録的猛暑も怖いけど、ゲリラ雨が続くのも厄介だ。近年、本当に異常気象が続くけど、地球規模で気候変動が起きているのかしらねぇ(怖)。



8月28日(木曜日)

という風に、この春以来花ママは一人でお出かけすることが多くなった。だって、お仕事の合間に時間が空いちゃうんだもん(ってか?)。大抵は超マイナーな山で誰にも会わない。まあ、大体が平日の昼間だし。でも、ちょっとメジャーな山に行くと登山している人に会うことがある。と、すっごく感心されるんだよね〜。え?女性(なのに)単独?すごいですね〜、、、とかって。怖くないですか?とか聞かれることも多い。うぬ〜、今どき都会の雑踏を歩いていた方がよっぽど危険だと思うけどね〜。北海道じゃ出会ってもそんなに感心されないような気もするんだけど、東北じゃ女性が一人で山歩きをするってそんなに珍しいことなんだろうか?ちなみに、アメリカでは結構一人歩きは普通、犬連れの人が多かったけどね〜(多分自衛のため?それとも犬のお散歩のため?)。



8月27日(水曜日)

またまた2日間セッセと働いたし、久々にお日様が出て来たし、お出かけしないと罰が当たるよ!(はぁ〜?)という訳でお昼を済ますなり車に飛び乗って白河へゴー!福島県でも「まれ」らしいバアソブを探しに行くのだ。福島県植物誌に記載があるのは白河の関山、芭蕉と曾良が奥の細道の旅の途中に立ち寄ったという由緒あるお寺、満願寺が山頂にあるらしい。南湖の横を通り過ぎて立て札通りにセッセと細道を走って駐車場、ほぼ山頂まで車道はあるんだけど超急坂で細いらしいから無理はしない。トットコ歩き出すと右手に中級の登山道「烏天狗の道」登場。行っちゃえ〜!と歩き出すとしばらくは沢沿いでゆっくりだったけど、すぐに直登の急登、ヒョエ〜。さすが烏天狗だけのことはある。阿夫利神社に着いたら稜線であとはタラタラと登ったり下ったり。セッセと1時間かけて山頂に着いたけど目的は無い、う〜。帰りは車道をタラタラ、イワウチワの群生地に寄ったり、チンタラ1時間かかって降りて駐車場、って結局ジイソブすら無かったじゃん、がっかり〜。ま、何時も何時も良い物がある訳じゃないってことで今日は終了、お散歩出来ただけ良しとしよう(涙)。



8月26日(火曜日)

週末が明けても毎日雨、シトシト降られると憂鬱だ〜、鬱々。この週末は全然お出かけ出来なかったし、すっかり涼しくなったのは良いんだけど、まだまだ見たかった夏の花もいきなり終わってしまうんじゃないかと心配。そう、まだまだ、あれも、これも、見たい花が一杯あるんだぞ(鼻息)。蝉もいつの間にかミンミンじゃなくてツクツクボーシになってるけど、本格的に秋になるのはちょっと待って〜〜〜(祈)。ところで某他の地方紙に昨日職場で講演するダンナの写真が載った。いや、Ohtomoさんに比べると豆粒写真だけど、これでダンナも地方の有名人ってことで(爆)。



8月25日(月曜日)

週末の某地方紙にいつもお世話になっているOhtomoさんが霊山で撮ったカモシカ親子の写真が掲載された。5段抜きカラーの囲み記事だよ〜、すごーい!何たって阿武隈ではいないことになっているカモシカのスクープ写真だから扱いが違うね。そう、阿武隈川を挟んで奥羽山脈側には居るけど、阿武隈山地側にはカモシカやクマは居ない。居ない筈なんだけど、近年は???まあ、考えてみれば地続きだし、昔は川が障害になったかもしれないけど、今やあちこちに出来ている橋を渡ってこちら側にやって来てもちっともおかしくない。山の実りが少ない年なんか特にね〜。羊蹄山だってヒグマは居ない筈なのに怪しい黒い大型動物(ヒグマ?)を見かけた人が居るように、やっぱり一人でウロウロする時は阿武隈でもクマ鈴は必帯だな〜(怖)。



8月24日(日曜日)

うう〜、今日も雨降り、ドヨーン。ま、もともと今日はダンナが職場で一般の人を対象にちょっとした講演をする予定、どうせお出かけ出来ないんだからまあ良いか(でも、実は良いお天気だったらブッチして一人だけお出かけしよう!とか思っていなかったか?)。会場にはこの雨の中、20人ぐらいの方がいらっしゃる、ありがたや〜。花ママもサクラで会場に座ってダンナのお話なぞ聞く。ふ〜ん、免疫ってそういう意味があったのね〜、目から鱗(って、専門なのに知らなかったんかい!)。ここの所ずっと準備して来た甲斐あって講演は好評で終了、ダンナ、お疲れさま〜!本来なら終わるのを待ちかねて遊びに行きたい所だけどますます雨が酷くなったから、お家に帰ってお休み。雨だし、寒いし、どうしようもない週末でした、がっかり〜。



8月23日(土曜日)

この間郡山の花火大会のことを書いたけど、この辺りでは実はさらに有名な花火大会がある。須賀川市釈迦堂川全国花火大会!ただの花火大会ではない、全国が付くだけあって、近県からわざわざ見物に訪れる人もいるくらい、花火の世界では有名らしい。その花火大会は今日!なのに朝っぱらからシトシトと霧雨が止まないんだよね〜(恨)。もちろん何処かへお出かけする気にもならず、その辺でお買い物をしたり、お昼を食べに行ったり。夜には雨も止んでちょっと遠いけど家から花火が見えないかな〜?と期待してたのに、そのまんま (-.-;; 。暮れてきた闇の中から雨天決行の花火大会の音は盛大に聞こえて来るのに、霧とガスに阻まれてなんにも見えないよ〜(叫)。まあ、直線距離で10キロ以上離れているから元々見えるかどうか???だったんだけど(ポリポリ)、来年は家からちゃんと見たいな〜(っていうか、会場に行って見ようよ)。



8月22日(金曜日)

北京オリンピックもあっという間にこの週末で終わり、終盤に入って日本選手の活躍は、まあ、やっぱりね、、、という感じで、(頑張っている選手には悪いが)大会前の前宣伝ほどのことも無く終わろうとしている。アテネが異常なほど調子良過ぎたのだ。でも、その中で光ったのが夕べのソフトボール、金メダルの瞬間のテレビ視聴率が瞬間で50%を越えたらしい(ということは日本中の半分以上の家庭で見ていた)けど、いや〜、あれは見応えがあった。やったね、日本チーム、上野選手ってすごい。野球にもあんなピッチャーがいれば………(ダルちゃんも今イチだったし)。花ママ的にはメダルは取れなかったけど、なでしこジャパンのサッカーも世界に引けを取らないぐらい上手くて、見ていて本当に面白かった(男子の試合は下手過ぎてイライラするからほとんど見なかったけど)。残りの競技もきっとそれなりに、、、という結果だろうけど、真夏の北京で必死の頑張りを見せてくれた選手に拍手。



8月21日(木曜日)

ところで、夏場はそうでもないが、郡山は風が強い。特に冬はそう。雪が少なくて奥羽山脈からピュンピュンと風が吹き下ろすので、雪にすっぽり覆われる札幌の方がむしろ寒くないかも?と思うほどだ。で、花ママは勝手に「ウインディーシティー(風の街)郡山」と呼んでいるのだが、実は郡山は「東北のシカゴ」と呼ばれていたらしいことを発見!シカゴと言えばウインディーシティー、おお、みんなそう思ってたんじゃん!と思ったらそうじゃない。今はそうでもないらしいが、暴力団事務所が多くて発砲事件が多く、道に落ちていた拳銃を小学生が拾った!なんて言う事件すらあったほど危険なシカゴのような街(シカゴ=アル・カポネの闊歩するギャングの街)だったらしいのだ、ヒョエ〜〜〜。街になんか滅多に出ない花パパ家にはほとんど無縁の世界なのだが、繁華街では(札幌ススキノと同じように)カラス族が徘徊しているらしい、ビクビクッ。県庁だけは無いけど、福島県の経済・交通の中心地だからそういう活動も多いのか?今は音楽を中心にした町づくりということで「東北のウィーン」を目指しているらしいけど、いくら合唱コンクールで優秀な成績の学校が多いからって、これは今の所ちょっと無理があるかも?(PMFもないしね〜)



8月20日(水曜日)

月曜火曜と2日間セッセとお仕事したご褒美に(はぁ〜?)今日はお散歩、去年見逃したナガミじゃないツルケマン(絶滅危惧種)を探しに、福島県植物誌を頼りに阿武隈の山へレッツゴー!車を走らせて目標の神社へ、案内のとおりに行ったら、新しい道が出来ていて???、それでも行ったら他所のお宅に着いちゃった、あらら。お庭で方向転換させて頂いて、たまたま通りかかったおばさんに聞いてようやく到着、ほ〜っ。で、早速沢沿いを歩きはじめたら踏み跡が無くなって1からやり直し。うう〜、素直に神社の石段を歩けば良かった (-.-;; 。ま、とにかく道が分かったので急な杉木立の中をせっせと登る。気温はそこそこ高いけど、湿度が無いし、風もあるからさほど苦にならないのが有り難い。しかし、稜線から隣の山頂まで歩いたのにお目当ては無い。元の山頂に舞い戻り、アップダウンを繰り返しながら逆方向の展望台地に行ってみたけど、つい最近草刈りされたばかりの道脇にも無いんだよね〜、がっかり。まあ、情報源が古いし、仕方が無いさと山頂ショートカットで降りはじめたら、ん?こっ、この葉っぱはツルケマンじゃん!わ〜い、だけど、花が咲いてない=実ももちろん付いてない、からナガミノツルケマンだか、ツルケマンだか分からないよ〜(叫)。とりあえずまた見に来ようってことで今日は終了、ナガミじゃありませんように(祈)。



8月19日(火曜日)

この間まで暑くて文句タラタラだったのに、このところ急に涼しくなってうっかり窓を開けっ放しで寝ると朝方寒いぐらい。高校野球も早々と大阪桐蔭のボロ勝ちで終わってしまい、何だか夏休みも終わりだね〜の気分。そう、花ママ的には、暑いさ中に甲子園へ準々決勝4試合を見に行き、家で決勝戦を見終えると、そろそろ夏休みの宿題を全部片付けないと大変だ〜!とお尻に火がつくのが例年の習慣だったのだ。職場の近所で鳴く蝉の声もいつの間にかツクツクボーシに変わっちゃったし、気がつけばオリンピックももう終盤で、陸上競技が始まっちゃったし、うう〜、夏ももう終わりだね〜(感慨)。今年の郡山はついに猛暑日も熱帯夜も無しで終わりそうで、正しい南東北の気候らしくて、何だかほっ。頼むからぶり返さないでよ〜、夏(祈)。



8月18日(月曜日)

さてさて、今日からお仕事、のっけから花ママは実験で忙しい。細胞は育つし、仕事は溜まってるし、ハーハー、ゼーゼー。去年のお盆休みは強烈に暑い日が続いて本当にぐったり〜だったんだけど(それでもあちこち出かけたけど (^^;; )、今年は去年に比べたらかなりマシ。ラニーニャ現象ってやっぱり日本じゃ猛暑をもたらすんだね。でも、せっかくの長期のお休みだから会津の遠くの山に出かけたかったのに、雨が多くてそういう言う気分にならなかったのがちょっと残念。お花は何かあんまり去年と変わらないのしか見てないけど、まあ、この時期だから仕方ないか。それにしてもお盆を過ぎたら早くも終盤を迎える花の季節、あと今年は一体何が見られるかしらん?



8月17日(日曜日)

今日もあんまり良い予報じゃ無いんだけどとにかくお出かけ、曇りなら涼しくて良いだろうという訳で裏磐梯を彷徨ってみる。合い言葉はオオアカバナを探せ!絶滅危惧種だし、まあ、簡単には見つからないだろうけど、犬も歩けば棒に当たるじゃないけど、花パパ家も歩けばひょっとして良いお花が見つかるかも?まずスタートはレンゲ沼、沼の周りはツリフネソウやキツリフネ、ボタンヅルなどが咲きはじめて、早くも秋の気配、ついでに歩いたことが無かった吊り橋を渡って桧原湖の周りも歩いてみる。時々パラパラっと雨が降ったりもするけど、暑くもなく湿度もほどほど、秋の気配は快適だ〜。沼の傍でミゾカクシやイヌゴマを見つけたり、クサボタンを撮ったり、目的は見つからなかったけどプラプラお散歩、久々にたっぷり歩いて今日は終了。暑い、暑いと文句を言ってたけど、こんなに早く秋っぽくなっちゃったんじゃ寂しいかも(じゃあ、どうなれば良いんだ?)。



8月16日(土曜日)

さ〜て、お盆休みも後二日、何処か遠出したいぞ〜!なんだけど、雨なんだよね〜、ドヨドヨ。ちょっと暑くてモチベーションも低下気味だし、今日は休養日ということで花ママは髪を切りに行ったり、お買い物に行ったり。ダンナはインターネットラジオがどうとか言いながらおもむろに電気屋さんに出かけて行って何やら買って来た。これを付けるとインターネットで放送しているラジオ番組が聞けるんだって、ふ〜ん。何もラジオをネットで?とも思うけど、各国のいろんな番組が聞けるようにしておけば、まあ、何かの役に立つのだろう(と思う)。アメリカに居た頃に日本のラジオが聞けたなら、きっと聞いたと思うけど。しかし、家に居るとオリンピック放送を見るぐらいしかすることが無くて退屈だ〜(あくび)、明日はお休み最終日だし、ちょっとお出かけしたいぞ。



8月15日(金曜日)  <昨日の続き>

と、渓谷を歩いて帰途に着いたらどっと夕立が降ってきた、洗濯物が〜〜〜、キャー!大急ぎでお家に帰って、幸い濡れていなかったのを取り込んでほっ。さて、それは良かったんだけど、このまま雨が続いたらどうしよう?今夜は郡山の夏最大のイベント、花火大会なのにぃ〜。せっかくの花火に雨じゃ台なし、どうなるかな〜?が、夕食の準備をしているうちに雨は上がって、大会は予定通り開かれるみたい。ワクワク待っていると、暗くなった夜空に花火が上がり始めた、わ〜い。ちょっと遠くてお腹に響く音が無いのは玉に瑕だけど、6階の南側のリビングに居ながらにして遮る物も無く花火を楽しめるのはとっても楽しい。ダンナはせっせと写真撮影、花ママはタ〜マヤァ〜!ここに引っ越してよかったね〜(嬉)。1時間ほどだけど結構ポンポンと派手に上がって満足、満足、久々の花火、たっぷり楽しみました。



8月14日(木曜日)

という訳で山は暑いので渓谷歩きなのだ。花ママが下見で沢山イワタバコを見た大風渓谷、数日前に行ったOhtomoさんがきれいな写真を貼って下さってたけど、まだ咲いてるかな〜?途中の道路脇にはフシグロセンノウやメタカラコウが咲きはじめて、もうすっかり夏も真っ盛りだね〜。虫除けをたっぷり振りまいてもわんさと寄って来るブヨには閉口だけど、歩き始めるとさすがに水辺、山を歩くよりは涼しいな〜。花の方はいきなり大株のイワタバコが現れて撮影開始、やや盛りを過ぎたのもあるけど、手頃な位置で咲いているのが沢山あって可愛いね。でも、滝の高巻きでちょっと水際から離れると暑いのじゃ〜!沢の斜面を埋め尽くすように咲いているキツネノカミソリが見られたからまあ良いんだけど。とりあえず、ゴルジュの辺りまで歩いて今日は終了、う〜ん、でも、やっぱり沢装備でジャブジャブ水の中を歩いた方がもっと涼しくて良かったかも?



8月13日(水曜日)

何かお疲れだけど今日もお出かけ、甲子方面ののレンゲショウマが気になるのだ。車を停めてセッセと歩いて行くと、おお〜、今年の方が早く咲き始めたのか、沢山咲いててニッコリ。優雅なんだけどプラプラ、ユラユラ、風に揺れる花の撮影に時間を掛かる。さらに行くと、ダンナが「ねえ、これ、キノコ?」とか言う。おお〜、これはミヤマツチトリモチ、去年はダンナが風邪で倒れた時に花ママ単独で探しに行って見つけたんだけど、ここにもあったんだ〜!去年見たのよりフレッシュ、あちこちポコポコ出ているのをセッセと撮影。しかし、さすが変な物担当のダンナ、無警戒のここで良く見つけたね〜(感動)。これからは「変な物の帝王」と呼んであげよう(褒め言葉のつもり)。他にも咲き始めたホツツジなど撮って今日は終了、しかし、山歩きは暑いね〜(ゼーゼー)。



8月12日(火曜日)

わ〜い、今日から来週の日曜までお盆休み、まずは去年スキー場のゲレンデで見たオオナンバンギセルでも見に行こうか〜とお出かけ。2−3日日早いけどどうかな?と歩き出すと、今年も発見、ピンクの花がやっぱり面白い。でも、今年は去年のようなモリモリ感が無い、去年は豊作だったんだね〜。霧の中を撮影して、さて、せっかくだから冬も夏も未だに山頂に立ったことが無い不忘山へレッツゴー!花も無い中をだらだら登るのに飽きて来た頃ようやく弘法清水、この辺りからキンコウカなど出て来て楽しいな〜(終わってるけど)。不忘の碑が近づくに連れてミヤマシャジンや他のお花が現れ、稜線は、わ〜い、イブキジャコウソウなど花一杯。南蔵王は花の山って本当だね〜♪ルンルンと歩いて山頂着、ちょっと先まで花一杯の稜線を楽しみ、ダンナが三脚の使い過ぎで腱鞘炎になる(!)ほど撮影にいそしんで今日は終了。来年はもうちょっと早い季節に是非来たいかも。



8月11日(月曜日)

高校野球も連日熱戦が続いているところへ、先週末からオリンピックも始まっちゃった。家にいれば毎日テレビから目が離せなませんな〜。お出かけしている時も車での移動中は実況中継を聞きながら一喜一憂、応援に熱が入る。とりあえず、柔道や競泳みたいな期待が集まる競技も、そうでないマイナーな物も、とにかく出場選手には遺憾なく力を発揮して欲しい所だ。しかし、下手をするとうっかり夜更かししてテレビに夢中、お寝坊でフラフラになりがちなのが、オリンピック放送の恐ろしい所。とりあえず今回は北京開催で時差があんまり無い筈なのに、何か競技の時間が夜に集中しているような気がするのは眠らない国中国だからか?!うっかり嵌って寝不足にならないように気をつけようっと。



8月10日(日曜日)

県内でもサギソウが見られるらしい。じゃ、見たい、見たい!とダンナがせっせと情報を調べた湿原へ朝からレッツゴー。狭い林道を走って行くと、湿原の立て看板が現れた。わ〜い、ここだ!と歩いてみたけど、何かすっかり背の高い葦に覆われてるんですけど?ここじゃないのか〜、とちょっと歩いて別の湿原っぽい所へ、ここはオゼミズギクなんか咲いていて期待が高まる!けど、花はないんですけど〜?くるっと回って今度は沼へ、でも、沼と湿原は違うんだよね〜、エゾミソハギしかないし〜。もう諦め半分で最初に通りかかったけど葦原みたいだった所へ、と誰か人が歩いているよ!ここなんじゃないの?と行って見ると、キャー、いきなり道脇にサギソウが!草の間にぽっぽ、ポッポと白い花が咲いていて、さっきまで暑い暑いと文句を言っていたのも忘れる(現金)。毎年来ているというおじさんによると今年の花つきはとても良いらしい。確かに2個花を付けたのも多いし、わ〜い、感激、す、すばらしい〜!花を見ながらお昼も食べてサギソウ堪能、暑さの中ながら満足、満足のお散歩でした。



8月9日(土曜日)

うう〜、週末だけど、暑い、これは高い所に限ると今週も吾妻山、去年駐車場までは来たものの季節が早すぎて敗退した浄土平からスタートだ。駐車場からちょっと登ったら樹林限界、日差しは弱いし、風もあって涼しいよ〜、快適、快適。木道をせっせと歩いてまずは鎌沼、今日のテーマは絶滅危惧種のアヅマホシクサを探せ!だ。アメリカで見たPipe wortみたいで小さいの、無いかな〜?と見回したら、岸辺の湿った所に生えている5センチあるか無いかの黄緑色の草がそうらしい。確かに先端に雄しべみたいなのがあるけど、なんて地味なんだ!ダンナ苦労の末に撮影して目的達成したのでさらに谷地平へ行ってみる。オウレンの種が林立する苔むした針葉樹林の中をゴロゴロ岩を辿ったりして降りて行くとキソチドリやコイチヨウラン登場、コフタバランはもう終わりだね。相当飽きた頃にようやく付いた谷地平はハクサンシャジンが花盛り。撮影に時間を使いすぎ、登り返しが嫌だよ〜と文句を言いながらせっせと歩いて駐車場着5時半。一日たっぷり高原散歩を楽しみました。



8月8日(金曜日)

昨日の細胞は別の方法で試験したら、合格したは10個ほど。その子達だけ培養継続、ほっ、一時はどうなるかと思った(大汗)。ところで、水曜日にお出かけした花ママはただいま収穫真っ盛りの桃畑を通りかかった。北海道でも仁木町辺りがそうだけど、ここ福島にもフルーツ街道があるのだ。もう、周り中桃やナシ、その他果物畑だらけ!山形の影に隠れがちだけど、ここ福島も果物王国だということがよく分かる。で、当然のごとく1件の直売店でお買い得品の桃をゲット!ちょっと傷が付いたぐらい、うちで食べるには何でも無いもんね。でも、傷んじゃつまらないな〜、と買い物ついでに桃農家の奥さんに熟れた桃の保存法を聞く。「剥いてちょっとレモン汁とお砂糖かけて、水を絶対入れないでなべで煮てご覧、缶詰なんかより香りがよくって美味しいよ〜。あ、同じようにレモン汁と砂糖かけてビニール袋に入れて冷凍してもシャーベットで美味しいんだから!」フンフン、桃って完熟したらすぐ悪くなっちゃうけど、これは良い事聞いた、早速やってみよ〜。皆様も熟れた桃が手に入ったらお試しあれ。



8月7日(木曜日)

さてさて、そろそろ育ってきた花ママの新500個の細胞シリーズ、今日はせっせと実験だよ〜。全体としての予想はいまいちなんだけど、とにかくやるのだ!とやってみると、キャー、陽性の細胞が目白押しっていうか、一割以上!こ、こ、こんなにあって良いのかな?ダンナと一緒に一番良い子を選び出そうとするんだけど、う、こんなにあるんじゃ選びきれません(うれしい悲鳴)。仕方がないので明日もう一度ちょっと別の方法で再試験することにして今日は終了、これは下手するとお散歩している間もないほど忙しくなるかも(汗)。ど、ど、どうしよう?(ってそれが本来の姿なのでは?)



8月6日(水曜日)

さ〜て、今日は久々にお散歩に行ってみよう、目標は憧れのシキンカラマツってことで記録のある県北にレッツゴー。記録があるったって、昔のことだし、数平方キロメートルごとの区画のこの辺りの区画ってしか情報はないし、今日向かう山に在る確証はない、、、っていうか、ほとんど在るはずもない(悲観)。だがしかし、花探しなんていつもこんなもの、当たるも八卦、当たらぬも八卦の世界なのだ(本当)。まあ、この時期に歩いたことないし、とりあえず歩いて見よ〜っと幸運だけに期待してだ〜れもいない中をチンチラ鈴をつけて歩いて行くと、おや?怪しいものが生えているぞ!おお〜、これは前に見たホクリクムヨウランの柄にそっくり、キャー、きっとムヨウランに違いない、この辺りに記録があるし(決め付け、違ったらどうしよう?)。幸先良いじゃん!とさらに歩いたけど、案の定、ユリも終わった山はめぼしい花もなく、暑い、っていうか、暑すぎ〜!とりあえず何か見つかったし、本来の目的はまた今度に取って置こう!と言うことにして早々に終了。偵察も暑さとの戦いなのじゃ。



8月5日(火曜日)

で、花ママ料理教室第2弾、今日はスパゲティー・バジリコ。1.プライパンに入れたニンニク1かけの薄切りをきつね色になるまで弱火でオリーブオイルいため、2.最後に鷹の爪をちょい加える(1個輪切りで充分激辛)。3.横のお鍋でスパゲティーが茹だったら(塩たっぷり)、4.お湯を切った麺と千切りバジル大盛りをプライパンに放り込み、黒コショウを散らして出来上がり。バジルの風味が良く効いて簡単で良いんだけど、味はかなりシンプル。今日はRP狙うぞ〜!とカーボローディングしたいクライマーの朝食にお勧め。花ママ的には次は本来のレシピに入っていたけど面倒だから省いた(!)松の実をちゃんと入れて、さらに、チキンとか、タマネギとかを加えてアレンジしてみた方が良いと思います(って、料理教室じゃないじゃん)。



8月4日(月曜日)

Bergさんに頂いたバジル、ちゃんと新しい環境に馴染んだようでワサワサと伸びて来た、さすがハーブ、元々がその辺の雑草だから強いもんだ。という訳で最近花パパ家の食卓にちょっとしたイタリアンブームが巻き起こりつつある。最初に登場したのがモッツァレラチーズとトマトのサラダ、バジルを使う料理の定番ですな。花ママ料理教室風に作り方を説明すると、まず、1.モッツァレラチーズ(生)と良く熟したトマトを適当に薄切りし、2.適当量のオリーブオイルを振りかけ、同じく適当量の塩と黒コショウを混ぜ、3.お好みでレモン汁をかけて上から適当に切ったバジルの葉を散らすという手の混んだ(ウソ)一品だ。料理に火を使いたくない暑い夏の日にいかが?オリーブオイルは良くエキストラバージンを使えとか書いてあるけど、生まれつきのイタリアンじゃない花ママ的には普通の物の方が香りがきつ過ぎなくてお勧め。次の挑戦はスパゲティーになる予定なんだけど、はて、その次はどうしよう?バジルを使った、簡単でしかも美味しく出来る料理のレシピ大募集中(っていうか、もうバジル料理のネタ切れかい?)。



8月3日(日曜日)

今日も暑そうだから出来れば下界は避けたいんだけど、前に花ママが下見した憧れのアオフタバランがそろそろ咲き出すかも。仕方が無い(?)のでセッセといわき方面へお出かけ、車を出るなりムッと暑い中を虫除けスプレー片手に歩いて行く。この辺に蕾があった筈、、、と探すと、が〜ん、まだ蕾のままじゃん!春から葉っぱを見つけて何回も下見して来たけど、まだ咲かないんですか〜(脱力)。それでもセッセと歩いて行くとようやく開花株を発見、ふ〜っ、良かった、、、と写真撮りまくり。ついでにもう1カ所お散歩しようかと行ってみたけど、暑さが限界、ちょっと歩いてすぐ切り上げてお家に帰る。ここしばらくは花見は暑さとの戦いだね〜。



8月2日(土曜日)

さて、週末は暑さがぶり返すらしいから涼しい所が良いね〜と近所に住んでいながらあんまり行かない吾妻山に決定、せっかくだからちょっと遠く天元台から登ってみよう。ロープウエイとリフトを乗り継いで登り始めから高度1800m以上、ちょっと曇って風もあるから涼しくて快適だ〜♪やっぱり夏の山はこうでなくちゃ!ゴロゴロ岩の間の登山道を少々登ってカモシカ展望台、前に雪渓だらけだった大凹の水場までちょっと行ってから今度は反対に東大巓方面へ。風に揺れるワタスゲの穂が涼しげだけどチングルマやヒナザクラなんかの花はもう終わっている。ちょっと寂しいね〜と文句を言いながら藤十郎辺りまで来るとキンコウカが花盛り。去年も見たけどこれほどたっぷり見るのは始めてだ、わ〜い、湿原を黄色に染めて咲くってこういうことなんだ〜(感激)。時々薄日が差す中チンタラ木道を歩いて東大巓で折り返し、ちょっとガスが掛かりはじめた中を相変わらずトロトロ歩いて、最後は人形岩からモミジカラマツの咲き競う登山道を下る。途中で撮影三昧し過ぎてリフト乗り場到着は営業終了15分前(苦笑)、久々の最終下山者になっちゃったけど、とりあえず涼しい花見で満足、満足のお散歩でした。



8月1日(金曜日)

で、がっかりした帰り道、ふと見ると川沿いにはマタタビが一杯茂っている。花の頃には葉っぱに鮮やかな白の模様があったけど今はちょっと薄め、この模様は空気が入っているらしいけど、花が終わると出て薄くなるんだね。実は花パパ家ではマタタビの葉っぱのことをラリッパと呼ぶ(実はラリミ)、猫がラリラリになる葉っぱっていう意味だ。そういえば久々に猫にお土産にちょっと持って帰ってみようか、最近暑くてうだってるみたいだし。で、家へ帰るなり猫大騒ぎ、ビニール袋に詰め込んで、トレッキングシューズを入れた袋にポンと入れていたんだけど、それでも匂いでちゃんと分かるのか、シューズ袋に頭から突っ込みそうな勢い。待て待て!と押しとどめながら、葉っぱを床に出すなり早速ゴロゴロラリラリ転がって戯れはじめた、わっ、すごい効果!花パパ家の過去の実験によるとこの絶大な猫ラリラリ効果はどうやらマタタビだけの物で、ミヤママタタビには無い(ちょっと嗅ぐ程度)。葉っぱも花も良く似てるけど両者だけどやっぱり成分が違うのかな?


HOME このページの上へ